検索結果

花粉症

全10000件中7781~7800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 眼球の表面が

    たまに眼球の表面がボヨボヨして多少の痛みを伴って赤く充血する事があります。人にはストレスだと言われましたが心配なので原因をしりたいのですが。今日の朝にもありました。ヨロシクお願いします。

    • frecce8
    • 回答数1
  • 「超立体マスク」のブラック版??

    花粉に悩まされる季節になってきました。 「超立体マスク」を愛用しているのですが、つい先日、このタイプに「ブラック版」がある、という噂を聞きました。この噂を話してくれた張本人もまた聞きということで、その信憑性はまったく分かりませんが、本当でしょうか? ご存知の方は是非お教え下さい。

    • noname#35761
    • 回答数4
  • 杉花粉の撲滅

    スギ花粉の撲滅に進み出しているのでしょうか? 来年くらいには杉がなくなっていて欲しいです。

    • noname#10657
    • 回答数5
  • 妊娠中&心臓がバクバクする症状

    新米妊婦です。やっと妊娠8ヶ月になりました。最近とても気になることがあって、少し階段を上っただけでも心臓がバクバクと脈打ちします。その上Shopping中でも、立っているだけで心臓がバクバクすることもあります。 もちろん、次の健診では先生に相談します。ですが、妊娠経験のある方で、このような経験された方おられますか?異常ではないかと心配です。

  • 黄色い汚れの正体は?

    東京地方に住んでいるのですが、おとといくらいに車のボディを見たら黄色い斑点??のような汚れが一面にこびりついていました。異常なくらいこびりついてたので普通の砂埃とは思えない感じです。街行く車も黄色く汚くなっていました。 これって何ですか?まさか花粉じゃないですよね

  • 病院(正確には診療所)での呼ばれ方。~さん、~様どちらが良いですか?

    入院設備のない、外来だけの個人経営の診療所を受診したときの呼ばれ方ですが、~さん、~様どちらで呼ばれると印象が良いですか? これから開業する医院での呼び方を検討しておりますので、みなさまのご意見をいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

    • 4noheya
    • 回答数12
  • 1ヵ月半の息子、小児科か耳鼻科か

    3日前くらいから、息子が鼻をズコズコさせていて、 夜はかなり苦しそうです。鼻くそもひんぱんにとって、鼻水もすってあげてはいるのですが、くしゃみもでているので、このまま、あまりよくならなかったら、病院につれていったほうがいいのかと思っていますが、こういうときは、耳鼻科にいくのか小児科にいったほうがいいのか迷ってます。 熱はなく、おっぱいの飲みも通常通りです。 みなさんならどちらにつれていきますか? それとも、連れていくほどではないのでしょうか?

  • 左わき腹・左背中の痛み・・・

    ここ2週間ほど、「くしゃみ」・「咳」をする度に 「左わき腹・左背中」に痛みを感じます。 (ズキン・・・とした感じ) 普段は痛みは全く感じませんが、くしゃみや咳をしたり鼻をすすったりすると痛みを感じます。 何が原因でしょうか・・・?

  • 犬が鼻をすするような仕草を見せます

    飼い犬(メスのコーギー3才)が、寝起きにたまに、鼻をすするような仕草をします。 人間が鼻づまりを起こした時に、ズズーッと鼻をすする事がありますが、それと同じような感じです。 何回も何回もズズーッと鼻をすするので、最初は何かが鼻腔に詰まっているのではと思いましたが、時折起こるので、そんなにしょっちゅう異物を詰まらせているとも考えにくいです。 とりあえず医者に行こうと思いますが、怖い病気の可能性はあるのでしょうか?(フィラリア等) 他に目立った症状は特に無く、元気だし食欲も旺盛です。 たまに吐く事もありますが、胃液程度です。 何かご存知の方は、是非一報下さい。

    • ベストアンサー
    • mimi-ky
    • 回答数3
  • コンタクトについて…

    平日メガネ+週末1dayという方法で使用しています。 以前は毎日コンタクト(ハード・2week・1monthなど)をしていたのですが、アレルギーがあるのと、 目が乾燥するため(PCとにらめっこの仕事のため)平日はメガネをすることにしました。 週末はメガネではなくコンタクトをしたいのですが、イマイチ1dayの装用感がよくなくて。。 乾燥なのか時々目がきゅーっと痛くなります。 目薬はヒアレインとソフトサンティアを併用しています。 私は東京ではないところに住んでいるんですが、時々都内方面へ遊びに行きます。 そのときに道路を歩いていると、目が充血し、涙が勝手にボロボロとでてきてしまって…(>_<) デパートの中に入っても下の方にいると同じ状態です。ある程度上階へいくと空気が澄んでくるのか、目が落ち着いてきますが、 また下へ行けば同じ状態になります。 大体都内へ行くときはライブへ行くときなので、こんな目の状態ではライブに集中できません!! お金払っていい座席とれても、集中できなくてくやしいです!! かといってメガネでいくのはイマイチ…(==; 以前毎日ハードやソフトの時はこんなことなかったです。 「目がコンタクトに慣れないからなのかな?」と思って、都内へ行く3日前から1dayをし始めて目を慣らしたつもりだったんですが、同じでした。 都内に住んでいる頃はハードだったんですが、特に何の問題もなかったです。 今は花粉の時期ということもあると思いますが、去年の8月・9月に行った時も同じでしたし、今年の2月に行った時も同じでした。 検討しているものは 2week→2week pure 1month→O2オプティクス です。

    • w-inty
    • 回答数4
  • 目が痒い&鼻がツンツンする&気分が悪い

    最近四月の頭から、目が痒い&鼻の中がツンツンする&気分が悪くなる(頭痛&吐き気)といった症状がありました。 コンタクトレンズを眼科に買いに行った際、先生に話した所、「アレルギー性結膜炎」と診断され、セルトミド30mg 点眼のベルベゾロン液を処方されました。 その後良くなり、一週間後同病院に行った所、アレルギー結膜炎予防用の点眼剤を処方されました。 それで、目の方はなんともないのですが、鼻の症状&気分の方はあまり改善されてません。改善しない二つの症状はタバコの煙の近くに行くと強くなります。 私いったいどうしたら良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。 因みに、私は富山県西部在住です。

  • 病院へ行ってみても、私から出ている臭いの正体と原因がわかりません・・・。

    最近、とても悩んでいることがあります。 それは私の近くにいる人が、くしゃみをしたり、せきをしたり、鼻を啜ったりすることです。 以前の質問(ニキビからの悪臭で困っているという質問です)で、皆様に病院へ行ったほうがいいよというお答えに従い(その説はアドバイスありがとうございました。) 病院へ行ったところ、私は脂漏性皮膚炎という頭皮の病気らしく、それが原因でこの刺激臭がでているのかなと思い先生に聞いた所、そんな臭いはしないと言われ、脂漏性皮膚炎とも関係ないと言われました。 しかし現状は、病室内で待っているときも皆、くしゃみをしたり、せきをしたり、鼻を啜ったりしているのです。 脂漏性皮膚炎に対しては、薬をもらって治療中ですが、 もし皮膚炎が治っても、刺激臭が治らなければ現状は何も変わりません。 毎日仕事へ行くのが辛いです。どれだけ頑張っても、私はいつも陰口の話題の中心になっています。 ウェイターでこの現状は地獄の苦しみです。 この刺激臭を一刻も早く消したいです。 何方か、同じ経験をしたり、この刺激臭の正体と原因と解決方法を知りませんか? 些細なことでも良いのでアドバイスをください! 最後になりましたが 長い文章を読んで下さりありがとうございました。

    • qarl1
    • 回答数22
  • 医者に行かずに慢性副鼻腔炎を治した方の体験談を教えてください

    こんにちは。 慢性副鼻腔炎で悩んでいます。普段はなんとも無いのですが、風邪など引くと最悪。風邪はとっとと治るんんですが、副鼻腔炎が再発し、暫く直りません。いくら医者に通っても繰り返し。また(内視鏡)手術する程ではないと、過去5人の耳鼻咽喉科医に言われています。 そこで相談ですが、慢性副鼻腔炎を、医者に行かずに民間療法などで治した方、いらっしゃいましたら体験談など教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 睡眠時無呼吸症候群での外科的手術は?

    睡眠時無呼吸症候群で約1年CPAPで治療中です 毎月の費用負担や今後何十年もマスクをつけて寝る わずらわしさを思うと、いっそ口蓋の拡大などの外科的手術を受けたほうがいいのかと迷っています 但しそれで良くなる確率は50%とも聞きます 専門家のご意見や実際に手術を受けられた方がおられれば改善程度など教えてください 

  • キウイさくらんぼもやし共通するものは・・・

    これらの食材で軽いですがアレルギー反応がおきます。共通する成分ご存じでしたら教えてください。

    • noname#12369
    • 回答数4
  • 免疫グロブリンの数値 二歳半

    二歳半になる娘は赤ちゃんの時から、風邪を引く事が多く、月に一度は熱を出すと言う感じです。 ひどくなると中耳炎や肺炎になったりします。 昨年末には肺炎で入院しました。 今週初めにも高熱と咳でかかりつけの病院に行ったところ、またまた肺炎を起こしていました。 今回は通院でなんとか回復してきましたが、血液検査をした際に気になる数値があったのです。 免疫グロブリンと言う項目で、正常値が10ー20のところ、娘は8だったのです。 先生は「心配するほどの事ではないが、感染症に罹りやすいのはこの数値が低い(免疫力が低い)からでは?」とのことでした。 心配になってしまったので、どかたか免疫グロブリンに詳しいかたや、同じような経験をされた方のお話を聞かせていただければと思います。

    • rinmegu
    • 回答数2
  • アレルギー性の湿疹 その後。。(長文です)

    1ヶ月前くらいに鼻炎の為、市販の点鼻薬を使用後 唇に湿疹ができ、荒れました。その後風邪をひき 市販の風邪薬を飲み顔や首周辺にアレルギー性の 湿疹が出来ました。 医者に行き、唇には白色ワセリンを(これは本当に保湿だけ) 顔・首にはステロイド軟膏を処方されました。 (市販薬によるアレルギーという診断でした) 湿疹はだいたい引いたけれど、唇がなかなか治らず 1ヶ月たった今もザラザラとした違和感や荒れがある状態です。 また、疲れ等で体調がスッキリしないのとこの暑さで 汗を大量にかき、すぐまた身体に湿疹が出てしまいます。 (この湿疹自体はわりと早くひきます) 今は表面的にあまり悪い状態には見えないのですが、 すぐ湿疹が出たり、唇の治りが悪い、疲れやすい。。等で 再度病院に行こうと思うのですが、こんな漠然とした今の 状態で医師はある程度の診断をしてくれるでしょうか? また、血液検査等で病名のような事がわかるのでしょうか? やはりかかるのは内科がいいのか、アレルギー科?皮膚科? (ちなみに2度病院に行っていて、 1度目はアレルギー科もある内科医院、2度目は総合病院の皮膚科です) 私自身は内臓が弱っていてその影響なのかな? と、勝手に思っています。 何科に行って、どんな検査等を受ければ最善なのか アドバイスがあればお願いします。

  • 麦茶は大丈夫? イネ科アレルギーですが・・・

    自分では気づかなかったけど子供の頃からアレルギー体質で、数年前に喘息と診断されました。 実際、麦や米、杉の花粉で喘息が始まるのを感じます。 検査でわかっているものでイネ科と杉にアレルギー反応があります。 病院の検査での、こういったアレルギー反応というのは花粉に対してのことを言うんでしょうか?? それともコメや麦に由来する物を食べても反応するんでしょうか? というのも、いつも食事の後に息苦しい・心臓がドキドキ・、で1時間ぐらい動けない状態です(実際は苦しいながらも仕事してますが)、また食事の後2時間ぐらい声が出ない(気管支拡張剤を吸うと声が出る)。特に夏場、あついとツラいです。 医者(循環器系のかなり高名な方)には精神的なものだ、と言われ安定剤デパスを出されますが症状は消えません。(単に薬の種類が合わないだけ?) たまに食事のあとに何ともないことがあって、「あれ?」と思いかえしたら、実はそばを食べてた、と言うことがあって、もしかして米や麦がだめなのかな?と。。 。 ちなみに抗アレルギー剤はキプレスを服用してます。 IPDを服用してた時も同じでした。

  • 内科検診で

    小学校で行われる内科検診で小学1年生の子供が、アトピー性皮膚炎という診断?疑い?の返信票を持ち帰ってきました。異常なしから、治療中など記入してもらい医師の印を押してもらうという用紙です。(プールに入れるかどうかとの検診でもあるようです) 実は少し前に耳鼻科検診で、副鼻腔炎という診断票も持ち帰りました。確かに鼻水を垂らしていたので納得し医師の受診を受けました。 ただ今回のアトピー性皮膚炎というのはどこを見ての診断なのか、今まで一度も保育園の内科検診や皮膚科すらかかったことがありません。アトピー性皮膚炎も軽いものから重いものまであると思いますが、素人の私が見てもアトピーと疑いそうな湿疹すらないのです。 子供の体質はというと、冬場の乾燥で、すねのあたりやおしりのあたりをお風呂上りに掻いていたことはあります。また喘息もあるのですがここ1年半は元気でゼーゼーしていません。このまま直ってしまうのかな?と思ってしまうほどです。アレルギー検査ではハウスダスト・ダニという結果でした。 学校のほけん便りをみるとカサカサしていないかどうかがポイントだったようですが、確かにうちの子供はしっとりとは言えません。保健の先生が判断とかではなく、校医さんが診断したわけですら屁理屈を言えば 治療対象ということですよね・・・。 医療費も無料ではありませんし、うちの子供の肌を診て、医師の過剰な治療が行われるとも思いません。異常なしの判断をくだされておしまいのような気がして、どうも納得がいかないのです。 長くなりましたが、もしご意見、アドバイスがありましたらお願いします。

  • コンビニ弁当の中、最近ゴミが増えてない? その2

    最近のコンビに弁当を見ていると・・・ ・明らかに暖かいべきものとつめたいべきものの容器がわけられている(野菜等) ・明らかに具とソースの容器がわけられている(スパティー等) のように、1つの商品で複数の容器が使われているのですが これが、ゴミ削減を詠っているコンビニの商品なのか?と気がかりになってしまいました。 確かに、消費者は、おいしいものを求めるのは確かですが、安いものも求めているはずです。 とはいえ、食べた後はゴミになるわけです。容器が複数あればゴミが増えることになり、ゴミ捨てに行くこと自体が大変になってくるわけです。そして、環境にも悪く・・・ 最近のコンビニ弁当のむやみな高級化志向というのは、そんなものなのでしょうか?