検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- SSDについて
HDのPCを使ってますが、前回のPCで5年弱、今回は2年弱で、不具合が発生し、交換する事になりました。もしSSDにOSを入れたら、毎日8時間程度使うとして、どのくらい使えるのでしょうか? SSDは、データの出し入れに限界があるといいます。ウィンドウズでOSとオフィスのみをSSDに入れて使っても、仕組み上、いろんなデータの読み書きがたくさんあって、それが寿命を短くすると聞いたことがあります。 固定的なものをSSDに入れて、付随的に発生するデータをHDに入れて利用することで、SSDのPCを10年とか15年といった長いスパンで使い続けることは可能ですか?
- えっ! ソニーだぜぇ~ ワイルドだろ~
実体験から教えてほしいぜぇ~ あなたの周りのソニー製品は壊れやすいですか? よく「ソニー製品は壊れやすいぜぇ~ 」 という概念を皮肉ってソニータイマーということがあるぜぇ~ 「誰も統計を取ったことがないので正確なことは言えないぜぇ~ ただソニー製品はたくさん売れていて多く出回っているので見かけ上故障が多いだけのことだからソニータイマーはジンクスと言えるかもしれなぜぇ~ 皆さんからの回答待ってるぜぇ~ ワイルドだろ~
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- kakarotto999
- 回答数13
- パソコンが非常に重たく、よくフリーズします
入力も時間がかかる時があります。 新しいものではないので、ある程度はしかたないかと思っているのですが、何か良い方法があればと思います。 windowsのXPです。 尚、重たい理由として、写真を沢山保存しているからかな、と思っています。 Dドライブが空いていたので写真はそちらに移しました。 また、断片になっているデータをまとめることで空きスペースを増やす、みたいな、バーコードみたいな表示が出る(断片のデータを整理することで、バーコードのような表示が変化する)作業は以前にしました。 が、それでも空き容量は大きく増えはしませんでした。 こんな状況のPCですが、軽くする方法がありましたら教えてください。 また、今後も写真を保存すると思うのですが、空き容量に余裕のあるDドライブに保存しても、Cドライブに保存しても、PCの軽さには関係は無いのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- oinarisan1go
- 回答数9
- パソコンが使えません
最近パソコンを立ち上げようとしてもモニターにシグナルが検出されませんとでるようになりました。本体はきちんと作動してファンも動くようでキーボード操作でシャットダウンはできるのですが画面にはなにも表示されずオレンジの待機ランプが点いたままです。
- パソコンのスピードが遅くなった
電源を入れても中々画面が出てこなくまったりインターネットをクリックしても以前に増して接続中の時間が掛かりすぎるのですが良く「おもくなる」と云うことを聞いたことがありますが電子メールのゴミ箱はいつも空に成ってます 写真とか ドキュメントには可成りはいっています 何が溜まって重くなるのでしょうか 教えてください
- SDカードのメーカについて
SDカードの32Gもしくは64Gを購入したいと考えているのですが、 メーカーによってあまりにも値段が違いすぎて選びにくいです。 いったい何が違うのでしょうか? 有名メーカーは値段が高い分、長期保存に強いとか記録が勝手に消えないとか・・・なんでしょうか? 何処のメーカーでも同じなら、もちろん安いものを買うのですが。。。 全く知らないメーカーは不安がある分、安いというメリットがあって選択肢から外せません。 アドバイス頂けたら助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- baccanotwin
- 回答数6
- パソコンを使っていたら
急に電源が落ちたので起動させたらデスクトップのアイコンが一部なくなっていました。後Dドライブをクリックしたら否定されてしまいました。インターネットもつながりません。HDDが壊れたのかと思いHDDメーカーの検査ソフトを使って検査したらQUIKTESTとEXTENDED TEST どちらもFAILになって×がついてます。HDDが壊れたんでしょうか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#235309
- 回答数5
- マインクラフト ノートPC
Minecraft(マインクラフト)というゲームをやりたいと考えています 下のURLに書いてあるノートPCで、現状動作可能か判断をお願いします ASUSのK53TA K53TA-SX0A6 http://review.kakaku.com/review/K0000280320/ReviewCD=454156/ やはりこの様な3Dゲームをやる場合はデスクトップPCを買うべきだという事は、分かっているのですが、来春から一人暮らしとなり、その部屋が狭いためデスクトップは買っても置けそうにありません。 そこで、ノートPCでもマインクラフトをやるにはと調べ、上の製品を見つけました。 他にもゲーミングノートPCを考えたのですが、将来的にはゲームだけでなく、仕事にも使いたいので、ゲームに特化したノートPCには未体験のため、買うのに抵抗を感じています。 他にもオススメのノートPCがありましたら教えてください。
- イメージバックアップについて教えて下さい
Acronis True Image Home 2012 Plus の購入を検討しています。 導入目的としては OS XP PRO HDD 1TB Cドライブ250GB中使用容量20GB(OS、ソフト、フォント、各種設定等) Dドライブ650GB(作成データのみ保存中)外付けHDD1TB(500+500GB)にミラーリング機能でバックアップ済。 Dドライブのバックアップは問題ないのですが、Cドライブのバックアップ用として購入を考えています。Cドライブの容量は大きいのですが、実際の使用容量は20GB程度です。160GBのポータブルHDDに保存したいと考えています。 質問1 イメージバックとは、OSやソフト類も含めてドライブをまるごとバックアップ可能という事なんですが、ソフト類はもちろん正規購入品でライセンスキーもインストールCDも揃っているのですが、DVDドライブに付属されていたDVD再生ソフトと書き込みソフトのインストールCD及びライセンスキーを紛失しています。そんな状態でも、CDのないDVD関連のソフトも含めて、OS・インストール済のソフト・Cドライブ内に保存してある、各種ソフトやプリンタードライバー等もすべてバックアップができるのでしょうか?それともそれぞれのソフトのライセンスキーの入力が必要になるのでしょうか? 質問2 アドビ系のソフトをCドライブに多数インストールしており、それぞれ自分の使いやすいようにパレットの設定等も変更してあるのですが、Dドライブには全く製作データ以外のデータが無いという事はCドライブのどこかに各種ソフトのパレットの設定等も記録されており、それらもCドライブを丸ごとバックアップする事で保存されるのでしょうか? 質問3 このバックアップを利用する時って、殆どHDDが物理的にクラッシュして、HDD自体を取り換える必要がある時だと思うんですが、今のHDDと同じ型番のHDDを用意しさえすれば、本当にOSまでバックアップできるんですか、今のOSはOEM版なんですが、権利とかどうなるんですか? それとも新品のOSも何も入ってないHDDには取りあえずOSのインストールをしてからじゃないとバックアップできないのでしょうか? 質問4 ローカルネットワークの接続を自動取得ではなく、それぞれのPCのコンピューター名ごとにIPアドレスを振り分けて接続しているので、コンピューター名が変わると結構めんどくさいんですけど、これを使うとコンピューター名とかIPアドレスとかの設定もバックアップできるもんですか? そもそもコンピューター名とかどこに保存されてるのか理解してないので、馬鹿げた質問かもしれませんが、コンピューター名まではバックアップできない場合はコンピューター名で登録してあるプリンターやスキャナーは使えなくなるんですかね? 長々と質問してしまいましたが、分かるものだけでも良いのでお答え頂けたら有り難いです。先日一部ソフトの調子が悪くなりインストールし直し、設定などを戻すのに一苦労したので、HDD全体がクラッシュして全部のソフトをやりなお事になるのが嫌で購入を考えています。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- yoichi001
- 回答数2
- NEC LAVIE L LL750/2再セット
愛用していたNEC LAVIE L LL750/2のHDDが壊れたようで、(1)再セットアップ用のDVD LL750/CD 一枚目 二枚目(2)インスタント用DVD 1枚(3)ソフトチョイス用アプリケーションDVD1枚 合計4枚NEC製をオークションで入手、30GのモトモトのHDDを80GのHDDに換装して、BIOSを初期に戻して工場出荷まで戻すべく(1)(2)のインスタント用DVDまでインストール完了しましたが、その後DVDを抜いて再起動するとプロンプトが点滅したままでウィンドウズが起動せしません。システムはインストールされていると思うのですが、どこか手順が間違っているのでしょうか それとも他に原因があるのでしょうか 長年使用している愛機なので古くても価値がなくても、なんとか自分の力で修復したいと頑張っているのですが・・・・・ リカバリーDVDはNEC製でPCの型番と同じで認識。HDD80GもBIOSで確認、認識しています 最後にインスタントDVDの挿入も求められ再セットアップ用DVD 1枚目→2枚目→インスタント用DVDまで長時間かけて読み込んでいる状態がわかりますのでシステムはインストされているものだと思います BIOSでHDD優先起動設定でもダメでした その後本来ならウィンドウズが起動しなければならないのですがなぜなんでしょう 悔しいナァ BIOSで起動もHDD優先しましたがダメでした HDD優先にすると_セーフモード起動選択の画面が出てきてWindowsを通常起動するで放置するとプロンプト点滅に変わります セーフモードにしても同じです 何かヒントないでしょうか
- ベストアンサー
- Windows XP
- bonboya
- 回答数4
- レノボ シンクパッドX60起動しません
先日オークションでX60 1706-FJ3を購入しHDDの型番を調べようと、 取り外して組み付けたところ、ピ ピピピピ ピ ピと音がして起動しません。 アドバイス宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- wdb140057
- 回答数3
- TVとBDレコーダーはどちらが壊れやすい?
HDD内蔵のTVについて,TV本体よりもHDDの方が壊れやすいと聞いているのですが,独立したブルーレイ・ディスク・レコーダー(HDD内蔵)もTVより壊れやすいのでしょうか? もちろん物や使用状況によるのでしょうが,何か傾向は認められるのでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- noname#185374
- 回答数4
- CD-ROMドライブから起動した場合の認識について
CD-ROMドライブから起動した場合のドライブの認識方法について教えてください。 内蔵HDDはCドライブ、[外付けHDD]または[USBメモリ]はEドライブなどと表示されますが、その認識方法はどのようになっているのでしょう? xpのパソコンがあり、そのパソコンに[外付けHDD]または[USBメモリ]が接続されているとします。 内蔵HDDはブートデバイスとせず、CD-ROMドライブをブートデバイスとします。 =============================================== Aパターン LinuxOSのKnoppixをCD-ROMドライブからブートした場合、 内蔵HDDを認識する手順は 内蔵HDDのMBRにあるブートローダが起動して、内蔵HDDのMBR内のパーティションテーブルを参照することで内蔵HDDのパーティションを認識する。 [外付けHD]または[USBメモリ]のドライブを認識する手順は [外付けHDD]または[USBメモリ]のMBRにあるブートローダが起動して、[外付けHDD]または[USBメモリ]のMBR内のパーティションテーブルを参照することで[外付けHDD]または[USBメモリ]のパーティションを認識する。 Bパターン WindowsPEで動作するソフトをCD-ROMドライブからブートした場合、 内蔵HDDを認識する手順は 内蔵HDDのMBRにあるブートローダが起動して、内蔵HDDのMBR内のパーティションテーブルを参照することで内蔵HDDのパーティションを認識する。 [外付けHD]または[USBメモリ]のドライブを認識する手順は [外付けHDD]または[USBメモリ]のMBRにあるブートローダが起動して、[外付けHDD]または[USBメモリ]のMBR内のパーティションテーブルを参照することで[外付けHDD]または[USBメモリ]のパーティションを認識する。 ======================================================== Aパターン、Bパターンそれぞれのケースで ドライブの認識手順は上記で正しいのか、ご教示ください。 MBRについて参考にしたサイト http://www14.plala.or.jp/campus-note/vine_linux/install/boot_sequence.html
- ベストアンサー
- Windows XP
- deafzf
- 回答数12
- レグザテレビが外付けハードディスクを認識しない
レグザテレビが外付けハードディスクを認識しないので困っています。 レグザテレビ(22RE1)にハードディスク(BUFFALO社製HD-CB500U2)を接続して使用しています。 頻繁に認識できなくなり困っています。 ハードディスクの電源をリセットすると認識しますが、またしばらくすると認識しなくなります。 購入後、1年間位は調子良かったんですが、最近、不具合の頻度が増しました。 良い解決策をお教えください なお、フォーマットや、テレビ電源の長押しも試みましたが・・・・ダメで、電源を抜いて、 しばらくして、入れると復旧する、のくりかえしです。
- パソコンについて役に立つ知識や最低限知っておいた方
今度はじめてパソコンを買いますが選び方も含めてなにもわかりません 全くの無知なので何でもいいです 特に選ぶ際に役に立つ知識だと助かります アドバイスよろしくお願いします(-_-;)
- パソコン内のデータについて
パソコン内に僕自身知らないデータがたくさんあって、これを無闇に消すのはマズイですか? HDDの容量が160GBのノートパソコンを買ったのですが、パソコンに表示される最大容量は140GBしかありません。 さらに、その140GB中、半分くらいはよくわからないデータで埋まっていて、出来ればこれのほとんどを消してしまいたいのですが、消していいのと消してはいけないやつの区別ってどうすればいいですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- tanpan2010
- 回答数7
- 壊れたパソコン
昔使っていたメーカ製のXPはハードの故障などにより使用しなくなった時に ついていたOSなどはOSがついていない中古の他のパソコンにインストールすること は可能ですか。 OfficeとかのパッケージのCDとかもついていたのですが他のパソコン で使ってはいけないのでしようか 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- habataki6
- 回答数10
- iMac Mid 2011でレインボー頻発します。
iMac Mid 2011(最初からLion搭載の21.5インチ) Mac OSX Lion 10.7.3を使用しています。 先日、以下の質問をさせていただいた者です。 http://okwave.jp/qa/q7440590.html 症状: 起動後5分程でレインボーカーソル発生→マウスカーソルは動くがキーボード操作及びマウスクリック不可(電源ボタン長押しでしか終了できず)。 HDDの消去(ゼロ消去実行)→Lionの再インストール→ファイル及びアプリケーション等、何もインストール等せず様子見→数分でレインボーカーソル発生。 電源ボタン長押しの繰り返し・・・ PRAMクリア、アクセス権の検証・修復、ハードディスクの検証・修復→異常なし。 AHT実行(全テストも実行)→全く異常なし。 再起動するも→レインボーカーソル発生。 試しにWi-fiを切った状態で放置(スリープしてない)→数分でレインボーカーソル発生。 なぜ?このような症状が起きるのでしょうか? +++++ ちなみに・・・ OSX Leopard(10.5)のインストールCDを持っているのですが 最初からLion搭載のiMacにLeopard(10.5)をインストールする事は可能でしょうか? 正直、Lionのフリーズ連発にうんざりしてきたので、 可能であればLeopardで安定させたい感じです。 どうかお助けいただければと思います。
- HDD エラーチェック データが消える
半年ほど前に買ったHDDの転送速度が何か遅いなぁと思い、エラーチェックをしてみました しかし、あまりにも長かったので途中でやめてしまいました すると今までちゃんと表示されていたのにいきなりコンピューターの場所から表示が消えて使えなくなりました 繋ぎなおしたら表示されたのですが、なぜかNTFCと表示されプロパティを見ると容量が0バイトになってました HDDにはとても大事なデータが入っていたのでどうにか復旧できないでしょうか? それともやっぱりフォーマットするしかないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- densya101
- 回答数6