検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 困った新人について
病院で調理師として働いています。 去年の4月に2人新卒で入社しました。 一人は1月もたたずに辞めています。 問題は残ったAさんなんですが、普段は挨拶もはっきりし、気が利く所もあり いい子が入ってきたなと思っていました。 ですが一月で辞めてしまった子が少し問題のある人で、みんながその人に ばかり目がいってしまった事もあるせいか、自分はできる、凄いと思ってしまったようで・・・ とにかく自分はもう一人前、仕事ができると勘違いしてしまったようです。 Aさんから二ヶ月後に40代の方が入社しました。(Bさんとします) Aさんはすぐその人を見下すようになり、二か月しか違うのにもかかわらず 陰でBさんとは仕事したくない、フォローしなくちゃいけないから本当に 大変です~と、一人前に言っています。 些細なミスをBさんがしてしまったら皆中に「知ってますか~?」と言いまくってますし。 注意してもハイ!と返事だけでまったくわかってません。 私たちからすればAさんもBさんも一緒です。 どうやら自分は一人前でBさんだけ新人と思っているようです。 Aさんは仕事は早くても雑で適当だし、ミスも多いし・・・ とりあえず早く終わらせる=仕事ができると勘違いしているようです。 お喋りが多く、主任はいつも私の事ばかり注意する、あの先輩は仕事が遅い 等エスカレートしています。 私が新人の頃は先輩の悪口を職場で言うなんて考えられなかったですが、やはり今時の子は 違うのでしょうか? 少し叱るとすぐ目をウルウルさせるので、なんと注意すればいいのか迷っています。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#208809
- 回答数3
- 青色申告で家内労働者等の経費の特例
業務請負なのですが、経費という経費が殆どかからない為 次の確定申告では青色申告と家内労働者等の経費の特例65円で申告したいと思っています 税金のメリットを考えれば、かかった経費などについては漏れなく領収書とともに記帳するべきだとは思いますが 私の場合、家内労働者等の経費の特例で一律65万控除なら 領収書をなくしてしまったものや、正確に把握できていないものについては 労力を使わず諦めてしまっても問題ないのでしょうか? 故意に経費として記入しないことは青色申告において違反にあたりますか? 2014年の所得からは白色申告でも記帳義務という事で思い切って青色申告承認申請書を提出してはみた ものの、不安だらけです よろしくお願いいたします
- 指導者・リーダーに求められる資質とは?
まずは、 ログ・ホライズンというアニメの最終話で出た、《猫人族》の《にゃん太》班長の発した台詞を御紹介します。 ~~~~~ にゃん太「相談ごとですかにゃ、シロエッチ。」 にゃん太「何なら命令してくれて構わないにゃ。」 にゃん太「シロエッチはギルマスですにゃ。この街をここまでにしたのは、シロエッチですにゃ。たくさんの人がそのことを知っていますにゃ。シロエッチを信じてますにゃ。だから一緒に連れていってくれていいですのにゃ、シロエッチの進む道に。」 ~~~~~ 註:シロエッチ・・・ログ・ホライズンというギルドのマスター(略してギルマス)、魔術師。 わたくし・眠り猫と同じく《猫人族》(?)の《にゃん太》班長のこの台詞に痺れてしまいました。深い感銘をうけました、ウルッとしてしまいました。 そこで、質問いたします。 1 現代の指導者に求められる資質とは何なのでしょうか? 2 指導者にはみずから望んでなるものなのか、目指してなるものなのか、 そうではなく、周囲から望まれてなるものなのか? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 「現代には指導者は必要ではない」というご意見も歓迎いたします。 「あのアニメ、漫画に登場する○○こそ真のリーダーだ(たとえば、『ワンピース』のルフィーとか)」でも結構です、感謝いたします。 ヨロシク、お願いします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- NemurinekoNya
- 回答数12
- 受験生です。不安です。
今年、高校を卒業するものです。 受験を失敗してしまい、自分の悪いところとか、改善点をずっと模索していました。 考えたのが、私は受検直前期に、国語や英語などの文章を読むのが怖くなり、急激に成績が下がりました。 そして今も、本を読んだり、英語を見たりしますが、苦痛と怖さで、すぐに読めなくなります。 ずっと意思が弱いからだ、とおもって、強くなろうとしてきましたが、改善方法が思い当たりません。 とても高い目標がありますが、今からこんなんで、とても不安になります。自信もなくなります。 あと、爪の甘皮や顔とか頭皮の皮を剥く癖が、治りません… 受験には邪魔で、どうしてもやめたいのですが、やってしまいます。 やはり、意思の弱さからかな?と思っていたのですが、よくわからなくなりました。 文章を読むのが、楽しくなりたくて、たまりません、、、 楽しくなるには、想像力だ!と気付き、本を読みながら一生懸命想像しますが、想像できなくなると、不安になって、集中できなくなります。 理由がよくわからないので、解決したいです!!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- tatant
- 回答数7
- 好きな人について
高校2年女子です。わたしには好きな人がいます。 その人は研修で何ヶ月間かわたしの働いている店舗に来ていて、3月いっぱいで別店舗に移動してしまいます。 その人とは、LINEをしたり(LINEは必ず返してくれてスタンプ付きだったり、充電が切れたりする前にも言ってくれました)、シフトがかぶったらたくさん話したり、駅まで少し遠回りになるのに送ってくれたりしました。 また、内面を凄く褒めてくれたりもするので嫌われてはいないと思います。LINEも退屈だったりめんどくさかったら返事しないと言ってくれました。 バレンタインチョコもあげたら、LINEをくれて、旅行のお土産もお店の人達へのものとは別にもうひとつわたしに買ってきてくれました。 でも、好きな人を聞かれたりしません。(わたしが好きだとバレバレな態度しているので聞くほどではないと思われてるのかもしれませんが…) 3月いっぱいでいなくなってしまうから想いを最後に伝えたいのですが、迷惑はかけたくないし、バイト先の友人には脈ありだよ!と言われますが上記のことを考えるとそんなことはない気がして、言わない方がいいのか…と考えてしまいます。 好意を伝えても迷惑にはならないでしょうか。少しは好意は持ってくれてると思ってもいいのでしょうか。 アドバイスください。長文すみませんが宜しくお願いします。 (関係するかわかりませんが書いておくと、その人はAB型です。)
- 徴兵は、奴隷制度でしょうか?
慰安婦問題について、にわか勉強しているものです。 どっちかというとネトウヨ(?)ぽい考え方に傾いています。 質問です。 国連における奴隷制(性的奴隷を含む)の定義は、 「奴隷状態とは、所有権を伴う権力の一部もしくは全部が 一個人に対して行使されている状況もしくは状態である」 というものらしいです。そこで次の質問に、簡潔に答えていただければと思います。 (1) 旧日本軍における徴兵された軍人は、国連の定義にいう奴隷制度の奴隷だと思いますか? (2) いわゆる従軍慰安婦は、国連の定義にいう奴隷制度の奴隷だと思いますか? (3) 現代の売春婦は、国連の定義にいう奴隷制度の奴隷だと思いますか? (4) (2)と(3)が異なるとしたら、その理由は何だと思いますか? (5) 現代日本で、国連の定義にいう奴隷制度の奴隷がありますか? それは何ですか? 以上について、考えを聞かせていただければと思います。 質問は以上です。 *--------------------* 質問の経緯を書いておきます。 戦前ならどこにでもある身売り話を、大げさにしたものが慰安婦証言だと思っております。 身売り話ならかわいそうで同情できますが、 性奴隷だというのはセンセーショナルに過ぎ、同情が吹き飛ぶように感じていました。 ところが国連における奴隷制(性的奴隷を含む)の定義ならば、性奴隷といえるような気がします。 しかしどうもしっくり来ません。範囲が広すぎな気がします。 この定義を無制限に適用するなら、世界に奴隷はあふれているような気がします。 戦中の日本人など一億総奴隷といっていいのではないでしょうか。 要するに、この定義には欠陥があるような気がするのですが、それが何か、すぐに思いつきません。 なので、皆様の考えをお聞きして、私の気になっている欠陥がなんなのか考えてみたいのです。 よろしくお願いします。
- 会社や仕事に対しての意識はどうですか?
私は今年で社会人3年目です。 民間の中小企業で事務をしています。 そろそろ仕事にも慣れてきました。 上司や先輩に、会社のために頑張ってとか、 給料日が待ち遠しいでしょ?とかよく聞かれます。 が、そんな風に思ったことがないです。 給料は少ないですが、実家暮らしのため生活費に 困ることはなく、お金をもらっても周りから言われる程の 感動とか喜びとかがありません。 初任給をもらった時ですらそうでした。 そして、会社に対しても愛社心とかまるで感じません。 仕事は仕事だし、お金もらってるからちゃんとやるけど、 もっと発展させようとか、利益上げるためとか、 いわゆる向上心がありません。 なんというか、周りと自分との間に温度差がありすぎて疲れます。 これって私がダメなだけなんでしょうか? いろんな世代、いろんな立場の方のご意見を頂きたいです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- megurinetyuu
- 回答数6
- 素直に聞き入れることができません。
あと2、3か月で定年をむかえる女性社員さんから最近毎日のようにアドバイスをいただいています。 しかし、あまりにも頻繁すぎてお節介のように感じてきました。 例えば、強い結束力で結ばれている母親世代の社員さんたちと積極的に交流を図りなさいとか。 同じ係の人たちのゴミ箱をカラにしておきなさいとか。 私は社内では必要なこと以外しゃべらず、話しかけられれば話す程度です。 母親世代の方たちの中に入っていくほどの術を持っていません。入る隙がありません。 現状維持で、くっつきすぎず適度な距離感で交流していければ良いと考えています。 ゴミ箱の整理については、私としてはそれぞれで処理すればよいのではないかと思うので、「下っ端だから、退勤時間が一番遅いから」と言ってなぜ私がやらなければいけないのかうまく自分の中で消化することができません。 どんなことに対しても社会生活を送る上で、そのくらいの思いやり・気遣いを持つべきなのでしょうか? 有難いアドバイスをなのですが、私の仕事に対する姿勢と異なる点が多くイライラしてしまいます。
- 私自身のこと。
何かあるとこちらで 相談させて頂いていて助かってますし、 とても勉強になります。 タイトルにもある通り、私自身の性格について聞いて欲しいので投稿させて頂きました。 20代後半女子です。 今の彼氏とお付き合いしてから、私自身についてよく考えるようになりました。 というのは、相手と一緒にいる中で気付かされる自分の性格についてです。 私は元々、物事ストレートに言ってしまうタイプでサバサバしてるとか竹を割ったようだと言われ、人に悩みを相談される事も昔から多くありました。 でも本当は色々と悩みやすくまだ起きてもいない出来事をクヨクヨ考え疲れてネガティブになる性格でもあり嫌になる事がよくあります。 恋人が何かについて悩んでいると、うんうんとは聞きますがズバっと意見を述べてしまう事に何度か驚かれる場面もありました。 と同時に多分知らずの内に相手を傷つけてしまう事もたくさんあったんだろうなと感じる事もしばしば、いつの間にか悩み癖がついてしまった自分がすごく嫌いです。 彼氏とはよく衝突します。 ですが必ずお互いに謝り仲直りをします! 衝突してしまうのも相性もありますが、基本的には私の性格だと自負しております。 彼が私のどこが良いのか、自信を無くす事も増えました。 色々吐かせて頂きましたが、考えすぎでしょうか。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#254110
- 回答数5
- 彼氏が冷めてしまったのかただ試しているのか
彼氏が冷めてしまったのかただ試しているのかが分かりません。 ※長文失礼致します。 職場恋愛をしている彼氏がいます。(職場内恋愛禁止のため、周りには内緒でお付き合いしています)付き合って8ヶ月ほどです。4日前の夜私がLINEの返信ができず、翌日の夜にLINE(いつも通りの内容です)をしてから彼からそっけない態度とLINEの返信がかなり遅い状態が続いています。 別の話ですが現在職場では、私にベタベタくっついてくる別の男性社員がいて、2ヶ月ほど前、私の思わせぶりな態度を見ていると冷めると言われました。私はそのような態度をとってる意識がなかったので、教えてくれてありがとうということと改善するよう努める話をしました。それからはその男性社員にも距離感を考えるように懇願し、それからは会社では業務上の話しかしなくなりました。しかし同じ職場ですし飲み会等の付き合いがあります。昨年末の飲み会でその男性社員にとかなり距離が近かったことからずっと不快だったようで、2ヶ月前に彼氏に注意されてから私も飲み会さえできるだけ参加しないようにしていたのですが、今週久々に飲み会があります。(彼氏は参加しません)LINEがそっけなくなる直前、楽しむのはいいけど盛り上がりすぎないよう念を押すLINEがきたのですが、そんなことより不参加であることに疑問を持ってしまい、来れないの?どうして?等少し逸れた返答をしてしまいました。これが原因だったのか、上記で書いたようにLINEを1日返さなかったことに怒っているのか、試すためにそっけない態度なのか、ひっくるめて冷めてしまったのかが分からなくなりました。 どうしたら良いのか分からなくて、昨日の夜、大好きであることをLINEで伝えてみたのですがありがとうとの返信が来ただけでした。私はどのような対応を取っていけば、元の通り仲の良い関係に戻れるのでしょうか。もう冷めてしまっているなら、徐々にこちらも距離をとっていくべきでしょうか。 余談ですが、元々次のデートは月末に約束しております。当初は朝から遊んで泊まる予定でしたが、私が大好きであることをLINEした次の返信で、次のデートは昼前からで、と言われてしまいました。(少し時間が短くなった?)そのためやっぱり冷めてしまったのかと思ったのですが、データ自体をキャンセルにする訳でもないですし、分からなくなってしまいました。 試されているならもっとこちらから愛情表現を増やしたらいい気もしますが、冷めているなら少し距離を置いた方がいい気がしています。 長文すみません、アドバイスよろしくお願いします。
- 宗教について調べるのは、もうやめるべきか?
要するに、中村元は間違っている、いうことでよろしいのでしょうか? それならそれでいいです。 振り返ってみると、時間の無駄でした。 書き込むたびにわけのわからない人々から攻撃されるのもうんざりです。 私には私の人生があります。 一円にもならない宗教の研究など人生を浪費するだけで無駄でした。 病院へ行ったら?とか、カウンセラーの世話になったほうがいい、とアドバイスされていますから、 宗教よりも、そちらの世話になろうかと思います。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#207067
- 回答数17
- 仕事が暇で辛いです
今の職場に入社して半年になります。 部署では私だけパートで、他の方は正社員です。 常に正社員の方は忙しそうにしているのですが、 私には仕事がほとんど割り振られず、辛い思いをしています。 主となる業務もいつもは月1、2回程ふられるのですが、今月は一度もありません。 来週明けにはとうとう朝から何もやる事がないという現実に、会社に行きたくない、 からもう辞めたい、とまで思い詰めています。 折角の週末なのに眠れず、憂鬱です。 以前仕事が暇で手が空いてしまう事を相談したところ、 手が空いたら○○さん(上司ではなく、一番長く勤めている人)に判断を仰いで下さいと言われ、 手が空いたら実際言ってるのですが、それも心苦しいです。 ○○さんが直接仕事をふってくれる訳ではなく、他の人にかわりに声をかけ、「何か手伝える事ない?」と言ってるだけです。 他の人は「じゃあ何かあるか探してみますね。」と言うので待ってみてもなしのつぶてという事もあります。 どうすればいいでしょう。 御助言お願い致します。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- hibouyamete
- 回答数5
- 自己のメンタルケア
介護職として働き始めて、今月で3ヶ月目になります。 入職以来、体調・メンタルには気をつけていましたが、 先月発熱で欠勤1日・早退2日という状況になりました。 1回目は早退のみ 2回目は欠勤1日+早退 2回目は出勤途中で救急車で運ばれたありさまです。 しかし、一般的な症状はあるものの内科的には問題ないからと搬送先で精神科に回されました。 精神科医は通院はしてもしなくてもいいと言われています。 搬送先の病院は大病院なので通院が難しいです。 5月に入って色々なことがありましたが、 自分のためと思って受け止めていました。 計3日も職場に迷惑をかけている自分が情けないです。 自分では気をつけていても、 急に発熱・だるさ・頭痛・クラクラする感じなどなどになるので、 自分でも困惑しています。 仕事は好きだし行きたいです。 それなのになぜ?という状況です。 どうすれば未然に防ぐことができるでしょうか。 どんな些細なことでも結構ですので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- yukki-asimo
- 回答数9
- 不倫する父親ならいないほうがましですか?
どんなに子供に愛情を注いでいても 家庭を大事にしていて仕事を頑張っていても 不倫する父親ならいないほうがましですか? 不倫が子供にバレなくても、子供に悪影響ですか? 振りするような父親に育てられる子供は、人格がおかしくなりますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- rvivltwive
- 回答数6
- 離婚の慰謝料について
結婚1年半くらいになりました。今では結婚したことを後悔してます。旦那は私に対して思いやりが欠けていると言います。自分が悪いところがあるのは認めますが、旦那は私の意見など一切聞こうとせず言い訳だと言い張って私の意見など何も言ってきません。旦那は自営業で美容室を経営していて自分も毎日美容室で仕事しています。でも家事は一切手伝ってくれません。旦那は家のことは全て嫁がやるべきだと言われました。機嫌が悪い時では罵倒や最近では暴力をふるうようになってきてもう限界になってきました。つい先日、離婚騒ぎの喧嘩をしたときに離婚すれば慰謝料200万と結婚してから購入した車すべてのものを置いていけ、俺はお前らにひどい仕打ちをされたからお前に慰謝料を請求するのは当然だと言われました。離婚したら私には生活能力がない状態で交通の便もなくなってしまいます、私は慰謝料をはらう義務はありますか?お願いします。
- ストーカー気質で会話が成り立たない同僚について
こんにちわ。 初めて質問させていただきます。 私の彼氏の同僚に対する対策の質問です。 彼から聞いたことをまとめると、 ○彼が例えば「好きな漫画は何?」と聞いても無言。 →最近は少し話してくれるようになって一言「ない。」 →でも家には昔の漫画とか結構あるらしい。 ↑ 基本何を聞いても無言だそうです。 ○何を話してもすべてオウム返しをするだけ。 ○たまに同僚が分かる話になると、興奮して早口で何かを話すそうですが、聞き取るのも大変、聞き取っても内容が意味不明で解読が大変。 ○同僚は仕事が終わっており、彼はまだ仕事が残ってて、それをやるために別の部屋に移動したところ、後ろをにやにやした顔でついてきて、なんでついてくるの?と聞くと「なんとなく」とまたにやにやして言う。 ○仕事はかなりペースが遅く、何回教えても覚える気がない。 といった状態で彼も精神的にまいってしまっています。 科長さんやパートさんからも、「同僚は一人でやっていけると思う?」とか「何度教えてもだめだから彼から注意してやって」など言われるらしく、自分だけが同僚を変だと思っているわけではないということが分かったのは少し安心していました。 この同僚をどう対策していけばいいか、エピソード一つに対してだけでも構わないので教えて頂きたいです。 ちなみにお昼ごはんは2人でとらなければならなく、お昼ごはん後はテレビのある部屋で休憩ができるそうです。 長くなりましたが、回答戴けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- 日本人は なぜあほうとばかとが多いのか?
ばか丸出しのわたくしから見てもそうであり 目立つ場合に極論したらということです。(ほかの国の人びととは特には比べていません)。 これを あらためて問います。 昔の日本人を思い描いてみるに こうだったのではないか: 1. きわめて話し下手である。 2. 知らない人とは容易に口を利くことをしないし できない。 3. そのくせ 人のことをよく見ている。見知らぬ人が困っているのを見たら むしろ何のためらいも無く声をかける。 4. 向こうから人が歩いてくれば道をゆづる。お年寄りには席をゆづる。 5. 報酬が決まりより多く支払われると 突き返す。決まりとは違うという意味らしかったが 怪訝な顔をして 突き返す。 6. こちらが勘違いしたりほんとうに間違えたりしたとき こちらがあやまると いいえこちらこそ気がつきませんでと応え返す。 7. (1)(2)より:外国人に話しかけられても 何も言えない。あほうとばかとを掛け合わせたように ただしにこにこ顔で だまっている。ただし困っている様子をみたら 自分がパニクったごとくその人のために何とかしてやろうと奔走する。 いまは 8. ぺらぺらべらべら しゃべり過ぎる。ところが中身にとぼしい。 9. 相手の粗さがしを考えている。 10. 道は相手がゆづるものと思っている。 11. かっこうをつければ人は 自分にしたがうものと思っている。 12. とにもかくにも あほうとばかとを掛け合わせたごとくに中身のないことをしゃべりまくって 人を手なづけようとする。 13. ・・・(みなさんのご意見を)・・・ 原因について マクロとミクロとそのおまけとをたたき台に述べます。 14. 言わずと知れた《アマテラス公民主導 ‐ スサノヲ市民従属》なる連関制として社会が築かれてしまったから。 15. この《 A ‐ S 》連関制のもとで やっと本来の主役で主導するはずのスサノヲ市民圏に主権があるとうたわれるようになったけれど アマテラス公民圏による主導体制はいまだにつづいている。その昔は このアマテラス公民には 無謬性が付与されていたわけです。神聖にして侵すべからずに近い感覚で 公務員はあやまつわけがないというけっきょく神話が世の中を覆っていました。 16. 要するにスサノヲ市民は 阿呆だと思われていた。その長い歴史の影響で おんぶにだっこの甘え癖がついてしまった。これが マクロの観点から見たあほうとばかの製造過程である。 17. 人と人との関係においては それが特にすでに組織の中にあっては つねに何らかの上下の関係が 権威や権力や権限をともなってでもあるいは伴なわないかたちででも 出来て来る。 このようにまなざしを上からそそぐ側と下にあってそそがれる側とに ふたりの人間は分かれるのがふつうである。 18. ならばすでにそのまま人間と人間の関係は ときとしてガミガミ役とアース役とに分かれる。ガミガミ役はところ構わずアース役に対して 自分の意識を排泄するというのが ガミガミの中身を成す。 19. アース役がこのゴミを受けて処理せねばならない。このゴミ処理に失敗すると 精神衛生上よくないことが起こる。 20. けれども 感受性のするどくて懐の深い人間に限って このアース役をいつのまにか引き受けている。 21. ただしアース役になる人間も 別の人間に対しては ガミガミ役に回ることも考えられる。よって世界は意識の排泄なる社会廃棄物とその未処理によって ガミガミ電磁波による感染列島と化す。 22. この《ガミガミ役 ‐ アース役》連関は むろん言わずと知れた《 A - S 》連関制の擬似形態なのである。これが ミクロの問題である。 23. 引きこもり役までをわれわれの社会は製造してしまった。《アース役はつらいよ》という大合唱を始めてもよいくらいだ。 おまけ: 24. ところが ここまで来ても誰も――愚痴のほかは――何も言わないししない。あほうとばかばかりが目立つ。どうしたことか? 25. 世の中にこの《 A - S 連関制》のむなしさをちゃんと知っており それでも さらに世の中の無常をさとって この連関制は変わらないと決め込んだ存在が何人かいて その人びとのもとに このひと言で《死》というべきあほばか状態を保とうとする勢力がいるのではないか? 26. というのは 所謂る陰謀説で どうも実際はそうではなく そのような無常観としての《さとり》が 観念となって・つまりは幽霊のごとくに 世の中を飛び交いまた歩きまわっているのだろうか? 27. このインフルエンザに人びとは感染してしまっているのか? だとしても ただそれだけではないのか? この認識の瞬間に 悪夢は消えたのではないか。 とことん自由で建設的なご批判をお寄せください。賛成票をもどうぞ。
- アイデンティティ拡散について
相談させていただきます。 高校に入ってから色んなことにやる気が出せなくなりました。もともと中学までは勉強もある程度していて、成績も悪くありませんでした。 しかし事情があって自分の能力に見合わない底辺校に進学し、その学校の寮に入りました。そこでも勉強できると思っていたのですが、競争相手もおらず 、何もしていなくてもトップになることができ、考えが合わない人たちと付き合う中で、勉強する意欲も無くなり、当初考えていた大学進学も分からなくなりました。 結局2年の冬に退学し、実家の近くにある公立高校に再入学することになりました。 その1年半の間、勉強の目標を立てることが全くできなかったのです。 大学に行かないといけないのは分かっていても、自分は何がやりたいのか、どういう方向に進みたいのかを考えようとしても、 頭が真っ白になるのです。学校を辞めた今でもそれは変わりません。 それ以外にも、大学入試まで約一年しか無いのに危機感が全く湧いてこないこと、 大きな決断が全くできないことなどから、自分のアイデンティティが拡散しているのではないかと考えました。 確かに、高校の時は自分が周りの世界から隔絶された感じが常にしていましたし 両親からも「軸」がないから何を考えているか分からないと言われます。 もしアイデンティティが拡散しているならば、どうやって直せばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- adoringonion
- 回答数7
- 幼い頃に決まった人格
みつごの魂100までということわざがありますが幼い頃に決まった人格は変わる事はありますか もし変わる事がある場合具体的に体験談や聞いた話を聞かせてもらうと助かります。 この質問をどうしてここでするのかと疑われるかもしれませんがここには知っていそうな人が多いからです。 他のカテゴリでも質問しました。ここでも質問してすいません。 色々突込みどころはあるかと思いますが質問に答えて頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- barutokai
- 回答数5
- 壁にぶつかってます。
こんにちは。 転職して3ヶ月。職場の人間関係の壁に悩んでいます。 仕事は病院関係で、夜間の緊急オペが入ったので、急いでその対応をしてくれる医師を探すことになりました。(夜間は昼間より医師がいないので) 結果は無事に手術が出来たのですが、その後に問題が発生しました。 問題になったのは患者さんや医師とは関係のないことです。 私の担当の患者さんだったのですが、連絡の取れる医師を探しました。 その探し方や言葉がおかしいと今日になって注意を受けました。 医師と連絡を取るために、メールや電話をしたのですが、受けた注意が、 「緊急を頼むのに、このメールの文章は失礼だ」 「この医師に連絡したのは何故?理由を言いなさい」です。 朝から文章をほぼダメ出しをされて、誰がチェックした?この言い回しは変なのでは?などなど。 注意をした人は昨日の現場にいて、特に協力はしなかった人たち(2名)です。 言っていることは正論です。きちんとした丁寧な文章ではなかったのは確かです。 しかしそれは後からならいくらでも言える事でした。特別おかしなメールではないのです。 注意をしている2人の添削は、これぞ完璧なマナーの文書です。 しかし私を含め、協力してくれた人たちから言わせれば、緊急対応が優先順位の1番です。 それぞれに言い分があるのは当然ですが、私は「その場にいて、協力もしなかったくせに急いで対応した人に対する言葉がそれ?後からいくらでも言えるよ、一刻を争っている時に完璧な文書じゃなかったからって怒るわけ?姑か!」 と、怒りと戸惑いを覚えました。 じゃあ、緊急時にまずマナーを先にしないと怒られるのか、、 と、対応した人たちは私を含め、萎縮してしまってます。 注意してきた2名は上司にあたる人たちなので、言われればすみませんと謝るしかありません。 これでは、自分の身を守るためには、緊急時であっても上司の評価を気にして、時間より文章を気にしなければなりません。逆らえば査定に響くからです。実際にクビになった人もいるのです。会社で生き残るには上司を気にしないわけにはいきません。 これでもう、他の人の担当の緊急だったとしても、協力するのが怖くなりました。 特に1番積極的に協力をしてくれた先輩は、一番注意されました。恐らく私が新人同様なので、その指示をしたためだと思われます。 その先輩はとても明るい人なのですが、今日1日とても静かで緊急はなかったものの、誰にも協力をしようとせず、ただ大人しくしていました。 なんだか、おかしい、、、 優先順位は患者じゃないの?文書なの? これが私の感じたことです。 今後どのようにすればいいのか。 自分の身を守るためには、上司優先です。 でも自分の中で納得が出来ません。あくまで患者優先です。 しかし現実はそうはいかないので、対処に困ってます。 私も怖くなって、今日はあまり仕事がはかどりませんでした。 自分のやるべき仕事も慎重に慎重に、、、時間がかかります。 上司に逆らったって、どうにもなりません。 折り合いをつけなければならないのです。そのこと自体も不満ですが、現実に自分が仕事を失うわけにはいきません。 そして上司を変えることなど出来ません。 どの職場でも似たような事はあると思いますので、アドバイス頂ければと思い、書き込ませていただきました。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- emirin0514
- 回答数9