検索結果
幼馴染
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子猫の多頭飼いについて。
はじめまして。 近々、生後約1ヶ月半の子猫(男の子)をお迎えすることになりました。 必需用品は全て揃えて準備万端です。 子猫は生後約2、3週間の頃に保護されたそうです。 暫くは我が家に来ることになった子を含め兄弟4匹でお世話されていたそうなのですが まだ授乳中のうちに他の3匹は里親さんの元にお迎えされて行ったとのこと。 お迎え日が近づくにつれて気になったのですが・・・ 子猫は兄弟同士でじゃれてるうちに力加減や色んな事を勉強していくとのことなので やっぱり1匹より2匹の方がいいのかな・・・? と気になってしまい、質問させていただきました。 人間が遊びながら教えていけばいいのかもしれませんが 猫は猫同士が1番!!な場合は 同じ年頃の子を別で一緒にお迎えした方がいいのかな~と悩んでいます。 兄弟を一緒にお迎えしてあげるのが1番だったのですが 多頭するかどうか悩んでるいたら あれよあれよと言う間におうちが決まっていってしまいました。 また、2匹飼いする場合、血の繋がった兄弟でなくても 1ヶ月くらいの子猫同士なら相性など気にしなくても大丈夫なのでしょうか? 自我も芽生えだす頃でしょうし、やはりそれくらいちびっ子でも相性はあるのでしょうか? 万が一、他の子も別でお迎えしたとしても 相性が悪いとお互いストレスになるでしょうし 「合わないから」と返す(言い方悪いですが)のもイヤなので 最初から1匹で育てた方がいいのか?と 考えていたらわからなくなってきました。 このような質問内容で申し訳ないのですが アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。 ※1週間後には子猫がやってくるので 同じ年頃の子をお迎えした方がいいのでしたら早いうちに探した方がいいと思いますので 困り度は「すぐに回答を!」にさせていただいております。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#160247
- 回答数3
- あなたの最近の「久しぶり」は何ですか?
自分は、久しぶりに学生時代の友人に会ったのですが… その変貌ぶりにびっくりしてしまいました。 学生時代の面影がほとんど無くなってました(^^; (人のこと言えないですけどね/笑) 久しぶりに怒った、久しぶりに泣いた、久しぶりに大笑いした 久しぶりに食べた、久しぶりに行ってみた・・・・・・ みなさんが最近経験した「久しぶり」がありましたら 教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#173224
- 回答数17
- 人は結局ひとりと分かっていても
やっぱり寂しいです。 つらいことやしんどいことが重なり続いたりして、疲れています。 あー、もう眠ったら目が覚めなきゃいいのになぁなんて思ったり… 明日がくることがつらいです。 元彼に振られ、わたしたち親友だよね!なんて 言ってくれていたある友達とも縁を切りました。 理由はどうであれ、人との別れはつらいです。 他にも友達はいますが、あまり会いたいと思えず…。 SNS上で落ち込んでいるわたしを励ましたりしてくれましたが 実際はこんなに酷い落ち込みだと気づいていないと思います。 まぁ会っていないし、電話で話したりもしていないので当然だと思います。 それに詳細を話しても、不幸自慢みたいに思われるでしょう。 いつまでも落ち込んでいるわたしに嫌気もさすでしょう。 私自身も幸せいっぱいなオーラを出している友人を 受け止めるほどの力というか余裕もあまりありません。 友人が幸せなことは良いことなんですが。。 こうやってみんなと距離をとっていって、 いつかひとりぼっちになるのかなぁと考えてしまいます。 …というより、今も孤独を感じています。 彼氏や彼女や旦那さんや奥さんや、そのようなパートナーがいる方が羨ましい。 誰かに愛されていていいなぁって思います。 友達はいると思っていますが、ある友達と縁を切って離れたこともあり いつかはみんな離れていくんじゃ…とか もうすでに呆れて離れていっているような気さえします。 軽い人間不信なのでしょうか? 仕事も不安定で、将来が不安。 この先、好きな人ができるか、 こんなわたしを好きになってくれる人がいるのかも不安。 自分の自信のなさと不安な気持ちだらけです。 経験談でもアドバイスでも何でもお待ちしています。助けてください…
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#161683
- 回答数5
- 失恋からの立ち直り方と新しい恋の始め方
今月初旬、半年と少し付き合った大好きな彼に好きな人ができ、別れました。 彼とは偶然が重なってお付き合いを始めた人で、私は彼が大好きで、ずっと一緒にいたい人でした。 でも、彼の幸せを願い、納得してお別れをしました。 ですが、1ヶ月近くたった今も心に大きな穴があいてしまったようで…私には誰も愛してくれる人も愛する人もいない。必要とされてないし、いなくなったって誰も困らない…と悪い方にばかり考えてしまって、前向きなお別れだったはずなのに辛いです。 何か気晴らしになるようなことがあればいいのですが、趣味もなく、今はわけあってなれない土地に一人暮らししているので、知り合いもいません。 どうやって前に進めばいいのかわからなくて…。 失恋の傷を癒すには、新しい恋をすればいいとよく聞くし、私自身もそう思います。 合コンは苦手で…どうやってそんな人と出会うのか…。 年齢的にも30代。 自分が情けないです。 失恋からの立ち直り方、新しい恋の始め方…同じような経験をした方がいたら、アドバイスいただきたいです。
- マンション 一戸建て
マンション 一戸建て どちらがいいか賛否両論、いろいろな考え方た見方があるとは思いますが、「自分は絶対にこっちだ」と確固たる理由がある方にのみ、それをお聞きしたいです。100対ゼロでどちらを選ぶという答えを持っている方です。 「どちらにも良し悪しはある」とか「こちらにはこんないい点悪い点があり、他方にはこんな良い点悪い点がある」などという回答はご遠慮ください。
- 友人から返信が来ない
はじめまして。 大学1年の女です。 去年予備校(浪人)で出来た友達で、1年間ほぼ毎日一緒に過ごした子がいます(同性) 今まで出会った中で一番気が合うといっても過言ではないくらい気が合って、相手も同じように思ってくれていたみたいで、同じ大学に行きたいねと言ってくれてました。 結局別の大学に進学したのですが(お互い第一志望)、学部が同じで、将来同じ職場で働けるといいね!という話をしていました。 5月には2回遊びに行きました。 そのとき、●●ちゃん(私)と同じ大学行きたかったな~と何度も言ってくれて凄く嬉しかったです。 6月に1度メールの返信が2週間来なくなった事があったのですが、実家に携帯を忘れて返信出来なかったと言うことでした。 7月の終わりに、夏休みに一緒に勉強しよう!とメールが来ました。 そのメールの後に、一緒に行く約束をしていた講演会の日に合宿の予定が入ってしまって行けなくなった、ごめんねと書いてありました。 私は、是非勉強しよう!講演会は1人で行ってどんな内容だったかメールするね!と返信しました。 それから全く返信が来なくなりました。 普段はありがとう!と返信する子なのですが、そこで終わってもおかしくない内容だったので、そのときは気にしていませんでした。 8月のはじめに講演会があって、その内容をメールしました。 返信はありませんでした。 その後、いつ勉強する~?とか、無視してるんだったら理由教えて欲しいです~(笑)という内容のメールしたり、電話したりしたのですが、返信はないし、電話にも出てくれません。 9月の終わりにも電話したのですが、繋がるのに出てくれません。 繋がるので、紛失したとか壊れたとかではないです。 7月の終わりから8月の初めにかけて、私はその子と一度も会っていないので、不快にさせるような事はしていないと思います。 どうして無視されているのか全然分からないので、ずっとモヤモヤしています。 最初は、また携帯を実家に忘れたのかなと思っていたのですが、もうすぐ3ヶ月になるので、さすがにそれはないだろうと思います。 その子と共通の友人はいないため、私のメールだけ無視しているのか探りを入れる事も出来ません。 きっとこのまま返信は来ないと思うので、これ以上なにもしないつもりですが、理由が分からず縁を切られた時の心の整理の仕方(?)があれば教えてください。 かなり仲が良かったので、凄くショックです。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- asdfdagast
- 回答数3
- 美人だと彼氏ができにくいのか?
友人に美人で天然系で男性とも明るくおしゃべりができるのに、10年以上彼氏がいない人がいます。 本人曰く、好きな人はできるが、好きになった人には好意を表しても気持ちが伝わらず、諦めてきたそうです。 彼女がその気になればすぐに成就しそうなのに、現在もなかなか行動を起こしてこない男性に一喜一憂しています。 男性は、美人の女性からアプローチされると疑心暗鬼になって積極的に行動に移す事はできないものでしょうか? 私からみればその男性は優しいですがそこまでかっこいいわけでもないし、ほっとくなんてもったいないです。
- 将来
僕は将来結婚したいのですが、現在男子校に通っているためで会いはないですし 目指している大学は女性が少ないです。 こんな環境でも将来結婚することができるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- summer-splashes
- 回答数3
- 友達の数?について
はじめまして 私は37歳 男性 独身です 私は友達が少ないです。 学生時代は、クラスのみんなとも仲良くして、それなりに普通に友達はいました。 しかし、高校、大学を出て、就職し、周りは結婚、子供ができたりしていくうちに友達は減っていき・・・ 今は、3人くらいです。 私は、 働きはじめてから忙しく、帰りは23時か0時くらいで友達と会う時間も少なくなっていったこと。 もともと、大勢でつるむのが好きではなく、2~3人で深い話をするのが好きだったこと。 友達と一緒でないと、嫌という性格でもなく、一人で旅行やスキーとか映画とか行くのも苦ではなく、 むしろ自由で好きだった。 という性格です。このようなことから自然と友達が減っていったと思っています。 先日、彼女に今でも付き合いがある友達が少ないことを話したら 「友達が少ないのは、人として魅力がないからだ。 少ないんじゃなくて、あなたは友達ができない人なんだよ。 魅力があれば人は集まってくるものだから、友達は嫌でもできるし、多くなる」 と言われました。 彼女はフリーターで、英会話学校や色々な職場にいくせいか、友達が多いようです。 人間として魅力がない、と言われているようで、やりきれません。 大人で友達が少ない人は、人として魅力がなくて、友達ができないタイプの人間なのでしょうか?
- 産後1ヶ月で義家族と同居された方
質問お願いしますm(__)m 現在、両親と主人子ども2人(八歳と一歳)と私と弟2人の計8人で暮らしていて、私以外はフルタイムで働いているため、家事は全て私がしています。 弟がいろいろありましたが(長くなるので省略)今月結婚し、来月には赤ちゃんが生まれ再来月には新居が見つかるまで同居をすることになりました。 弟の奥さんは家に泊まりに来たりしていたので話したこともあり仲は悪くありません。ですが、いざ同居となるとどう接したらいいか分からなくて困っています。 同居と聞き、いろいろ考えていたのですが流れ的に今のままだと私が弟の奥さんの食事などお世話をする羽目になりそうだったのでまず、弟に下の子が1歳でまだ手がかかるし家事もあるから悪いけど、弟の奥さんの世話は基本的にしないと伝え了解を得ました。 でも更によくよく考えたら朝6時に娘2人に朝御飯 11時に下の子に昼御飯 13時に主人のお弁当作り 15時出勤前の主人に御飯 17時に晩御飯の支度開始 18時に私と娘2人晩御飯 20時に他家族の晩御飯 22時に後片付け ↑私、台所に居すぎですよね…晩御飯は私が初めから作る予定だったので構いませんが、奥さん台所に立つ時間あまりない(汗)洗濯物も多いので、午前中はほぼ稼働してます。 泊まりにきたときに何回か一緒に晩御飯作りましたが、料理は全くできないみたいです。実家では据え膳で家事をしたこと、手伝ったことがなく、泣きわめく下の子の相手をしながら私が御飯を作ったり(奥さんの分も)家事をしていても手伝う素振りもなく携帯いじってます。 産後1ヶ月、私も2人子がいるので大変なのも充分分かっています。しかも義家族と同居となると余計にストレスも溜まるだろうし、やっぱりせめて朝ごはんや昼ごはん、必要最低限の弟夫婦の家事サポートをしてあげたほうがいいのかなと思う反面、妊娠中と産後1週間で8人の家事を夜泣きや体調不良も死ぬ気で乗り越え1人でなんとかやってきたのに、更に負担が増えるのは勘弁だなという思いが交差しどうすればいいか分かりません。 弟含め家族は、その時がくればなんとかなるんだから深く考えず奥さんの食事やら気にせず今まで通りでいいと言います。 奥さんに遠回しに話したときは、大丈夫ですとだけ言われました。 気にしすぎなのは自分でも分かっています。弟夫婦もいずれは出ていくし… 産後に同居された方、義家族が○○をしてくれて助かった、○○されて迷惑だったなどよければ経験談をお聞かせください。
- 結婚を決める決め手
私22歳・彼27歳 今現在、2年半同棲している彼氏がいます。 ちらほら、結婚の話しが出てきています。 優しくて、とても良い人だなぁーと思う反面、一生一緒になると思うと、趣味やちょっとしたことが合わなかったりと、もどかしい気持ちにもなります。 …この人ではなく、もっとピッタリ合う人がいるのでは?と思ったかと思えば、この人といたら幸せだなぁーと思ったりもします。 今は自分の気持ちが分からない状態です。。 こんな中途半端な気持ちなら別れるべきなのか、とも思いますが、恋愛とか結婚って、ピッタリ合うなんてあり得ないことで、自分が夢を見すぎなのかな。。とも思っています。 結婚を決意された方は、もうこの人以外は考えられないと思う人と結婚しましたか? 何もかもがピッタリ!と思える人に出会えたのでしょうか?
- 女友達の行動に不信感
皆さんよろしくお願い致します。 私の女友達(A)の話なんですが。 最近私の男友達に 実は二年前Aとヤったんだよね。 それは私が皆にAを紹介した日のこと。 その頃私はちょっとこの彼を 少し気になってました。 それはAもしっていました。 朝まで飲んで、彼と同じ方向なので 一緒に帰りました。 そのあとAから彼に電話が入り これから会おうと言われ、 そのまま関係したそうです。 結局お互いにその時だけだった みたいですが、それを隠し続け 普通にしてる、私が彼を気になってたのも知っていたのに自分から 呼び出すって… 関係を持つことはお互いの問題 だからどうでもいいんです。 今は彼のことはなんとも思ってない ので。 Aのその行動に不信感が 出てきてしまって。 友達の友達にすぐ手を出したり、 内緒にしてって言って関係したり、 後で面倒なのは自分ですよね?! 私が気にし過ぎ何でしょうか? この友達は普通ですか? 今は信じられません。 皆さんはどう思われますか? アドバイスお願い致します。 今はAと友達でいるのはどうかと 思っています。
- 恋人って…
大学2年生の女の子です。 今まで告白された事はありますが、自分が好きだと思わなかったら振っていました。一方、自分が好きな人には告白してきましたが、フラれていました。でも高校3年の時、このままだといつになっても彼氏が出来ないと思い、今度告白されたら付き合ってみよう!そう思いました。実際、大学2年になって告白されたので好きだと思った事はありませんが付き合ってみました。でも自分が好きじゃなかったので彼が重いと感じてしまい別れを告げました。周りの友達に相談すると、ほとんどの人が付き合って好きになればいいってかんじで、恋愛って両想いから始まらないのだと分かりショックでした。付き合う事は両想いからと考えている私は彼氏が出来そうにもありません。また自分が好きな人とは付き合えないのでしょうか。
- 締切済み
- 恋愛相談
- jmptgadwtp
- 回答数4
- 起業するために2つの選択で迷っています。
23歳の低学歴の男です。 低学歴なのには理由があり、一般の大学までは行く頭がありました。 しかし家庭の事情などで働かざるを得なくなり低学歴という次第でございます。 それを踏まえてご回答のほど宜しくお願い致します。 ※起業の内容は伏せさせて頂きます。ご了承ください。 ・3年以内に起業を考えており、資金を集めようと思っている訳ですが、以下の2つの選択で迷っています。 1.起業したい業種に近いところで就職し、スキルを学ぶ。 この業種での就職はとても給料が少なく、3年以内で資金を貯めれるか微妙なところです。 しかし、給料薄とはいえ専門知識と技術が身につくのは確かです。 給料が少ないため、3年以内の起業を考えると、アルバイトをしなければいけません。 2.起業したい業種とは全く関係のない、または少しだけ関係する可能性のある会社に就職。 この場合ですと、給料のいい仕事を選ぶことも可能です。 例えば、アルバイトで3年頑張っても昇給はあまりないと思いますが、最初から良い給料がもらえます。 この場合ですと、起業のために独学で学ぶことになります。 ・続いて、この2つの選択の詳細を紹介します。 1.何かしらの知識や技術が身につくが、3年の間で本当にやりたい仕事をやらしてもらえるかわからない。つまり、起業の為のスキルを磨くために就職したが、雑用で終わりなど。 アルバイトよりも昇給は良いが、この職種は技術職なので、おそらく3年以上で昇給していく可能性がある。つまり、3年以内で離職した場合は初任給とたいして変わりはない。 資金集めの為にアルバイトを掛け持ちすると、起業のために独学する時間がかなり少なくなる。 2.給料重視で働くため、起業の業種とは全く関係のないスキルを得ることになる。 しかし、起業に必要な知識だけを独学で学ぶことができる。つまり欲しい資格を取ることが可能。 技術的な実践が必要な物は、机の上の勉強だけでは確実に無理です。そのため、お金を払って実践をし、技術的なことを学ぶ必要がある。しかし、基本的な技術なら5万円も掛からない計算。 ・その他の詳細を以下でご紹介します。 国からの融資を視野に入れている。 知識や技術が必要と説明したが、起業に必要なのは8割以上知識であり、その知識は独学でも可能。 コネやツテなどはあまり必要としない。つまり1の就職先の人間と関わっても直接金銭に影響することはまずない。起業後の情報も独学で学ぶことができる。 実際のところ、1の業種と起業内容は似ているが、職種としてはかなり異なる。つまり、1でスキルを身に着けていたとしても、それで経営が上手くいくわけではない。しかし、スキルがあれば経営の幅はグンと広がる。 この業態はこれから伸びるであろうと推測されるものであり、3年後が起業のタイミングかどうかは、今はわからなく、大幅に前後する可能性がある。 その場合、起業できる資金をいち早く貯めておく方が有利にもなるが、一生そのタイミングが訪れない可能性もある。それは市場や経済の流れなどに左右される。 ・以上が今回の詳細の全てになります。 起業はどれだけ良いアイディア、コネやツテ、経営力や経済力、知識や技術があって、タイミングが良くても成功するかどうかはわからないことは確かです。 しかし私は一生に1度の人生を安定や安全だけを望んで生きていこうとは思いません。 夢見がちなところがあると、私自身が強く感じていますが、しかしその夢を目標に変え、突き進んで行きたいと思っています。 もう23歳になり、働き始めてから5年以上の月日が流れました。 お金の為だけに働いていましたので、あまり知識や技術がありませんし、資格もありません。 よく私は器用貧乏だと周りから言われてきました。コツを掴んだり物事の構造を分析したりするのは得意な方ですが、すぐに飽きてしまうのです。 それをいろいろな人に相談したところ(こちらの教えて!gooでも質問しました)、重役になって、色々な仕事に手を付けられるようになるまで頑張るか、起業するのが君には向いていると言われました。 起業は茨の道だとも言いますが、それでも構いません。失敗を恐れません。でも、とりあえずやってみようという性格であったため、失敗も少なくはありませんでした。これは器用と矛盾しているように聞こえますが、少し違います。 何かをする前に徹底的に調べ、色々な選択肢がある中で道を進むことで目標に達成することができるか。 なるべく失敗をしないように今回のようなご質問をさせていただくことになりました。 最後の方はあまり質問と関係がありませんが、私の考えの一部ということで載せさせて頂きました。 すこし長くなりましたが、経営者、サラリーマン、フリーター、専業主婦、学生の様々な方のご意見を聞かせていただきたいと思います。 もちろん質問に直接関係のないご意見でも大丈夫です。 厳しい意見も、どんどん募集したいと思います。 ご回答頂く際に、回答者様の詳細も載せていただくと大変参考になりますので、ご職業やご年齢、性別や今までのご経験などご記入頂けるのであれば是非お願い致します。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- yuto513jp
- 回答数5
- 下校時の態度について。
私には小学校のころからの友達がいます。その友達は少し変わっていますw教室ではいじられキャラなのですが、登下校のときは会話をへりくつで返されます。今までは「そういう子なんだ」って思って一緒に帰っていました。でも最近、私たちはクラスが別なので帰りのとき相手の教室に行くのですが、友達は自分のクラスが終わっていても教室の友達とずっとしゃべっていてなかなか出てきてくれません。やっとでてきて少しでも私が「遅いよ」っていうと、「じゃあ先に帰れば」って真顔で言われてしまいます。また、友達に「明日、友達と馬鹿なことをするために早く登校する」って言われたときも私が「え~」っていうと「じゃあ一人で行くからいい」って真顔で言われてしまいます。今までは「わかった。ごめん。一緒に行くから。」と私が全面的に譲っていましたが、今日ついにいつまでも教室からでてくれないことについて「もっと早く出てほしい」と伝えると「自分のことを省みろ」と言われました。やっぱり私が100%悪いのでしょうか。親友だと思っているだけに辛いです。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#168492
- 回答数4
- 好きか分からないのに告白を受け入れてしまいました
昨日告白されました。 気が合うし、一緒にいて楽しいし いないとつまらないと思える人です。 でも私は彼のことを悪友だと思ってて 好きなんですけど、likeなのかloveなのかわからないんです。 それに付き合うって 友達とどう違うの?とか思ったり キスとか手つなぐとかそれ以上とか 考えると気持ち悪くなってしまいます。 なのに、昨日いきなりの告白でパニックになってしまい おもわずオッケーしてしまいました。 こう思ってしまうなら 今からでもすぐに断ったほうがいいのでしょうか? それともためしに付き合ってみるべきなのでしょうか? 席が隣なので気まずいし、相手を傷つけるかもと思うと 怖くてしかたありません…
- 弟とうまくいきません
30代女です。 小学生の頃から弟とうまくいきません。(2才違いです) 私は長女故か両親を怒らせないように、時には自分を抑えて良い子にしてきました。 弟はやりたいように自由に振る舞いよく怒られてました。小・中学と一緒でしたが弟が良くも悪くも目立っていたため『~のねえちゃんでしょ』とからかわれました。 私は短大を卒業し地元で就職、実家暮らし、弟は専門学校を卒業後地方で5年仕事をし今は都内で就職、地元で一人暮らししています。 今日は母の誕生日でした。 私は母と過ごすなかで欲しがっているものを探り母の好きそうな色柄で2種類買いました。 忙しい夕飯時ではなくあとでケーキと一緒に渡そうと思っていたまさに夕飯時、弟は彼女を伴い、プレゼントを届けにきました。 かぶってるんです。 欲しがっていたものを知ってか知らずか…しかも流行りのブランド物。 母はブランドに疎く使いやすいなら安くても良いと思っているので私はそれにならい、使い勝手と色柄重視で選んだのに…彼女と二人からのプレゼントということで、自分では敬遠するであろう品でもとても嬉しそうでした。 私は今さらみじめでだせないので、明日別の物を買ってくるつもりです。 依然から同じようなことがよくあるので“私と弟は陰と陽”なのだと割りきり、家族でも考え方が全く合わないことはあると悩まないようにしていますが、さすがに今日は凹みました。 親と不仲はあるようですが、実弟(兄・姉妹)との不仲はおかしいですか? ネガティブで嫌ですが、要領の良い弟といると損するので私からの接触は避けています。(弟からも全くありません。)