検索結果

課長

全10000件中761~780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 条文ミス

     何日か前、改正された厚生年金法に条文ミスがあったことが報道されてました。厚生労働省のどこの課が所管したかはわかりませんが、このような場合、課長、課長補佐、法令担当者等、上からきついお叱りをうけるのでしょうね。  処分されたり、左遷されたりということもあるのでしょうか?  条文ミスのある法案を可決してしまった国会にも落ち度があるのでしょうか?

    • hihig
    • 回答数3
  • 教えてください

    4月から入社した者です 課長に会社を「親が病気で家業を継ぐ」と言って辞めたいと伝えました。(会社が休みで課長がコロナになっていたため電話で伝えました。 再度直接会う約束を電話でした時に再度意思確認された時にも「辞めます」といいました。 面談ではどんなことを聞かれるのでしょうか? 今度会うのが平日の午前中です。 よろしくお願いします

    • gjagpja
    • 回答数6
  • 悩んでいます、最近職場で干されています。

    悩んでいます、最近職場で干されています。 新しくきた課長に気に入られてなくて あからさまに私の仕事を減らされて→別の新人に引き継げと言われています(ちなみに直属の上司には良くしてもらっていました) その課長は気に入らない社員は無視したりと いい年した管理職なのに子どもっぽい感じです。基本的に私の話は全く聞いてくれません。 わたしは仕事を減らされて、会社に行ってもあまりやることがない状態になってきています。 更新をした矢先に仕事を減らされてしまいました。 三ヶ月ごとの更新ですが、あと三ヶ月近く職場に居づらい、気まづいので途中で辞めようかと考えています。 ただ途中でやめたら有給も棒には振る感じです。 精神的に病む覚悟で満了までがんばるか、所詮非正規だし...途中でいなくするか 皆様ならどうしますか?! 派遣元の営業に相談したとしても、結局その課長に 私が影で言っていることが伝わるので 更に嫌われると思います。

  • 職場の雰囲気を気にしすぎて疲れます。

    私は今24歳で、入社二年目内部事務を担当しています。 課の中の女性は私一人だけで、周りは40代以上の男性です。 業務中はあまり会話はないですが、仲が悪いわけではありません。でもみんなぎこちない感じです。 事務所自体も同年代がおらず、課の中で女性一人という環境が合わず、はじめの頃は本当に嫌でした。 ずっと話さないことが嫌なので、自分から話しかけたりしていますが、話が合わないし無理をしているので本当に疲れます。 課の人はみんな良い人です。 課長も人が良く、課員に気を使っているのがすごく分かります。 堂々としていればいいのになとも思います。 逆に気を使いすぎていることを私は気にしてしまい、正直疲れます。 明るくしていようとか、課長に話しかけにいこうとか思って振る舞ってしまいます。 疲弊してるのが自分で分かるのですが、私は課長に対して気にしすぎでしょうか。 それとも、気にしてしまうのは当たり前ですか?

  • 出勤率の低い部下に注意できないのはしょうがない事?

    持病がある上司が、出勤率の低い部下に注意できないのはしょうがない事ですか? 上司は事故に遭い、怪我をして 定期的に病院に通っています。 上司は一日休むこともあるし、半休を取って行くこともあります。 体が痛くて動けなくて当日欠勤する事もあります。 私達は事情を知っているので 課長の欠勤についてはしょうがないと思っていますが 同じ部署の派遣社員の女性が、遅刻・当日欠勤が多いです。 派遣社員の女性の欠席の理由は 体調が悪い、具合が悪い、吐いた、下した等です。 一人欠けるだけで私たちにかなり負担が来るので迷惑なのですが、 それに対して課長は強く注意できません。 「体調大丈夫?」と言うくらいです。 当日欠勤で、連絡が始業後なんて非表示敷きすぎて 派遣社員ならすぐにクビになると思うのですが 課長は自分の事もあるから強く出れません。 こういう場合、私たちは我慢するしかないのでしょうか? こちらとしては出勤率の高いほかの派遣さんが来てほしいのですが 我慢するしかないでしょうか?

  • セクハラ

    若い時に市役所の出張所の臨時職員として働きましたが、年配のろくでもない男性にはベタベタと近寄って来られ、用事もないのに、ちょっかいかけられるのが、嫌でした。私は職員の仕事を押し付けられ、本当に忙しくしていたから邪魔しないで欲しいとも思いました。一番嫌だったのは係長が私がトイレにいくたびに後をつけてくること、スカートをはいていると遠くから覗く行動を取ったり。他の女性職員の手を握ったり、別の若い女の子の前にも偶然を装い、立ちはだかったり。係長は女性にだけ、そんなことをするのです。 私はそんな環境が嫌で、表沙汰にしましたが、課長は係長をかばい?何をぬかしやがる!名誉毀損で訴えるぞ!と目の前で言われました。私の言い分は聞き入れられず。そもそも課長は、ネットで勤務中アダルトサイトを見る人です。 しばらくして、本庁の人事部の若い男性が来ましたが、課長とだけ話してました。なんで、名誉毀損なんでしょうかね?セクハラまがいのことは辞めて欲しいと言ったまでです。

  • 業務報告が難しい

     私の上司を偉い順に並べると、部長、課長、チームリーダ、担当(私)となっています。4月からチームリーダーが変わり、主に量産担当を経験してきた人で、業務計画やゴールをやたら気にします。  昨年は、チームリーダーが放任主義の人で、業務も先行開発(量産に結びつくかは不明確)のため、計画通りに進まず方針転換も当たり前でしたが、課長さんや部長さんと調整して何とかなっておりました。  そこに、やたら管理したがる新チームリーダーが入ってきて、細々とした計画やらマイルストーンを出せと言ってきて困っています。計画なしの業務もNGなのでしょうが、もともとそんなものはチームリーダが部長なり課長と調整して立てるものだと思う私は間違っているでしょうか?それなら何でチームリーダなんているのかと思ってしまいます。  それでも、一応荒い計画なら立てられますが、去年の実績から言ってそれも徒労に終わりそうなので、まだ書いていません。それを作れば見かけ上は解決するのでしょうが、新チームリーダーはそれを真に受けそうな人なので躊躇しています。

  • 上司と取引先を会わせます

    上司と取引先を会わせます 今度、取引先(外注予定先)と部長と課長を会わせる事になりました。 この場合、紹介するのは 1)取引先に部長 2)取引先に課長 3)上司に取引先 の順番でいいのでしょうか? 1、2の順番は問題ないと思うのですが、3が初めに来るのか最後に来るのか悩みどころです。 また、取引先に対しても上司に対しても「こちら」で問題ないでしょうか?

  • 退職給付債務、増えるそれとも減る?

    経理で働いてます。 課長「会社の従業員は減ってるので退職給付債務(PBO)は前年に比べて減るでしょう」 部長「過去勤務債務の問題もあるから一概にそうとは言えないだろう」 私「・・・」 私は部長の「一概にそうとは言えない」という言葉が理解できません。課長の言うとおり、退職給付債務は減ると思うのですが・・・ これだけでは情報が足りないかもしれませんが、 どなたか説明していただけますか?

  • 無駄な気持ちなんでしょうか

    良ければご意見お願いします。 会社の違う課の課長(30代未婚、彼女なし)の事が少し気になっています。 私(20代半ば)は少し前に今働いてる会社に勤めはじめました。 20人程の会社で、事務職は5人ほどで他の方は営業の小さい支部会社です。 入社当初は右も左も分からず教育指導の方(女性)にひっつき、ひたすら仕事を覚えることに必死でした。 その課長に入社当初から、私の仕事の様子をずっと見られていました。 その課長は身体の向きがもう完全にこっちを向いてるんです。あまりピシッと座るような感じではなく、いつもラフな姿勢です…。 私は仕事がまだまだ慣れず、指導してくださる先輩に質問ばかりしていたので、出来ないなーって思われながら見られていると思っていたので正直ビクビクしていました。 ある時、私が分からない事があり急いでその先輩に質問しにいった時に先輩の後ろにその課長が視界に入ったので「また見られてる…」と落ち込みながら、ちらっと課長の様子を見たら私を見て微笑んでいたんです。 お互い目が合うとは思ってなかったのでビックリしてしまい、私も集中しなければ!と思いすぐそらしたのですが。 私が先輩と話してる時などにこういう事が何回かありました。 たまに教えてもらっている最中に課長が先輩に用事があり横にずっと立ってた事もあり、「先輩の仕事の邪魔してる!」と思い輪から逃げたりもしました。 ですが、それから課長が私を見てる気がする時ちらっと見てしまうようになってしまいました。だいたい目があって私が瞬殺で逸らしてしまいます。 元から課が違うので全然話さないのですが、この間私が離れたところにあるシュレッダーをかけていたら横でずっと「どうしよう」と呟きながらうろうろしてたのですが、そんな、課長に私がどうしました?と聴けるような内容ではないと悟ったので聞こえないふりをしました。 また別の日にまた私がシュレッダーをかけてたら同じことが起こったのでちらっと見たらハッとし「シュレッダー僕のもかけてくれませんか」と言いにきはりました。 渡した後は満足気だったのですが、いくらか交わした会話で一切、目を合わせてくれなかったんです。 そのあとも別の日に何回か会話したのですが目を合わせてくれません。 私はやっぱりまだまだ仕事も出来ないから会社でこんな事かんがえるのはやめようと思いました。 話しかけてくれたのに、言葉は言い放たれた感じですごく、落ち込んでしまいました。 課長は歳の割りにすごく若く見え、仕事に対しても簡単にこなしてしまう余裕も見えて尊敬してます。 上司や部下との人付き合いもいいかたなので、私に対しての態度に余計落ち込んでしまいました。 今まですれ違う時も向こうは背が高いので、目を合わせず謙虚なつもりで下を向いてすれ違ってたのですが勇気を振り絞ってすれ違う時に見上げたらばっちり目があってしまい、それもまたお互いビックリしてしまいぎこちなくなりました。。。 私のプライベートは先輩などは知っていますがその方と話すまでの仲にもなっていません。 やっぱり歳も離れているので私は少し面白がられているんですか? 嫌いだけど会社の新人だから気持ちだけでも構ってくれてるだけですか? 恥ずかしくて友人にも相談できず、ここに相談させていただきます。 長くなりましたが意見聞かせてください。

  • タクシー運転手の退職日の挨拶

    以前にも関連した質問をした者です、45歳女性、タクシー運転手です。 10年勤めましたが、2月から個人タクシーをする予定です。 (2月まで運輸局の許可が出ないので開業できません) しかし、それまでに違反で捕まるような事があれば、運輸局から取り消し処分を受け、開業できなくなるので、12月31日まで仕事をして1月は有給扱いにしてもらうようにしました。 それを上司(課長)にお願いしたところ、めちゃくちゃ文句を言われ、渋々、承諾してもらいました。 上司は課長の下に班長が3人います。 1~5課まであって女性は5課で、同僚(女性運転手)は13人いて30代~60代です。 そのうち、30代1人と同い年1人以外は全員年上で先輩です。 そして、そのうちの先輩の二人とはちょっと、もめ事があって気まづい状態です。 この歳で恥ずかしい話ですが、退職日の挨拶がどうしていいのかわからなくなってきました。 事務所は2か所に分かれています。(歩いて30秒ぐらいの所ですが) 1~4課までは大部屋で5課は小さい事務所です。 課長の席は大部屋と5課と2つ席があります。 だいたいが大部屋におられます。 普段は6時半から、5課の事務所で課長と班長と同僚と朝礼が行われます。 アルコールチェックと免許証の確認と指示、注意事項を課長が行って10分ぐらいで終わり仕事に出庫します。 そして16時半~18時ぐらいまでの間に自分が都合の良い時間に入庫して納金処理、タクシーの手入れをして各自帰ります。 その頃には課長も退社しておられていて普段から帰りの挨拶とかする事はないです。 班長が5課の事務所におられるので、班長に書類(日報)を提出して帰りの挨拶をするぐらいです。 同僚も会えば帰りの挨拶をしますが、会わない人の方が多いです。 普段からあまり上司や同僚との交流がないんです。 朝礼前の数分間とか手入れの時に近くにいる人とは時々プライベートな話を少ししたりするぐらいでした。 歓迎会とか送別会、忘年会、新年会もありません。 1年に1回だけ、2月頃に親睦食事会が5課の人と事務員さんや無線室の人たちと20~30人でホテルであるぐらいです。 入社した時は、朝礼時に前に出て軽く挨拶をするように言われますが、退職する時はありません。 過去にも何人も退職していますが、何の挨拶もなく、いつのまにかいなくなっていて数日してから、わかった人も多いです。 退職して数日してから、年金手帳を取りにきたりする日に班長経由で『みなさんにお世話になりましたから分けてください』と菓子折りをことづける人は何人かいました。 こういう状況で私は退職日にどう挨拶をしていいかわからないです。 それに年末なので課長は出勤は今日までで、同僚も振替出勤するので31日は出勤しない人が多いです、今のところ多分3人ぐらいが出勤予定です、班長1人と。 31日に3人と班長に挨拶するぐらいでもいいでしょうか? そもそも正式な退職日は1月30日なのですが、12月31日にするのはおかしいでしょうか? 年金手帳をもらいに行く日にするべきでしょうか? 私も菓子折りぐらいはことづけようとは思っています。 しかし、課長には挨拶するべきだと思うのですが、有給の件ですごく怒られたので言いづらいです、、、。 課長に何も言わないのは失礼ですかね?

    • noname#204082
    • 回答数2
  • 会社の雰囲気が嫌いです。

    課長が社員を統括していますが、以下の通りになります。 ①新人社員が入ってきても課長が教えない、わからないなら聞いての一点張り。 ②最近仕事内容が大きく変化して課長の態度や対応がモラハラ気味になった。 ③休憩中は優しいが、影で社員の悪口をいう。 ④あいつ仕事やらねぇから近寄らない方がいいと助言をよくされる。(普段はお互いによく喋る) 最近はお昼にぶつぶつ愚痴を言ったり半ギレするのが怖いので車の中で食事をするようにしています。 こういう会社はやめた方がいいですか? 仕事内容も一年近くやりましたが、殆ど進歩しません。 チームプレーが基本ですが、個人的にチームプレーが苦手で出来ません。

    • noname#260430
    • 回答数7
  • 上司にお中元・お歳暮

    課長・部長にお中元・お歳暮を贈るようになるのは、平社員から?主任・係長になってからでしょうか?

  • やっぱり辞めたいと思う気持ちが強くなった。

    今月下旬に、会社の移転を控えています。1年半前から移転するということを、聞いていました。会社の人間関係、仕事柄におけるいろいろなこと、が私には不満で移転を気に辞めようと思っていました。去年の暮れに課長からみんなに一人一人、移転しても残るかどうかの有無を聞きました。私は辞めたいけど不満内容を言えず、あいまいな返事をしました。そして年が明けて再確認ということで、急に辞めてもすぐ見つからないと困る・課長が私も含めみんな移転先に行って欲しいと言うので、私は課長の希望通りに、残ることを告げました。 4月に入って仕事も大幅に忙しくなり、定時で終わってたのが残業し、仕事をしています。4月から新しい課長に代わったので、一人一人残業するかどうか確認してました。私も残業しようと残業します、と言おうとしたら私に付いている係長に○○さん(私)は残業しない、と勝手に言われました。私も仕事しないと大変だというのに、勝手に言われたことで少し悲しくなりました。 そして今日、まだ終わってもない仕事が、係長に定時で帰るでしょ?と勝手に決め付けられ、むかつきました。そういうことがあって、前の課長には残ると言ったけど、やっぱり辞めたい気持ちが強くなりました。 そういった勝手に決め付けられるから、という理由を言っても変に思われないですか?

    • Maryy
    • 回答数3
  • 公務員2年目男です。

    公務員2年目男です。 以下はパワハラになるでしょうか? みなさんは経験ありますか? 1年目 なぜか隣の課がイジメてきた。 何か話すと笑い、 電話似でて声を発しただけで 「気持ち悪い」 「カッつけてる」 自分の名前を上げて 「飲んでばかりで使いもんにならない」など散々言われる。 「何もしないということをしてる」 「チッ!(舌打ち)ブッサイクが!気持ち悪い!」 隣の課の課長から睨まれる。   課長からは 「何が平成生まれだよ!」 「ボーッとしてる笑」 「何もしてない」 「自分のことしか考えてない」 「禄な成長しない」 「独立した作業員はうちには2人しかいない笑」 半年後から年度末は「何もしてない」を毎日何回も言われる。 課長からは2年目から毎日のように 「何もしてない」 「仕事をしてない」 と周りに愚痴る、言いふらす 課長が新人と自分の席の後ろで面談してるときに自分のせいで去年自分の課が苦労したと悪口を言い、その時自分が電話に出て話すと後ろから「アレ何もしてないから」と言われる。 課長が業者との打ち合わせで自分の愚痴を話す。 自分が参加した打ち合わせでも「お互い嫌い合ってるもんね?」と言われる。 オフィスの入り口の前でわざと 「何もしてない!笑、あっ!これ悪口になるか笑」と新人に愚痴る。 事務所長からは1年目に外出先で後ろから先輩に耳打ちするように「非常勤と変わんないでしょ?」と吐き捨てられる。 事務所長からはその他にも 自分の課に来ては課長にこちらを見ながら 「自分勝手なんだな」 「何もしてないんだな」 「席の位置が悪いんだな、見えない位置だから」 と散々言われる。 事務所長が課長に自分の席の後ろで自分の失敗した話をして「いい子が入って来ないね」と言う話をされる 自分が外部に上司と協議に行く話になったときに副所長がボソッと「どうせ〇〇さんに全部説明させるんだろ」と独り言言われる 事務所長、課長、副所長が 自分の課で立ち話して ゆとり世代の話をして 副所長が「耐えられないでしょ笑」と話をする。 飲み会でも斜め前で本部の人と課長が自分の愚痴を永遠に話し続ける。 非常勤職員30代後半女性、総務課の50代女性職員にも言われる。 非常勤は自分の課と隣の課の非常勤で 総務課は1階にある。 非常勤はたびたび後ろから他の非常勤、総務課女性職員と悪口を言ってきた。 総務課女性職員 「あんなの雇うとか予算の無駄でしょ」 「岩尾に似てる」 「ブス!」 「何言ってんのかわかんねえよ!」 「頭でっかち」 非常勤 「最初は可愛い感じだったのに、カッコつけてる!」 後ろから吐き捨てるように「ブス!」 と言われる。 隣の課の職員と一緒に「何もしてない」と散々言われる。

  • 社会人2年目

    社会人2年目 技術系公務員の男です。 以下はパワハラになりますか? みなさんは経験ありますか? 書き留めたメモです。 1年目 なぜか隣の課がイジメてきた。 何か話すと笑い、 電話似でて声を発しただけで 「気持ち悪い」 「カッつけてる」 自分の名前を上げて 「飲んでばかりで使いもんにならない」など散々言われる。 「何もしないということをしてる」 「チッ!(舌打ち)ブッサイクが!気持ち悪い!」 隣の課の課長から睨まれる。   課長からは 「何が平成生まれだよ!」 「ボーッとしてる笑」 「何もしてない」 「自分のことしか考えてない」 「禄な成長しない」 「独立した作業員はうちには2人しかいない笑」 半年後から年度末は「何もしてない」を毎日何回も言われる。 課長からは2年目から毎日のように 「何もしてない」 「仕事をしてない」 と周りに愚痴る、言いふらす 課長が新人と自分の席の後ろで面談してるときに自分のせいで去年自分の課が苦労したと悪口を言い、その時自分が電話に出て話すと後ろから「アレ何もしてないから」と言われる。 課長が業者との打ち合わせで自分の愚痴を話す。 自分が参加した打ち合わせでも「お互い嫌い合ってるもんね?」と言われる。 オフィスの入り口の前でわざと 「何もしてない!笑、あっ!これ悪口になるか笑」と新人に愚痴る。 事務所長からは1年目に外出先で後ろから先輩に耳打ちするように「非常勤と変わんないでしょ?」と吐き捨てられる。 事務所長からはその他にも 自分の課に来ては課長にこちらを見ながら 「自分勝手なんだな」 「何もしてないんだな」 「席の位置が悪いんだな、見えない位置だから」 と散々言われる。 事務所長が課長に自分の席の後ろで自分の失敗した話をして「いい子が入って来ないね」と言う話をされる 自分が外部に上司と協議に行く話になったときに副所長がボソッと「どうせ〇〇さんに全部説明させるんだろ」と独り言言われる 事務所長、課長、副所長が 自分の課で立ち話して ゆとり世代の話をして 副所長が「耐えられないでしょ笑」と話をする。 飲み会でも斜め前で本部の人と課長が自分の愚痴を永遠に話し続ける。 非常勤職員30代後半女性、総務課の50代女性職員にも言われる。 非常勤は自分の課と隣の課の非常勤で 総務課は1階にある。 非常勤はたびたび後ろから他の非常勤、総務課女性職員と悪口を言ってきた。 総務課女性職員 「あんなの雇うとか予算の無駄でしょ」 「岩尾に似てる」 「ブス!」 「何言ってんのかわかんねえよ!」 「頭でっかち」 非常勤 「最初は可愛い感じだったのに、カッコつけてる!」 後ろから吐き捨てるように「ブス!」 と言われる。 隣の課の職員と一緒に「何もしてない」と散々言われる。

  • 大卒・高卒 上司の違い

    自分の部署を含め、多部署の上司だち(課長または課長補佐クラス)たちなのですが、 部下の叱り方、注意の仕方についてですが、大卒・高卒でちがいあるもんだと気づきました。 大卒上司たちは厳しい人たちですが、部署での仕事の不具合が出た時には、もちろん叱ったり厳しく注意したりしますがあとには引きませんし、課長が係長、主任に指導・注意するときは本人にのみ話をします。それから係長・主任たちがその部下たちに伝えるという やり方です。 でも高卒上司(課長補佐)たちは部署の部下たち全員の前でエラそうに叱ります。 そして平社員や私たち(派遣やパート)たちにもののしります。 平社員や派遣、パートたちは係長・主任たちの指導の元仕事をしているので 直接課長補佐に叱られても指導者が違うのでやりにくいです。 高卒で課長補佐までいった人たちは仕事を認められた方々なので能力がある人なんだと思うのですが、係長・主任に注意するときも恥をかかせるというスタンスでやっています。 権力をみせつけたいようです。 そして過去の仕事の不具合を出してきたり、平社員や私たちに「本当はこんなこと言いたくないけどな~ こんな指導員(係長・主任をさして)だから、しゃーないな」など言います。高卒は大卒に勝てない世の中なのでこうやって権力を振りかざすしか仕方ないのでしょうか?

  • 仕事の辞め方(2)

    実は先日「仕事の辞め方」というタイトルで質問をした者です。その後、益々私には理解できないような状況になりましたので、また皆さんの意見を伺いたくて質問します。ちなみに前回の質問はこちらから↓ http://pcsoft.okwave.jp/qa2800509.html 週明け会社に行くと、辞めたはずのNさんが来ていて普通どおりに仕事をしていました。頭の中は???でいっぱい。。。朝礼後、課長と課長補佐とNさんが会議室で話し合い。その後課長補佐に呼ばれて事情説明を受けましたが、課長補佐自身「わしにも、よう分からん」状態で。 何でも土曜日に休日出勤していると、「月曜日に出社します」と連絡があって。当然、今更何をだったけど未だ契約期間は残っているし(5月末まで)、忙しい時期だから取り敢えず様子見で受け入れたらしいです。 その後課長からも話があって、先日の提案は3月末まで保留にしておいてほしいと言われました。私への提案を第一に考えるとは言ってはいましたが、何だかどうも納得できないと言うか、スッキリしないというか。。。戻ってくる事ももちろん信じられないけど、それを受け入れる会社にも正直少し不信感があるのも事実です。 いっその事、早々に見限って他の仕事を探すべきかとも思うのですが、引き止めてくれる人達もいるし、正直悩んでいます。Nさんに対する考えでも、今後へのアドバイスでも構いません。皆さんの忌憚の無い意見を聞かせてください。

  • 職場のリアルハマちゃん

    職場の劣化したリアルハマちゃんにどう対応したらいいでしょうか。 佐々木課長のようにキリキリするしかないでしょうか?

    • noname#250781
    • 回答数3
  • 男性の怒鳴り声に慣れる方法。

    前の職場で、経理事務をしていました。現在29歳の女です。 課長が変わってから(中途採用で入社され、前課長が定年退職して課長に就任)あまり経理に詳しくなかったようで、よく私ともう一人の経理事務員(同僚)に、個々で呼び付けては「なんでこの仕訳になるわけ!?」から始まり、最終的に「あんたの言いよることが分からんっちゃ!!!」と、事務所中に響き渡る声で方言丸出しで怒鳴っていました。名前の呼び方も「あんた!!」「○○っちゃ!!」と言った感じです。 部長も現場上がりで事務とは縁遠かったようで、経理は知らないから知らない、と言った感じで、課長が怒鳴るのを私と同僚は聞いていました。 聞かれるので説明する→怒鳴る、説明しない→怒鳴る、言い方が悪いのかといろいろ試行錯誤もしましたが、同僚と相談した結果、平社員からの説明を課長のプライドが許さいのでは、となりました。 しかし聞かれるのでまた説明を繰り返し、どの選択をしても最後まで理解は得られず、怒鳴りつけて終わり、という感じでした。 前課長とはそういったトラブルが一切なかった上に教わる立場でしたが、課長に相談しても、「知らん・分からん・聞いてない」の揺るがない返答に疲れてしまい、段々日本語が通じない人と話している感覚になってきました。 それから次第にその課長と話していると、動悸・震えが出始めて過呼吸になってしまい、二年後パニック障害と医師から診断されました。同僚も同時期に適応障害となり、結果二人共退職しました。 現在退職して一年経ちます。しかし、全然関係ない男性の(情けないのですがテレビ含め)怒鳴り声を聞いても途端に震えが出ます。 やっと就職活動ができるようになったのですが、今日、面接を受けた会社で、 「上司が厳しいので正論で怒鳴ることに耐えられますか?」 と聞かれました。「がんばります」と答えましたが・・正直自信がありません。 「メンタルが強ければ大丈夫、気の持ち用です」 と言われたのですが・・昔はメンタルが強かったと思っていますが、現在の自分はテレビですらそんな状態なので面と向かって怒鳴られると、耐えらます!!と自信を持って言えません。 ですがいつまでも甘えたことを言っているわけにも行かないですし、自分が間違っている時には怒鳴られても怒られることは必要だと考えています。 男性の怒鳴り声に慣れたいと思うのですが、どうすれば出来るようになるでしょうか? 身内の男性や彼からは怒られると言っても怒鳴られたことがありません。諭される感じです。 カテ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。