検索結果
短編映画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- TV放送の今昔一昔前(20年前?)まではだいたい深夜1~2時になれば各TV放送局の放送終了アナウンス(「これで本日の放送は終了しました。お休み前に戸締り火の元をご確認のうえおやすみください・・・」など)が見られましたが最近はほぼ24時間放送に近い状態ですね。 そこで、今度は30~40年前当時のTV放送はどうだったのかというのが気になってきました。 当時の状況をご存知の方、教えてください。 - ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
 - noname#23528
- 回答数3
 
- 私にあった小説を教えて下さい。お勧めの小説を教えて下さいと言う質問が多い中、似たような質問ですみません。 受験も終わり、授業時間が自由に使えるらしいので、見識などを広げる為にも読書をしたいと思っています。 ↓こんな私にあった小説はありますか? ・普段から、読書はあまりしません。 ・難しい小説は苦手です (以前「死者の奢り」を読みましたが、意味が解りませんでした) ・どうしても必要な場合を除き、情交描写がある物は苦手です。 ・児童書などの解り易い話は好きです (「ハリーポッター」「カラフル」「ブランディ反抗期真っ最中」など) ・誰かが死んでしまう話が好きです。 (あからさまなお涙頂戴ではなく、登場人物に感情移入して泣けるようなもの) ・伏線とオチがある話は特に大好きです。 ・思わず息が詰まってしまう程に切ない話は特に大好きです。 ・「愛」(親子・兄弟・親友・師弟etc)や「生」が関わってる話が好きです。 ・恋愛ものの場合でも恋<愛と言う感じの話が好きです。 ・最近読んだ面白かった本は「博士の愛した数式」です。 我侭な注文で申し訳ありません。 出来れば、あらすじも教えて頂けるとうれしいです。 それでは、よろしくお願いします。 *PS* 現国(兼古典)の先生に宮城谷さんの本を薦められたのですが、 中国史が苦手な私でも楽しく読むことは出来るでしょうか? また、特に面白い作品があれば教えてください。 
- 井上靖について日本語を勉強中の中国人です。 手元に日本の作家の随筆集があります。井上靖の『元旦のこと』から抜粋した随筆を拝読しました。気に入りましたので、『元旦のこと』という本を探してみました。でも、この名前の本はないようです。拝読したのは一つは人生を長い階段にたとえる文章です。もう一つは生と死に対する考え方です。天山の山ひだの中の小さい湖、イミククル湖の畔りに眠っている十九世紀の探検家のことを語りました。「生と死がばらばらにならず、美しいピンで留められている感じである」という結論を出されました。とても気に入りました。この二つの文章はいったい井上靖のどの本から抜粋したのでしょうか。もとの本をぜひ読みたいです。 井上靖をご存知の方にお伺いしたいのですが、井上靖はどんな感じの作家でしょうか。普通どんな文章を書かれるのでしょうか。だいたいの作風を教えていただければありがたく思います。最近、初めてこの方の作品に触れましたので、もう少し井上靖の作品に触れてみたいと思います。お勧めの作品はありませんか。 井上靖について何でも結構ですので、よろしくお願いいたします。 - ベストアンサー
- 文学・古典
 - awayuki_ch
- 回答数4
 
- 歴代の「007」貴方がお好きな俳優・作品はどれですか?こんにちは、お世話になります。会員再登録の40歳代男性です。 ジェームス・ボンドのシリーズをご存知でしょうか? http://catalog.rakuten.co.jp/rms/sd/catalog/detail/sv0g101354cidMGBA-29268/ 華々しい「スパイ」の活躍を描く、人気のアクション洋画です。 今度の新作で、なんと21作目、 http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200611150019.html 大変に息の長い作品シリーズ、演じる俳優さんも ショーン・コネリー ジョージ・レイゼンビー ロジャー・ムーア ティモシー・ダルトン ピアーズ・ブロスナン ダニエル・クレイグ と6人を数えます。 そこで、皆様にアンケートをお願いします。 貴方がもっともお好きなボンド役の俳優さん、お好きな作品が有りましたら、 お教えください。その作品にまつわるエピソードなどがお有りでしたら、 差し支えの無い範囲でお教え頂ければ尚幸いです。 全ての俳優さん、作品についての知識が有りませんので、場合によっては 気の利いたお返事が出来ませんが、よろしくお願い致します。 私は・・・ ショーン・コネリーの「007は二度死ぬ」かな。 故丹波哲郎さんも出演されたし、ト○タ2000GTも出てたし・・・。 つたないお返事でしか出来ませんが、随時させていただきます。 遅れる場合も有りますが、悪しからずご了承頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 - ベストアンサー
- アンケート
 - noname#89789
- 回答数6
 
- 入手困難だけど面白いミステリ又は隠れた名作教えてください。ミステリ(特に本格)が好きで、古典の有名な作品は大方読みました。そこで、みなさんの隠し球を教えて下さい。できれば感想もお願いします。 例えば、私が今まで読んだものでは、 (1)あまり謎解き重視やトリック・メーカーのイメージはないけれ ど、実はこういう作品も書いている ・赤川次郎「マリオネットの罠」 ・笹沢左保「空白の起点」「暗い傾斜」「他殺岬」 (2)現在入手は難しいけど面白かったもの ・小泉喜美子「弁護側の証人」 ・P・シニアック「ウサギ料理は殺しの味」 ・ヘレン・マクロイ「暗い鏡の中に」 ・中西智明「消失!」 といった感じです。 いろいろと注文の多い質問で申し訳ありませんが、オススメがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 - 締切済み
- 書籍・文庫
 - noname#21991
- 回答数3
 
- おもしろい漫画!!教えてください++質問みて下さった方ありがとうございます! 僕は高校生で、漫画好きなのですが、最近本当にオモシロイ!と思う漫画が減ってます・・・・・・。 ですので、みなさんのおすすめ漫画!!や、これだけは見て欲しい!!等の漫画の紹介・薦めをよろしければ教えてください++ 少年誌・ヤング系問わないので、どうぞヨロシクお願いします++ 
- オズの魔法使いの時代背景が不明で困っています。 オズの魔法使いにあこがれて調べたのですが、製作年しか見つかりません。 知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 - 締切済み
- 洋画
 - 1985kou198
- 回答数3
 
- もしも人類が、夜行性の動物だったら?電燈が発明されて以来からでしょうか、人間社会はどんどん夜型の傾向が進んできているように見えます。 いまだに昼間を中心とした社会であることには間違いないですけど、この調子で行けば、いずれは昼も夜もない未来社会がやってくるかもしれません。 そこでふと思ったのですが、もし人類が元々から夜行性の動物だったら、どんな文化・文明が育ったことでしょうか。 まあ、夜行性であったら人類がここまで進化することはなかっただろう、という点には目をつむっていただいて、それ以外であれば、生活習慣・発明発見・機械の発達・教育・遊びやレジャー・歴史などなど、自由にお答えいただきたいと思います。 いいアイデアが集まって、SF小説やアニメ、或いは映画にでもなると、嬉しいのですが・・・そりゃあ無理だ、って?(笑) まあそうおっしゃらずに、宜しくお願いします。 
- 昔のドラエモンは面白かった。不二子F不二雄が監督していた映画はおもしろかったのですが、それ以降、不二子監督が亡くなって以降の映画が面白いと思いません。 小学生の時だったので面白いと感じただけかもしれませんが、何か少し違う気がします。 どう思いますか? 
- おすすめアニメを教えてください!タイトル通りです。 最近アニメ見ることにはまっているんですが、有名どころがあまり楽しく感じられなくて・・・・。 ちなみに、面白く感じなかったものは(ファンの方に申し訳ないのですが・・・><) ・ガンダムSEED ・涼宮ハルヒの憂鬱 ・フルーツバスケット ・キノの旅 ・彼氏彼女の事情 ・NANA 面白く感じているものは、 ・のだめ ・デジモン ・牙(今1番好きです!) ・学園アリス ・銀魂 などです。 ご回答、お願いします! - 締切済み
- アニメ・声優
 - noname#42336
- 回答数14
 
- 涙がとまらなかった本教えてください。最近「がばいばあちゃん」という本を読んで、 微笑ましいなあと思いながらも、ものすごくいい話で 泣いてしまいました。久しぶりにすごくいい本を 読んだなあと鼻をすすりながら思いました。 できればもっと色々泣ける本を読んでみたいと 思っているのですが、皆さんが今まで読んだなかで、 思わずぼろ泣きしてしまった本などありますか? もしありましたら教えてくださると嬉しいです。 - ベストアンサー
- 書籍・文庫
 - snow_drops
- 回答数15
 
- アメリカ文学に詳しい方アメリカ文学史上における代表作を、10冊から15冊くらいの範囲で年代順に挙げていただけませんか?ベスト10というより、全集的な視点でお願いします。もちろん個人的な意見で結構ですが、ただ、あまり趣味に走ったものにならぬよう、穏当な線でのご回答をお待ちしています。 まあ10~15冊という数は少なすぎるだろうとは思いますけれども、それ以上になるとちょっと読むのが億劫になりそうなので(^_^;)。 それから、 1.SFやミステリなど、エンタメ性の強いものは今回はなるべく別扱いとしてください。ただしどうしても外せないものは入れてください。 2.現代ものより、古典といわれる作品により比重を置いていただきたく思います。目安は作者が亡くなっているかどうかということで。 なお、併せてアメリカ文学の全集や、ベスト○○(ただし総合的なもの)などの情報も、ご存知でしたら教えてください。 wikipediaの「アメリカ文学」は参考にはなるのですが、作家の人数が多すぎることと、作品名が挙がっていないことがマイナスです。 よろしくお願いします。 
- 東京ディズニーシーでお勧めのレストランを教えてください?・できればこの料理お勧めみたいなものがあったら一緒にお願いします。先月、初めて行ったのですが、今月また行くので皆さんの意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。 ・ちなみに余談なのですが、8月にはじめて行ったとき、SSコロンビア・ダイニングルームでランチを食べたのですが、意外と値段高くてびっくり。もっとびっくりは、窓側のテーブルに座って少ししたら、ドンドンと窓を叩く音がしたので見てみると、目の前でミッキーとミニーが手を振ってる!!余談が長くてすみません。 - ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
 - PRIMETIME
- 回答数3
 
- フェチコミックを紹介してください私の読みたいのはこんなコミックです。 (1)女性が (2)本人の希望でなく(強制的に) (3)別の姿に変えられてしまう (例:髪をカット(スキンヘッド含む)、体の一部をなくす、肌の色が変わるなど) (4)できれば作品の主題がフェチのもの(闘病などではなく) といったコミックがもしあったらご紹介ください。 (小説でも可) なおヘアカットについては断髪シーンがあるコミックはネットの情報で大体把握しているつもりです。 
- 泣ける本を教えてください!中3の男です 自分は今まで1度も本で泣いたことがないのですが 「あなたもこの本を読めば絶対泣ける!」って本があればぜひ教えてください よろしくお願いします できれば軽くストーリーなんか書いてくれるとうれしいです!! 
- お勧めの短編小説を教えてください最近、短編小説にはまっています。 何気なく手に取った重松清さんの「リビング」を読んで以来、 20代後半~30代の心の動きを描いた小説が気になっています。 重松さんというと主人公が少年というイメージが強かったので新鮮で、 以来読んでいるのは山本文緒さんのものをよく読みます。 短編で色んな人々の話が読めるものが好きなのですが、 ごく日常的な世界での人間関係や恋愛などリアルに感じられるもの、 世代は20代~30代の人物像を描いたものを探しています。 作家は男性女性問いませんが、 主人公は女性のほうが有難いです。 宜しくお願いいたします。 
- 生きる意欲が低下している時は・・・昔からエネルギッシュな人間ではありませんでしたが、最近特に生きる意欲が低下していてどうにかならないかと思っています。 具体的には「今すぐにでもトラックが突っ込んできて死なないかなぁ」と考えたり、出来る事なら学校にもバイトにも行かずに引きこもっていたいと思ったりです。 とにかく生きる事が億劫と言うかそう言う感じです。 何か大きな悩みがあるとか、そう言ったことではありません。 深夜のバラエティ番組を見ている時だけは、なんとなく心が安らぎます(テレビっ子なので・・・) 皆様は↑のような状態に陥った時どうやって気分転換(?)をしているのでしょうか? それとも普通はそう言うことは思わないのでしょうか。 ちなみに自分では自分の事をACじゃないかと思ってます(大学1年生♀)。 - ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
 - upas
- 回答数10
 
- 『CUBE』の短編?『エレベーター』についてCUBEのDVD(ビデオ?)にエレベーターという短編が入ってると聞いたのですが… レンタルしてきたDVDには入っていないようなんです。 ちなみに私がレンタルしたのは『CUBE ファイナル・エディション』です。 もしかしてビデオにしか入っていないのでしょうか? 見た事がある方は教えてください>< 
 
  
  
  
 