検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中7501~7520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 入院の付き添い

    75歳の父が、うつ病で総合病院の精神科に入院しました。 しかし、入院したとたんに認知症の症状(痴呆、徘徊等)があらわれ、1週間もたたないうちに、病院側より「手が付けられないので、連れて帰って欲しい。または、夜は病室で付き添って見ていて欲しい」と言われ、困惑しております。 こちらとしては、病気で入院したのだから、ある程度は病院側で責任をもって対処してもらいたい。それが病院側の任務、(または対処できないのであれば、対処できる病院が見つかるまででも)と考えておりますが、こういった病院からの要望は常識であり、家族も手を貸すのが常識と考えるべきなのでしょうか? 初めてのことで悩んでおります。 宜しくお願いいたします。

    • noname#188801
    • 回答数3
  • 離婚を考えています。。

    こんにちは。今妻と離婚を考えています。原因は様々ですが、一番はやはり価値観の違いです。うちには子供が2人います。まだ小学校と幼稚園でかわいい盛り。すくすく育っています。私は自営業で、家族第一、自分と妻の将来、子供の将来を大切に考えていて、その気持ちを妻には伝えています。ですがここ2年ほど、家業が以前よりずっと厳しい状況になりました。生きていけない程ではありませんが、最低限の生活を何とか保っているというところです。私はこんな時だからそ力を合わせて、逆にこの経験をプラスとして捉えて前を向いて行こうと鼓舞するのですが、妻はこんな大変な時に夜子供と一緒に寝てしまいます。家業の仕事内容、今の状況をよく分かっているにも関わらず、まだ家の中の家事さえ終わらず、やらなくてはならないことがたくさんあるのに、です。以前から子供と一緒に寝て朝一緒に子供と一緒に起きる生活をしていて特に文句も言いませんでしたが、この状況に来て、やはり全く変わらないのです。今ここを乗り越えることでゆとりのある生活もできると思います。家族のために、自分達の将来のために頑張ろうといくら言ってもその次の日には元通りです。結局変わりません。1人です。やってくれるのはご飯位で、ご飯も無計画であるもので作っているので栄養に偏りがあり、私は自分で調整できるから良いですが、育ち盛りの子供の体も心配です。部屋の片付けなど全くしませんから、私が仕事の合間に定期的に片付けています。私はただこの厳しい状況を最短距離で切り抜けたい、その中でサポートしてほしいというのが相手への希望なのですが、その関係性は全く成り立たないようです。私は子供からの手紙などを財布に忍ばせて自分を鼓舞していますが、妻は自分達家族の将来のために、今支えて欲しい、といくら伝えても変わらないのです。私への気持ちが冷めているのかもしれませんが、そうではないようでsexはある程度あるんです。妻はかわいいですし表向きの性格は好きです。決して仲が悪い訳ではないんですが、こういう、いざ、という緊急事態の場面で協力し合うことのできないという経験はこれからもずっと尾を引くように思いますし、このことが分かってからというもの、私も妻に辛く当たってしまうことが増えました。子供の前で喧嘩するようにもなりました。こんな状況は家族にとってよくないし、私も先々妻の看病やら、オムツを替えてやろうという気にはなりません。相手を支えようとすることで仕事への支障もありますし、子供の笑顔を考えればこそ頑張ってきましたが、もはや限界です。確かにお嬢様育ちなので、ある程度は理解してきましたが、ここまで来ると生き方、価値観が違うとしか思えないのです。一番の悩みは子供です。子供2人をどうやって育てていくのか。妻に子供を任せようとも全く考えていません。子供の幸せを一番に考えればこそ、夫婦の関係を大切に考えてきましたが、もう限界。こんな時、どのような道があるのか。自分自身で決めることですが、皆様だったらどのように考えるか、他の方の考え方も伺わせていただければと思い質問させていただきました。背景が自分寄りになってしまっているかもしれませんし、悪いのは妻だけではなく私にももちろん非があることも分かっています。厳しいご意見などでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 八重歯と精神遅滞等の関係

    八重歯が大きく上に上がっている特徴的な歯並びと、精神遅滞には関係があるとかないとか。 何かで見聞きした覚えがありまして、インターネットで調べてみたものの因果関係を示す文献は見つけられませんでした。 何の根拠も無いというのが結論でしょうか? #個人的に接触のあるADHD の子ども2例についてその歯並びを確認しています。また最近視聴したNHK の映像の中にも1例見いだしました。

    • noname#140328
    • 回答数1
  • 育休中に退職

    育休中に退職は非常識でしょうか?育休前に職場でいろいろな失敗をしたこともあって、少し病んでいた時期がありました。しかし、育休前はなんとか持ち直して、また仕事したいという強い意志のもと休みに入りました。しかし、いざ育休を取ってみたものの、復帰が怖くなりました。育児もままならない程悩んでいます。 給付金をかなりの額を頂いている分、良心が痛みます。 ネットでは詐欺だとか、いろいろ言われていて、さらに追い詰められ、病んでしまいます。みなさん、どう思われますか?

    • noname#144231
    • 回答数2
  • 女性の方 お願いします。

    2か月付き合った彼女に「今、自分の事でいっぱいだから一人になりたい。」と言われ「と言うことは嫌いになった?」と聞いても 嫌いになったのではなく、今は一人でやらなきゃいけない事があるから という返事が返ってきました。 彼女は自分でお店を経営してるので、大変な事とかはわかっていたつもりだったんですが。 どうしても、嫌いじゃないのに別れると言われた意味が分からず質問しました。 これはやっぱり、ていの良いただの別れ話でしょうか? どう思いますか?良いアドバイスお願いします。

  • 水道水から塩素を取る方法は?アスコルビン洗顔いい?

    洗顔に水道水を使いたくないのですが、脱塩素のヘッドや浄水器を買う前に いまあるものでできないかと 質問させていただきます。 沸騰させるとカルキは抜けますが、塩素までぬけますか? アスコルビン酸の粉は大量にあります。これでもいいそうですが 塩素は抜けたとしても、アスコルビンの濃度が分からないので これを洗顔に使っても問題ないはないのでしょうか? 他に方法がありましたらおねがいします。

    • noname#144863
    • 回答数2
  • お見合いパーティーと結婚相談所

    30代、女性です。 婚活中の方へ質問です。 結婚相談所へ登録するのと、お見合いパーティーのようなものに参加するのとではどちらが交際相手が見つかる確率が高いでしょうか? たとえば相談所の登録料が3万円だとすると、そこで登録して紹介してもらうのと、参加費¥3,000のお見合いパーティーに10回参加するのとでは、どちらがいいのかなと思いまして。 出会える人数的にはパーティーの方だと思いますが、うまくいく確率というか、より真剣に早くお相手を見つけられる方はどちらなのかな、という思いです。 どちらも自分次第とか、どっちにも参加・登録してみたらいい、というご回答はナシでお願いしたいと思います。 できれば両方ご経験のある方へ、経験談をお聞きしたいです。 ちなみに私は積極的に人と話せるタイプではないので、人を介す相談所の方がいいんじゃないかと思っています。 相談所は、成婚率を上げるためにやはり真剣に探してもらえるものなのでしょうか? そろそろ本気で結婚したいので、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 先輩と付き合うのは無理ですか?

    中3の女子です。 一つ年上の先輩が一年前から好きで、最近友達に協力してもらいメールを始めました。 初めて3日目に「付き合いたいとか思わないので好きでいたら迷惑ですか?」と送りました。 すると「気持ちすっごく嬉しい、でも自分は中学のときに彼女と分かれて恋とかしたくないから叶わないことするより前向きに新しい恋したほうがいいよ」ときました。 「それでもいいから好きでいたい」と返信したら返信はありませんでした。 次の日にメールしてみると返信もくれ、いつも通りでした。 私が「先輩がすっごく暇な日があったらでいいんですけど、いつか遊びたい」というようなことを 送ると、「遊べたらねー」と流すような返事がきました。 友達にはしつこくしすぎないように、地道に頑張れといわれたり、 別に好きなときにメールすればいいと思う、といわれたりいろいろでどうしたらいいのかわからなくなっています。 望みがなくても先輩のことはあきらめません。 でも、やっぱり付き合いたいので少しでも仲良くなる方法、メールを送る頻度や どうすれば先輩に少しでも意識してもらうことができるかを教えて欲しいです。 友達に協力してもらったりが必要でしょうか? 長文、乱文失礼しました。 少しでも解決策を考えていただけると嬉しいです。

  • お見合いをしていて感じる不安。

    お見合いについてお聞きしたいです。 私は20代後半女性で、現在お見合いをしています。 私自身が内向的で飲み会などは苦手ですが、母子家庭で育ち、苦労を掛けてきた母親に、早く花嫁姿、孫の姿を見せたいという気持ちもあって、お見合いをしています。 お見合いも一つの出会い、純粋な方もたくさんいますが、最近職場で気になる人が出来ました。 何となく気になる、いたら目がいく、という感じで、ドキドキもしますが、特に親しい関係でもなく、上司と部下の関係です。 ただ、この先もし親しくなることがあれば、気持ちが膨らむかも?という気がします。叶うかは別として。 今の会っているお見合い相手の方も、真面目な優しい人なのですが、もっと会いたい、知りたい、とまではまだ感じません。 恋愛のドキドキが無いのは当たり前かもしれません。 お見合いと恋愛は違うと分かってはいるので、気になる人は忘れようとは思うのですが、自分がこの先、お見合いで先に進んでいった後々、気になる人から声を掛けられたら、心が揺れはしないのかと、考えてしまう自分がいます。 そしてそんな不安定な自分も嫌になります。相手の方にも失礼になりますよね…。 街中で仲の良さそうな年配のご夫婦を見ると、将来はこんな夫婦になりたいと思います。 私はこのままお見合いを続けて、気になる人は気になる人でそのまま過ごしていても良いのでしょうか? まとまらず申し訳ございません。 色んなご意見をお待ちしています。

  • 警察の管轄は?  被害者の住所と現場の県が違う

    ミステリー小説を書こうと思っています。 リアリティを追及したいので、いくつか、お聞きしたいです。 いま、仮に 山梨県のA所轄署管内の山中で人が死んでいたとします。(この時点で免許証などから被害者の住所が神奈川県だと判明する) 1. 最初の捜査は山梨県のA所轄署がするのでしょうか? それとも山梨県警本部ですか? 2. 上の回答がA所轄署だとした場合、殺人だと断定された段階で山梨県警が加わるのでしょうか? 3. 被害者の住所=殺害現場が神奈川県のB所轄署管内だと判明した場合、捜査はどうなりますか?    ⇒   たとえば、最初、山梨県警とA所轄署の職員がペアを組んでいたが、   山梨県警と神奈川県のB所轄署の職員がペアを組んで捜査することになるのでしょうか?   これは、   そもそも、県警は地理的に不慣れだから所轄署の職員とペアを組むと思うので、   A所轄の人と一緒に神奈川県に行くことはないという考えからです。=この場合、A所轄署の職員は役に立たない。   しかし、山梨県警が神奈川県警である所轄Bに指揮命令できるのはおかしいような気もします。   それとも、捜査自体が、神奈川県警に変わるのでしょうか?   しかしこの場合は手柄を横取りされますよね。        もし山梨県警の職員が単独で捜査をするとしたら、被害者の足取りを追ったり、部屋を調べたりするのに、地理的にも不慣れだと思われますし、長い間、出張しなければならないと思うのですが、この辺はどうなのでしょう。青天井で出張費とか出るのでしょうか?   4 いや、そもそも、捜査本部はどこにおかれるのでしょうか?   山梨県の山中を管轄する最初の殺害現場のA所轄署ですか?   で、足取りとかの捜査は神奈川県でやらなきゃならなくて、   神奈川県警の人やB所轄署の人がその都度、A所轄署に出向くのでしょうか?   それとも、殺害現場であるB所轄署管内?  わからないことがいっぱいです。  1から4について、教えてください。 

    • katt001
    • 回答数3
  • 足長蜂が巣を作り始めています・・。

    アパートの廊下天井に、足長蜂が30匹ほどいて そのうちの一塊が、巣を作り始めています・・。 危険性は、あまり無い蜂らしいのですが 廊下をうようよ飛んだり、玄関に入ってきたりするので 恐怖心があり、巣が出来上がらないうちに 蜂には悪いけど、駆除したいと思っております。 市役所に電話したら、業者を紹介されてしまい アテにならないので とりあえず、ジェット噴射の蜂退治用殺虫剤を購入しましたが これで、大丈夫なんでしょうか・・? また、蜂が1箇所ではなく、少し離れた場所にも (下から見た感じで10センチほど?離れて) 蜂が何匹か固まっているところが他に2箇所ありましたが 巣にめがけて、噴射したあと、その近くの蜂が 襲ってくる・・ということはないでしょうか・・? とにかく、怖くて早く何とかしたいんです。 ご自分で駆除された方、いらっしゃいましたら どのような感じか、教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 なお、業者には今のところ頼むつもりはありません。

    • ogojo3
    • 回答数10
  • 先祖のお墓を探しています。

    私は平家落ち武者の子孫です。先祖のお墓2つを探しています。宮崎県の山岳地方と思います。 名は岡元金之丞(慶応2年69歳亡)とその妻岡元センケサ(明治12年?歳亡)です。 私の亡き父の口伝で、亡き父の祖父(金之丞の長男)が明治15~18年頃「上からこの地に下って定住した」と伝わっています。下る時、金之丞とセンケサの両親のお墓と歴代の先祖様方のお墓は そのまま置いて下られた。新天地に落ち着いてからお連れする予定が、多くの内乱や戦争で思いかなわず、今のこの地に下ってこられた、じいさまが両親(金之丞とセンケサ)の仮のお墓を建てたとの 事、又仮のお墓には何も入ってないだろうと伝わっています。亡き父や祖父、祖祖父方々の念願・・・ だったであろう事を私もお連れして一緒にと、思っています。是非とも叶えたいです。運良く、今の私 の所の墓地のお墓の江戸時代の年号のお墓も数多く有りますがその文字がハッキリ鮮明にわかります。その事が私の希望の光となり投稿させて頂きました。皆様方お力をお貸しください。 ご存知の方がおられます事を願いまして、ご一報どうぞよろしくお願いします。(なお、金之丞の丞の字が少し違います。)

  • 自分の顔を晒す会員を批判~侮辱・名誉毀損になる?

    法律に詳しい方にお聞きしたいことがあります。 当方は以前からOKWave内で 特定の会員から質問文に対する下らない 揚げ足取りなど、 執拗な嫌がらせを受けています。 あまりにも異常なので、 過去に(別IDで書いたものも含め) このユーザーを批判したことがあります。 HN同士のやりとりなので、 名誉毀損や侮辱は問題にならないはずです。 ところが該当ユーザーの過去回答を調べてみたところ、 驚くべき事にこの回答者は 自分の顔写真をサイトに載せています。 (運営も削除していない模様である。) 場合によっては個人が特定できます。 当方はそれを知らずに相手の精神面について、 サイト内でひどく批判したことがあります。 実社会で行えば名誉毀損や侮辱になるかも知れませんが、 匿名同士のやり取りなので問題ないと考えていました。 先方が個人を特定できる態様で 自身の顔写真を載せている場合、 万一先方に訴えられると、 当方が侮辱罪や名誉毀損罪に 問われる可能性はあるのでしょうか? 通常このようなサイトで自分の顔写真を載せる事は 想定しないものです。

  • おかしな母親

    私には付き合って1年近くになる彼氏がいます。その彼とは近所で知り合いました。 私の両親は彼氏のことが好きじゃないようです。 父親が娘の恋人をあまり好ましく思わないのは分かる話ですが、どちらかというと母親の方が彼氏を嫌っているのです。その理由は自分の男性趣味に合わない、ただそれだけ。彼の人間性の良さは母も認めているのです。 先日母親とこんな会話をしました。 母「早くあの男と別れな~」 私「なんで?」 母「お父さんもそうだけど、町内の人みんな、あの彼氏と付き合ってることをよくないと思ってるんだから。みんな言わないだけなんだよ」 私「みんな!?みんなって例えば誰?」 母「お父さんが(近所の)Aさんに『親としてはアイツ(彼氏)を認めたくない』って話したら、Aさんは『早く認めてやれよ~』って言ったんだって」 私「…?どういう意味?」 母「だーからぁ、(先ほどのセリフをもう一度繰り返し)まあお父さんが何人に喋ったかは知らないけどね」 私「…。今の会話の流れからして、筋道通ってなくない?事実不実をめちゃくちゃにして私を困らせるのやめてくれる?」 母「悪かったねえ!!」 とまあ、かなり激怒されました。なんなんでしょうか…。母親のことは幼い頃から好いてはいなかったんですが、今回の件でよりいっそう幻滅しました。 母親の真意が分かりません。私の解釈が間違っているのでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 自転車同士の事故について

    過失割合はどのようになりますか? <事故状況>  幹線道路の交差点で、信号のない横断歩道でのことです。 一時停止し、その横断歩道のそば(交差点内)を横断したのですが 横断しきった所で左方向から直進して来た相手と接触しました。 警察に届けたところ、物損事故となり示談になりました。 相手の車線は優先道路なので、私に過失があります。 しかし、車両は道路交通法第38条にありますが 横断歩道に接近する場合は停止できる速度で走行 するのが原則ではないのでしょうか? 私としては、一時停止もせずスピードを出して横断したわけではなく、 横断できるときを待ち横断しました。 3人乗り自転車で子供が後ろに乗っていたこともあり 重いのでゆっくりと横断していたと思います。 接触したということは、相手は停止できる速度でなかったとなりますが、 38条は適応しないのでしょうか? 適応しない場合、「歩行者・自転車がないのが明らかな場合を除く」 とありますが、逆に歩行者・自転車がいる場合というのは どういった状況なのでしょうか? 警察にも聞きましたが、よくわかりませんでした。 相手が転倒され、競輪選手が乗るような自転車が 動かなくなったとのことなので、 過失割合を参考に修理代をお支払いしたいので よろしくおねがいします。 ちなみに相手の自転車の修理はまだしてないようなのですが、 する前にこちらが何か確認しておくことはありますか? (例えば自転車の写真を撮ったり、修理に出す自転車屋の確認など) 、

  • 専業主婦って忙しいですか?

    結婚して2年 子一人(7か月)、嫁の3人で暮らしています 嫁は専業主婦をしているのですが やたら「疲れる」を連発するんです 確かに、大変とは思っています 朝早く(午前5時40分)頃には起きてお弁当の支度 帰ってくればだいたいが夕飯ができています(手抜きも有り) 夜は子供を寝かしつけるのも観ていて大変だと思います ですが、仕事をしてるよりは大変とは思いません 私が仕事に行ったら、子供と一緒に寝たり、テレビを見てだらだら過ごしているようなのです 風呂掃除は疲れていると言ってあまりしません トイレ掃除はまったくしません 私は6時には家を出て帰ってくるのが夜7時~8時の間なのですが 帰ってきて、すぐに風呂掃除をします その後は子供をお風呂に入れます 子供をお風呂に入れるのは良いのですが、「風呂掃除は空いた時間に出来るでしょ?」 って聞いてみると「忙しい」「疲れている」など言ってくるんです あげくの果てには、「完璧を求めすぎ」とまで言われました 専業主婦ってこんなもんなんでしょうか?

  • これから日本はどうなるのか?

    私たちはどうすればよいのでしょうか?

  • 子供のサッカー、少年団からクラブチームに移りました

    小学2年の子供がいます。近所の少年団に所属しておりましたが、 コーチの質やチームのレベル、親の当番制度や色々なしがらみがあり、 息子とたくさん話し合った結果、もっと強いチームへ移りたいと 強豪といわれるクラブチームへ移ることにしました。 そのクラブチームはとてもレベルが高く、息子も今のところ付いていくのに精一杯です。 まだ移籍してから一ヶ月とたっていませんので、慣れていないのも当たり前ですが 息子を見ていると「本当にこれで良かったのだろうか?」と自問する日々を送っています。 以前いた少年団ではコーチや皆から認められており、自分は上手いんだと思っていたのが 今のチームでは出来ない方で気後れしているように思えます。 「慣れるのには少し時間がかかるよ」と声をかけているのですが、なかなか上手く 行かないので、その気持ちがプレーにも現れています。 この間は試合があり主人が連れて行ったのですが、「気後れしていて全然ダメだ、 やっぱり前のチームで良かったんじゃないのか?」と言われてしまいました。 少年団にいたら、そのままいいポジションにいられたかもしれませんが、 この先、今のチームにいたほうが上手くなると思います。息子も「もっと上手くなりたい」 と張り切っていたのですが… このままサッカーを好きな気持ちが薄れてしまったら……などと考えてしまいます。 やはり、慣れるまで様子を見るしかないですよね? 同じようにチームを移籍された方、初めはこうだったけど、後にこうなった等 経験談、アドバイス等がありましたらよろしくお願い致します!

  • 汚染土の共有

     福島第一原発事故の責任は日本国民一人ひとりが負ってます以上、電力消費量に応じ各自保管の上、原発城下町の住民様と汚染土を共有したいと思います。  法律云々ではなく、心の問題として何か問題ありますでしょうか。  

  • どなたか相談に乗って下さい

    はじめて投稿します。 私は35歳、妻35歳、子供は二人います(中1、小3) 今、妻と離婚の話をしています。原因はお互いの浮気です。 一度目は妻が四年前に浮気をしました。その事については示談で解決しました。その後なんとかやり直す事ができていましたが、私の中に妻に対する不信感が消えず、今まで生活していました。 今年に入って私が浮気をしてしまいました。仕事や家庭の悩みを誰にも話す事が出来ない時に相談に乗ってくれる女性ができ気が付けば不倫という関係になっていました。しかし相手側の旦那さんにばれてしまい、その女性とは縁を切りました。今は全く連絡はとっていません。 私の浮気が発覚した時に、妻は離婚しようと言ってきました。私は自分の侵した罪を反省しなんとかやり直しもらえないかと話したところ自分も過去に同じ過ちがあるから…とやり直してくれました。 しかし先日、妻の二度目の浮気が発覚しました。最近の妻の行動がどうも四年前の浮気の時と同じ感じだったので妻の携帯を見ました。やはり他に男性が居たようです。 信じたくはなかったのですが事実でした。妻に浮気の事を聞いたところ、私の浮気がわかった時に心の支えになってくれたから…。と言う理由だそうです。 子供達の未来もあるし、私自身、妻の事が嫌いではありません。なんとか離婚せずにやり直したい気持ちでしたが、妻は離婚したいと言っています。 そして今、妻と話しをし離婚する事になりました。 子供達は私が引き取って育てて行きます。これから先どうしていいのか悩んでいます。本当にこれでよかったのか?子供達にはなんと説明すればいいのか? しかし妻との間に出来た溝は埋まりそうもありませんどなたか私と同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、よきアドバイスをお願いします。 長文になり申し訳ありません。

    • koumimo
    • 回答数8