検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バツイチの彼と結婚?
こんばんわ。 よろしくお願いします。 私の夢は、幸せな家庭を築く事です。 でも… 長年お付き合いしていた彼との破局、 思わず踏み込んでしまった既婚の彼との破局、 運命を感じて結婚の約束をした彼との1ヶ月のスピード破局などを経験し、結婚の意味を見失っています。 婚活サイトに登録して、実際にお付き合いに発展したこともあります。 でも、ダメになってしまいました。 なんだか疲れてしまって… 1から関係を築いて、せっかく順調にお付き合いしても、結局またお別れをする事になったらと思うと、怖いです。 今、一度破局した既婚の彼から求婚されています。 彼の離婚が成立したのです。 (私との恋愛とは別の理由です) 彼は、私が結婚に対して抱いている不安も理解してくれています。 なので、『付き合おう』ではなく『結婚しよう』と言ってくれました。 一緒にいると楽だし、全てを受け入れてくれているなと感じます。 でも、今は、当時のように好きでたまらないという気持ちはないし、 愛せるのか自信がありません。 そして、何よりも 彼がバツイチで子持ちであること。 (奥様がひきとりました) 私がずっとずっと夢見てきた結婚。 正直、ためらいます。 どうしても、意識してしまいます。 不倫だった当時は、周りに何を言われ、 養育費の問題も、全部ひっくるめても一緒になる覚悟でした。 でも今は、そこまでの気持ちはありません。 だけど、私を理解し、愛してくれる彼と結婚するべきなのか。 とても迷っています。 長文になって、まとまりのない文章ですみません。 よろしくお願いします。
- 結婚式が憂鬱です。。
今秋に結婚を控えています。 式まであと数ヵ月あるのですが今から緊張して眠れません。。食欲もないです。 一日中、ずっと結婚式のことがグルグルと頭から離れません。 夜中に何度も目が覚めます。ウトウトはするのですが、熟睡できないので体がずっとだるいです。 もともと人前に出たりするのが大の苦手です。 親に脅され無理矢理、披露宴をすることになってしまいました。。 一番の憂鬱の原因は友達を呼ぶことにあります。 平日に結婚式をすると決まっているので、会社を休ませることになってしまうこと。 わたしも彼も極度に人前がダメなので、二人ともでは恥をかくのではないかということ。 友達が少ないので、少ないなぁと思われることも嫌で。。 二次会も憂鬱です。 毎日が辛くてたまりません。気持ちを楽にしたいのですが、何かいい方法はありますか?
- 結婚を反対され・・・
付き合って約10年経ちますが、彼女のご両親に反対され続け5年経ちました。しかし、会ってもらうこともできず、今は彼女と距離を置いています。反対される理由はあり、説得するのは無理だと思います。彼女は自分がどうしたらいいかわからないと苦しんでいます。家を出てしまおうかと思うこともあるようですが、そこまで踏み切る勇気もないと言っていました。ご両親を説得することもできない今、私にできることは、別れてあげることなのでしょうか。お互いすでに30代です。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- sumith0210
- 回答数10
- 結婚相手について
33歳男性、未婚 職業:医師、年収2200万、開業予定あり 結婚相手を探しています。 コンパなどで素敵な女性と会うのですが、なかなか一人に決めきれません。 どうぞアドバイスを頂けたらと思います。 私は男性、未婚、職業医師です。ルックスは悪くはないと思います。 結婚も視野に入れており、コンパなどで女性と出会う機会があるのですが、一人に決めきれません。(もちろん、遊びで付き合ったりするわけではありません。) どの女性も綺麗な素敵な女性ばかりです。食事など何度か行き、こちらの態度次第、というところまで行って、いつもダメになります。断ってしまいます。OKが出せないのです。 最近(この3カ月)では、 1.コンパで知り合う。25歳。とある島の代々続く有名な旅館の娘さんで、とても綺麗な方。大卒。性格も非の打ちどころもない方です。結婚したら、家は継がず、外に出ることはできるとのことです。 2.高卒、美容部員、30歳、結婚希望あり、性格、ルックス、スタイルかなり抜群。 二人の方と、お知り合いになりました。 現在、どちらの方も、食事やデートなどでつないでいる状態です。 2.の方は、学歴、職業の点で釣り合いが取れないと、周りの反対もありました。 1.の方はお家柄も良く、良いような気がします。ただ、職種が全く違うことがのちのち心配です。 ここまで書くと、じゃ、自分の気持ちはどうなの?といわれそいうですが、どちらの方のことも好きです。 ただ、結婚を考えた時、一時的な今の気持だけではなく、冷静に周りの意見も聞ける状況(自分も大人になったと思います・・。)なので、好きな気持以上に、やめておきなさいと、言われるとお断りするようにしております。 今の心境は、医師(女性)にしぼって探そうかと思っております。その方が、恋愛ではなく結婚相手としては良いのかなと。。家族、周囲から認めてもらいやすいのかなと・・。 もしくは、1.の方でもいいのかなと。。 プロの方々の意見を是非お聞かせください。 どうぞ、よろしくお願い致します。
- てんかんと吃音と結婚
20代前半女性です。 現在、真剣に付き合っている彼氏がいるのですが、私はてんかん、彼は吃音症を抱えています。 私のてんかんは軽く、18歳のときに一度全身発作を起こしたのが最初で最後ですが、現在も投薬治療を行っています。彼の吃音については、あまり知らないのですが(お互い気にしていないせいか、話題になりません)、6歳頃から始まったようです。初対面でも明らかに分かる程度の吃音ですが、日常生活に支障はなく、軽度だと感じています。 付き合い始めた当初は、結婚など全く考えていなかったのですが、最近たまに彼との将来を考える瞬間があります。そこで質問なのですが、両親共に痙攣性の疾患を抱えている場合、生まれてくる子供に生じうる障害としてどのようなものがあるのでしょうか。また、そのような障害を抱えて生まれてくる確率はどの程度なのでしょうか。 情報が限られており、答えにくいかとは思いますが、よろしくお願いします。 (優生思想等を掲げた誹謗中傷は控えて頂く思います。私たちが結婚すべきか否かに関する主観的な意見も、否定的なものはご遠慮ください。勝手を申し上げるようですが、よろしくお願いします)
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- lawstudent888
- 回答数4
- 結婚しない理由は?
あなたの結婚しない理由は何ですか? 僕は、遺伝的な病気を持っていて、それを子供に移したくないから。 結婚=子供を授かるではないですけど。 女性だったら、その人の子供を授かることを承知で結婚すると思うのです。勝手な偏見かもしれませんが。 本題ですが、最初に書いた通り、 結婚しない理由は何ですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#159448
- 回答数10
- 結婚準備、親にイライラ
結婚式の準備まっただ中です。 色々とマナーの事や準備の事で分らない事があれば親に相談したり聞いたりしてるのですが、 毎回言う事が違っていたりしてなんだかいらっとします。 親戚のおじさんにあいさつお願いしたいんだけど、といえば、 なんのあいさつかわからん!といい、かと思えば 結婚式のあいさつっていえば祝辞しかないといい、 披露宴の主催者は新朗側だから新朗側がもてなす側(本当ですか?両家だとおもうんですが…) 招待客ももてなす側の新朗の方が多くないとだめだとか。 ドレスの事で迷って相談しても、ある日はAのドレスがいい!といいある日はBのドレスの方が良かった!と言い。 正直何が本とで、何が正しいのかさっぱり分からず、 ただでさえ準備で忙しいのに更にイライラする一方。 はあ、どうしたらいいんでしょう? 親には相談せずに準備したらいいのでしょうか? ほんとイライラします。言う事がコロコロ変わって、結局正しい事は分らないし更にイライラします。
- 結婚するならこんな人?
皆様こんにちは。25歳女性です。 両親から、そろそろ結婚をと急かされています。 でも、自分に合う人物像が分からず、私の中では 「結婚」がフワフワとした未知の世界と化しています。 サイトでの診断は、結婚相談所から手紙が来てしまうので それはちょっと嫌なのでご相談したいと思いました。 結婚を前提とした時、皆さんはどういう所に惹かれて お相手と結婚したいと思いましたか? また、結婚を決意したのはどういうきっかけがありましたか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noanohakobune
- 回答数3
- 結婚前、最後の山場
7年の交際期間を経て今年11月に結婚を控えています。 彼女は看護師で、今は一緒に住んでいます。 ちょうど一か月前彼女と一緒に食事をしていると彼女のケータイがなりました。 「誰から~?」と聞くと「同期の看護師の友達から」と答えました。 横からちらっと見てみると「おれは」という文が・・・。同期に男の看護師はいないはず。 問いただしてみると病院の施設管理の1つ上の男であることがわかりました。 去年の12月から仲良くなったらしく、12月と言えばプロポーズした月。 そしてメール履歴はまめに消していることもわかりました。 私に知られて怒られるのが怖かった。しかし彼は本当にただの友達、いいお兄ちゃん的存在だと説明を受け、本当だと信じその場はこれからはメールしたりしてるのとか隠したり嘘ついたりしないという約束をしてモヤモヤを残したまま話は終わりました。 友達なら言ってくれたらよかったのに。嘘までついて、履歴も消して。 その後1ヶ月ほど普段どおりに彼女とは接しました。 先日のことです。 仕事から帰って夕食を2人で食べていると彼女のケータイにメールが 「誰から?」 「あの人から」 昨日は眠くて電話うまく話せずにごめんね。という内容でした。 「昨日電話してたん?」 「5分くらいね。仕事のことで」 そんな短い時間で眠くなるんか!何か怪しいと思い携帯を取り上げ見てみると、なんと通話履歴はありませんでした。消していたのです。 私に何かアドバイスください。結婚準備もやる気でません
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#137920
- 回答数4
- 結婚式の写真撮影
年末に、娘が結婚します。 家族と少しの親戚だけの挙式です。 新婦の父親である私が写真撮影したいのですが、どのように撮影すべきでしょうか? あまり動くのもどうかと思いますが、一生に一度の記念だし・・・ それと、うまく撮るコツもご存知の方教えてください。 ニコンD90を持っています。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- medakosumosusan
- 回答数5
- 結婚相手を見つけたい
結婚相手を見つけたいのですが、なかなか見つけることができません。 よく言う婚活も大手の会社に入会して活動していましたが、どうもそういう 場所では自分の求める方が見つからないみたいなんです。入会している 方は同じような結婚のタイミングに遅れた方ばかりというのも、運とか タイミングもあると思いますが、できればそういう場所以外で相手を 見つけたほうが早いのでは?と考えています。 できれば婚活以外の場所で、自然に出会える(話しかけられる場所) などを教えて頂けないでしょうか。場所やタイミングさえあれば、 自分から声をかけることはできると思います。 自分も人のことはとやかく言えない立場ですが、自分が良いと どこかで思う方でないと、きっと長続きはしないと思うんです。 自分は30代です。よろしくお願いします。
- 大学院生で結婚
こんにちは。 大学院在学中に結婚した方、もしくはそういった方をご存知の方、 経験談を聞かせていただけますか? 私は、24歳大学4年生、来春から大学院に進学する予定の女子です。 修士号を取得するため2年間の在学する予定で、その後は就職を考えています。 現在、結婚を視野に入れて27歳スタイリストの男性とお付き合いしています。 私も彼も実家住まいで、自立できていないので、すぐに結婚することは無理であると承知していますが、できれば大学院在学中に結婚したいと考えています。理由は私も彼も、早く結婚して家庭を築きたい、共に生きていきたい、と思っているからです。お互いを心から想っているので、それぞれ自立さえできればいつ結婚してもいいと考えています。私の両親も彼のことをよく思っていますし、私も彼の家族が大好きです。 問題は、「どう自立するか」という点です。 結婚するためにはどれくらいの貯金が必要なのか(最悪、式は挙げなくてもいいと思っています)。彼の月給20万と私のアルバイト収入10万で生活ができるのか。とりあえず、それぞれが親元を離れ自立してから同棲、結婚というステップを踏んだ方がいいのか。 ご意見、ご感想お聞かせください。 ちなみに ・学費は奨学金とアルバイト収入で捻出する予定 ・彼の月給は20万程度、ボーナスなし ・私のアルバイト収入は月10万程度 ・現時点で、双方ともに貯金はあまりない ・在学中は子供をつくる気はない ・学生で結婚することに関して、周りの目は気にしていない よろしくお願い致します。
- 結婚後の優先度
皆さんは結婚してから、どのような優先順位になりましたか?? (1)旦那or奥さん (2)子供 (3)自分の両親 (4)友人、親友
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- slkddnlsk52
- 回答数4
- 結婚、やめるべきでしょうか。
長文で申し訳ありませんが、とても悩んでいます。 私33歳、彼34歳で9ヶ月程お付き合いをしています。 年齢的な事もありますが、付き合い始めた当初から、結婚を考えてほしいと言ってくれていました。 先日式場の予約をし、内金を払い、結婚指輪を買って頂きました。 ただ、以前からある事が原因でケンカになる事が多く、別れた方がいいのかすごく悩んでいます。 彼は姉と二人兄弟の長男で、実家の家業を継ぐ予定ですが、家族仲がとても良くて、いつも一緒に行動をします。 義母と義姉ももちろん仲が良く、近くに住んでおり、専業主婦なので毎日のように一緒に買い物に行ったり、週に何度か実家で食事をしています。 義姉には小学生の子供が二人いて、私にもとても懐いてくれて可愛いですし、彼も自分の子の様に可愛がっています。 建築業という家柄なのか(彼はそう言います。)、そうするのが当然で、結婚したら私もそうしてほしいそうです。(義母、義姉と買い物に行く事や毎週実家での食事) 彼の家族には何度も会っており、とても良い人達ですが、親離れ子離れが出来てないように思います。 例えば、彼が、私とのケンカの内容を自分の姉に相談する。 それを義姉が義母に話し、結婚はやめた方がいいのではないかと彼に言う。 家族旅行や家族行事も多く、子供の誕生日やクリスマスなどもみんなでやる。 お金の管理は全て義母がしていて、銀行の人が月に何度か家に来た際に、その都度必要なお金を義母に頼んでおろしてもらい(数万円)、キャッシュカードを持たない。 最近実家の近くに自分の家を建て、彼だけ先に引越しをして今は一人で住んでいますが、夕飯はほぼ実家で食べる。(義母は、彼の仕事体力を使う仕事なので、食事はきちんと食べさせたいと言います。) などです。 現在の食事の面は理解できますし、私がまだ引越しをしていないので、実家にお世話になるのも仕方ないとは思っています。 ですが、家族行事や食事も毎回では疲れてしまうので、今回は遠慮しておくよ、などと言うと、団体行動を乱すような事をすぐに言うと言われます。 私も私の実家も割りと個人主義なので、いつもみんな一緒にという感覚に少し辟易してしまいます。 私も彼との結婚や家業の事を考え、なるべく彼の家族に歩み寄り、努力してきたつもりですし、ケンカになる度に何度も、家族を思う気持ちはわかるが自立してこれからは新しい家庭を築いてほしいとお願いしましたが、やはり根本的には理解出来ないようです。 今まで散々迷惑をかけた分、仲良くいたいのだと彼は言います。 彼が自分の家族の事を度々言われて、イライラする気持ちも良くわかりますし、家族思いなのはとても良い事だとは思います。 ケンカの度に、やっぱり好きだし一緒にやって行きたいと彼が言ってくれて、私も彼が好きなので今までやってきました。 ですが、今までの事を思うと結婚をこのままして良いのかわからなくなり、先ほど、電話で冷静に話をして、やはり私がそんなに悩むのなら無理なのだと思う。と言われ、式場もキャンセルするしかないという事になりました。 来月入籍と引越しをする予定でしたので、今月で仕事も退職します。 この際になって、こういう事で悩むのは、私のワガママなのでしょうか。 それとも、今別れる事で、これで良かったのだと思える日が来るのでしょうか。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- mpanda1455
- 回答数11
- 男性が結婚する理由
たまに、彼氏は私と結婚して何がしたいんだろう?とか思います。 イマイチ見えて来ないというか‥ 特に何がしたいとか無いのかもしれませんが。 一般的な男性は結婚相手の女性に家事を望んでる‥とかも取り除いて考えると、男性(彼氏)は何を望んでるのかなぁ~?何も望んで無いのかなぁ~?と思います。 特に望んで無いなら、なんで結婚するのかなぁ~?とか動機はなんなんだろう~? と疑問になりました。 私は彼氏と子育てしたいから結婚したいなぁと思いました。 子育て出来る相手なら誰でもいいかと言うと違って、自分なりの基準で選んでいるのは確かですが、それを説明するのは難しいです。 とりあえず彼氏は子供大好きで子供欲しい!とか口に出して言っている人ではありません。 年齢や本人のタイミングや本人の意志や置かれた環境(友達や会社の人の既婚の有無)では結婚適齢期です。というか適齢期を少し超えちゃった感じです。 つまり彼が私と結婚する理由って結婚適齢期だからなのでしょうか? それだと、ちょっと悲しいです。(T_T) 付き合って1年で結婚する勢いでもありませんので、結婚適齢期だからという訳でも無いでしょうか? 結婚適齢期だからという理由なら1年で結婚してしまいそうですよね。
- 遠距離恋愛と結婚
1年間の遠距離恋愛を経ての結婚になります。 電車で1時間新幹線で1時間半そこから電車でまた1時間という距離(交通費にすると2万円程) で、結婚後もめない為にも結婚後の資金について相談させてください。 地方(家)によって考えの違いはあると思うのですが、 私の実家が結婚にあたって援助するもの =遠距離分物件探しや滞在費などの結婚までの交通費、宿泊費。 物件が決まった後での家具、電化製品の購入費全額。 結婚式の費用は相手側の言う様に出す(折半でも全額此方負担でも) 引越し資金など。 相手が私の実家に求めるもの =結婚後のマンションや一戸建て購入費の援助 彼はある程度貯金もあり、無駄遣いせずお金の事にはしっかりしているタイプで 彼の実家もお金の事は家族でしっかり話し合える関係です。 その彼からすると、結婚後にかかる費用(生活費、家賃など)は妊娠出産を考えると 共働きでも苦しいからしっかり計画を立ててスタートしたいと言っています。 彼の考える初期費用は結婚後の家賃や生活費といったマンション購入も視野にいれての ものです。 私の実家からの援助額が分かれば家具等の出費を抑えて初期費用に回したいと考えています。 私に結婚願望が全くなく、貯金もほぼ0に近い状態で、今は両親の持つ物件の1つに 無料で住んでおります。 月々かかる費用は光熱費のみで食費なども実家が用意してくれる為かかりません。 働いていますが、お給料も少ないほうです。それでも余るくらいですがここ1カ月ほどで 決まった結婚の話なので、結婚準備金0です。 彼は結婚に向けて私の両親が出す援助の額を知りたいと言っていますが、 私の両親は教えてくれません。 充分に出すというくらいで・・・。 お金の話を一切しない家族で両親祖父母の代からそうです。 ただ充分に出すというのは家具や電化製品や結婚費用といった面で、 後は嫁いだ先で考えるものだと言っています。 苗字も変わり、うちの財産である娘を嫁に出すんだから孫が出来ても相手の家の財産になっていく から結婚後は相手か相手の親にお任せしますといった状態です。 私の実家においては子供は平等ではなく、長男が優遇されています。 将来お墓や家を守っていくんだからと、100坪以上の土地建物や別の賃貸に貸している 物件も長男のものになります。 長男にお嫁さんが来た場合は、全てこちらが負担するくらいの考えでいます。 私が結婚する場合に充分に出すという金額はおそらく400万前後のものだと思いますが、 相手(彼氏)は自分の実家がマンション購入資金などに援助する金額と同等くらいは 私の実家にも援助してほしいといった考えです。 それで何度か衝突してしまっているのですが・・・・・。 私の言い分は、生まれ育った土地と昔から親戚や従兄弟に囲まれて育った環境を 捨てて嫁ぐ訳で、もちろん仕事も辞めます。 両親に会えるのも多くて年に1~2回になります。 それに対して相手は会社も近くて実家も近い、兄夫婦とも近くてバーベキューなどの集まりを 定期的にしていますし、何も変わらない。 実家暮らしでこれまでお金がほとんどかからなかった分新生活での家賃など 思いがけない出費があるくらいです。 共働きを希望していて、子供も欲しいと言っています。 もちろん十年後、二十年後もこちらの両親の介護や付き合いの心配はありません。 そのつもりで嫁に出しているから長男に子供がなかった場合などは 祖父の弟がお墓など引継ぎますし、祖母や両親には充分な老後資金などもあります(長男同居)。 私にとっては結婚して失うものは多いのに、 長男ばかり優遇されるのはおかしい、金額の事はもっと両親に問い詰めるべきだと 怒っています。 相手の地域柄なのかはわかりませんが、 家事分担は当たり前で長男に嫁ぐ訳ではないのだから(次男)費用の分担は折半です。 どちらの言い分も分かりますが、まず両親や祖父母など受け継がれた家の考えもありますし、 気持ちよく送り出してもらいたいのが本音です。 今更両親の考えを変える事もできませんし、必要ないと思っています。 何もかも捨ててそっちに行くわけだからその間際でこちらの両親の非難をされたくないという のもあります。 結婚願望もなく貯金額0でも良いなら結婚するという条件で結婚を決めました。 ここで既に食い違ったまま結婚の話を進めていいのでしょうか。 両親の顔合わせはまだ済んでおりません。 「普通」はどういうものなのか全く分かりません。 結婚後の資金についてのアドバイス宜しくお願いします。 一般的な考えなど色々参考にさせていただきたく思います。 特に嫁いだ後の両家の資金援助の割合などを知りたいです。
- 学生結婚について
私と彼は来年から大学生になります。 広島と京都の大学なので 来年から遠距離になります。 お互い浮気などが不安だから 20歳になったら籍だけ入れようかと 考えています。 まだ学生なので 学生結婚に対する世間一般の目や 籍を入れることの重さを 充分に理解していません。 もし籍を入れたとしても 遠距離なので同居は出来ません。 学費などは親に頼ると思います。 籍を入れても自立できないぐらいなら 籍は入れない方がいいでしょうか? でも4年間の遠距離が 不安で寂しいので 籍を入れて少しでも近くに いたいんです。 ご意見お願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname#160969
- 回答数3