検索結果
幼馴染
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- カンニングについてです
私は中学3年生です。 高校受験も終わり、もう少しで卒業なのに小テストで隣の人のカンニングをしてしまいました。 隣の人には多分バレていて、休み時間に内容は聞こえなかったけど私の名前を言ってるのが聞こえました。その時男子2人ぐらいに振り向かれて目があってしまい、カンニングがバレたなと思いました。 その後、噂が広まったのか、仲良い友達からも普通に話してはくれるけど前より少し避けられている様な気がします。このまま高校に行っても言われ続けると思うと本当に罪悪感と不安でいっぱいです。 自分が相当悪いことをしたのは分かっています。でも今後どうしたらいいか分かりません。
- 胸を張って友達と言える人とはどうしたらできますか?
高校生です。私はどんなに仲が良くても友達と呼ぶことに抵抗があります。 例えばクラスで毎日話す同じグループの子達のことも友達と呼べませんでした。 確かに彼女たちのことは「仲がいい人達」とは思っています。しかし「友達」とは呼べません。 どこか信用が出来ず本音で話すことはできません。いつも作り笑顔をしていました。 唯一の友達と呼んでいる子は3年間ずっと仲が良かった子です。その子にはどんなことでも話せます。 このように長い期間一緒に居ないと「友達」と呼ぶことに抵抗があります。 なのでクラスの子や数ヶ月の仲では1歩引いて接してしまいます。そのせいか、なかなか向こうからも少し距離を置かれ気味になってしまいます。 多分私は今まで何回もハブや仲間はずれを経験したため少し人間不信になっている所があるのかもしれません どうすれば相手のことを信用できますか?また、友達と思うことができますか?
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- ringo_akaringo
- 回答数6
- 大人の発達障害友達の作り方…
発達障害(adhd)の女です。 見た目や少し話した程度では普通の人と言われます。 ですが、発達特有の考えや知能の偏りから会話文が変だったり言葉選びが変わっていたり相手に怪訝な顔をされます。 とっつきやすい見た目からか初対面で話しかけられる事が多いです。 でも、そこから付き合いが続きません。 何とか続けようと連絡を取ったり遊びに誘ったりしていますが、、。 私が誘うばかりで、誘われる事が無く相手が嫌がっているのかなと誘いづらくなってしまいます。 友達の多い人を観察したり、話し方も相手に合わせながら自分の意見を言うようにしたり、 本を読んだり、流行りのテレビを見たり、いろんな所顔を出したりして1.2年ほど続いた友達がようやくできたのですが、、。 コロナで遊べなくなり連絡するも中々返信が来ずにショックでした。 今までいろんな努力をしたつもりですが中々実りません。 どうやったら付き合いの長い友達が出来るのでしょうか。
- 好きな人に好きな人がいる。
好きな人に好きな人がいる。 春から中学3年生になる14歳(女子)です。 今日初めて好きな人に好きな人がいる事を知りました。勝手に好きになった自分が言うのもあれなんですけど、正直言ってショックです。。。 しかも彼は一途なので他の人と付き合ったら多分 そう簡単に別れないと思います。 別れるまで待つのが辛くなると思います。 私と彼は喋ったことがない訳では無いですが、自分から行かずに相手から話しかけられるのを待っている感じです。(あまり話してない方です) 新学期には積極的に行動しようと思っています。 質問です。 新学期で同じクラスになることを願いますが、なってもならなくてもどう行動すれば一途な彼は振り向いてくれるのでしょうか。 回答お待ちしております。m(_ _)m
- 締切済み
- 恋愛相談
- airline380787
- 回答数4
- 日本のドラマなどでバッドエンドの物語は
なぜ人気がでないのでしょうか? もしかしたらすでにあるのかもしれませんが、ヒットしたという話を聞いたことがありません。 ゴシップ紙なんかがそうであるように、めでたい話題なんかより誰それが浮気をした、政府官僚がワイロを、みたいな内容の方が売れるそうじゃないですか。 ワイドショーなんかも連日インターネットで誹謗中傷がどうだのって話題ばかりを取り上げますよね。 需要がないわけがないんですよ。 昨日初見でみたキングダムなんかも、主人公の人が最後らへんに戦って倒した武将いるじゃないですか。 絶対武道の腕前はあちらが上だったであろうと、素人目も私はそう感じました。 しかし夢がなんだのと言って正義パワーみたいなもので相手を倒しちゃうじゃないですか。 そして最後はハッピーハッピー。 こんなのばかりです。 もっと暗いBADENDな話は流行らないのでしょうか。 例えば、主人公の力不足で愛する人を悪者に囚われてしまい、主人公も目の前で凌辱をされて、最後には惨殺されてしまうであるとか、正義・友情・愛などを語る人らが強大な悪の力に屈し、むごい終わり方をしたり、味方であったろう右腕の人の手によって殺されたりするといった終わり方です。 なぜこういったものが流行らないのでしょうか。
- ベストアンサー
- ドラマ
- misumi8714
- 回答数5
- 「友達は量より質」という言葉についてですが、
この言葉は正しいと言えば正しいですが、実のところ、単に人付き合いが下手なだけの人が言い訳、もしくは自己正当化のために使っているケース がかなり多いと思うのですが、皆さん、どう思いますか? いや、というのも、自分が昔そうだったからなんですよ。 量より質を言い訳にして、友人が少ないことを開き直っていました。 加えて、自分の周りの友人にも似たような感じで量より質みたいなこと言う人はいるし、ネットも言い訳か正当化のためにこの言葉を使ってるな、と思うケースが多い。 でも、実際には、友人が少ないのが悪いというわけじゃないけど、友人が多い人のほうが上手く生きていく確率が高いのも確か。 そう思うんですよ… 繰り返しますが、量より質という概念そのものは正しいと思いますが、問題なのは、単に人付き合いが下手なだけの人が言い訳、もしくは正当化のためにこの言葉を使う人があまりにも多い、ということです。 この点、皆さんはどう思いますか?
- 夫婦間の考え方の違い。どちらか異常?
夫婦間の考え方の違い。どちらか異常? 夫は友人(夫+男1女2)4人とSNSでの会話でBBQを計画。 夫「◯日に友達とBBQ行ってくる」 妻「どこで 誰と?」 夫「いつもの4人と、その子供1人(女の息子)の5人」 妻はその子供が自分たちの息子と同い年(1歳半)と知り、自分の子供は連れて行かないのかと問う。 夫「ウチはまだ小さいしまだ早い」 妻「じゃあ友達(女)の子は何で来るの?」 夫「あっちは2人目だし、1人目は夫が自宅で預かってるから、2人目がたとえ0歳でも連れてくるよ。」 妻は後にSNSで 夫(その女からしたら他人の夫だが)が車を出してくれるなら行くと言っている女の発言と、それに快諾している夫の会話を見る。 妻は違和感を夫に訴える。 妻「女の夫は一緒に行かないの?」 夫「あんま社交的な人じゃないらしい」 妻「自分の子を差し置いて、人妻とその子を連れて自分の子用のチャイルドシートに乗せて遊びに行くとか、デリカシー欠けているし、アンタ頭おかしいんじゃないの?それにその女も、旧友とは言え他人の夫になった人を、自分の足に使おうと気軽に考えている事と、コッチが同い年の子供を危険だから連れて行かないと言ってるのに、じゃあ自分の子をその代わりに乗せていけるよねとか頭おかしい。更に言えば、そんなおかしいやつらに違和感もなく付き合っているアンタも、どうかしてるんじゃないの?(自分にブーメランだが)」 夫「友達同士でBBQするのにタクシーで集合とか、それこそおかしいだろ。車を出せる人が出せば足が足りるし、だいたいその女友達が子供を連れてくるのも ウチが自分の子にはまだ早いと判断して連れて行かないのも どちらも“その子の親の判断”だから他人がその決断に異論を唱える事じゃないだろ。妻は結局 俺の女友達が嫌いなだけだろ?」 妻「私がその女に対して気に入らないのは、友人とは言えもうお互いに子持ちで独身でも無いのに配偶者を無視して 配偶者が不快に思うような事を平気でやっている事と、しかもそれが解らない事。ピンポイントで言えば 例のSNSでの発言の“夫ちゃんが車出してくれるなら行くー(ハート)”の一言が不快なだけ。その発言がなくて、ウチの夫からの提案で 彼女の為に車を出すなら、私もそうしたら良いと思うし、何ら怒りは湧かない。お前(他の女)が言うなってだけ。ただそれにしてもアンタが自分の子を差し置いて他人の子にサービスする点に置いては絶対おかしいと思うけどね。子供が物心付いていたら絶対その子供に嫉妬するし、父親に裏切られた気持ちになって悲しい。」 夫「子供が大きかったら俺1人でも連れて行けるし、そんなことは起きないだろ。」 妻「さて それは怪しいものだ。じゃあ私がついて行く場合はBBQでも子供を連れて行ったわけ?」 夫「そりゃ子供を預けられないなら連れて行くしかないだろ。でも、そもそもお前は連れて行かねえよ。お前と俺の友達とじゃ絶対ウマが合わんから。」 妻「ウマが合わなそうなのは激しく同意。私も行きたくはない。ただ、夫の行動は既婚者として自覚がたらない。」 夫「お前のその考えこそ意味わかんねーよ」 妻「独身ならまだしも妻子持ちが妻に無断で他の女の居る集まりに参加して、しかもその女に足に使われてるとか、妻の立場からしたらその女は何様だよと思うし。ひょっとして隠し子?(笑)」 夫「隠し子とか、俺 幾ら働いても金が足らんな(笑)それじゃ浮気する暇もないわ(笑)ってか夫は妻の許可をいちいち取らないとなんねーのかよ」 妻「当たり前でしょう。妻も子供もほったらかして遊びに行くのに、だったらせめて妻に快諾してもらってから行けよ。残されたこっちは折角の休日をいつもと変わらない“お父さんの居ない時間”を過ごすことになるわけで、家族が不満なのは当然さ。」 夫「そもそも夫は妻の所有物じゃないだろ?」 妻「ハッキリ言うけど 結婚して子供も居たら 妻の所有物と同じなんだよ!妻も夫の所有物!それが嫌だから結婚せず内縁の妻とか夫とかが流行ってるんじゃないの。でもアンタは4年も付き合って私と結婚する事を選んだんでしょ。だったら私にはあなたの所有権があります。他人が自由に連れまわすな!(連れ回されるな)」 長い痴話喧嘩ですが、皆さんの考えをお聞かせください。 ※妻は法律家ではないので 権利の主張に適当な名前を付けていますが、法的にその様な名称があると思って言っている訳ではありません。
- 締切済み
- その他(結婚)
- eimotosubal
- 回答数11
- 彼女の激しい態度の変化に悩んでいます。
彼女のコロコロと変わる激しい心境の変化に悩んでいます。 私には付き合って3年近くになる彼女がいます。彼女とはとても仲が良いのですが、いっつも困らせられることがあります。 それは毎年彼女が3週間の長期旅行に父親と行くのですが、その間に私のことを突き放してくることです。 旅行に行く前は私に対して大好きだよー、愛してるなどたくさん伝えてきます。 ですが、旅行に行った途端毎度、愛してないとか、こちらが理解できないようなことを言ってきます。 日本に帰って来た時なんて、私が会うのを待ち遠しくしていて会おうよ!と言っても少し考えさせて欲しいなど、今まで本当に恋人同士だったのか分からないくらいの他人行儀で接してきます。私は物凄く混乱して、今にも心が裂けそうな気持ちにさせられます。 なぜ私は愛している人にこのような仕打ちを受けなければいけないのでしょうか??そして彼女は私をなんだと思っているのでしょうか??皆さんの意見お願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- ferrari_owner_k
- 回答数6
- 友情なのか、愛情なのか、わかりません。
はじめまして。私は大学一年生の19歳です。 私には中学の同級生の異性の友達がいます。その人とは、中学三年生で同じクラスになり、それからかなり話すようになりました。多分、私はその頃、今思えば、彼氏がいながら、その異性の友達を好きだったのだと思います。彼氏がいるのに、その人に想いを寄せていました。最低だと思います。 それから、高校一年生でその彼氏とは遠距離で別れてしまい、異性の友達とは、高校が離れても月に一回程度連絡を取り合ったり、一方的に手紙を送ったり、誕生日プレゼントを贈ったりしていました。 大学生になり、私の通っている女子大学の近くにある大学に異性の友達は通っていることを知って、それから一週間に一度のペースで連絡を取り合うようになり、電話もして、ご飯を食べたりするような関係になりました。さらに、私の大学まで送ってくれたり、迎えにきてくれたり、一緒にいることが多くなりました。 中学生の頃とは違った雰囲気で、もうあの頃とは違うなと思います。私は最近その人のことを考えることが多くなりました。これは恋愛なのか、好きなのか、それとも友情なのか、彼は私をどう思っているのか。 質問(相談)が長くなってしまって、ごめんなさい。もし、少しでも興味を持ってくれた方、どうか返信して意見をもらえれば幸いです。 私の中で解決することができないので、第三者の意見を聞きたいです。お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- nicomos
- 回答数6
- インセストないし《試し腹》で遺伝子異常が出ますか
次の情報について 真偽などくわしいことをおしえてください。 △ (朝鮮半島人の遺伝子異常の理由) ~~~~~~~~~~ http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-d13f.html 韓国人の遺伝子の特徴について 米人類学者Cavalii-Sforzaの遺伝子勾配(交配)データによれば、 ( a ) 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、 ( b ) これは ( b-1 ) 過去において大きな Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、 ( b-2 ) あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事 を表します。 (文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 近親婚の禁止という普遍的なナラハシは 人間としての社会的な共生という性質をより広くつよく発揮するために――その意味での関係性という内容を成すヱクトルとしての愛を知ったことによって―― 血筋を離れた配偶者をもとめた結果としてひとつの法則のようなものとなったと受け留めて来ましたが 生物学としてどうなのでしょうか。
- ひとり暮らしの節約術、教えてください!!
新年度を迎えて、この春からひとり暮らしを始め出した人は多いと思います。 でも、ひとり暮らしってお金がかかるだけではなく、仕事に追われてなかなか家事&自炊できないことも多いですよね。 そんな人たちに向けた、オススメの節約術、賢いひとり暮らし術があれば教えてください。 ほかにも、慣れないひとり暮らしを楽しく過ごすコツ(家事&自炊が楽しくなる方法、ひとり暮らしの面白エピソード、失敗談等)もあれば、合わせて教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- air_123
- 回答数5
- 友人がすぐ 奢って 頂戴 と集る発言をしてきます。
※長文です。 お互い同い年の20代前半女です。 私は働いてますが友人は学生です。 小学校からの仲です。 気も合う友人なので、仲の良い友人の一人だと思っています。 友人もそう言ってくれています。 連絡はほぼ毎日取り合ってますし、月一、二回はお茶したりご飯に行ったりもします。 一緒にいて楽しいです。 ただ友人に対して不満と言うか不愉快なことがあります。 奢って、買って(買ってきて)、頂戴 と言ってくることです。 会話を変えたり、嫌だよ笑 みたいな感じで誤魔化してもしつこいです。 きつめに嫌だよ と言っても なら○○だけでいいから買って~ と言ってくるので冗談でない時もあります。 向こうは学生だし、私が奢ってあげれば良いのかもしれません。 私は一応社員ではありますが、バイトの延長上みたいな感じなのでそんなに稼ぎはありません。 知人や家族からは割りに合ってない給料だよねと笑われてしまうぐらいです(笑) 家に入れるお金もありますし、貯金だってしたいので、余裕なんてありません。 もちろん携帯代や自分で使用するもの、服や仕事で必要な物などは自分で買ったり支払いしたりしています。 友人は学生で就職する気がないらしく就活はしていません。 バイトはしたいけど、めんどくさいからしないそうです。 お小遣いをもらっていて、携帯代は親。欲しいものがあれば買ってもらい、お金が必要ならば貰う。みたいな感じだそうです。(お嬢様ではないです。) そんな感じなのでむしろ友人の方が余裕あるでしょ?と思ってしまう程です…。 考えすぎかもしれませんが原因かな?と思うような心当たりは、 ◯小学生の頃、友人はお小遣いをもらっていなかったので、たまに私がお金を貸したりお菓子をあげたり、奢ったりしていた。 ◯私がよく飲み会やご飯に行っていて、後輩や年下とならば奢ったり、多めに会計していることを知っている。 などです。 相手も私に不満があるかもしれません。 ですが私は彼女の言動すごく不愉快なので困っています。 長い付き合いなので縁は切りたくないです。 どうすれば友人が 奢って や 頂戴 など集るような発言をしなくなるでしょうか? また言われたらどんな反応をしたら良いでしょうか? 長文失礼致しました。 ご教示お願い致します。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- noname#207066
- 回答数6
- 寂しい時どうしますか
私は友人等はいなくて、唯一大切なのは兄弟が一人いますが子供もいるし仕事もあるし忙しいようで、その人にとって一番大切なのは当然子供で私は一応大変な危機になったら心配してくれるのだろうな位の存在です。皆さんならこういう境遇で寂しい時どうしますか??ちなみに私は酒は呑めません。趣味も興味のある事も何もないです。
- 失恋。彼に振られてしまいました。
私 21歳大学生、彼(元彼)24歳社会人です。友達として10年間の付き合いがあり、約10ヶ月間遠距離交際をしていました。 彼の実家は、お寺です。 もともとは実家に帰る気も、跡を継ぐ気もなかったようなのですが、 ご両親の体調が優れないのもあり、いずれは跡を継ぐために、今の仕事を辞める決心をしたそうです。 今の仕事を続けていても、たとえ実家を継ぐとしても、側で支えていきたいと、私は思っていました。 彼の家では代々、寺院の娘さんをお嫁さんにもらい、奥さんとして寺院の経営を手伝ってもらっているようなのですが、 一般家庭で生まれた私には、奥さんとして務める資質がなく、経営も困難であろうから、別れてほしいと、そう伝えられました。この先交際を続けても、いずれは私を振らなくてはならないかもしれないし、なにより若い時間を無駄にして欲しくない、傷が浅いうちに別れようと、そう伝えられました。 今まで問題なく仲良くやってきたつもりでしたが、別れ話をされたのはここ数日の話です。 あなたと寺院を存続する将来が想像できない、とも言われてしまいました。 住職の奥さんには、花道、茶道、書道などが堪能であること、社交性や気配りのできる心が求められます(それ以外にもやらなればならないことは多々あります)が、 元々私はあまり社交的な方ではなく、友人も少なく、なにかと彼に頼ってばかりでした。ただ、積極的に声をかけることは苦手ですが、人とお話をすることも、聞くことも好きです。 もちろん、花道、茶道、書道も習ったことはなく、家柄も平均的です。 きっと私が奥さんを務めるには、相当な努力が必要だと想像します。彼からしてみれば、在家の人間である私にはほぼ不可能だと思ったのでしょう。そんな辛い仕事を、誰でもこなせるとは思えないと、彼は言っていました。 まだ私のことは好きで、今の仕事を続けるなら結婚するつもりだったし、今でも結婚したいと思ってる。でもその道はなくなった。 俺が何も考えていなかったのが悪い。ごめんなさい。と彼は言っていました。 今更そんな事を言われても変に期待してしまうし、ただの綺麗事のようにも聞こえますが、彼の言葉に嘘偽りはないと思います。昔から真面目な人で、周りの期待に応えるために一生懸命な人で、親御さんのことも大好きだから、このような選択をしたのだと思います。 私よりも実家を選んだことは悲しいことですが、至極当然で、仕方のないことだと思います。それほど寺院経営はシビアな世界なのだと思います。 できることなら復縁したいと思っていますが、現状だとほぼ不可能だと思います。彼の決意も固いです。 それを分かっていながらも、本当に私には奥さんは務まらないのだろうか、こんなことで壊れてしまうほどの関係だったのだろうか、 もう一生を共に過ごすことはできないのだろうか、 私が在家の人間だから、社交性のない人間だから、だめなのだろうか。 いろいろ不毛な事を考えてしまって辛いです。 もう終わりだと分かりながらも、希望を求めて仕方がないです。 ですが、彼にはもうこちらから連絡はとらないつもりです。 復縁なんて望まずにまず私が、私のためにも この失恋を活かし社交性を身につけ成長することが先決だと思っているので。 ただ、10年来の親友であり恋人である大切な彼を失って、心にぽっかり穴があいてしまいました。10年間満たされていたものが、何も無くなってしまいました。 本当に好きで、心から信頼できる相手に出会えたのは初めてでした。 もう彼以上に信頼できる、心を開ける男性を見つけられる自信がないです。 相談できる友達もいません。 まとまりのない文章ですみません。 もう何も手に付きません。私はこれからどうしたらいいのでしょうか。
- 「言ってくれるな」について
皆さん、こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 アニメの「Fate / stay nightーunlimited blade works」について、こんなセリフがあります。 アーチャー:『この固有結界こそが俺の宝具。武器であるのならばオリジナルを見るだけで複製し貯蔵する。それが俺の英霊としての能力だ』 セイバー:『これが…こんな荒野があなたの行きついた先だというのですか アーチャー』 アーチャー:『フン…言ってくれるな。試すかセイバー。お前の聖剣 確実に複製してみせよう』 そこの「言ってくれるな」の意味は私には良く分かりません。 「言わないでくれ」という意味ですか。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://anicobin.ldblog.jp/archives/44675535.html 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- honskii
- 回答数7
- 親が子どもを育てるのは 《贈与》ですか?
問わずもがな・・・かも分かりません。 1. 親が子どもを育てるのは 《贈与》ですか? 2. 《贈り物》だと言えば 成り立ちますか? 3. 老いた親を生活じょう引き受けるのは 子からの《贈与》ですか? 4. それとしての《お返し》なのですか? 《贈り物》と言えば 当てはまりますか? 5. 広く自然のめぐみという意味における神の恩恵のことを 神からの贈与と言うのは ふつうのことですか? 6. 人間が その贈与に対して供犠をささげるのは 贈与に対する《お返し》ですか? 《めぐみを享(う)けての感謝》ではなくて。
- 引っ越ししたくない
現在高校一年生です。 中学3年間を過ごしたマンションから引っ越すことになり、最初はうれしいなと思っていたのですが、引っ越しが近くなるに連れて急に今の家が恋しくなり、引っ越ししたくないなと思うようになってしまいました。 もうここには住めないんだと考えると涙が出てきます。 どうか助けてください。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- inie
- 回答数4
- 一人暮らしの男友達の事です。
初めて質問をさせていただきます。 私は20代後半の女です。 中学時代の同級生で、地元で一人暮らしをしている男友達がいます。 その友達とは他の男女の同級生を含めてここ3、4年に何度か飲み会をするようになりました。(メンバー全員が地元に残っている為、皆近場に住んでます) そんな中、つい最近の飲み会後にその男友達を車で送って行く事になりました。 その会話の中で、どうやら風邪の様な症状が続いているという感じの話になりまして、聞けば市販の薬も買う事もなく特に何もしていないようです。 その男友達は実家が飛行機などを使う距離でこちらで一人暮らしをしているのですが、仕事が終わるのが遅く常連になる程のコンビニ食ばかりと以前から話してました。 なので、体調がなかなか良くならないものコンビニばかりだからかと自覚していました。 今まではコンビニばかりとは聞いていても、調子が悪いと話した事はなかったので、それを聞いて"やっぱり…"と思い、ふと私自身実家暮らしなのですが仕事から帰るのか家族の中で一番早いので簡単な夕食を作っているのでそこで一緒に作ろうか?と思ったのです。 本来なら聞き流せば良い事だと思うのですが、そこそこ付き合いが長いせいか心配してしまいます。 ちなみに、その男友達は現在彼女はいませんし、互いにそういった恋愛感情はありません。 説明が長々としてしまったのですが、私のような立場からのこういう申し出ってやはり迷惑なのでしょうか…? お節介である事も重々承知していますが、その時のどこか疲れた様子を見ていると気になってしまいます…。 どんなご意見でも構いません。 何かご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#207263
- 回答数4
- 披露宴の親族席
親族と友人何名かを招待してチャペルでの挙式と、 レストラン(二次会会場のようなところ)で会社の人、友人を呼んで 披露宴よりカジュアルな、二次会よりはちゃんとしたパーティーを考えています。 パーティーの時の、席について悩んでいます。 パーティー会場の方がアイデアくれるかもしれないですが、 幹事を友人にお願いするので、丸投げという訳にはいかないかと思って 質問させていただきます。 ■家族 私の方は、母のみで親戚も疎遠の為、来てくれるか分かりません。 もしかしたら、母の友人(私も幼少からお世話になっています)が 来てくれるかもしれません。 最少で、母一人です。 相手の方は、ご両親、お姉さん(+旦那さんと子供)、弟さんと 父方のご両親、母方のご両親、お姉さんの旦那さんのご両親、弟さん、 あと、あの人とあの人と・・ と、人数にものすごい差があります。 ■職場、友人 私の方は、職場の上司(主賓になる人)が1つ年上とか同年代の人が多く、 ほぼ友達のような感じです。 相手の方は、上下関係がかなりしっかりしている職場です。 職場の同期が結構いるので、友人はあまり呼ばなくても良いそうで 職場3:友人1 くらいです。 比率で、私5:相手4 くらいです。 親族+職場、友人で、私4:相手5 くらいになります。 全体で見ると、バランスは取れているかと思うのですが 着席で、テーブルも職場、友人と親族は分けた方が良いのかなと思っています。 となったときに、私の方の親族席がすごく淋しくなってしまうのですが 淋しくならないような席次、テーブルの配置ってどういうのがありますか? 「親族席」として、相手の親族の方の中に母一人というのも 多分、母が淋しいと思うので、そこは分けたいと思っています。