検索結果

買取

全10000件中7321~7340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これって、罪に問えますか?

    長兄と、葬儀費用に関して揉めています。別の質問で詳しく書いているのですが、その過程で俺は何も誤魔化していないとLINEで言った上で、次のようなものを送ってきました。 葬儀から四十九日までの収支の内訳、長兄がまとめた香典一覧と香典袋のコピー、そして葬儀会社の請求書です。家族葬で一般会葬がなく芳名帳はないとのことでした。 作成した内訳書について、本人全く気づいていないのでしょう。しかし、おかしいことが山ほどあります。 簡単にいうと、香典をいただいた人数と返礼品の数が全く合わないのです。葬儀会社が準備した返礼品については10個多く請求され、さらに15個を自分で買い足しています。合計25人に見えていない香典に返礼品を渡しています。夫の実家にも渡していない返礼品を記載しています。 四十九日にいたっては、親族お一人の香典をいただいたのみでひとつは買取してますが、10個はわざわざ四十九日の返礼品とまで記載しています。家族葬で葬儀すら親戚以外の香典がないのに、いったいもらってもいない香典に対して、誰に四十九日の返礼品を渡したというのか、これを見た途端に次兄と大笑いしてしまいました。 長兄は定年後再雇用で働いていますので、会社関連からいただていることは想像できました。香典一覧には私が知らない人がお二人のみでしたが、取締役まで勤めた会社なので多くの香典をもらったのだと思います。それを丸ごと懐に入れるのもどうかとは思ってたのですが、会社関連の冠婚葬祭は自分で出しているのだらそこまで何か言うつもりはありませんでした。 会社関連からいただいた香典は、そこから返礼品として支出していれば何も騒ぎ立てるつもりはなかったのですが、それらの香典を一切記載せず、返礼品の支出を、私たちが等しく負担した葬儀費用と親戚からいただいた香典から全て賄っていたというわけです。 長兄は何も誤魔化していないと言ったのですが、支出したものの領収書やレシートがあれば大丈夫という発想のようで、言葉が悪いですが、なんて間抜けな誤魔化し方だろうと言わざるを得ません。 本人が作成し、本人がこれが全てと言ってきたわけですが、さて何らかの罪に問えるのだろうか考えております。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 本は出版したが、出版契約すらできていません。

    ある出版社から本を出版しました。 自費出版や共同出版ではなく、出版費用は出版社持ちです。 文章と写真など比重半々の本です。 ところが出版されて2か月もたつのに、今だに出版契約書すら交わせていません。 製作費が3倍にもオーバーしたのが理由ですが、 発行日が近づいた頃、印税に関しての契約書をお願いしたところ、「初版3000部までは印税なしで協力して下さい」と言われました。 悩み悩んだ挙句、これは呑むことにしました。 構想段階から本書の価値を認めてくださり、何が何でも出版しよう、とたいへん後押ししてくださった恩を感じたのと、これを呑むかわりに3001部からはそれなりの扱いを期待してのことです。 ところが最近、 「5000部まで無印税で」 「いや5000部では赤字が解消できない、印税が何冊目から発生するかはまだ言える段階ではない」と。 質問です。 ●印税は出版部数ベースではなく、売上部数ベースは当たり前だ、とも言われましたが、出版界では本当でしょうか? ●本は発行されたのに出版契約書も作ってもらえない、なんてことは出版の世界ではよくあることなのでしょうか。(よくあることが正しいとは思えませんが) 契約書すらないので、契約違反もなにも言えないのですが、 また、教えてGoo!の印税に関する過去の質問をあらかた読みますと、「出版できたことで名誉なのだから素人は本になっただけでよしとしましょう」というのが出版界の風潮かと感じるのですが、 私も、多額の資金をかけ取材した多くの情報・知的財産を「本を作って売る」というビジネスに提供しました。 (結果的にただの口約束でしかありませんでしたが)商業出版ルート、印税方式でと言われここまできたのに、 (当初から「自費出版になるならば諦めます」と出版社とも話ししてありました) 5000部以上売れる見込みなど持てない現状、結局タダで知的財産を提供しておしまい、ではちょっと痛いです。 著作初心者であるにも関わらず、この本の価値を高く評価して頂き、大きなエールを送り続けて下さってきた出版社だけに、 また今後のプランもあるので、あまり強い要求もできず、どうしたものか困っています。 ★「最初のお言葉通り3001部から印税を」とお願いしようとは考えていますが、ものすごい反論にあうのは目に見えており、しかし私の求めも至って正当ではないかと思うのですが・・  ~~~~~~~~~~~~~~~~ いちおう世話になっている出版社なのであまり詳しく状況を書くのもよくないかとも思いますが、相談させて頂く上でやはり必要かと思い、ここまでの経緯、背景を少し説明します。 私は構想段階からこの出版社とコンタクトをとり、出版の可能性を確かめながら、この本を完成させるために数百万円の私財を投入し取材を重ねてきました。そのことは出版社側もよく知っています。 はじめの話し合いで、販促活動も出版社がする、との言葉を頂いていたのですが、 制作費のオーバーが明らかになった(おそらく他の出版本もあまり売れなかったのではと想像しますが)発行日が近くなったころ、 「販売は著者のほうでも頑張って下さい」、と。 もちろん自分の本なのでやぶさかではないので、自分で回れるところはまわっていますが、発売後1ヶ月経っても大都市の主要書店ですらほとんど扱ってもらえておらず、販促用に出版社から無料提供冊数はたったの3冊。あとの販促用は著者買い取りでお願いします、と。(もう30部買いました。出版社はあと50部は勧めています。) 製作費が3倍にも膨れ上がったのは、出版社がつけたデザイナーさん、編集者が、 デザインについて私とろくに話し合いも持たずに、勝手にアレンジしたデザインを初校として完成させ、 当然やりなおしをお願いしたのですが、話しあって合意した修正を反映させず、出てきた「再校」は、これまた初めて見るデザイン・・ そんな調子で結局「再校」が2度も作りなおされた結果でした。 デザイナーさんが一人で突っ走ってしまい困り果てていたその間、出版社に繰り返しの再校づくりの無駄をやめてもらえるよう依頼しても、デザイナーさん側を立てるばかりで、製作費オーバーを抑えられず、 最後にはその赤字の責任を、著者の私が第一に負わされている、としか思えません。

  • ピアノを売りたいけど、親を犠牲にしたピアノを簡単に売ることができず、どうすればいいか悩んでいます。

    私の家にピアノが2台あります。縦型とグランドの2台です。 全く弾かなくなったのにピアノが実家に置いてある状態。 売ればいいけど、簡単に売ることができずにいます。 理由は下記に書きます。良い方法があれば何か教えて いただけないでしょうか? 私は、子供のころからピアノを習っていました。 色んな音楽を弾くのが大好きでした。 ピアノを習わせてくれた親に感謝しています。 しかし私はピアノを家で練習することが苦痛でした。 発表会やコンクールなどに向けての練習のとき、母親も必至になって 私の横について「そこはもっと感情をこめろ!」「先生がどう言おう と、それじゃおかしいだろ!」とか言われながら 練習してました。 そして、ピアノの曲で難しい箇所があったのですが、同じところで 何度も間違えて弾くものだから、母親がプッツンして 教本をぐしゃぐしゃにし、私の手をむしるようにつねりました。 手の甲は破れた皮膚と血で汚くなりました。 その時の傷が、今も爪の跡だと説明すれば「なるほど」と思えるほど しっかりと残っています。 子供になんとか一番輝いてほしいという母の愛情深さからだと 思うのですが・・・ 手の甲も何度かあったのですが、練習中、母が隣の部屋で聞いていて 気になったらすぐに横につきました。 (母は音楽の知識はないし先生でもない) 私の髪をむしるように持ち上げてピアノのふたに私の頭をガツンと ぶつけ たり、教本にペンでぐしゃぐしゃに書かれたことも、 けつって跳ね飛ばされたことも、ずっと口をきいてくれなくなったことも ありました。 下手なのは私が悪いんだけど、母が横につくと、いつ叩かれるかばかりが すぐ気になって、感情をこめる、音色を気をつけるどころではありませんでした。 (人のせいにしてはいけないけど、そうでした) そして・・・ ピアノをやめたくても、「やめたい」と言えば 「今まで私の服を買うのも我慢してここまで習わせてやったのに!」と 母は言うので、なかなかハッキリと「ピアノ、やめたいです」と 言えずに、ずっとずっとずるずるずるずるこんな調子が続き、 高校生のころまで続けました。高校生になっても、横についてパンパン 叩かれて練習してました。 「私はピアノを買ってやった。本や毎月の月謝、ピアノメンテ代など すごく金がかかるのに、私は自分の物を買うのも我慢して 全部おまえにお金をかけているんだ」 といつも母は言いました。 とうとう・・・辞められず・・・ そして、「ピアニスト!」「ピアノ教師!」「音楽教師!」というような 形にならなかったことで、また大変怒られました。 どんなにケンカしてでも、私が「やめたい!」とはっきり言わなかったのが 悪かった。でも言えなかった。 今は、結婚してアパートにいるのですが、実家に大きなピアノが残ってます。 場所を取るし、ケジメの為にも ピアノを売ってしまいたいけど、 簡単に「売ることにする」と言ったら 「私の苦労はそうやって簡単に処分するんだな!」と母は言うし、 確かに母が自分の買いたい物をずっと我慢してまで犠牲にしながら 買ってくれたピアノ。 簡単にピアノ買取業者に出せずにいます。 今は売らずに家に置いてあるのですが、それはそれでまた 「ホコリだらけ!こんなに苦労して買ってやったのに何も形にならず、 裏切られた!ああ、これを見るたびに気分が悪い!」 と言います。 弾こうとしたら「私を苦しめたピアノの音、聞かすな!近所にも 恥ずかしい!」と言います。 身内や主人の姉夫婦が「譲って」と言ってくれないかなとか 思いつつ、今もピアノのことで困っています。 ピアノ自体、習って役立ったこともあります。 しかし、母の期待にこたえられなかったこと、ことがあるたびに ピアノを習わせても形にならなかったし裏切られたと母が言うこと、 そのピアノ自体が今も実家にあることが、大きな悩みの一つです。 母を犠牲にしてまで買ってもらって習わせてもらったピアノ。 売ってしまえば他人の物になります。そうすれば家も私もスッキリ するのですが、母にとっては辛いことだと思うし、母もそれは 望んでいないみたいです。 何か良い方法、ありませんでしょうか?

  • 年次有給休暇や休日出勤の振り替え休日の取得に対しての上司の対応について

    年次有給休暇や休日出勤の振り替え休日の取得方法について、部下によって態度に差をつける上司に対して、部下はどんな対処ができますか? 私の勤務している会社では、年次有給休暇を取得日から二年間使用でき、二年間を過ぎると、自然に消滅します(買取などはありません)。 当然のことですが、取得は、半日でも一日でも連続でも、規定上は問題ありません。 取得率は、部署により、かなり差があるようです。 入社当時、今の上司に呼ばれ、休暇の取得方法について、説明を受けました。 要約すると、上司は「年次休暇を権利ではないから、余程のことがない限り、積極的に取るべきではない」「休暇を取る部下と、取らない部下は、後者の方が評価が高く、昇給も早い」という考えのようです。 そして、「取得したいときは、他の社員が居ないときに申し出ること」と言われました。理由は、「一人が取ると、みんなが取りたくなるから」だそうです。 そのときは、まだ大学を出たてで「ふうん、そんなものか」と思ったのですが・・・。 その後、言われたとおりに、申し出ていると、そのたびに、嫌味のようなことを言われ、休む理由を聞かれるため、休みを取ることが苦痛になっていたところ、他の社員は、皆の居る前で、堂々と休みの申請をし、上司は、渋い顔をしますが、一言で了承します。 また、他の部署を見ている限りでは、皆、割と自由に取得しているようで、ますます不満が溜まりました。 「どうして私だけ、こそこそと申請して、わざわざ嫌な思いをしなければならないのだろう」と、なんだか馬鹿らしくなって、それから2~3度、私も、皆の居る前で申し出るようにしました。 そのようにしたところ、上司は何も言わなくなりました。 しかし、今回、いつものように、「来週の火曜、代休を取りますが、よろしいでしょうか」と皆が居る前で申し出たところ、数分後、メールで、『他の人がいる前で確認するのではなく、他の人がいない状況で個別に相談下さい』と注意されました。 現在、繰り越された年次休暇を入れると、今年使用可能な年次休暇は残り20日ほどあります。 私は営業なので、月に最低1回は休日出勤があります。代休を優先利用するので、年次休暇はなかなか減りません。 宿泊を伴う出張も度々あるので、本当は、早朝に始まり深夜に終わる出張の前後に休みを取って、体を休めたいと思っています。また、実家が遠方なので、時々は土日とくっつけて取得し、帰省したいと思っていますが、気が引けて、基本的に生理休暇として使用している以外では取得していないのが現状です。 今回の休みも、病院で検査をする予定があるので、どうせなら半日でなく、代休で終日休みにしようと思っての取得でした。 別に、私自身は、嫌味を言われたり、露骨に嫌な顔をされなければ、皆の前だろうが、二人のときだろうが、理由を聞かれようが、そんなのはどうでもいいんです。 他の人に聞いたところ、他の人に対しては、渋い顔をするものの、取得について、何も言われないようです。 おそらく、上司は、私と同期であり、部署の他の社員の方が先輩に当たるため、新卒の私にしか強く言えないのだと思います。 私の居る部署は少人数で、仕事の代わりがなかなか利かないのですが、自分の仕事さえしっかり調整すれば、周囲にあまり迷惑を掛けずに休めます。私としては、休みの前後は、休みが影響しないように、残業などでカバーしています。 自分自身で、言われる理由を考えてみましたが、仕事としては、成績も全社で4分の1あたりに位置しており、計画も毎年達成していますし、緊急時は取引先からも携帯に連絡が入るようになっているため、それ以外に理由が思い当たりません。 それをいちいちうるさく言われるのが、本当に苦痛です。 むしろ、外出といって時間つぶしをしていたり、部下の目を気にしてただ座っている残業をしていても、数字としての結果を出せずに部下にカバーしてもらっている司が、そんなことを言う権利があるのかと思うと、とても腹立たしいです(本当は、どんな上司でもそんな権利は無いのでしょうが・・・)。 こういう時、部下としては、どういう対処の方法がありますか?また、これくらいのことは我慢して然るべきなのでしょうか。他の企業はどうなのでしょうか。 愚痴になってしまいましたが、気持ちのやり場が無く、どうしたら解決できるのかとずっと悩んでいます。 お力を貸してください。

    • mikko39
    • 回答数3
  • 浮気について。

    はじめまして、こんにちは。 私は2年お付き合いをしている年上の彼氏がいます。 今まではうまくいっていると思っていました。 ですが、最近妙に携帯をいじっていてその姿を見る機会が多くなって 怪しい。と思い私が彼の携帯を見てしまったんです。 パスワードも知っていましたのですんなりでした。 するとそこには、複数の女性 年下年上構わず連絡を取っていました。 「会いたい」だの、「いつ会えるの?」だの。 それを見てしまったとき、手の震えと心臓のバクバクが止まりませんでした。 落ち着け、落ち着け。と思い、携帯をおきました。 携帯をみてしまった私が悪いのは重々承知です。 私は徹底的に調べたいタイプなので、後日彼の携帯を見漁りました。(嫉妬って怖いですよね。笑) すると、出会い系サイトのアプリを発見しました。 わたしも、迷わずそのサイトに登録して彼を見つけました。 とくに、H目的ではないというのが表ではでています。 今でも彼はそのサイトで動いています。 きっとそのサイトで知り合った人達がラ○ンに何百人といました。 もう精神的に病んで病んで、初めて自傷行為というものをするほど、追い詰められました。 そのなかでも一人の女性と良い雰囲気で、というかもうお付き合いしているのかな?という感じです。 「好き」「会いたい」「明日は休み?とそう内容ばかりでし 彼は自営業をしていて、出張買い取りなどしています。 夜遅くなることも多々あります。 そのたびにわたしは、「今日は誰と会ってきたのだろう」と思ってしまい涙を流す日々が続いています。 怒りに狂いどうしていいかわかりませんが、浮気させる隙を作ってしまったのも私なので彼を更生させたいのです。 浮気癖はなかなかなおらないと思いますが、どう言ったら自分のしてることがダメなことだと分かってくれると思いますか? 複数の女性とからだの関係は絶対にあります。 私とのHは日に日に回数が減ってきています。 彼女がいるのに他の女とからだの関係を結ぶというのが信じられません。どうしようもないのです。考えても考えても涙しかでてこないのです。 彼自身、仕事をとても頑張っているのでそれを利用して…と考えると 信じていたのに、裏切られた気持ちでいっぱいです。 別れた方がいいなどの回答は受け付けません。 更生させる方法を知りたいのです。 私なりに調べて実行しているのですが目一杯明るく振る舞うことで精一杯です。 同棲しているので、家のなかでは普通に見ると仲がよいと思います。 ですがそれを知ってしまった以上苦しくて仕方がありません。 乱文で申し訳ございません。 回答をお願い致します。

  • 主人の職業で質問します 2

    先日も質問した者です。 主人39歳、私28歳事務職、子供1歳 先月主人運送会社へ転職し、その待遇になやんでいます。 ・朝は5時半出勤、夜は8時~9時ころに帰宅。 ・休日は週1回主に日曜日。しかし、2か月に一度は日曜出勤で休みなしで2週間働き、  繁忙期3カ月は休みなしというお話。 ・荷物を破損した場合は、運転手の全額買い取り。  車輛も然り この辺りはまぁ、何とか了承できそうなものですが・・・。 ・先日私が育児と仕事の両立で過労で倒れてしまい、主人が仕事を休み病院に  付き添ってくれた所、翌日会社で怒られた。  「ウチの会社は親が死んでも休むな!!」と。  「例え40度の熱が出ようと仕事をしろ!!」と。 ・2名で仕事をし、2名で荷物を持っていたら相手が体制を崩し荷物を破損。  約10万円の弁償で、相手が主人が悪いを会社に報告し折半になりました。  (会社では実際の現場を見ていないため、折半が基本となるようです)  ただ、主人は働いて2週間経たない研修期間。  相手は5年以上勤めている方。  主人は相当ご立腹でした。 ・給与は手取り18万程度 ・残業代は働いた分だけ支給されるらしいです。 ・ボーナスは業績により寸志程度支給されるらしいです。 という事で、主人には内緒で匿名で直接上司の方へ会社の連絡しました。 電話に出たのは常務でした。 「」は常務の回答です。 (1)風邪や親族が無くなった際の対応  →「体調が悪ければや休んで下さい。親族がなくなった歳はもちろん休んで良いです。    私も休みます。そんな事をいった社員がいるなんて信じられない。指導します。」 (2)事故や荷物破損時の運転手の弁償について  →「荷物は上限5万円、車輛は上限10万円が就業規則で定められています」 (3)遠方の結婚式について  →「2~3日休んでもらって構いません」 (4)担当地区が主人しか走れない為、結果として風邪でも休めない件について  →「住所があれば走れるので大丈夫。解らないとしても電話で確認する程度。    用事で休んだ場合は、出社出来るか確認し、無理強いはしない」 (5)繁忙期は3カ月ほど休暇がないそうですが・・・  →「1か月休みないなんて事はありません。」 なんだか、トップの方と社員の方がいわれる話しが違うのです。 常務の方を信じたい一方で、他のドライバーが言う事の方が実態な気がします。 事実、主人は研修中とはいえ未だに給与口座も指示されていませんし、 制服も他の方からと違う間に合わせのものを着用しています。 もちろん、就業規則云々の説明もなかったそうです。 やはり、この職場は傍目からみて良くない印象を受けますか? 仕事が休めないため、転職活動をするためには、仕事を辞めるしかありません。 辞めるに値すると思いますか? 頑張るべきですか? この悩んだ状態を打破し、次に進んでいきたいのです。

  • マンション売却の価格と再売出しの価格

    築8年の分譲マンションに住んでいます。 不動産業者のチラシがほぼ毎日ポストに入るのですが、自分の住んでいるマンションや近隣のマンションが売りに出ているのを結構見ます。 ちょくちょく見ていると、売りに出ていたマンションも割とすぐに売れているみたいです(物件によってはずっとチラシに載っていて、売れてなさそうなのもありますが)。 で、私が今住んでいるマンションもそうなのですが、築10年を超えているマンションでも、当時の販売価格にかなり近いような金額で売りに出ています。 それで昨日、ダンナさんとの話題になったのですが、例えば3,500万で売りに出ている物件だと、実際に不動産が買い取る価格というのはどのくらいになるんでしょう? 私が3,000万くらいかなあ?と言ったら、ダンナさんはそんなに高いわけないじゃん!1,000万くらいじゃない?とか言うのですが、いくらなんでも1,000万で買って3,500万で売り出し→業者が2,500万の儲け!ってことはないような・・・ ということで、じゃあ買取価格は2,500万くらいかなあ?なんて適当な話をしていたのですが(^_^;) じゃあうちも一度査定してもらおうか、なんて話もしたのですが、冷やかしでそんなことすると後々営業電話やDMが大変そうだし、そもそも本当に売る気がないなら向こうにとっては大迷惑だろうし…ということでそれはさすがにダメだよね。となったのですが…。 それとも、そもそも私たちの知識が間違っていて、まず不動産業者が買い取って売りに出すのではなくて、実際に売り出している価格で売れたらそこから何%とかの手数料などを業者に支払う、という感じなのでしょうか? もし3,500万で売れたとすると、実際に自分たちの手元に残るお金というのはどのくらいになるものなのでしょう。 売りに出す際はある程度のリフォームなんかもきっと必要ですよね(クリーニングとかも)。 実は1年くらい前から、将来(5~10年後くらいの漠然としたもの)の住み替えを考え始めて、チラシを気にしてみるようになったのですが、築10年前後の物件でも意外と高い価格で売りに出ているなあ…と感じています。 うちの近所は既にマンションが建ち尽くして、新規にできるマンションがもう殆どないのが関係あるのかないのか?ですが。 現在売りに出ている物件の価格などを見ると、自分たちのローン残額も考えてみて、真剣に住み替えを検討してみようかという気になんとなくなってきます。 (でも関東→関西の住み替え希望なので、関西の物件価格など調べてみないとまだ何とも分からない状態です) 売り出し価格が高いからといって、自分たちの手元に残る価格がそんなに期待できるというものでもないのでしょうか。 ダラダラと長文になってしまいましたが、マンション売却時のお金の仕組み?について教えていただければと思います。

    • b_r_z
    • 回答数1
  • 大女優の顔面詐欺証拠品売却の違法性についての相談

    処分に困り、所属事務所にも買い取りを依頼した事があるのですが、残念ながら、奏功しませんでした。相手を間違えると、後で、「直接の相手等の悪用に付き、責任追及される恐れ有り」と迷いましたが、「霞を食って生きていける筈もない」ので、売却に踏み切ろうと思います。 本来は、「郵便局による振り込め詐欺事件」を明らかにして行く目的での売却を考え、東宝芸能に買い取って欲しかったのですが、其の目的を明示した為に、却って嫌われた模様です。こちらの氏名-住所等については、2009年1月下旬から10日間程の間の三通の手紙(ワザとらしく、『ファンレター在中』と表に記載)にて告知済み(最初の一通内)であり、以降の連絡(顔面詐欺CM中止勧告、の内容)でも、封筒、便箋、筆跡、文章スタイル等に変更を加えていないので、少なくとも、東宝は、充分に承知の上と思われます。 経緯を詳細に記すと「削除」等の危険があるので、「本来の目的には、違法な処が無い」と御理解下さい。また、「CM中止勧告にも拘らず、今年春までCM継続」となっていました(現在は、停止の模様です)。 「一体、いくらの価値があるのか、を知りたい」との気持ちもあります。其処で、オークション手続きについての質問等をYahoo!知恵袋でも、数回出したのですが、回答無し。東京在住でないので、近隣のオークション会場がある筈もないので、これ以上は調べたいとも思いません。もし、競り落としたい方がいらしたら、是非、「適切なオークション手続きの詳細」を教えて下さい。 具体的な売却先は、弁護士に相談したいのですが、「酷い弁護士(参議院議員!)に、途轍もなく痛い目に遭っている」ので、そのまま相手先に行こう、とも考えています。「尖閣が欲しい、日本のメディア利権も欲しい、何でも欲しい!」の中国政府等が候補に上がっています。 「そんなモノで可能なの?」と思われる方が多いと思いますが、この大女優だけでも、大変な威力がある上に、伝統芸能の名家の娘にして、人間国宝の伯父を持つ大女優の、顔面詐欺証拠品も添えます。「郵便局による振り込め詐欺」の情報-証拠品-詳細な証言等も添えます。しかも、中国は、「ミンナ大好き、アノ国連様!」の「戦勝国の、常任理事国様!」であります。 国内的な処分不可能ならば、仕方ありません。 本当顔掲載のテレカ自体は、禁制品でも何でもなく、取引は、自由に行えます。全てが、違法に収集されたモノでなく、かつ、守秘義務等に抵触する事もありません。「諸国民の公正と信義」に信頼する日本国憲法の精神からして、「大国-中国を疑う理由は、何処にもない」と思う。また、反社会性的勢力とされる人達であっても、「凶器じゃあるまいし、相手がどう使うか分かる筈がない!恐喝等に用いるかどうかは、其方の自由なのであり、因果関係(?)無し!」ではありませんか。

  • 前経営者に借入していた金銭の返済の必要性

    前経営者に借入していた金銭の返済の必要性についてお尋ねします。今回、勤めていた会社の代表者に就任しました。それは、ここ数年、業績が急激に悪化し、前代表者Aが債権者から退任を迫られたからです。 当社は、数年前に経営権を他社から取得し、当初2年ほどは、1億円超黒字の優良企業でしたが、前代表者Aのその場しのぎの判断や将来的なプランもすべて否定するお粗末な経営判断の為、数年後の今年にはついには実質、債務超過となりました。 債権者陣もAの無能さに気づき、経営責任の退任を迫り、私に白羽の矢が刺さりました。 当社の設立当時、前代表者Aの個人的な会社Bが、当社の70%株主でした。(現在は全て私が額面で買取ました。) 前代表者Aは、当社とB社(本人の個人的な会社)との業務委託契約を結び、本人AをB社から当社に派遣し、代表取締役に就任させ、業務委託契約料として、月額委託料と成果報酬料とをB社に入る仕組みでした。(これまで月額150万円×48ケ月、成果報酬で一度だけ1000万円を支払済) その会社Bは、前社長Aが代表者であり、この業務委託料の収入が全てのような小さな会社です。B社の他の役員と株主構成は、Aの他は愛人らしい女性が一人だけです。 当社は去年、運転資金でB社から1500万円の借入をし、残高はそのままの額です。 当社の財務状況では、直近の決算は、経常利益で△8000万円で、資金繰りは厳しく、銀行2社の借入元金返済は据置中です。それでも資金は不足しており、取引先数社には支払を待ってもらっている悲惨な状態です。社員の昇給も夏のボーナスも出せませんでした)このような状態でも、前社長Aは、B社の1500万円を一括で返せと迫ってきます。(前社長Aが当社の代表だった時に当社とB社とが交わした金銭消費貸借証書では返済期限は今年の12月10日となっているからです。) このような状態で、返済などできるわけもないことは、ほかならぬAが一番よく知っているにもかかわらず、私に迫ってくることがとても悲しくなってきます。返済の猶予をお願いしても聞く耳も持っていません。銀行預金や顧客からの代金の差し押さえも辞さない事も言い出しています。このままでは大変なことになってしまいます。 ここで今回、次のように考えてみました。 ・業務委託契約を結んで役員を派遣し、代表取締役に就任し、経営の全てを行っていたB社は、当社の経営責任をとるべきである。 ・数年来、総額8200万円もの報酬を得ていたにもかかわらず、金銭的損害補償を未だ行なっていないからである。 ・よって、損害補償金として1500万円は相殺する。 との主張で、対抗できるでしょうか?

  • 押しの強い中古車販売店さんってどう?

    皆様、こんにちは。 まずはじめに、他のお客様が商談に入られたとのことで結局私は、下記のお店でお車のほう買ってはいないですし、今後も特に何かあるわけでもないのですが、ちと興味が沸きましたので質問させていただきました。よろしくおねがいします。 先日あるお車を検討していて、ある販売店さんに問い合わせをさせていただきました。 その販売店さんなのですが この子(その車のこと)まだまだ可愛がっていただけますよ~。とそのお車のことを、子と言う。 頼んでいないそのお車に関しての写真(内装が仕上げ終わったから内装の写真など)を参考材料に他の質問への返信の際に送ってくれる。 割と押しが強い。 まず初めてお問い合わせした際、私が初めてかつgooネットに乗せてすぐの問い合わせだったこともあったのでしょうが、どうですか!この子どうですか!、をはじめ、運命的な出会いっていうのもあると思うんですよ~(私の心中「へ?」)などと言う。 たびたびの電話での問い合わせの際、タイミングベルトは交換してあるの?とか下回りの写真を送ってもらえますか?などという問い合わせの際に必ず、どうですか、購入のほうどうですか?購入のほうどうですか?、などこっちはあくまで上記のように質問をしたかっただけなのだが、割と押しが強い。 無理な相談には結構乗ってくれた。例えば私が、そこの店は返品保証(買ってから1週間、100km以内なら本体価格の95%で買取)があるので、購入したらすぐ近くの第三者機関でパワーチェックや健康診断などして、それで問題がなければ陸送をお願いしたい、万が一問題があれば返品したい、そういった流れでの陸送は可能ですか?など。 あとこれは余談ですが、タイミングベルトなどもろもろ交換済み、BBSアルミ(といっても色々あるでしょうが)、クスコ車高調、タワーバー、HKSシーケンシャルブローオフバルブなど付いている、走行距離、その価格帯ではかなり少なめ(8.3km、この走行距離だと他の個体は大体70万以上する)、というように、高価なパーツも付き、修復歴なしで、走行距離も少なめで、相場よりかなり安めだった。(ユーザーから直に買い取った車両ということでそれもあったのでしょうが) あと、問い合わせていたお車が商談にはいったとなってから今日、業者オークションで今度の木曜にこんなのがセリに出てるんですが、どうですか?という案内のメールが来ました。(私はそのお車の購入を今現在、特に考えてはいませんが といった感じのお店だったのですが、こういった割と押しが強いお店ってどう思いますか? ちょっと皆さんの感じ方について興味がわきましたので、質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • 楽オク取引トラブルについて(携帯ゲームデータ)

    皆様助けてくださいm(__)m 昨日、携帯ゲームのカードデータを楽天オークションにて購入いたしました。 その際、商品情報欄に、商品の引き渡しは「落札者が受取確認を押してから」「入金確認が取れてから」と記載がありました。 (私は、入金確認が取れる状況というのは、楽天あんしん決済を利用し、入金済となった状況と認識しておりました) 私は、入金⇒メッセージ送信と、落札手続きを進めました。 (入金は済、楽オクあずかりの状態となりました) すると、先方から「商品発送」の状況となり、ナビにて連絡がありました。 内容は「商品情報にも書いてあった通り、商品の引き渡しは、落札者が受取確認を押し、実際入金されてから」とのことでした。 私は、商品を受け取りしていないのに受取確認はできない旨を伝え、楽オク初心者のようでしたので、楽オクのシステムを説明いたしました。 しかし、相手はシステムの理解を理解していただけず・・・。 しかたなく返金申請を上げ、返金申請理由として「商品が届かなかったから」と選択致しました。(それ以外の理由は全く当てはまらなかったため) その後メッセージで、「こういうふうに、落札者様の同意がないとキャンセルはできない。正規のルールに従って取引を行えば落札者に詐欺は行えないが、あなたのやり方では、出品者に悪意があった場合では詐欺が行えてしまう危険性があるのですよ」 とお伝えしました。 (今後のお取引に役立ててもらえればというつもりでのアドバイスのつもるでした) 先方は、返金申請理由、また詐欺師扱いされたことに憤慨され、このまま返金申請に同意せず、期日切れを待ち、入金されたらあなたにカードを送ります。 という連絡が来ました。 私は、出過ぎたまねをしたことをお詫びし、同意をお願いしましたが、連絡がありません・・・。 このままではだまって期日切れを待ち、カードを送りつけられるのを待つしかありませんが、正直この出品者様より商品を買取したくありませんし、やはり携帯ゲームのデータとはいえ、実際商品を受け取ってもいないのに受取確認をしなければならないことは納得がいきません! そこで皆様へ質問させて下さい。(携帯ゲームデータということ前提で) (1)商品情報に記載していたからといって、商品受取をしていないのに、受取確認をしなければならないのでしょうか? (2)このまま返金申請に応じて頂けない場合は、楽オクに審査をお願いし、判断を委ねるつもりですが、私に返金していただくことは可能でしょうか? (3)審査をしていただくことで、何かペナルティーはあるでしょうか? 長文乱文で申し訳ございませんが、本当に困っております。 皆様からのアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事のことで悩んでいます。

    仕事のことで悩んでいます。 現在35歳の主婦ですが夫のリストラに伴い私も外で働くことになりました。 とある会社にアルバイトが決まり現在は試用期間ですが、会社の将来性が不透明 です。 出社したら勝手に正社員での手続きを取られ『明日休みでいいから社会保険に入 らないといけないからそっちで必要な手続きとかしてきて』と一方的にいわれア ルバイトのはずが突然正社員に。 私たち夫婦には現在子供はおらずこの先も出産計画はありません。 なのでこれを機に夫の転職期間だけでなく長く勤めたいと考えていますが、ここ での勤務はきちんとした就職先が決まるまでのつなぎのつもりでしたので戸惑っ ています。 それこそきちんとした環境であれば正社員でも文句はありません。 仕事内容は古本買取販売の店で年内に20店出店予定ですがつい2か月前に起業し たばかりなのに半年後には月収30万以上は約束できると言い張ります。 しかし実店舗(3店舗展開)での売り上げは一日それぞれ1万にも満たないです 。 これらの話は入社日に聞きました。 どう考えても無理だと素人目にみても分かります。 しかし先にも書きましたが将来性の不透明さ、職場の環境が最悪です。(面接は 勤務先ではなくスタバなので分かりませんでした) 今まではいずれも事務職ですがとても清潔に保たれ、オフィス内禁煙はもちろん お手洗いも男女別れていました。 そういった環境で働いてきたため余計に気になってしまいます。 決して潔癖症ではありませんが少しでも不潔な空間は嫌いです。 今現在は極力備品などに触らずにパソコンなどは朝必ずウェットティッシュで拭 いています。 女性社員は私以外に一人いますが彼女は退職予定で、理由は社内が不潔だからと いうことです。 しかしせっかく決まったアルバイトで、また次の仕事がすぐに決まるとも限りま せん。 なので現職場には内緒で一社受け、私も面接先の会社もお互い好印象という感じ でした。 しかしそちらに行った場合、現職場より労働条件(勤務医日時が特に)は悪くな り 給与はぐっと低くなりますが環境は清潔です。 でも結果は今週末なので現時点ではどうなるか分かりません。 みなさんが私と同じ立場だった場合他社が決まらなくても現職場を退社しますか ? それとも我慢して在職しながら次を探しますか? どうするのがベストなんでしょうか。 現職場ではトイレも不潔で使えず昼休みと帰りに駅のトイレっを使って お昼ご飯も節約の為泣く泣くお弁当を職場で食べていますが辛いです。 どんな環境であれ仕事があるのは恵まれてるというのも分かっています。 どうしたら良いものかすごく迷い、悩んでいます。

    • noname#106962
    • 回答数1
  • 万引きして微罪処分。久々に街を訪れたら全身から血が逆流するよう。報告すべきか

    2ヶ月ほど前、ある都会の街で万引きをし、現行犯でパトに乗せられ、 所轄で顔写真と両手指紋を採取され、微罪処分になった、と思います。 (1.調書ではなく「身上メモ」という再生紙に簡単に書いたこと  2.「今後一切いたしません」という再生紙に拇印を押した  3.店の方が「本当に反省してますかね」といいつつも、領収書を 切って弁済・買取したこと  4.「主任」と呼ばれていた刑事さんと私の保護者とで「今回は寛大な処置にします」 「そうですか、ありがとうございます」と言う会話があったこと  5.警察の巡査長クラスっぽい人がエレベーターで降りるとき、 「もうホント、2度目はないからな」と言ったこと、 以上が「微罪」の根拠と思われます。実際、検察からのお呼び出しはありません) さて。実は私はある精神病で8年以上都会のクリニックに通院しています。 統合失調症様のもの、というのが私のできるぎりぎりの説明です。 主治医からはほぼ完全寛解だ、と言われていて、実際メジャーは飲んでません。 主治医とはもう知己のごとくに信頼関係があり、いつも優しく診察してくれます。 親族の知人の紹介の人で、お互いよく知っている人物です。 本題ですが、2、3日前にもう何十回と降りたその街の駅の改札を出て CDやDVDなどを買いに行ったのですが、体中の血が逆流するかのような 緊張感がありました。街行く人たちはみな普通。平和な風景でした。 しかし、私一人が異世界に投げ出されたような感覚でした。 さっさと音源を買って帰りましたが、このような経験は主治医に 語っておくべきでしょうか。この万引きの一件は主治医には 報告していません。もう時間が経ったし、お店にも代金は返済したのだから、 堂々と歩いても何も後ろめたいことはないはずですが・・・。 診察では、「精神科医って魂を救えますか」とか「サプリとか怪しげな 浄水器って先生どう思います」とか「ICD-10買いました」とか 「僕の弾いたピアノ演奏のCD-R、今度聴いてみてください」とか、ライトな 雑談がほとんどのような感じの実は真剣な精神療法。躁鬱の波を抑える お薬を2種類とビタミンB/Eをもらっています。あと甘えちゃって 風邪薬(PL顆粒)、頭痛薬(ロキソニン・ムコスタ)、下痢止め(フェロベリン)、 慢性腰痛の湿布薬(モーラスパップ)とか胃薬とか必要なときは 言えばいろいろもらえます(苦笑 親には冗談交じりに「おやおや、薬問屋でも始めるの」って笑われますが。 隣の駅では、小物類(\100くらいのもの)を売っている店が多いのですが、 そこでモノを買おうとするとき、「バーコードも何もない。ポケットに ねじ込めば誰にもわからないだろう?3cm四方のものじゃないか」 と悪魔のささやきが聞こえましたが、無視して堂々とレジで会計しました。 こんな当たり前のことができなかった自分が本当に恥ずかしいです。

  • 盗難登録の解除をする場所について(長文です)

    長文ですがご相談に乗っていただけるとありがたいです。 一ヶ月前、仕事の関係で千葉の柏から都内に引っ越しました。 引越し先のマンションに原付が置けないので売ろうと思い 買取業者に査定に来てもらったところ、フレーム番号が 盗難登録がされたままなので買えないと言われました。 警察に連絡し調べてみたところ、以下のような経緯でした。 最初は埼玉県のA警察署に盗難登録がされた。 その後、平成16年4月に埼玉県のB警察署で犯人が捕まった。 その時バイクはすでに売却しており車体が追えなかったので 盗難登録が解除されないままになっていた。 平成19年10月に私が拍で購入。現在に至る。 バイクを売る為には盗難登録の解除をしてもらはなくてはならないので、 今はB警察署の管轄ということだったので、B警察に連絡してみたところ、 盗難登録が発覚した場所の警察署でしか 盗難登録の解除ができないと言われ、 盗難登録されていた事実がわかった場所の最寄のC警察署へ。 事情を話した瞬間C警察署の方が憤り、B警察署に苦情。 そちらの管轄なんだからそちらでやれ。というような内容の苦情でした。 その電話のあと、C警察署の方から 「もうあとはB警察署の方でやるから大丈夫ですよ。 今回は災難でしたね。」と送り出されて安心したのもつかの間 C警察署を出た数分後にB警察署から連絡があり、 C警察署で断られたからB警察署で解除の手続きをするけど そのためにはB警察署にバイクを持ってきてもらって 一旦預かることになるかもしれない。 さらに、盗難届けを出した元持ち主が「返してほしい」と言ってきたら そこは当人同士での話し合いになる。と言われました。 B警察署までの距離は遠く、時間もお金もそれなりにかかるため B警察署まで出向くのが困難なため、 今回私も被害者のようなものだし、そんな時間もお金もかけたくない。 そちらが出向いて確認して解除してくれ。と言ってみたけど、 とにかく来てもらわないと。。。という返事で平行線です。 現在の状況はこんな感じなのですが、 この場合、私がB警察署まで自腹で出向いて車体を届けにいかないと 盗難登録の解除はしてもらえないものなのでしょうか? 大体最初に「盗難が発覚した場所の警察署でないと解除できない」 と言っていたB警察署の言葉に従い、C警察署に行ったのに C警察署の方が「そっちでやれよ」という対応だったので もう誰を信用したらいいのかわからない状況です。 長文すみませんでした。ここまで読んでいただいてありがとうございます。 なにかアドバイスがいただければ幸いです。

  • 宗教ではないけれど・・・辞めたい。

    こんにちわ。 ちょっと悩んでいるので相談させてください☆ 私は4歳の息子を持つ一児の母です。 息子が3歳のときに、ある「母親講座」なるものに参加しました。 子育てについての話だったのですが、内容もとても良くて勉強になりました。 何度かセミナーに参加して、会員にならないか・・・と誘われ入会しました。ちょうど1年前です。 会の名前は「すこーれ」と言います。 それ以降、月に何度かセミナーに出席したりしました。 そのうち、会の人から「研修生にならないか」と誘われました。 どうやら、私が今まで参加していたのは「一般」というものらしく、 その上に「研修生」という制度があるみたいです。 会の方達もとても良くしてくださり、私も楽しかったので研修生になりました。 ただ、会費が今までの何倍にもなって。 今まで1000円だったのが、10000円になりました。 会費も高くなり、月刊誌も買取という形で、その金額も入っています。 月刊誌は自分達でポストインしたり、インターホンを押して配るそうです。勧誘?みたいな感じです。 会費以外にも、子供の保育代も必要だし交通費も必要だし。 結構金額がかさみます。 正直、ちょっとシンドクなってしまいました。 また、朝早くに集まる会も年中無休で行われており、その参加も結構プレッシャーです。 幼子連れて行くのにも主人はいい顔をしいませんし・・・ 会費の事は主人にはナイショです。 (お金に余裕はないので、言ったら絶対反対されるしバレたら離婚問題だと思います。) 会の方達も、夫には言っていないと言っていました。 『子供を育てるのは一番重要だから、お金を惜しむのはもったいない。 お金以上に得られるものがある!!』と言われます。 そう言われると、そうなのかな??今後の子育てで必要なんだろうか。 今やめたら、子育てで行き詰るんじゃないだろうか・・・ と不安で、やめるのをためらう自分も居ます・・・ 『続けていれば、きっと素晴らしい子育てができる!』とみんな断言します。 確かに、会の方達はみんな言い人ばっかりで、なりたいと思える人たちばかりです。 それに一年間で人間関係もできてしまっているので、無下にやめるのもためらわれます。 でも、金銭的にキツイのと、主人にナイショにしていること、 勧誘まがいのことを自分もしなくてはいけないこと イロイロ、シンドイと思えることが多くなってきて・・・ やめたたい。。。と思う反面、会を辞めたら・・・と不安な面もあり。 ダラダラ続けていっている感じです。 ちなみに、宗教ではないとのことです。 文部科学省にも認定されている会ですし、書籍もいろいろ出ています。 「実践倫理宏正会」という会でもないと思います。 ごめんなさい、何を言いたいか分からない質問になってしまいました。 高めの会費、勧誘、毎朝の集まり。 宗教じゃないけど、こういうのってどう思われますか? ちょっと変ですか?

  • RAV4について(トヨタ車)

    自分の話ではないのですが(近親です)対応に困っているので どなたか対応をご享受願えないでしょうか。 6年ほどのっているRAV4なんですが、今年の初めにリコール車 に該当するので販売店に来てほしいと連絡され部品を交換しまし た。それまでまったく故障などなく快適な状態でした。しかし、 交換直後からガタガタと低速の変速時に音と挙動が出るように なりました。出ない日もあれば頻発する日もあったのですがその 旨をディラーに伝えると駆動系の故障で修理することになりまし た。修理後(部品交換)経過をみるとまた同じ症状が出たので また販売店へ・・・を3、4回繰り返し、それでも治らないの で別の販売店へ行き変速機の故障と診断され修理しました(交換) そして治りませんでした、後述の販売店は故障個所が違っていた ので代金は無料でしたが、最初の販売店は部品代等30万程請求 してきました。治ってないのにお金を払うのはおかしいという ことでかなりもめましたが、最終的に一部の金額を払ったようで す。そして何度も何度も修理に出し、そして治らず。不快な音を 出しつづけ、最後には動かなくなりました。外出中に突然動かなく なったので家までレンタカーで帰ったそうです。 すこし話はずれますが購入時にはこちらの無知を利用して中古車 の買取価格査定で同じトヨタ系の販売店から商談を横取りして 販売されたようです。RAV4取扱店ではないディーラーのようで 対応が全くおかしかった。接客も誠意あるものとは思えなかった です。 最後の故障では交通量の少ない道路で起こったそうなので本人は 無事ですが、高速などで起きていたら・・・ 一連の対応に本人は温厚に対応していましたが、それをいいよう に利用されている気がしました。 個人的にはトヨタ自動車(販売店)の対応が腹立たしく思い クレームを申し立てるべきだと助言していますが弱腰です。 通常、車はこんなに壊れるものなのでしょうか?また、リコ ール交換が原因で壊れたと思われる故障にお金は払うべきな のでしょうか?何度修理に出しても車はなおらない(なおせな い)ものなのでしょうか?直せないあげく乗り続け全く動かなく なるものなのでしょうか?(もちろん直しましたと返却されて くるわけですが) ちなみに本人はホンダシビック→アコード→日産ブルーバード →RAV4と乗継、ここまで車がおかしくなったのは初めての経験 だそうです。(ブルーバードはエンジンが突然止まり乗換) かなり長文となってしまいましたが車について無知に近いので 対応をどうしたらよいかわからず質問しました。お願いします。

    • raum4
    • 回答数2
  • 代金引換郵便受取拒否→少額訴訟

    皆様、よろしくお願いします。 5月下旬にモバイルオークションにて、ある商品を15万円から出品しました。 即決価格25万円で設定してあった所、即決入札があり終了しました。 落札者は私の同時に出品していた同様の他の商品も欲しいと直接メールにて連絡があり、内容は2点で40万円で譲って欲しいとの事でした。私はその金額に応じて早期終了し2点まとめてお取引開始しました。 品物が大きい事もあり、日中は仕事をしているのでなかなか発送にいけないのと相手の送り先住所が自宅とそんなに離れていなかった為、週末に車で行き手渡しも可能な旨伝えると、相手は必ず受けとるのでと代引きを希望してきました。 ※モバイルオークションでは代引き推奨で、代引きを断るとペナルティもしくは強制退会になってしまい、振込での取引は出来ませんでした。 週末になり、ゆうぱっく代引きにて発送完了しましたら、やはり受取たくないといきなり連絡がきました。 それまでは早く届かないかな~♪みたいなメールが毎日きていました。 売買契約が出来ているし、発送も完了しているので必ず受取して 欲しい旨連絡しましたら、それいらい全く連絡が取れません。 連絡及び受取の内容証明も送付しましたが、受け取りせず昨日戻ってきました。 品物も保管期間切れで戻って参りました。 一応内容証明はコピーしたものを普通郵便で送付しました。 また連絡欲しい旨記載したハガキも送付しました。 携帯の電話番号しか分からなかったので、104にて確認したところ 自宅の電話が分かりましたので電話をすると母親と名乗る女性の方がでて 本人は旅行にでていて連絡が付かないと言われました。 1週間くらいで帰ってくると言われ、かけた所不在と言われまして、 連絡してもらえるように伝えましたが、連絡ありません。 モバイルオークションは3日以上アクセスがないとアバターの色がきえるようになっており、落札者はいつも色がついていて、アクセスしているようでした。携帯電話を使用しているのがわかるので、毎日電話とメールをしていましたが、まったく連絡がありません。 先日落札者の評価をみてみたら、旅行中といわれていた期間に、他の出品者の方から何か落札して支払いも完了し取引完了していました。 私からの連絡だけ無視しているようです。 最初は実害は立て替えた送料のみだし、勉強代として我慢し再出品しようと思ったのですが、相手の態度がとても許せるものではないため 商品の買い取り?していただく為の少額訴訟をおこそうと思っています。 品物はこちらに戻ってきている状況なのですが、少額訴訟をして 再度買って頂く事は可能でしょうか。 メールのやりとり、伝票、内容証明等は全て残してあります。 品物も戻ってきた時のままです。 上手く纏められずすみません、助言お願い致します。

  • 商品代金の支払いをしてくれない業者に困っています…

    個人でアクセサリーの制作・販売をしています。 昨年8月に友人に紹介して頂いたセレクトショップの店長と知り合い、 渋谷のお店に商品を置いていただけることになりました。 当初は頻繁に連絡をくださり、そのお店が雑誌に載るときにアクセサリーを身につけていただいたり、 撮影に同行したこともありました。 まず8月に納品したときはその場で現金で買い取って頂けたので、 9月に大量注文を頂き、10月に納品した際にも現金買い取りしていただけるものと思っていましたが、 後日電話で『うちは他の業者とは末締め翌々月10日払い(振込)だからそれでいいかな?』と言われ了解しました。 最初の振込日までは追加注文も頂き、連絡も頻繁に取り合っていましたが、 12月10日に振込がなかったので連絡したところ 『忙しくて平日の昼間に銀行へ行けないから振込が出来ない。ちょっと待ってもらってもいい?』と言われたので 『それだったらしょうがないですね、でもなるべく早くお願いします。』とその程度でした。 ところが1月いっぱいで渋谷の店舗をたたみホームページ販売といくつかの セレクトショップに置いてもらうことになると聞いたあたりから連絡があまり取れなくなり、 3月からは完全に電話もメールも無視されるようになってしまいました。 個人的なお付き合いの甘さからすべて口頭約束で、 正式な契約書等残っておらず、すべてこちらの不手際ではありますが、 なんとかお支払い頂く方法はないものかといろいろ調べ、 内容証明→少額訴訟裁判等も考えましたが証拠という証拠もとぼしく、 しかも相手方の所在地も大まかなものしかわからず…果たしてこれで訴訟等起こせるのか不安になっています。 長くなってしまいましたが、今の状況等をまとめます。 ・私方は個人、相手方は業者です。 ・相手方のショップは頻繁に雑誌に紹介されています。  また、衣装協力として最近テレビでもしばしばタレントさんが身につけています。 ・今年1月まで実店舗がありましたが、今はホームページ販売と委託販売のみのようです。 ・相手方の所在地は大まかなものしかわかりません。 ・相手方の携帯電話は留守番電話になりますが一切出ていただけません。留守電を残してもまったく返事はありません。 ・直接売買をしたのは、友人の友人とい間柄の店長さんです。 ・正式な契約書等は交わしておりません。証拠として残っている物は  8月に交わした売買時の領収書控え  ホームページで販売されていた時を印刷したもの(現在は販売されていません。) ・被害額は十数万です。 本当に自分の甘さと無知から出た問題で相談するのも恥ずかしいのですが、アドバイスよろしくお願いいたします。  

    • hk88
    • 回答数5
  • 長期付き合い別れた彼女とのお金の問題

    長期付き合い別れた彼女とのお金の問題 12年付き合い、結婚を目前に別れた彼女とお金の話しをしています。 私が振られました。 別れの経緯は下記です。 http://okwave.jp/qa/q6139663.html 彼女から、付き合っていた期間に使った生活費の半額を返して欲しいと言われています。 同棲していた期間、生活費(食費等?)に毎月10万ほど彼女が出していてくれました。 (彼女の記憶で10万だそうです) 家賃や遊び代、家具などの大物などその他は私です。 違和感はありますが、12年連れ添った大好きな彼女で生活もあると思いますので、 復縁関係なしに誠意をもって支払おうと思います。 また、向こうのご両親の要望でもあります。 総支払額は10万÷2×12ヶ月×7年(同棲期間)=420万 それに加えて苦しい時に、事業に捻出してくれた70万を足して、およそ490万の計算です。 取り急ぎ、彼女の当面の生活を考えて、160万ほどを払いました。 あと330万ほどを分割で年内もしくは一年以内に渡そうと考えています。 (彼女に連絡する理由が無くなりそうでしたので、姑息な理由で分割を考えました。) また別途、私の会社から有給買取・退職金で100万ほど、 さらに別途ここには書けない事情のお金が120万ほど彼女に入るよう手配もしました。 当初、OLが1年で貯金できる金額が100万×付き合った期間12年=1200万、 のような話も出ていましたが、譲歩してくれました。 申し訳ございませんが、以前の質問と今回の質問を合わせてお伺いさせてください。 (1)後ほどを考えて、男女間の関係でも公正証書など、公的な書面に記録を残すことは必要でしょうか? (2)復縁をいつか望んでいますが、「別れた女性がお金の話しをするとき、縁は終わり」 と聞きます。 以前話した電話の様子からするに、彼女の声は私に対しては冷徹です。 ですが周囲の話では、まだ私の話に涙することもあるようです。 が、高校の頃から彼女を見てきて、見返りを求めるような性格ではありません。 どちらかというと、言いたいことも言えないウブな女性です。 3歩下がって後を付いてくる今時珍しい女性です。 そんな女性が、割り切った金銭の話しをするということは、 私は余程心底嫌われてしまったのでしょうか? 彼女の心境を理解できる方おられますか? ややこしい話ですいません。 失恋のショックや復縁の希望もありますが、それ以上に彼女の心理がわからず、 混乱しています。何卒ご助言、お願いいたします。 追記 ちなみに、彼女のお父さんに 「お前がこれから払う金は、彼女の次の恋人との結婚資金だ。」 と言われ、振込のたびに目眩がします。。。

    • asdf210
    • 回答数3
  • paypalのトラブル回避について

    現在ニュージーランドに住んでいます。 Trade Meという個人売買やネットオークションのサイトで車を出品したのですが(こちらでは個人での売買が普通に行われます)、怪しい買取希望メールが来ました。 3200ドルで出品したのに、paypalで5000ドル払うから売って欲しいという内容でした。 彼氏と「明らかにあやしい!」と判断し(車は二人の名義です)、若干からかいの気持ちもこめて「ネットじゃ信用できない。5000ドルキャッシュで用意できるならニュージーランド中どこにでも車持ってってやるよ」というメールを送りました。 そしたら今日またメールが届きました。 「父親の誕生日プレゼントにサプライズで車をプレゼントしたい。自分は海軍にいてネットを使える時間が限られているし、直接口座に振り込むオンラインバンキングもないが、自分の銀行口座からpaypalへの入金はできる。そちらが入金を確認したら業者に頼んで車を取りに行ってもらうように依頼します。paypalのアカウントがあるなら、アカウントに使用しているメールアドレスだけ教えてくれれば振り込みます。」 という内容です。 明らかに胡散臭いし、ハッキリ言って5000ドルの価値は絶対にない中古車です。 しかし、友達も彼氏もみんな「この状況でpeypalで自分達が何か被害を受けるとは思えない。お金を受け取るだけだら安全なはずだ」と言って取引をしたいみたいです。 私にはどうしても胡散臭く思えてしょうがないです。何より実物を試乗もせず見もしないで買って後から問題があったってどうしようもないですし。(これはまた別の問題ですが) 今現在彼氏には返事を待ってもらってます。 とにかくネットで被害報告がないか調べてから、と思っています。「危なそうだからこの人と取引はしないで」というだけでは聞いてくれないです。 以前私がイーベイでカメラを売ろうとしたときに「ナイジェリアにいる義理の息子の誕生日プレゼントにしたいから急いでアメリカまで送って欲しい。余分にお金払うので急いで!振り込むから銀行口座番号と暗証番号を教えて!」という落札者がいて、もちろん断りましたが、あまりにもその時の状況と同じなのでどうしても信用できません。 しかし、「なんとなくスッキリしない」という理由だけでは彼氏は納得してくれません。 前回と今回の違いは銀行口座かpaypalか、というだけだと私は思うのですが… このような状態で、何か被害を受ける可能性はあるのでしょうか? あまりに状況が胡散臭いですが、カンタンに言うと「ペイパルでお金を受け取る側が何か被害や詐欺にあう可能性はあるのか」ということです。 ちなみにこちらでは電話をかけて振り込んだりということは普通にできるようなのです。(自分はやったことがないのでちょっとわかりませんが…) もし必要でしたらそのメール原文を載せることも可能です。 どなたかpaypalに詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

    • noname#234750
    • 回答数1