検索結果
ボクシング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 頭や体を叩いてしまう
イライラしたり、嫌なことを思い出したり、不安に駆られると頭や体を叩いてしまうのですが、やっぱダメなことなんですかね? 親に見つかってしまって止められました。 自分を叩けばイライラや悩み事を忘れて、ただ痛いと思うことだけできるので、やめたくないです。 これ以外にストレス発散方法も見つかりません。 ストレスその物を無くすことは不可能といっても過言じゃないので、無くすことはできません。 どうしたらいいですか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- TS40
- 回答数6
- どうしたら物に当たらなくなるのか
私は今日、生理前ということもあるかもしれませんが、妹と比べられてしまい、劣等感を感じ、自分に腹が立ってしまったあまり、自分のコスメ(安価)を床にたたきつけて壊してしまいました。 こうなると頭で分かっていても、悔しさが勝ってしまい、思わず割ってしまいました。1年近く使っていた物なので時期的に手放すのは問題なかったかと思いますが、物に罪はないのになんてことをしてしまったのだろうと、後悔が募りました。私は本当に大人げないです。今後、物に当たって壊してこんなやるせない思いはしたくありません。またお店に行けば買えるものなのですが、一度壊れると元に戻らないのは人間の心と一緒なので、今にも「ごめんね」と言いたい気分です。生理前はいつもイライラしてしまうので、どうすれば物に当たらないようになれるのか対処法を教えて下さい。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- Kitty1101apple
- 回答数6
- オリンピック 基準
こんにちは。 パルクールは、東京五輪の閉会式、次の開催地紹介のビデオで、フランスの街をパルクールで駆け抜けていましたので、てっきり新競技になるかと思いきや、不採用となり、ブレイキンが採用されました。 そんなブレイキンは、次のロス五輪では不採用…。 オリンピックの競技に採用される基準を教えて下さい。
- 締切済み
- オリンピック・パラリンピック
- そら
- 回答数4
- なぜスポーツは子供に厳しいの?
逆に成功したらブランドじゃらじゃら身に着けて夜遊びOK? 全員がそうとは言いませんが、こういうのを見ると、無駄に厳しく教育する意味って何なのかなと。 それならキチンとプロになっても規則正しい生活をしろよ、賭博はやるなよ、違法薬物なんてもってのほか等、もっと大事な事を教えれば良いのに、実際は単に体育会系精神を叩き込む訳です。 相撲の付き人制度なんかも、悪しき文化をミャクミャクと受け継ぐのには最適ですよね。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- noname#264206
- 回答数1
- 探している本、漫画、アニメ、映画があります。
探しものなのですが、"様々な理由で焦った登場人物の1人が休みを取らないといった無茶な練習や特訓をして他の登場人物に叱られたり注意されたりするシーン"がある小説や漫画、アニメ、映画などをご存知の方いませんか……??どんな作品でも構いません……!
- 締切済み
- マンガ・コミック
- Mogumogu098
- 回答数1
- 「過ぎたるは及ばざるが如し」
この諺で貴方が思い付く事例は何でしょう。 マラソン選手が案外短命だったりして激しい運動は却って体に良くないとか。 はたと膝を打つ回答、ユーモア溢れる笑える回答等々、宜しくお願いします。
- 自分の凶暴性が怖い
私は前職で暴力事件を起こして退職しました。そこから自分の中の凶暴性が怖くて仕方ないです。。。 経緯だけ話します。 前の職場で職場恋愛の人がいました。お互いの年齢もあり、結婚も考えてお互いの家に挨拶に行きました。 そのあと彼女の仕事量が変化し、そこから溝が生じ、結果彼女が直属の上司と浮気という形で別れることになりました。 その上司も評判のいい人ではなく、その上司から元カノを奪ったことに対するマウントを取るような行為が続き、私はメンタルを病んでしまいました。 復職後は仕事のみ割り切って頑張ろうと思っていたのですが、その上司が元カノとの関係を職場で広めていたのです。 そんなとき同僚女子にも、その話を上司からされたのですが、同僚は私が元カノと付き合っていたことを知っていたため、上司に対し泣いて抗議したのです(抗議内容は部下に手を出したことや、元カノの仕事量を調整したり、元カノの評価を意図的に上げていたりなどに対して職権乱用と抗議したようです。) その後上司は泣いてる同僚を放置して仕事に戻ったようなのですが、その同僚から涙ながらにこのようなことを私に訴えられ私も感情的になり、職場で出会い頭の上司を思い切り殴り倒してしまいました。 そこから私は謹慎からの退職になりました。上司とは示談になりました。 上司は幹部だったのですが、ヒラに降格され元カノも部署異動になったようです。 正直、このときは生きてる心地がしてない日々だったのでスカッとはしました。ただ、同時に相手を亡きものにしたいという凶暴性が私の中で根を下ろし、この暴力性が怖く思う日々です。 今は、前職とのつながりあるところで働いてますが、正直こんな凶暴性を秘めた中で働いてていいのかとも感じてしまってます。 人を殴った私が悪いと言えばそこまでですが、私的な話で、凶暴性のある私が一人の人間の中で共存しているのは苦しみが常に横にあるような感覚です。 歴史を見ると暴力は最後に出てくる手段とはいえ、やはり無いに越したことはありません。 この凶暴性とは今後ずっと共存していくしかないのでしょうか?
- 振りの速さ
久保選手のゴールでよく振りの速さを賞賛されていますが、シュートスピードがすごいというのならわかるのですが、なぜそうではなく振りの速さが賞賛の対象になるのでしょうか? いきなり打つのでキーパーやDFが対処しづらいからでしょうか?久保選手はシュートスピード自体は特に速くはないのでしょうか?
- 締切済み
- サッカー・フットサル
- viqltren
- 回答数2
- 社会人の体調管理とは
2年前に看護師になったものです 2度就職しているのですがすぐに体調を 崩してしまったり朝になると動けなく なってしまうことが多く悩んでいます 新卒で取ってもらった内科は数ヶ月で体調を 崩し診察に行っていた病院の先生から休養 した方が良いと言われ1年半傷病手当で生活 していました。体調も回復したので別の医院にて 再就職しましたが数ヶ月たった今また体調を 崩し1ヶ月に6回ほどおやすみをいただく月も あります。正直自分でも医院側に迷惑をかけて いる自覚もありますしいつクビにされても 仕方がないと感じています。またいつも先輩からは 「もう学生の時とは違うのだから、 体調管理も仕事のうちだよ」とご指導頂き 私もすごく同感なのですが病院に行っても 原因が分からずで正直しんどいです 回復し復帰しても人の目が怖く気を使って しまいます。 この職業は向いていないのか、それとも働くことの出来ない社不なのか.... ネットで「どこにも雇って貰えない人」という この場を見てゾッとしました。 自分もそうなってしまうのでしょうか
- 締切済み
- 人生相談
- Sjshsusushhs
- 回答数7
- ドクターストップが必要な条件
うつ病(2級精神障がい者)、糖尿病、痛風と診断されていますが、医師からドクターストップがかかっていません。私の状態に対して、どうすればドクターストップがかかるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 生活習慣病・糖尿病・高血圧
- J.BOY
- 回答数2