検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外付けハードディスクへのデータ保存について
超・初心者です。 パソコンの調子が悪く、データ保存の上でリカバリをすることになりました。 外付けハードディスクを購入し、データの移行をしようと思っているのですが操作がよくわかりません。 ・普通にUSBに移すような、Cドライブから適宜データを選択し外付けHDDにコピーというようなカンタン操作でいいのか、 ・「バックアップ」という手段を踏んでいないとならないのか(データ移行・保存が出来ないのか) 初心者かつ外付けHDDの取り扱いも初めてのため全くわかりません。 また、現在パソコンの調子が本当に悪く、セーフモードでしかまともに起動・操作が出来ない状況です。もしかしたら「セーフモードではバックアップという作業はできない?」との不安も出てきました。その辺りも回答いただけたらと思います。 以上、初心者のためご指南・ご回答をよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- imagine5
- 回答数3
- 外付けの認識 vistaで不可 7で可能
外付けHDD:BUFFALOのHD-CE500U2 接続方法:USBケーブル 認識される:7RC 64bit版 認識されない:vista 32bit版 という状況なのですが、ついこの前からvistaのほうで接続すると『high definition audio バスのデバイス』がどうたらというエラーを吐き、認識できないようになりました。 おそらくhigh definition audio バスのデバイスがvista内から消えてるのが原因じゃないかなと思いネットでいろいろ調べてみたのですが、どれも『音が出ない』というエラーで外付けHDDの認識ができないという事例が見当たらず、現在手間取っています。 7RCではちゃんと機能するので外付けが壊れているということはないはずなのですが、どなたか解決方法を知ってる方はいないでしょうか? 必要な情報があればどんどんお願いします。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- hiragikuon
- 回答数2
- 巡回冗長検査(CRC)エラー対策を教えて下さい
知人より、外付けHDDの中身を新しい外付けHDDにコピーしてほしいと頼まれました。 外付けHDDなのでUSB接続なのですが、 最近うまくデータ転送できなくなったとのことでした。 HDDにはiPod用の音楽データが大量に保存されています。 試しに自分のデスクトップPCに繋いでみたら確かにうまく認識されず、 分解してHDDを取り出してマザーボードに直接繋いでみたところ ちゃんと認識されました。(シリアルATAです) そこで、全てのデータを一度ローカルにコピーして、 そこから新しい外付けHDDに転送しようと考えたのですが、 一括コピー中に「巡回冗長検査(CRC)エラー」で止まってしまいました。 (コピー元のHDDからは断続的に異音(カリカリ音)がしており、 物理的にデータが破損している可能性が否定できない状況です。) コピーしたいデータは、フォルダがツリー状に何階層にもなっており、 ”CD Recover”などのソフトを使って救済しようにも、 エラーファイル1つだけでも特定するのに時間がかかり、 あまり現実的ではありません。 (他にもCRCエラーでコピーできないファイルが多数ある可能性があります) そこで質問です。 ツリー状にフォルダ分けされているデータを、 エラーファイルがあってもいちいち止まらず フォルダごと一括コピーできる方法はありませんか? OSはWindowsXPです。 CRCエラーが出たファイルは、 修復してコピーできればそれは理想ですが(笑)、 無視してコピー続行できれば御の字です。 もしくは破損した状態のまま強制コピーできればそれもアリです。 どうぞ宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- Windows XP
- abira
- 回答数5
- RAID1のHDDを、多重バックアップ
現在、同機種の、外付けのハードディスクケース(2台のハードディスクが入れられる物)2台にて、 RAID1を組みデータのバックアップをしています。 ・・・が、そのうち1台(ハードディスクケース)が、2~3日前に、中のハードディスクが(2台とも)クラッシュしてしまいました。 もう1台予備の、外付けのハードディスクケースで、2重のバックアップをとっていたので、事なきを得たのですが・・・第3のバックアップとして、もう1セット(外付けのハードディスクケース・・2台のハードディスクが入れられて・・同じようにRAID1を組みます)を考えています。 パソコン本体のCドライブには、OSとアプリケーションのみで、 アプリケーションで作成したデータは、外付けHDD(ケース)に保管してました・・・し、これからも、そのようにするつもりです。 また、今までは、それぞれ2台のHDDケースに、手動で(自分で、コピー&ペーストを)していました。 ここで質問なのですが、1セット目の外付けHDDケースをマスター側として、 2台目・3台目(スレイブ側)に、同時に、自動でミラーリングできるソフトはありませんか? もし、そのようなソフトがあれば、教えてください。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- rarabo
- 回答数1
- windowsでMacの外付HDDで起動できますか
現在、マックのOS X 10.11 El Capitanを使用しています。 そのマシン自体が最近調子が悪く、PCショップでも購入した方が安いと見放されました。 もう、マック自体は使えなくもいいので、購入はしないのですが、マックに保存してあるデータは、いつでも閲覧可能にしたいです。 データは、外付けHDDにまだマックが調子がよい時に丸ごとバックアップをとっていて、いつでも閲覧、移動できる状態です。 うちには、windows7と、windows10が動いているPC2が2台あります。 2台とも、調子の悪いマックよりは、スペックがかなり高いです。 その2台に、マックの外付けHDDをUSBで読もうとしましたが、簡単には読み込めないようです。 ネットで調べても、ソフトが必要だったりするなど、難しそうな事を書いていました。 2台のどちらかのPCで、MACのフォーマットのHDDデータを読む事は至難の業でしょうか? もしくは、外付けHDDから一時的にでもwinのマシンをMACOSとして起動させたりするのは不可能でしょうか?(完全にマックと入れ替えるという事はしたくありません) 以上、素人の無知な質問ですいませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 10
- carol333
- 回答数6
- HDDが壊れた場合のデータ復旧について
困っています。助けて下さい。バックアップを取っていないお前が悪いという回答になってしまうと思いますが。。何とか内蔵HDDのデータ復旧方法がないものかを質問させてもらいます。 HDDが壊れた時の状況ですが、地図ソフトで地図をスクロールしている際、画面が固まりました。処理が遅れているのかな?と思っていると、ブルーバック画面が出てきました。そのまま固まったままなので、電源ボタン長押しで起動しなおしました。OSは立ち上がらず、BIOS画面ではすでにHDDを認識しなくなっていました。 少し切り分けをし、外付けHDDの予備があった為、内蔵HDDを外付けHDDに繋ぎ込みました。 USBとしての認識はあるのですが、ドライブは認識できませんでした。HDDも回転音がでておらず、ハード的に故障しているものかと思います。 ちなみにPowerLEDは点灯しているので、外付けの電源は入っています。(外付けの電源、IDEケーブルに問題はありません。) 私に出来たのはここまでです。何とか他の方法でデータを復旧出来ないでしょうか?(モーターが悪ければ分解して何とか交換するなど) 仕事で使用していたPCで大事なデータが山ほど入っていて(またバックアップを取っていない奴が悪いと言われそうですが)何とか復旧させたいです。 業者への依頼も個人の財布からは手が出ないような請求が来るようなので、出来れば自分で復旧させたいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- martico
- 回答数5
- ハードディスク買ったんですが・・・
今回120Gの外付けHDDをかったんですが、それをバックアップに使いたいと思っていますが仕方がわかりません教えてください。 OSはXPhomeです。宜しくお願いします
- 液晶テレビ
外付けHDDの液晶テレビを買って、2番組同時録画できるレコーダーを買えば録画できますか? 2番組同時録画できるレコーダーは録画中も他の番組を見ることはできますか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- ipad0328
- 回答数6
- ドライヴァーって何ですか(PC)?
ドライヴァーって何のためにあるのですか。プリンターにはドライヴァーが必要ですが、他方、外付けHDDは不必要です。どういうふうに考えるのがベストですか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- adviceanswer
- 回答数5
- XPでWD15EARSを外付けで使う場合
OSはXPでWD15EARSを外付けHDD(esata)として使いたいのですが WD Align System Utilityでフォーマットすれば問題なく使えるという事でしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- baikusyo
- 回答数3
- メモリについて
メモリについて PCV-LX53Gのメモリは、画面のほうにのっているんですか?それとも外付けHDDにのっているんですか?どっちですか?回答お願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- noname#188441
- 回答数2
- USBハブ
外付けHDD,DVDドライブをつないだら認識しませんでした。デバイスマネージャー、マイコンピュータのアイコンもありません。直接PCに接続したら認識しました、バスパワーモデルでないのにそうなりますか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- zhouhua
- 回答数4
- DVDレコーダーのデータ転送
DVDレコーダーをこれから購入しようと考えている者です。 録画したものをUSBでパソコンに転送したり、外付けHDDを追加で取り付けできる様な機種はありませんか。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- gotgot
- 回答数1
- HDDの移動
電源の入らなくなったデスクトップのHDDを取り出して 他のパソコンに外付けで繋げたいんですが 可能でしょうか? 可能であればどのようにすればよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- jyadai_2005
- 回答数4
- IMAC2010モデルでBOOTCAMPでWINNDOWSを導入した場
IMAC2010モデルでBOOTCAMPでWINNDOWSを導入した場合以前WINDOWS機で作成された外付けHDDはそのまま使えますか?もちろんWINDOWSで起動した場合ですが可能でしょうか?
- HDDバックアップ オススメは?
PC初心者です。 初めて外付けHDDをバックアップのために購入を検討しているのですが、オススメはありますか? PCは VAIO typeF VGN-FS22B です。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- noname#20665
- 回答数2
- USB外付け機器認識されない
Windows7です。 Windows XP ModeでUSB外付けHDDがマイコンピュータ開いても認識されません(アイコン表示なし)。添付画像のように接続設定済みです。認識させる方法お願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- umimonogat
- 回答数2
- 新しいパソコン購入について
いろいろ見て悩み中です。 以下のような商品をみつけました。 パソコン用途は主に子どもの写真管理と、ビデオやスマホの動画管理です。 プラスで外付けHDDを購入しようかと。。。。 容量は足りますか? 外付けHDDは500GBでいいですか? 外付けHDDは買い足せるんですか。 メモリ増設は初心者には難しいですか? win8が使いにくかった場合、win7にどうやってすればいいですか? よろしくお願いします。 OS Windows 8 CPU インテル® Celeron® プロセッサー 1000M (1.80GHz) メモリ 4GB(4GB×1) デュアルチャネル対応可能 (最大16GB) ハードディスクドライブ 約500GB HDD(5400回転/分) DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ[DVD-R/+R 2層書込み] ディスプレイ 15.6型ワイド スーパーシャインビューLED液晶 (1366×768ドット) *1 ワイヤレス通信 11n対応ワイヤレスLAN (IEEE802.11b/g/n準拠) TV機能 なし メモリカードスロット SDメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード)スロット×1*2 マウス なし Webカメラ HD解像度(720p)対応カメラ(有効画素数92万画素) マイク ステレオマイク内蔵 ボディカラー クロスホワイト オフィスアプリ なし バッテリ リチウムイオンバッテリ (M) 外形寸法 379(W)×258(D)×29.5(H)mm 本体重量 約2.4kg (リチウムイオンバッテリ(M)含む) バッテリ 駆動時間 約2.9時間 (リチウムイオンバッテリ(M)装着時) 保証 1年間保証
- 外付けHDDUSB接続でパソコンが起動しません。
初めて書き込みます PCはほとんど初心者です。 この度USB接続の外付けHDDを購入し使用していました。 初期設定も順調で、とても快適に使っていたのですが、数日前 PCが立ち上がらなくなりました。色々とやってみて、USB接続のHDDを外すとちゃんと起動することがわかりました。 立ち上がった後にHDDを接続すると ちゃんとデータを開けることはできます。 ただしその際自動再生という画面が出て、「しばらくおまちください・・」となり 「Drive Naviexe の実行 発行元は指定されていない」となります。 「かんたんスタート」画面がでますが、再度セットアップしなくてはいけないのでしょうか? そうすると今までのデータは消えてしまいますか? BaffaloのHPのQ&Aで同じ項目を見つけたのですが、私には難しく、どうやったらよいか・・・。 USBポートは変えてみましたが、どこに接続してもかわりません。 すみませんが 今あるデータをなくさないで、解決する初心者でもわかるような方法を教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします!! ちなみにパソコンはSOTECのWV2150 OSはWindowsXP Home Edition Service Pack3 外付けHDDはBUFFALO ドライブステーション 外付けハードディスク 1.0TB HD-LB1.0TU2 です。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- hapeace22
- 回答数3