検索結果

PCサポート

全10000件中7841~7860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 超初心者がDELLを買おうと思ってるのですが・・・

    かなりPC初心者です。よろしくお願いします。 今のパソコンが馬鹿なので二台目としてDELLを買おうかと思って見積もりのページに何度も行ってるのですが途中で質問が難しくなり挫折してしまいます。 こんな私に必要なものと不要なものを教えてください。 ☆WinXPがほしい ☆ワード・エクセル等使う(1年サポートとか、あったほうがいいのでしょうか?) ☆メモリは512ほしい ☆ハードの容量を80にするか120にするか悩んでる ☆デジカメの都合でUSBケーブルがほしい ☆今使ってるエプソンのプリンタをそのまま使いたいのでパラレルケーブルが必要 ☆将来的には自作CDやDVDが出来たらいいなとおもっている(写真の管理などもしたい) ☆今ODNだけど、Niftyに変えようと思っている。 こんな感じです。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • DOS版ソフトのインストール

    DOS版のソフト(OrCAD)をWindows98で使いたいのです。 (PC9801がダウンしてしまいました。) ソフト自体は古いものでマニュアルもありませんし、 サポートも中止されています。 DOS版のソフトをWindows98にインストールする方法、 そしてプログラムを起動する方法については 全く経験も知識もありません。 ご存知の方教えてください。 また詳細に説明してあるHPがありましたら教えてください。 もしインストールして使えたとしたとき 1.OrCADはRS232C(25Pin)でプロッターに出力していました。  Windowsでも9Pin-25Pinの変換アダプターを使えば  プロッターに出力できるのでしょうか? 2.DOS版では使えたがWindowsでは使えないという機能  がある可能性はあるのでしょうか? 以上、ご教授ください。

  • YBB

    あのぉ、YBBで無線LANパックで、NTT交換局内工事は完了してるんですが、モデム接続OKで電源を入れてもBBフォン卵黄もつかずもちろんBBふぉんもつかえず、PCでのネット接続も確立されないのですがなぜでしょうか? IPの再取得をしてもDHCPサーバーから取得できません。 ちなみにしゅとくしているIPは169.から始まるものなのですが、この数字は何を意味しているんでしょうか?192.からならプライベートIPてわかるのですが・・・。 いったいどうしてなんでしょう? サポートに電話してもこっちが一通りやったことを案内されて調査しますとい回答いだけで、いまいちです。 せめて、IPの意味だけでもご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。 ネット接続確立方法をご存知の肩がいたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • BIOSの書き換えで起こるエラーについて

    BIOSの書き換えで起こるエラーについて  BIOSを新しいものに更新しようとしています。  マザーボードはASUSのP4B-MXと言うものです。  ASUSのサイトから最新のBIOSデータ P4MX1006.BIN と専用の書き込みプログラム AFUDOS.exeをDLし、それで作成したFDでブートして実行したのですが、以下のようなエラーメッセージが出てBIOSの更新が出来ません。 ASF Signature not found Error:BIOS has no flash information available  いろいろ調べてみたのですが、一行目はどうゆう意味なのか分かりません。  2行目のエラーはノートPCでACアダプタを使用せずにバッテリで駆動している場合に起こるエラーらしいのですが、本件はデスクトップです。  直接ASUSに問い合わせてたのですが、古い製品のためサポート対象外と言うことでした。  よろしくお願い板します。

    • yatsu
    • 回答数4
  • ドライバの更新でDVDマルチドライブが認識されず

    お世話になります。 ・Dell製デスクトップPC「Dimension9200」 ・OSはVista Home Premium 表題の件、Dellサポートセンターというソフトを経由して、Dellのサイトよりドライバをダウンロード(画像有り)、インストールした結果、再起動の際、メッセージが表示されるようになり「Drive 1 not found:Serial ATA, SATA-1 Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup Utility」、マイコンピュータ及びデバイスマネージャ上で内臓ドライブが認識されなくなってしまいました。 対処として、システムの復元を試みましたが、不明なエラーにより完了することが出来ませんでした。 これは起動中に上記のエラーメッセージが表示されている事に起因しているような感触です。 起動のたびにエラーメッセージが表示されます。 どなたかアドバイスを頂戴出来ますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • LenovoG570リカバリーについて

    機種:4334BZJ OS:windows7HomePremium 上記のPCにてOne Key Rescue Systemで作成したリカバリーディスクを使用してリカバリーを実施したところ、Disc2が読み込まれず何も出来なかった為強制終了をしました。 それ以降立ち上げるとメーカロゴ画面が表示されたあとの画面にて最後に「No bootable device -- insert boot disk and press any key」が表示される様になってしまいました。 一応、リカバリーDisc1をドライブに入れた状態で立ち上げるとOne Key Rescueは立ち上がるのですが結局Disc2が読み込まれない為リカバリーが出来ない状態です。 メーカサポートへリカバリーディスク購入について問い合わせたのですが該当機種のディスクは扱っていないとの回答でした。 状況説明が下手でわかりづらいかも知れませんがこの状態から復旧させる事は出来るのでしょうか?

  • 複数バージョン間での操作

    よろしくお願いします。 情けない話ですが、弊社の中では、以下のOfficeの組み合わせのPCが 乱立し、管理が混迷を深めています。 ・WindowsXP + Office2003 + 2010互換機能パック ・Windows7 + Office2003 + 2010互換機能パック ・Windows7 + Office2007 ・WindowsXP + Office2010 ・Windows7 + Office2010 など この環境下で、以下のようなエラーや事象が発生しています。 1.Office2003で作成したパスワードつきのファイル(xls)が2010ではエラーで開けない 2.2003のAccessマクロで作成したツールが、2010だと動かない   →「プロパティがサポートされていません」のエラー など バージョンが混在した場合、やはり上記のようなエラーや事象は多くなるのでしょうか?。 2010など上位バージョンでも、必ずしも2003など下位バージョンのファイルが開けない場合があり、 対応に苦慮しています・・。

  • ブルーレイ再生できません。

    PCはDELLスリム型デスクトップ Inspiron 580s ディスプレイはST2220Lです。 そして、接続したらすぐ観れると素人考えで購入したのが外付けI-ODATA BRD-U8Sです。 再生ソフトは最初は添付されていたWinDVD2010をインストールし再生 すると「現在のディスプレイドライバをしようした再生はサポートされていません。適切なディスプレイドライバにアップデートしてください」とメッセージが出ました。 いろいろ自分なりに調べてみたのですが・・・ 「体験版のWinDVDproで再生してみたら」との情報がありましたので・・・ やっぱり同じメッセージが出てしまいました。 ドライブはブルーレイを認識しています。 ディスプレイをディーガ(ブルーレイ再生)に接続したら画像が出ました。 ほかに何か原因があると思われるのですが、見当がつきません。 ご指導よろしくおねがいします。

  • デスクトップやクイック起動のアイコン位置を記憶する

    PCトラブルなどでたまに デスクトップやクイック起動のアイコン位置がバラバラになることがあります。 レジストリを使って位置を保存しておきたいのですが その方法を教えてください。 検索してみるとデスクトップはこのページ http://support.microsoft.com/kb/882359/ja クイック起動はこのページに http://extrecnote.blog35.fc2.com/blog-entry-20.html それらしい解説が見つかりました。 しかしながら、 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags] [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Streams\Desktop] を保存しておいて、アイコン位置を変更した後に 上記のregファイルを実行してもアイコン位置が元に戻りません。 一体どこのレジストリを保存しておけば良いのでしょうか? ちなみにクイック起動のフォルダーはデフォルトのパスではなく、 自分で設定した別のフォルダーに設定してあります。 よろしくお願いいたします。

    • MADADA
    • 回答数4
  • 板門店の南北の電話

    つまらないことが気になっているのですが暇な時にお答えください。 板門店で南北のホットラインが再開されましたが、その報道に写っている電話の写真がどうやらWindows XPのホーム画面。 http://edition.cnn.com/2018/01/03/asia/north-korea-south-hotline/index.html なんで電話にPCが必要なんだろう?画面に写っている電話アプリっぽいものは何でしょう? マイクロソフトもとっくにサポートをやめたOSなので、ネットワークにでもつながってたらそれこそハックしかれないし、ネットワークと遮断していてもそもそもXPをのっけているマシンはきっと相当古いのでいつ壊れるかわからない。北朝鮮にも同じものが設置されているのかな?XPだったら北朝鮮に渡してもワッセナー・アレンジメントの暗号化規制に引っかからないのかな? 興味本位の予測でも結構です。

  • ノートパソコンについてお願いします

    今日vaioEシリーズのノートパソコン(windows 7)を買いをました。 しかし、ネットに接続することができません。 ちなみにADSLのyahooBBを使っています。モデムは黒くて4つLANがあるやつです。 今家では2つのデスクトップのパソコン(windows XP)があり、どちらもインターネットにつないでいます。 有線でつないでます。新しいパソコンにも有線でつなぐつもりです。 そのうち1つのパソコンの線を抜いて新しく買ったパソコンにつなげたのですがだめでした。 また、以下の手順でやると https://ybb.softbank.jp/support/connect/step2/pc/win7_net_set.html 9番(上記のサイトの方法)の画面にいったところで「パブリックネットワーク」の上のところが「ローカルエリア接続」ではなく「識別されてないネットワーク」と出ます。 この場合どうしたら良いのでしょうか??

  • outlook expressからoutlookへの流れ

    こんばんわ。 これまで色んな方法が書かれていましたが、イマイチ分かりません。。。 どんな流れでやった方がいいのか…一歩間違えると大変な事になりそうなので… すみません、助けて下さい!! ■やりたい事 同じPCで2007へのアップグレードをします。 outlook expressからoffice outlook2007へメール内容や添付ファイルを維持した状態で移動したい ■質問内容 1)どんな流れでやっていけばいいのか 2)色んな質問・回答を見ていると『iafファイル』をエクスポートすればよいとありますが、インストールする前にその処理をすればいいのでしょうか?? 3)エクスポートする前に、バックアップをした方がいいとありますがいつ・どんな風にすればいいのでしょうか。 色んな回答やサポートで拝見いたしましたがよく分かりません。。 どうぞよろしくお願い致します!!!!

  • 海外対応のお勧めノートPC

    海外旅行用にノートPCを持っていきたいのですが、お勧めはありますでしょうか? 希望としては、東芝が海外サポートに強いようなので、東芝のB5ノートあたりがいいかな、と思っています。 値段よりも、とにかく軽さ重視です。使用目的はネット・メール・ワード・ブログぐらいです。 また、海外用に何か設定を変えなおす必要があるのでしょうか。(プロバイダは今日本で加入しているところをそのまま使えるのでしょうか) さらに、携帯を使うやり方と、ホテルなどでLANケーブルを使うやり方、どちらがいいのでしょうか。 そのようなことをコンパクトにまとめてあるHPなどがあれば助かるのですが・・・ ノート自体使ったことがないので質問がなにやら支離滅裂ですみません・・・ 超初心者なので、易しく回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • nobu412
    • 回答数6
  • 自宅サーバー構築について。

    現在AN HTTPDを使って自宅サーバーの構築を行っています。 IPをhttp://192.168.11.12/と固定した後 http://127.0.0.1/にアクセスしてみてもしっかりと表示されました。 もちろんほかのLAN内のPCからも確認しましたがちゃんと表示されてます。 LAN内で確認できたのでインターネットから確認できるか試そうとしたところ確認できませんでした。 グローバルIPはhttp://www.cman.jp/network/support/go_access.cgiこちらで調べ TCPポート80の開放確認も行いました。 ルーター(BUFFALO WHR-G54S)側に問題があるかと思い http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/router/whrg54s/chapter16.htmlこちらを参考に設定もしました。 それでも駄目でしたので質問させていただきました。 プロバイダーはOCNでNTT東西 Bフレッツ マンションです。 OS/Windows XP Professional

  • 特定のページが表示できない

    複数のオンラインウイルススキャンでチェックした結果、 microsoftのものでウイルス感染の疑いありと言われました。 とても危険性の高い問題が2個見つかりました。 PWS:Win32/Zbot.gen!R 問題1 C:\windows\temp\b.tmp C:\windows\temp\1c.tmp Trojan:Win32/Alureon.gen!S 問題1 C:\windows\system32\tdsshrxr.dll C:\windows\system32\tdssbrsr.dll とりあえず把握している症状はavastのHPやmicrosoftのサポートページ等特定のページが「IEでは表示できません」(IE7)となってしまうこと位です。 とりあえずhostsのファイルは見て余計な部分は削除しましたが、 IEの方は変わりありません。 このような場合どういった対処をしたら良いのでしょうか? PCの中身を入れ替えないといけませんか? ご助力ください、よろしく御願いします。

  • はじめてのデスクトップ購入です

    パソコン歴約一年の者です。その間、中古ノートパソコンを二台買いました。デスクトップを購入したいのですが、やはり中古でないと予算がたりません。主に仕事で使います。ゲームやグラフィック作業等はしません。 そこで質問です。 (1)サポート体制の安心度から国内メーカーでないと初心者には扱えないでしょうか。 (2)デリケートな取引をする予定ですが、中古pcで安心(新品にはかなわないのかも)をもって使用するには、スペックのどこをみればよいのでしょうか。 (3)ノートよりもデスクトップの中古の方が、後々改善ができるとききましたが、そのことを横に置いて、ノートでは性能的にデスクトップより 見劣りする部分があるのでしょうか。 (4)おすすめはどれでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ノートPC内臓有線LANカードの製品名がわかりません。

    Endeavor NT7000proをBTOで購入した際に有線LANカードを追加で付けたのですがその製品名がわからずに困っています。 OSを再インストールしたのですが有線LANカードを認識しない為、ドライバを入れたいのです。 購入時の製品情報の詳細等がまとまった書類を紛失してしまい、手元にはこのPCについてわかるものが何もありません(リカバリーディスク等も行方不明です)。 なんとか分解を試みてはみましたが私の知識ではLANカードを目視出来るところまでは辿り着くことができませんでした。 純正のNT7000proには搭載されてないデバイスなのでメーカーHPでもドライバのサポートはされていません。 どなたかご存知の方教えて頂けたら有難いです。

  • precision690 電源が入らない。

    DELL PRECISION 690を最近まで何の問題もなく使用していたのですが、突然、電源が入りにくくなってしまった。電源ボタンを押し電源をオンにしようとすると、正面のLEDが次のように表示されます。診断ライト「1」と「3」が点滅、電源ライトが点滅。早速、デルコンピュータのサポートサイトで調べたところ「メモリモジュールは検出されましたが、メモリ構成または互換性エラーが存在します。」ということで、メモリを抜き差ししても電源が入らない。しばらく、1時間~2時間程時間を置かないと電源が入らないことが分かりましたが、たった数十分のPC使用後でさえも、一度シャットダウンしてしまうと、次に電源をオンにできるのが数時間後となってしまい、とても不便な状態です。ご経験のある方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますでしょうか?

  • 初期化方法を教えて下さい(NEC Lavie)

    NEC LL5504 を使用しています。 セーフモードでも、Windows があがらなくなってしまい(stop:c0000218 unknown Hard Error) PCに詳しい人に頼んで、DドライブにもOSを入れ、どうにかデータは取り出せたのですが 初期化もCドライブのフォーマットも出来ません。 現在CドライブとDドライブそれぞれにwindows XPが入ってしまっているせいか、説明書に書かれている通り”NECの画面が出てきたらF11を連打”をしても2つのwindowsの選択画面が出てきてしまい初期化画面が出てきません。 F11以外には、リカバリーCDを購入するしか初期化の方法は無いのでしょうか? (サポートセンターに連絡をしても、修理を薦めるばかりで・・・。) 何か解決方法をご存知のかたがいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • アンチウィルスソフトを購入するにあたって

    アンチウィルスソフトで質問です。 現在使っているNorton2004版(今日まで2回ほど更新しました)は、動作には不満はないのですが、 2007版を試用で使った時に、処理のあまりの重さに 怖気付いています。 起動に10分、スキャンしたら、いつ終わるの?っと思うくらい、ずっとしてました(3時間あとくらいに、PCごと強制終了しました)。 2008版では、どうなっているのかわかりませんが、 思い切って変えてみようかと思っています。 ESet(NOD32の上位版)とカスペルスキーが候補に上がっています。 お勧めのアンチウィルスソフトはどちらでしょうか? 上記2つ以外にも、お勧めのソフトがありますでしょうか? ちなみに、フリーソフトは除外しています。 なにかあった時に、サポートがないと不安なので。 以上、よろしくおねがいします。

    • sakuody
    • 回答数6