検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- SSDの速度低下に付いて教えて下さい。
年明けに、自作のパソコンが、何となくモタモタするので、OSのインストールをし直ししました。 立ち上がりが遅くなった様に思えたので、Crystal Disk Markを撮ってみた処、昨年末に撮ったのと比べて、100程下がってました。 下に在る画像添付で、Crystal Disk Markの画像は画像添付出来ませんでした。 Crystal Disk Infoの「リードエラーレート しきい値」が70となってます。 これは何を意味するのでしょうか? スピードが落ちたのは、これが原因でしょうか? ご解説頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 OS: Windows 7 HomePremium SSD: LITEON S100 M/B: ASRock B75 Pro3-M
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- shlom
- 回答数1
- この場合、故障でしょうか?
現在、デスクトップパソコン(Duo2E8400、Win7、32bit)を使用しております。 軌道はSSD、データはHDDの構成にしております。 最近、マウスのポインター(矢印)が時々フリーズしておりました。 本日もマウスがフリーズしたので強制終了しました。 再起動したとき、パソコン本体の起動音だけで、デイスプレイも点灯せずマウスも全く動きませんでした。少し時間が経過してから、再起動ししました。この時は起動したのですが、右下にUSB機器が検出できない旨の表示が出ました。 再起動したときに時計の時間が狂いました。時計の時間を設定し直しました。 少し時間が経過してからパソコンを起動すると、この時は、パソコンの起動音がするのですが、大きな音にならず、音が消えて、再度起動するという結果となりました。 このような症状は初めてなので、どこか故障しているのかなと不安に感じております。 このような症状で想定できる原因として考えられるものは、どのようなものがあるかご教示頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows 7
- toshi-tsugu
- 回答数4
- Lenovo G570 ドライバー更新について
Lenovo G570 Windws7 です。 最近ブルースクリーンに時々なるのでドライバーを最新にしようと思うのです が以前Driver Boosterで更新したらディスプレイがおかしくなって元に戻した んです。G500 にはドライバーチェックのソフトが付いてるそうなのですが G570は付いていませんか? http://goo.gl/oMW29d 専用アップデートソフト http://goo.gl/KlM0l0 どうもこのサイトが難しくてこの手の素人の私にはわからないのですが どう使えばいいですか? どのドライバーをまず更新してみればいいですか? 初心者質問ですみませんがよろしくお願いします。 今日のブルースクリーンコード:ox00000024 S/n cb07934873
- Win10からWin8.1に戻すべきか
Win8.1から無償アップグレードにてWin10にしてます。このPCを元のWin8.1に戻すべきか、迷ってます。 そのように考え始めたきっかけは、ごく最近行ったAnniversaryアップデート(すなわちVer.1607へ)の際に有り得ないほど手こずり、今後に不安を感じたのと、1607化により一部ソフトが機能しなくなったことです。 1607化の顛末は http://bekkoame.okwave.jp/qa9235011.html 又は http://okwave.jp/qa/q9235011.html に書いてあります。補足欄に時系列的に経過を残してます。 同じWin10といっても旧バージョンからかなり変更を加えているようで、しかもその供給方法が随分ガサツで、しかもさほど熟成度が高くないバージョンを全員に強制適用させてますよね。 私の場合、OSに若干変更を加えており(例えばユーザープロファイルの移動やRamDiskの使用等)、初期バージョンや1607へのアップグレード時にエラーを起こしてました。これが毎度繰り返されるとかなりに酷です。(ちなみにこの若干の変更は私にとっては必須の変更です) その他、総合して思うに、Win10を安定して継続使用するのが困難な状況ではないのか? このままWin10に乗っかって行けば続々と使用できないソフトが出てくるだろうし、OSの大幅バージョンアップによってアップアップになりかねない。バージョンアップを拒否できればいいが、見るところ、全員に強制適用させたいようですし。 Win8.1に戻せばそのような懸念はなくなりますし、以前からのソフトも安定的に利用し続けられる。ほぼ確実に。 Win8.1のサポート終了まで丸6年ありますし。一応Win10のアップグレード権は確保しましたし。 皆さん、どう考えますか。
- 締切済み
- Windows 10
- ii-p
- 回答数9
- 次に買うパソコンについての質問
ご閲覧頂きありがとうございます。よろしくお願いします。 現在、説明に主要と思えるスペック ・デスクトップ ・32ビットのwindows10 ・インテル Core i5 CPU 750 2.67GHz ・ビデオカード GeForce GT 240 ・メモリ 4GB ・HDD 500GB ・電源は恐らく350W のパソコンを使用しております。 最近、パソコンが勝手に再起動することが多いので、購入したのが6年前故に買い替え時期だと判断し、新しいものを購入しようかと考えております。 新規パソコンスペック ・デスクトップ ・Windows 10 Home 64ビット ・インテルCore i5-6500 3.20GHz ・インテルHD グラフィックス 530(オンボード?) ・メモリ 8GB(4GB二枚) ・HDD 2TB(購入サイトでは標準で無料) ・電源500W です。 主な用途はYOUTUBEといった動画サイトで動画を閲覧、インターネット、一太郎での文章執筆、若干イラスト(ご存じであれば、「魔法使いの夜」という作品レベル)が動くノベルゲームを少々です。以前はPSO2レベルのオンラインゲームをプレイしていましたが、今は触っておりません。当面、オンラインゲームはやらないと思います。 これから先、この用途でのパソコン使用環境で変わらないと思うのですが、上記の新スペックで事足りますでしょうか? グラフィックボードはオンボードでも動画は閲覧できると書いてありましたが、やはり不憫でしょうか? あとから買い足すにしても、オンボードがあるのでは新しいボードは買っても組み込めませんか? あと、現在のモニターを使いまわしたいのですが、現パソコンのDVI-D端子がDVI-Iデュアルリンク?(米の文字に似たものと端子)で、コードがDVI-Dのシングルリンク(-の文字と端子が真ん中で二つに分けられている)で、新しいパソコンのほうに「DVI-D×1」と書かれていたのですが、現在のモニターとコードは使いまわしできますか? CPUは性能表を見比べてみたところ、9と15というランクの差があるのですが、大体どれくらい違いますか? 金額的にも性能的にも参考にさせてください。 もしよければ、ご回答願います。よろしくお願いします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- noname#252893
- 回答数11
- readyboostについて教えて下さい
NECの『VW770/MG』を延命するためにメモリを1GB×2枚から2GB×2枚に交換しました。 それとwindows vistaから7の32bitへ変更しました。 この状態でreadyboostは効果があるのでしょうか? 逆に遅くなるという説もあったりして、謎は深まるばかりです。(´・ω・`) ちなみにusbポートが全部埋まっているのでSANDISK SDSDXPA-016G-X46を取り付けようかと思っています。 よろしくお願いします!!!(>_<)
- ちょくちょくパソコンがフリーズします
この頃ちょくちょくパソコンがフリーズします 前には無かったことです CPUは 古いですが 第2世代のi7-2600 メモリは4GBを2枚刺しで8GB HDDを使わずSSDを64GBを2つ 512GBを2つ使ってます ドライブはDVDマルチ1つ ブルーレイが2つ OSは7です 前はこんなこと無かったんですが 急にフリーズし出しました 原因 お分かりの方 アドバイスお願い致します
- 締切済み
- デスクトップPC
- noname#223804
- 回答数10
- win10のメジャーアップデート以降
win10のメジャーアップデート以降、即ちバージョン1511になってからwin10の調子はどうですか。 こちらは旧バージョンは調子よく動いていましたが、UD以降エラーが出易くなってます。 気が付いたことはメモリ→ページファイルへの格納量が激増した点です。 メモリ消費量が減った分、メモリ⇔HDD間のデータやり取りのタイムラグかなんかでエラーっぽくなってるんですかね。 グラフィック関係のエラーが頻発して困ってます。(画面真っ黒になって復旧しない)
- ベストアンサー
- Windows 10
- J●P●N
- 回答数5
- パソコン買い替え時筆まめについて
筆まめのかなり古いバージョンのものをこれまで使用していました。 パソコン買い替えに伴い、パソコン内のデータの移行は行いましたが、アプリ自体が開かずでした。再インストールを試み、CDを挿入しましたが、対応しておらずだったので新しいバージョンの購入を考えています。そこでですが、過去の住所のデータは新しいものにも反映できるとのことですが、その場合だと、バージョンアップ版を購入すべきか、普通にパックの購入でいいのかわかりますでしょうか。現時点で、筆まめ自体のアプリケーションは全く開けません。住所録のデータはfwaデータです。 ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。
- 俺のマシンが遅すぎる・・・
パソコンのスペックが悪くてHPなどを開くのでさえ遅いです。 正確に言うとラグが起きます。AMD E1の1.35GHZです メモリ4GB ノートパソコンでオーバークロックできるかわからないし 下手に壊れられても困るので我慢しています。 OSは10です。 まぁ……ゲームとかはしないし、ネットサーフィン・HP作成ぐらいですかね これってかなり遅いですよね?
- ベストアンサー
- ノートPC
- hirokogapon2a
- 回答数6
- 最近のSSDのMLCとTLCについて
規格がMLCのSSDを買おうと思って価格.comを見たら、ランキングの上位がTLCばかりになっていました。 最近はどのメーカーもTLCが主流になり、MLCは数が少なくなっているとのことですが、 MLCの規格が今後廃れていき、今MLCを買うのは時代遅れになってしまいますでしょうか? また、現在はTLCとMLCで、速度や耐久性の差はなくなっていると聞きますが、価格.comで 値段を見ると数千円程度価格差があります。 これは、最新のTLCは価格を抑えつつ性能がMLCに匹敵するまで発展したのか、MLCのSSDが 無駄に高いだけなのか、どちらでしょうか。 実際、現時点での性能差はどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- nryo0dm1u
- 回答数4
- windows10 が立ち上がらなくなりました。
現在、画面には [A disk read error occurred Press Ctrl+ Alt+Del to restart] と表示されてます。 経緯を示します。 *ウィルスソフト Aviraを起動させファイルスキャンを始めました。 その間もネット等を通常通り利用してました。 *しかし、スキャンの最後半部に差し掛かったころになると、PCの動きが鈍くなり、所謂フリーズに近い状態になりました。 そしてキーボードの入力も鈍くなり3文字以上を入れようとすると止まるようになりました。 *そして暫くすると、「アプリケーションは応答してません。プログラムは時間が経てばまた応答する可能性があります。このプロセスを終了しますか」との案内が現れます。 *その後、2~3度ほど再起動を繰り返すことになりました。 最初はWindos10も立ち上がってました。 その時にHDDをチェックしたら、 以下のような数値が出ました。 代替処理保留中のセクター数 86 86 0 回復不可能のセクター数 86 86 0 代替処理済のセクター数 97 97 36 生 97 数値は今となっては確認できないので不正確かもしれません。 そして、その後は立ち上がらなくなりました。 前記の指示が現れるだけです。 どなたか御指導お願いします。 HDDが回復不能なまでに破損してるのでしょうか? 現象が発生する直前まで正常に作動していたので、それは信じられません。 WIndows 10に自動移行する前にバックアップをしてるので損失するデータは少ないと考えます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 10
- sabakuya
- 回答数8
- ノートパソコンのオススメ教えてください
現在のデスクトップ型パソコンを人に譲り、ノートパソコンを買おうと思っていますが、知識が全くないため、選べません。 おススメを教えてください。 現在のPCを買ったのは7年ほど前だったと思います。 当時3Dゲームにハマっていて、最低限グラボのしっかりしたものを…と、人に選んでもらったものです。 何を載せればいいのか分からないのでメチャクチャかもしれませんが↓が現在のPCです。 MouseComputer Co.,Ltd. H61MU-S01 (MS-7680) 実装RAM 8.00 GB x64-ベース PC Intel(R) Core(TM) i3-2100 CPU @ 3.10GHz NVIDIA GeForce GTX 550 Ti 以前はパソコンで、ゲームをしたり、面白そうなフリーソフトをインストールして色々いじって遊んでみたりと、色々な使い方をしていました。 現在はゲームは全くしません。 必要のないフリーソフトもほとんどインストールしません。 ・動画を見る ・記事を見る ・検索検索検索 ・TVチューナーでTVを見る ・ネットショッピング ・グーグルマップなどの地図を見る ・ブログを書く …ぐらいです。 なので、そんなに良いスペックのPCは要らないかなと思い、机も処分したいのでノートパソコンにしたいのです。 ただ、表示が遅かったり、動画が途切れたり…というのは避けたいです。 スマホをwi-fiで使用してもそういうのでイライラするので、パソコンを使います。 すごくサクサクしなくてもいいです。 イライラしない程度ならいいんです。 なるべく安いものがいいと思っていますが、テレビを見るので液晶はあまり小さくない方がいいので、15.6インチでしょうか…。 外には持ち出さないので、バッテリーや重量は特に気にしません。 例えば現時点で価格ドットコムで売れ筋上位のノートパソコン http://kakaku.com/item/J0000026287/ http://kakaku.com/item/K0000993615/ http://kakaku.com/item/J0000027027/ …は、どうなのでしょうか? 以前のPCと比べて明らかに劣りますか? 本当に知識が無いので、ざっくりとした質問で申し訳ありません。 何でもいいのでご意見よろしくお願いいたします☆
- ベストアンサー
- ノートPC
- kutibeni22
- 回答数9
- Cドライブのチェックを頻繁にやると劣化しますか
私は自営業で、仕事の関係で、WindowsXP(ワードなどの作業)、 Windows7(メール用)、Windows8.1(ネット閲覧用)、Windows10(その他)を使っています。 それで、最近、特に、最もよく使っているWindowsXPが調子悪いです(例えば、最近購入した「120GBのSSD」をUSB端子に接続したままシャットダウンを選択しても最後まで電源OFFしないので強制終了するしかないなど)。 それで、これら4台のパソコンのCドライブ、外付けのHDD(2TB)、外付けのSSD(120GB)などの全てを、毎日、「エクスプローラ」→「Cドライブ(外付けの場合はEドライブ)」を選択して「プロパティ」→「ツール」→「チェック(ドライブのエラーをチェックします)」するようにしました。 そうすると、わりと、トラブルが少なくなりました。 ただ、少し気になったので、質問します。 以前、「最適化」(デフラグ)は頻繁にやるとHDDを劣化させると聞いたことがあります。 私が毎日やるようにした「チェック(ドライブのエラーをチェックします)」も、毎日やると、HDDやSDDに対して、何かマイナスがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- hatu99
- 回答数11
- ECS 小型デスクトップパソコン
デスクが小さいので小型のPCの購入を考えてますが私の知識ではどのPCが良いのか解りません、用途はofficeが動きインターネットが出来Win.10 が入って居てスピーカ(イヤホンでも良い)有り将棋などのゲームが出来れば良いのですが何も手を加えないですぐに使える物が有れば教えて下さい、レビューなど見るとSSDが入って無かったとか私に取っては恐ろしい事が書いて有るので信用のおける製品を御願いいたしますアマゾンなどでは¥23,000-~¥33,000-位の値幅が有る様ですがギリギリ安いのが希望です。デスプレー(e machines)は有るのでそれを使いたい。
- imac修理するか買い替えるか
imacですが、修理するか買い替えるかで悩んでいます。 ハードディスクにデータを詰めていたので、重くなってしまい調子が悪かったのですが、サファリも使えなくなり、スマートエラーが出ている状態です。 時々フリーズすることも増えました。 OSXの2012年モデルなのですが、5万で修理するか、12万で買い替えか... どちらがいいでしょうか? 修理してもそんなに長く使えるものではなないのでしょうか? 修理が大体何年くらい使えますか?もちろん個体差はあると思いますが、、 みなさんのエピソードなどお聞かせいただければ嬉しいです。 修理しても1、2年でまた悪くなるなら それなら買い替えたほうがいい気もするし、でも今のmacもまだ使えるし勿体ないけどこのまま使うには不便すぎるので悩んでいます... みなさんならどうされますか?
- 締切済み
- Mac
- noname#233899
- 回答数4
- HDD搭載のパソコンに
HDD搭載のパソコンに外付けSSDって対応していますか? ストレージ確保のために外付けSSDを購入しようと思っています 使用パソコンは10年前のMacbookproです TYPE-AのSSDですか?
- パソコンの起動に時間がかかる
電源を入れてから、認証が終わり、インターネットを見るまでかなり時間がかかる。約5分くらい長いときはそれ以上です。 電源を入れてから、何か別のことしてからしか使用できなくて困っています。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- myamya1122
- 回答数12
- 全体に操作が遅い
PCの動作が全体的に遅くストレスを感じる。 PC:NEC VS350 メモリ:4G OS:Windowes10 Home 21H2 HDD:1TByte 使用率:20% PCの電源を入れタスクマネージャーのプロセスを確認すると Microsoft Edgeのプロセスが7個立ち上がっていました。 これが原因で動作が遅くなっているのでしょうか? 動作を遅くしている原因の調査の仕方はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- 締切済み
- その他(Windows)
- kashiharamasami
- 回答数6