検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 母のおむつ
平成14年3月、私の母(S3年生まれ)が、脳出血で倒れ、以後、右半身不随、言葉を失い、ベットで寝たきりの生活をおくつています。母の介護は実家で82歳の父が所謂「老〃介護」の状態で食事や、排泄の面倒をみています。私は長男でありますが、若いときに、実家を離れ別に独立し、爾来週末に実家に帰って父母の様子をみにいくという生活をおくっています。 ここで問題は、母がおむつに小便をすることをいやがり、その都度父をよびつけ、ポータブルのトイレで排泄をし、後また、おむつをさせること。父も高齢で脳梗塞の持病もあり、この排泄介護に大変な苦痛を訴えているところです。仄聞するところによれば、介護用品で女性用の排泄器具があるとのことですが、どういうものか?この問題に対しなにかアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
- ひとりっこを持つ、兄弟のない夫婦の老後は?
両親は、高齢で結婚をし子供をうんだので、子供は私(男子、21歳)ひとり。さらに、母自身も兄弟のないひとりっこ。 そして、私は地元にいる両親を離れて東京で就職活動中です。 このような場合、もし母親(現在63才)が介護の必要な身体になった場合、どうなるのでしょうか? だいたい男性が女性より早く亡くなるようなので、もし母が倒れた場合、介護する父親がいなかったら(いたとしても父も高齢なので、介護できるのか・・・)私が介護することになると思うのですが、その場合仕事を東京ですることをあきらめる形になるのでしょうか? それとも、私は東京で働き、身寄りのない母も、現地で福祉をうけられる何か手段はあるのでしょうか? そういった将来のことを考えると、就職活動の今、不安でいっぱいです。 こういったケースは実際どういった状況になるのか、最良のケースと、最悪のケースを教えてください。 よろしくおねがいします。
- お風呂
父が胃がんで余命3ヶ月と申告されました。 放射線治療などは本人がかなり苦しいものらしいのでとくに治療はせず、家で介護しようと言う結果になりました。 父はまだ56歳で、色々調べると介護保険が使えないとの事。 年齢とよくわからないいくつかの病気でないとダメのようです。 父は明日退院します。 お風呂が大好きでとりあえず皆で最後に温泉旅行に行こうということで月曜日から行く予定です。 私が問題にしたいのはお風呂。 家の狭いお風呂では父を入浴させるのが困難で町の訪問介護? みたいなのでお風呂を頼むと12000円くらいするそうです。 介護保険が使えれば1200えんで済むのに。1回や2回ならこの値段でもいいのですがもう少し頻繁にいれてあげたいです。 なにかいい方法はないでしょうか? どうにかして父をお風呂にいれてあげたいのです。
- 老人ホームで
32才の未婚女性ですが、転職で歯科の事務に応募しましたが、そこで経営している老人ホームの介護職員なら採用と連絡がきました。今まで一般事務しかしてこなかった私にも、できる仕事なのでしょうか?介護職員として働いた場合、今後の仕事に役立つような資格は取れる物なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- ohinasama-3
- 回答数5
- ケアマネの受験資格(事務職員の場合)
有料老人ホームの事務職員を10年以上しています。 下記ケースの私ですが、ケアマネの受験資格はありますでしょうか? ・直接介護等の経験はありません。 ・経理、施設管理、運営管理、行事が中心でした。 ・無資格ですが、生活相談も担当していました。 ・ホームは現在「特定施設入所者生活介護」です。 以上です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- yastaro
- 回答数2
- 3つの福祉系資格について違いを教えて下さい!お願いします!
社会福祉士 社会福祉士主事 介護福祉士 この3つってどう違いますか? 今介護の職に就いていますが、ヘルパー2級しか持っていないのです。 そこで出来るうちに早くスキルアップをしたいのですが、どれから攻めたらいいんでしょうか?最終学歴は大学です。 幼稚な質問で申し訳ありませんが、お答え願います!!!
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- tmk169
- 回答数3
- 4月からの事で・・・
29歳の介護福祉士の男です。療養型病棟に勤務してます。以前の施設とあわせて介護の職歴は8年程になります。4月から病棟の副主任になれと言われました。とても不安です。現在は主任1名、副主任2名の体制です。どのような事に気を付ければいいのかアドバイスをください。
- 福祉施設の事務職について
福祉施設にいくと、事務員の方々が働いているのが見られますが、 これらの方々は、介護職からの転属なのでしょうか? それとも、もともと専任で採用されているのでしょうか? 少々極端かもしれませんが、介護職で採用されてから、 その施設の経理職に移動というのは非現実的でしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- nozomisato
- 回答数3
- 履歴書の志望動機
履歴書の志望動機。 今まで介護職を計5年半ほど働いていました。 今までは小規模多機能型居宅介護事業所、グループホームにて働いていました。 今までの経験を生かし、貴法人でもお手伝いできればと思い志望致しました。 お年寄りと接するのが好き、など入れたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- manamin24
- 回答数2
- 自動転記は出来るのでしょうか?
現在50名の介護日誌を職員が手書きしていて、 なおかつ50名の個人ファイルに手書き転記しています。 これをどうにかエクセルで介護日誌に入力したら、 50名のそれぞれの個人ファイルに自動転記する方法はありませんか? 素人なので、わかりやすくご説明して頂けたらと思います。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- susa1213
- 回答数1
- 資格の合格祝いについて
付き合って4年になる彼が、先日介護福祉士の資格に合格しました。 付き合って長いので、いろいろネタが尽きて困っています。 どんなものを渡すと喜ばれますか? ちなみに、来年にはヘルパーの資格にも挑戦する予定です。 ぜひみなさんの意見伺いたいです(^^) 特に介護に携わっている方お願いいたします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#160554
- 回答数3
- グループホームに空きがない場合
介護施設に詳しい方に質問致します。 認知症がひどくてグループホームに入居させたいのですが、グループホームに空きがない場合 同じ会社が経営していてそのグループホームに隣接している小規模多機能型居宅介護に「泊まり」で利用して、空きがでたらグループホームに入居するという契約は可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 介護制度
- soji-tendo
- 回答数2
- ~ホームヘルパー2級取得後について~
~ホームヘルパー2級取得後について~ 4月に2級を取得しました。ただ「このまま就職するのが良いのか?」、又はさらに介護基礎研修という研修を就職するまでに受けておくほうが良いのかがよくわかりません。将来的には介護福祉士への道になります。ご意見よろしくお願いします。
- ケアマネージャーさんが敬遠する理由はなんででしょう・
訪問マッサージをしています、訪問のマッサージは健康保険適応ですが、介護を受けている人が、訪問マッサージを受けると介護保険が優先されるのでしょうか?ケアマネージャーさんに自己紹介をすると、敬遠されます。訪問マッサージをどのように説明すればいいのかわかりません。分かる方がおられたら教えてください。お願いします。
- 大変困っています、年末に電動ベッドの大掃除の折、リモコンを誤って捨てて
大変困っています、年末に電動ベッドの大掃除の折、リモコンを誤って捨ててしまいました。 メーカーへ問い合わせも廃盤につき、またその部署も閉鎖になり、八方ふさがりで要介護5の母の介護に困っています。どなたか教えていただけませんか?メーカー:日立ホームベッド 型式:WL-TB103R 製造番号:008349 どうかよろしくおねがいします。
- ユニット型個室のメリットとデメリットについて・・・。
厚生労働省が2002(平成14年度)から「新たに整備する特別養護老人ホームはユニットケアが基本である」と発表したと思うのですが、今後の特別養護老人ホームがユニット型個室化することによって生まれる運営側(介護職員や施設)と入居者(介護者、親族) それぞれのメリットとデメリットとして考えられることを教えてください。
- ベストアンサー
- 介護制度
- dosukoi_san
- 回答数2
- ケアプランの作成につて
居宅のケアマネをしています。訪問介護による散歩介助はできなくなりましたが、アセスメントで下肢筋力低下により何らかのサービスが必要となる場合、デイケア以外に訪問介護でサービス計画書作成で皆さんはどのようにされていますか?たとえば買い物介助にするとか?教えていただけるとありがたいのですが・・・・・・。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- rosinante
- 回答数1
- 福祉の仕事に転職を考えているのですが、友人から聞いた情報によると介護福
福祉の仕事に転職を考えているのですが、友人から聞いた情報によると介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員を取得したところでたいしたお給料は貰えないとか・・・。そういう話でした。難しい試験を受けて合格しても給料が安いのではやる気が起きません。本当なのでしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- matukage
- 回答数2
- 医療と福祉で経営したいです。
居宅介護支援センターと居宅介護事業所と福祉用具レンタルと住宅改修と接骨院兼デーサービスをしてみたいのですが、うまく行くでしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- 47tera
- 回答数1
- ハローワークに記載されてる事で気になったので
(1)[社]生活相談員…月給23万円以上 (2)[社]介護職員…月給18万円以上 (3)[A][P]介護職員…日勤:時給1000円以上 夜勤:1勤務1万2000円以上 勤務時間 : (1)(2)完全シフト制(内休憩時間1h) 7:00~16:00/8:00~17:00 9:00~18:00/10:00~19:00 (3)日勤7:00~19:00、夜勤19:00~翌9:00 資 格 : 年齢不問、要普通免許 (1)介護福祉士、社会福祉士等有資格者 ※社会福祉主事任用資格でも可 ●パートでの勤務もOK! 時給1100円以上(経験・資格による) 7:00~19:00※1日5h~、週2日~OK ◆[A][P]は未経験からでもチャレンジOK ◆機能訓練指導員(作業療法士等)大歓迎 ◆長期できる方大歓迎 自分は(2)の介護職員の社員希望なんですが資格欄を見る限り普通免許さえあれば特に他の資格はいらないってことなんですかね? 先程確認の電話をしたところ繋がらなかったもので。。。 ちょと気になって投稿しました。
- 締切済み
- 就職・就活
- JMJMJMJMJMJMJM
- 回答数1