検索結果

子ども

全10000件中7581~7600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供が欲しいと思えない

    20代後半の女です。 東京生まれ東京育ち、大学まで不自由なく通わせてもらい、新卒で会社にも就職してエリートなわけでもなく勉強が全くできないわけではない、平均的な道を歩んできたのではないかと思います。(充分幸せ者だと思います) 恋愛や部活動なども人並みにしてきました。 両親は割と高齢で私を産んでいて、一人っ子で愛されながら可愛がられて育ったことは自分でも分かるくらいでした。 親はおそらく知らないですが、根がネガティブです。 普段友達と話している時はムードメーカーでいつも笑っていることが多く、愛想は良い方と言われますが、 昔から体型に自信が持てず、周りと違う部分、普通ではない、ということに劣等感を持っていました。 変えたいとは思いますが、変えられないこと、変えようと努力しないこと、その自分が何より憎いです。 今で言う自己肯定感が低い、のど真ん中だと思います。 25過ぎてから周りも結婚する子が出てきて、最近は子供の話も出てきました。 友達の赤ちゃんは本当に可愛くて可愛くて心から癒されるしなんでも買ってあげたくなるくらいに愛おしいのですが、自分が子供を産むことが考えられません。 と言うより、 こんな自分には子供なんて、命なんて育てられない、犯罪者に育ててしまったらどうしよう、 障害や病気を持って産ませてしまったらどうしよう、 もしそんなふうに産んでしまったら自分を悔やんで憎んでおかしくなってしまいそう、、、、 と言う考えになってしまいます。 きっと、こんなこと考えること自体おかしいのかもしれません。そんなこと考える必要ないよ、自分の子供は可愛いよ、と笑われるのかもしれません。 でも、産んだこともないのに、子供が生まれたら幸せ、なんてなぜ分かるのでしょうか。 子育てされてるママさん達はたしかに言うかもしれないですが、同年代の子達が子供欲しい〜と言ってる事に対して、素直に共感ができません、、、 妊娠中も悪阻が何ヶ月も続いて辛そうにしている人もいれば、出産で命が危なくなる人もいます。 まず出産自体、とんでもなく辛くて痛くて苦しいことだと思いますが、、、 当たり前ですが、子供を産んで育てていく事に膨大なお金だってかかります。 子供が生まれたら幸せなこともたくさん待っているのは分かりますが、一つの人間を、命を育てる事の重みの方ばかり感じてしまい、重く捉えて考えてしまいます。 SNSやテレビを見ていると、出産して子供を産み、家族で出かけるシーンなどが温かい雰囲気で出ていますが、あまり深く考えなければ何も思いませんが、少し気分が落ちている時に見てしまうと、 「これを幸せに感じられない自分はやっぱりおかしいんだ」 「こんなこと考えてしまう人を大事にしてくれる人なんていない」 と自己嫌悪に陥ってしまい、本当に苦しい時は夜中に声を出して泣いてしまうこともあります。 文字化するとあまり大事には見えませんが、最近この感情で泣いてしまうことが増えてきて、周りにもっと環境が変わる友達が増えたらもっとおかしくなってしまいそうでこわいです。 今の世の中は割と多様な考え方が増えたと思うので、 高齢での結婚や出産、子供は作らない決断をされた方、はたまた結婚はせずに生きていく方、 様々な方がいらっしゃると思います。 ただ、どうしても将来、と考えると、結婚、出産が一般的に思い浮かべる像になっていて、いつかは結婚して子供がいるんだろう、と小さい頃は漠然と思っていましたが、いざ直面するとそんな簡単な事でないと思いました。 とんでもない長文、読んでくださった方ありがとうございます。 同じ考えになってしまう方、 この考え方を変えてくださる方、 どうしたらこの考え方が良くなるのか教えてくださる方、いらっしゃらないでしょうか。

    • RINKooo
    • 回答数9
  • 長崎旅行(子供と2人旅)

    長崎へ子供(女の子・6歳)と二人旅を12月にします。(羽田発) 今回、二人で旅をするのは初めてで、メインはハウステンボスです。 1日目は学校が終わってからなので、夜の飛行機でそのままホテルへ行きます。 (ホテル日航ハウステンボス) 2日目は、ハウステンボスに1日いる予定です。 3日目、ここで悩んでます。 飛行機は16:45長崎発羽田着なので、 13時半には長崎空港に居る予定なのですが、その前の観光をどうするか??  (1)10時出航 軍艦島上陸ツアー(予約済み)→大浦天主堂→グラバー園  (2)長崎原爆資料館→平和記念公園→眼鏡橋→(出島)→大浦天主堂→グラバー園 自分の欲望だけで軍艦島を予約してしまいましたが、 子供が行ってもわからないだろうな:・・・と思ったら悩みはじめてます。 戦争があったことは子供は理解してます。 実際のものを見せるのもいい勉強かと思って(2)のプランをたてました。 子供を連れての観光でしたら、(1)と(2)どちらがおすすめですか? またプランの流れは無謀ではないでしょうか? 別でここもいいよってところがあったら教えてください! アドバイスをお願いいたします!!

  • 中学の子供からの連絡

    3年前に裁判離婚しました。調停ではなく、裁判離婚です。 裁判では中学生の子供とは、私がタブレットを買って、ラインで子供とやり取りをすること。 そして月一回、子供と面会することを取り決めました。 私は実家に戻り、子供の養育費は払っていますが、子供とは離婚後、一度も連絡もしていなく、会ってもいません。 最近、子供のもっているタブレットが古くなったので、私と会ってタブレットを変えたいとラインや手紙がきました。 私が子供からの連絡を全て無視していたら、会社に連絡すると言ってきたので、私は子供からの連絡が怖いと警察に行きました。 警察は子供でも、子供と会うことで私がおかしくなるのなら、会わなくていいと言われたので、子供には会わないし、タブレットも買わないといい、これ以上、連絡してくるなら、警察や弁護士、裁判所で面会交流の調停を起こすと子供に手紙で連絡しました。 私の言っていることは、世間的に通用しますか?私は実家に戻り、好きにお金を使って生活も仕事も安定していましたが子供から連絡が来て、無視すると会社に連絡する時言われ困っています。 子供は裁判で決まったことを守るよう、私にラインで返事して、タブレットを買い変えるように言ってきます。 どうすればいいでしょうか? もし子供から連絡を無視していて、子供から会社に連絡が来たら、子供を訴えることはできますか?

    • paku34
    • 回答数2
  • 子供の発熱について

    子供の発熱について質問です。 前日まで元気だったのに翌日朝突然嘔吐と高熱が出て最高40度までいきました、その日は38℃〜40℃で辛そうにしていてカロナールを飲ませながら対応していました、翌日も38℃台でしたのでインフルかコロナだろうと思い小児科で検査を受けたところ陰性でした。このような場合普通の風邪と思って大丈夫なんでしょうか?12月から毎月のように体調を崩していて先月は咳や鼻水といったわかりやすい症状があったので風邪ひいたんだな、と理解できましたが今回も医師から風邪の診断だったので少し心配です…鼻が悪いので風邪を引きやすいのもあると思いますが血液検査とかしなくても6歳の子なら珍しくないケースですかね?ちなみにコロナは去年1度罹患しています。乳児〜5歳頃もそんなに頻繁には体調を崩してはいなかったです。

  • 子供の面会について

    旦那からのDV,モラハラにより離婚調停中です。 もう一年になります。 どれだけ証拠を出しても暴力したことを認めず子供の面会は直接しかしないと言ってきます。 先日、調査官にお互い子供のことについてお話を聞いてもらいましたが、親がいるんだから会わせるべきという感じでした。 子供に会いたいか聞いても嫌なことをするから会いたくないと言っています。 それでも面会しないといけないのでしょうか。 調査官は中立な立場でありどちらの味方にもなれないことは承知しています。 子供が会いたくないと言っても会わせないといけないのですか? LINEのやりとりでも暴言や脅しを言われたと思ったら急に謝ってきたりと情緒不安定すぎて面会のことなど相談したくないです。

    • 回答数2
  • 子供部屋 狭い部屋のレイアウト

    僕の部屋は狭いです。 間取り図には4.7畳と書いてありますが普通は2.7mくらいあるはずなのにクソマンションなので幅が狭いところで150cm、広いところでも175cmくらいです。そのせいでベッドも置けません。幅が150❓おかしいでしょ?車でも幅150くらいなのに・・・ 写真を送付しています。おきたいのは幅1メートル奥行き70センチの机を二つとベットを置きたいです。 狭いのでどんなベッドを置けばいいのかわかりません。ベッドも提案してください。 教えてください、このマンションのレイアウトを・・・・

  • 子どもの読み書きについて

    現在年長の子どもなのですが、ひらがなが全く覚えられません。※真似して書くことも難しいです。 やっと最近あいうえお表のイラストの頭文字がそのひらがなということを理解しました。 生まれてすぐから絵本の読み聞かせをずっとしてたり、あいうえおのDVDや絵本、ことばずかんのおもちゃ、ひらがなドリル、興味のある生き物のイラストを描いた手作りあいうえお表、カルタなどのゲームなどいろいろ試してみたのですが、 楽しんでやってはいるけど全く覚えられません。 絵に興味がいって字に目がいってないのでは?と思いひらがなだけを書いたフラッシュカードを作り、一回に3枚(あいうだけとか)をやりましたがそれでも覚えられません。 好きな事興味のある事は一回聞いて覚えるので記憶力が悪いわけではありません。 早生まれでもあるので最初は成長が遅いのかなと思ってましたが最近もしかしたら学習障がいなのでは?3歳ぐらいの身長だし、運動能力も低く、手先も年齢にしては不器用なので発達が遅れているのでは?と考えることも… ※今までの検診では低身長以外大丈夫と言われてます。 入学前にせめて読めるぐらいまではなんとかさせたいので何か他に覚えるのにいい方法はないでしょうか? また、うちの子は学習障がいの可能性もあるでしょうか?

  • 親が子供を支配する

    親ってね、全て自分の思い通りに子供を動かそうとするんですよね。そうはいかないですよね?あなたの思い通りに全てはいかないんです。って思います。あなたはどう思いますか?

  • 子供がいない専業主婦

    36歳新婚の既婚女性です。 ここ数ヶ月以内に結婚して40歳の旦那さんと暮らし始めて1ヶ月です。 期限付きで市役所の臨時職員としてフルタイムで働いていましたが、この3月末に期間満了で退職しました。 退職してからは専業主婦です。 旦那さんは、共働き希望です。 旦那さんから臨時職員退職前に、退職後はどうするの? 正社員で働いてみないの? 稼ぐ気はないの? と言われました。 私は、仕事が決まるまでは主婦業頑張ると返答しました。 今月入ってからは、仕事のことは何もいいません。 旦那さんの収入で専業主婦で生活できます。 退職後は、旦那さんの扶養に入りました。 子供いない専業主婦で夫婦2人でマンション暮らし。ずっと専業主婦だとどうなるんだろうと考えています。 新婚生活の家事や炊事、まだまだ慣れていないし時間がかかります。 学生時代除きずっと実家暮らしで料理は母親がしていて、私は掃除や洗い物をする程度でした。 先月、働いていた時は、恥ずかしながら夕食は惣菜を出していて手料理を始めたのは今月入ってからです。まだまだ料理のレパートリーも少ないです。 働いていた時は、新婚で生活に慣れていないのもあり仕事との両立がしんどくストレスが溜まり精神的にも不調で体調を崩し2週間程実家へ戻っていました。 私が旦那さんより帰宅時間が早く、収入が少ないためにほぼ1人で家事の全てをしていました。 病院へ行ったり、仕事は休んだり、ブライダルの写真撮りがそのため延期になったりしんどかったです。 フルタイムで働くと家事と仕事の両立ができず、また体調崩しそうで心配です。 旦那さんは、帰宅時間が遅いしあまり家事に協力的ではなく、料理や家事ができません。 フルタイム、もしくはそれに近い状態で働くと 家の中が埃まみれで荒れ、食事が惣菜ばかりになりそうでゾッとします。 最近は共働きが主流で専業主婦は少数派です。 収入があるのにこしたことはないのは分かりますが、家事はやることが多く意外と忙しいです。要領がよくないので料理、家事に時間がかります。 私は、非正規OLとしていろいろな職場を転々としてきました。 正規雇用で働いたことがありません。 新たに仕事が決まってもまた非正規OLか よくて大手企業や役所の期限付きの仕事になると思います。 どこの職場へ行っても人間関係で嫌な人がいたり私に突っかかってくる人がいます。 正社員から偉そうにされたことも何度かありましま。 それで仕事探しを躊躇してしまいます。 子供がいて共働きで家事も料理もできる方は要領がいいんですね。 私は両立できないなと思っています。 旦那さんは高収入の部類なので旦那さんのみの収入でも専業主婦できます。 最近は何も仕事について働けなど何も言わないけど共働き希望の男性から専業主婦はどう思っているんだろう? ①子供がいない専業主婦のメリットとデメリットは? 今のままの生活が続くと末路は? ②旦那さんの扶養に入っているので扶養範囲内で仕事を探すことになると思います。 いずれは働くことになるとは思いますがもっと新婚生活や家事に慣れてから仕事を探そうかなと考えています。その方が落ち着いて仕事ができそうです。新婚旅行が終わってから新たに仕事を探すのは甘いでしょうか? 時期は決まっていなくて早ければ数ヶ月以内に海外へ行くかもしれません。 新しい仕事始めてすぐ新婚旅行のため1週間近く休みも取りずらいです。 ③世間から見て私の印象は? 共働きの人から見たら楽している印象ですか? 子供がいて共働きして家事も料理もこなしている人のほうが格上ですか? 旦那さんの両親や兄弟とはそんなに付き合わなくていいので親戚付き合いは現時点では気楽な方かなと思っています。 普段接するのは旦那さんと実家の親や兄弟だけ。学生時代の同級生とは疎遠になっていて共友達いません。

  • 子供の下校時のトラブル

    2年生の男の子の母親です。 近所に同じクラスの男の子がいるのですが、 その子が親の前ではいい子なのに 先生や大人がいない時は、お友達に嫌なことを言ったりする子のようです。 我が子も一年生の時に何回かその子に帰り道に帽子を投げられて踏まれたり、嫌なあだ名で呼ばれたと、泣きながら帰宅したことがありました。 そんなことが続いたので、その子は帰り道のグループのお友達に嫌われて、「もうあの子と友達やめよう。」という話しになり、みんなでその子を仲間外しにしたり、 仕返しだ!と言って、我が子と他の子とみんなで一緒になって、その子の帽子を投げたりしてしまったそうです。 その子が母親にそれを話し、「我が子が帰り道にいじめられている!」と先生に連絡をし、我が子は先生に怒られたらしいです。 私にも先生から連絡があり、仕返しとはいえど、みんなで一人をいじめるのはいけない事なので、お相手のお母さんに会った時に直接謝罪しました。 相手のお母さんは怒っていたので、 その場で実は以前に我が子も同じことをされていた。と言うと、親同士までケンカのようになってしまうと思ったので言わずに、申し訳ありませんでした。とただ謝りました。 その後、しばらくしてまたその子に傘を取り上げられて踏まれたと悲しそうに帰宅しました。 もう一緒に帰りたくない。と言ってその子から逃げるように走って帰ると、またその子が、「僕のことをみんなで走って逃げておいていかれた。」と母親に話したらしく、母親がまた連絡帳に書いて、まだ同じことをされている。と先生に連絡し、次の日に我が子がクラスのみんなの前で立たされて先生に怒られたらしいです。 傘を踏まれたことを言えばよかったのに? と言うと、「先生の顔が怖くて言えなかった。先生に怒られると、言い訳したくても何も言えなくなる..」と言いました。 その子の母親も、担任の先生も、一方的に我が子がいじめていると思っているのですが、 いつも最初にケンカをふっかけてくるのは相手の子のほうなのです。 あまり子供のケンカに親が首をつっこむのは好きではないのですが、みなさんなら、この場合、うちの子も同じことをされていて、 毎回仕返しなんです。うちの子も○○君にずっと嫌なことをされてきました。 先生が威圧的で、怒られると本当のことを言えないと言います。というような感じで、担任の先生に連絡しますか?

  • 子どもの声、うるさいですか?

    こんにちは 長野県のとある公園が、近隣の1軒の住民の長年の苦情を受けて、廃止されるそうです。 苦情の内容は、公園で遊ぶ子供の声がうるさい、子どもが遊ぶボールが家の木を傷つけたなどだそうです。 みなさんは子供の声がうるさい、迷惑だと感じることはありますか?

    • noname#256320
    • 回答数20
  • 知らないの?と言う子供

    年長の子供がいます。 毎回ではないのですが、何かを教えてもらいたくて尋ねたときに「知らないの?」と言われることがあります。 言い方はきつくないのですが嫌な気持ちになります。 お友達のお母さんにも同様で毎回ではなく、言い方もきつくはないけれど「知らないの?」と何かを聞かれたときに言うことがあります。 普段から分からないことがあったら聞いてね、ママも分からなかったら一緒に調べようと言っていたのでなんだかショックでした。 「えーそんなことも知らないの?!」と強い言い方ではなく、わたしの気にしすぎかなと思ったのですがやはり気になります。 お友達のお母さんに言った日に、○○ちゃんのことが好きだから知りたいなと思って聞いてくれてるんじゃないかな、知らないから知りたいなと思ってくれたんじゃないかな、「知らないの?」って言われたら悲しい気持ちになるんじゃないかなと話しました。 わたしが被害妄想が少しあるところがあるので、そう受け止めてしまうだけで純粋に知らないのかなと思って悪気なく言ってるのかなとも思うのですが本人のためにも気になります。 本人にどんなふうに思って言っているのか尋ねても分からないと答えます。 どう伝えてあげたら良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • GIQ子ども能力遺伝子検査

    上記タイトルの目的は何でしょう?

    • 96874
    • 回答数1
  • 子供望む本音はどこに?

    マッチングアプリの子供欲しいか?の欄に8割が空欄、相手と相談して決める、わからない、は本音はどっちですか? なお先進国のマッチングアプリでは明確に欲しい以外は絶対的に子供望んでないと見るのは常識らしいです。 さらに、教育関連、医療関係、公務員、高所得者などは嘘でも欲しいと書くこともあり、先進国では交際後にやっぱいらない、といわれるトラブルが多発してると聞きます。 マッチングアプリ以外にも異性紹介所、街コン、合コン、職場恋愛、普通の恋愛でも。

    • tjma
    • 回答数2
  • こどもの身長について

    3歳男児の母です。 公園で、おなじくらいの年齢のお子さんをお持ちのお母さんとよく世間話をしますが、時々身長を比べられることがあります。 私の息子は平均より2~3センチ低い為、誰から見ても年の割に小さいことはわかると思うのですが、わざわざ口に出して「うちの子(相手の子)の方がだいぶ大きい」と言う方がいます。 低いと言われて喜ぶお母さんは世の中でごく少数と思うのですが、なぜわざわざ言ってくるのでしょう? もし攻撃されているのだとしたら、次に会った時口をききたくないのですが。 果たしてこういった方々に悪気はあるのでしょうか? 身長が全てではなく、息子にも良いところはいっぱいあることはわかっているのですが、ストレートに言われるとどうしてもへこんでしまいます。。 よろしくお願いいたします。

  • こどもがほしいと思えない

    23歳新婚です。 こどもがほしいと思えません。 周りの、数少ない友達はまだ彼氏がいたことすらない子ばかり。 なのでこどもなんて産んだら遊べなくなるし、 そもそも、可愛いと全く思えません。 新生児は可愛いですが、2歳ぐらいからはもう…。 職場のひとまわり歳上の小さいお子さんがいる女性たちは こどもの話ばかりで、こどもができたらこどもこどもこどもになっちゃうんだな、 人生何が楽しいんだろうと思っちゃいます。 苦労話ばかりだし、なら何故産んだ?と思います。 また、仕事も楽しいですが私の体力的に 子育てと両立はできそうに無いので、諦めたくないです。 友達や同級生が子どもができてくれば、私達も…という考えになるのでしょうか。 若いママに憧れますし、早い方が授かりやすいし、 メリットも沢山あると思うのですが、踏み切れません。 旦那も同じ歳なのですが、今すぐではないですがこどもは欲しいようです。 私が一生こどもいらないって言ったら別れると言われました。 今は海外旅行に行きたいこともあり、避妊しています。でも、海外旅行が終わったら…?旦那が避妊をやめようと言ってきたらと不安です。 どうすれば、こどもがほしいと思えますか? 私は何歳ぐらいで産めばいいですか?

    • noname#235120
    • 回答数14
  • 子供に興味がわかない

    私はまだ結婚も出産もしてませんが、子供に興味がわきません。 年に1~2度会う親戚や友人の子供でさえ別に愛着も興味も湧かないのに、他人の子供なんて本当にどうでもいいしわざわざ関わりたいとも思いません。 子供とどう接していいかわからないので近付いてきたら固まってしまいますし、ちょっかい出してくる子供やひねくれてて可愛げのない子供は思わず蹴っ飛ばしてしまいたくなります(汚い言葉ですみません…) 自分でも冷たい人間だとは思います。 今の所子供が欲しいとも思わないのですが、私はこのまま一生子供を産まない方がいいのでしょうか?

    • noname#230925
    • 回答数5
  • 子供がご飯を食べない

    子供がご飯を食べない 1歳半になる娘がいます 元々は白米が大好きで120g~150gを20分程度で食べていました 一切になる頃から飲み込まなくなり 小さく入れたひとくちをずっと飲み込みず口の中に溜め込んでしまいます 注意すれば慌てて飲み込みますが 注意しなければ10分経ってももごもごしたまま 本人の気分の問題なのか、庭にレジャーシートをしいてピクニックのようにしてあげると 同じ量のご飯でもはっぱ!ブーブー!などおしゃべりしながらノリノリで食べてくれます ほうれん草やもやし、人参トマトなどの野菜が好きで そういったおかず関係は 白米を食べ終わったあとでも大人用の取り皿に1枚分食べてそれでもまだ足りないと愚図る時も多いです また、おかず類はあげるのが遅いと自分から身を乗り出して取ろうとしたり 無くなるとちょーだいと言って催促してくるのですが 白米になると逆で次のご飯を口に入れようとすると身を捩って嫌がり、4,5口目には嫌だと泣きだします 味なし白米、ふりかけご飯、チャーハン、チキンライス、のりご飯、おにぎり全て同じ状況です おかずは飲み込むのが早いので おかず→白米→おかず→白米であげようとも試みましたが 噛み噛みしている間に次に来るものを確認して ご飯だとこっちを向かない、おかずだと大口開けて早くよこせとスタンバイという具合でうまくいかず 最後の方は白米を食べたくないから おかずを自分で直接取りに行きたいと椅子からも降りてしまいました 出かけ先やお外では楽しく食べてくれるのに家の中では飲み込まず困っています 今生後7ヶ月の子がいるのですが、ちょっと抱っこしに行ったりすると ご飯はお皿にしっかり残ったまま、綺麗になったおかずのお皿を持ってちょーだい!ちょーだい!と言ってきたりして 毎日食事時間が憂鬱になります こんな状態がもう半年になるのですがこれはいつ頃収まるのでしょうか? どうにか上手に食べてくれる方法はありませんか? ご回答よろしくお願いします

    • noname#252453
    • 回答数6
  • 子供の風邪について

    もうすぐ生後9ヶ月になる娘が居ます。 1日の夕方お風呂に入る時に透明な鼻水が出ていました。 その夜、鼻水で呼吸ができないためか、あまり夜泣きをしない娘が2回泣いて起きました。 それから鼻水は垂れ流し状態で念の為に2日に小児科へ。 鼻風邪だという事でシロップの薬を処方され帰宅しました。 4日の昼間、お菓子を食べいたら軽く嘔吐。 夕方、昼寝から起きた娘の顔が赤く熱かったので熱を測ったら38度。 それと同時に咳もするようになり、嗚咽も頻繁に。 5日、熱は下がったものの泣き声が元気なく心配になりかかりつけの小児科は休診の為、別な小児科に。 軽い気管支炎だと言われシロップの薬を貰い、帰宅。 帰宅後から今日までの2日間、4回ほど嘔吐しました。 そして、今日の夕方から頻繁に咳をするようになりました。 鼻水は透明になったり黄色になったりです。 自分でネットで気管支炎のことについてだったり調べていると細気管支炎(RSウィルス)の症状とよく似ていると思いました。 また病院へ行くべきでしょうか? よく遊ぶし笑うし機嫌は良いです。 ただ離乳食は嫌なのか食欲がないのか食べてくれません。 夜はたまに咳をして辛そうです。 しかし、夜泣きをしたのは2日と3日の2日間だけで後はよく寝てくれます。 長々とすみません。読んでくれてありがとうございました。 アドバイスをお願いします…

  • 元カノの妊娠…彼氏の子ども?

    最近付き合い始めた 彼氏の元カノなんですが 妊娠したみたいです。 別れたのは半年くらい前みたいなんですが カラダの関係はあったみたいで… 今月の8日に病院行ったみたいなんですが ちょうど2ヶ月目みたいです。 先月したのは話しを聞く限り 4日5日18日19日みたいです。 これは彼氏の子どもなのでしょうか?