検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ソフトをダウンロードするとコンピュータがよくおかしくなります。
ソフトをダウンロードしてインストールするとよくおかしくなります。 ちなみにOSはウィンドウズ2000です。メモリは十分にあります。 ペンティアム(3) ハードの容量もたくさんあります。 今までおかしくなったソフトですが・・・。 Win CDR>立ち上がらなくなった OSの入れ直し リアルプレーヤーの無料配布版>立ち上がらなくなった OSの入れ直し ノートンセキュリティーのお試し版>変な音がハードから聞こえて OSの上書き? などです。どうしておかしくなるのでしょう? 漠然としていますが、分かる範囲で教えて下さい。 コンピューターあまり詳しくないので何を書けばいいのか分からないので 必要な事があれば補足要求してください 宜しくお願いします(^o^)丿
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- poteto88
- 回答数3
- ハードディスクの交換
ハードディスクの調子が悪いので取り替えようとしています。 使っているPCはコンパックのプレサリオ3567,WINDOWS98です。 どのハードディスクが付けられるか(メーカー、型番)教えてください。 あと初心者でも簡単に取替えが出来る物なんですか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kazu00001
- 回答数2
- デスクトップ買いかえ検討しています!
今、FMVのDESKPOWERC6/86Lを使っていますが買い替えを検討しています。 雑誌は何度も見て、お店でも何回も見て考えていますがイマイチ決めかねています.... パソコンは買ってもすぐ新しいのがでて、しかも自分が悩んで買ったものより性能がいいくせに値段はあまり変わらない、ってのがあるみたいなので今、出ているので高性能(高いですけど...)にするか、それともどうせすぐ新しいのが出るからって安いのにするかかなり迷っています。 最近はTV録画も当たり前みたいですし、CDを作るどころかDVD作成ですもんね! そこで、パソコンの使用目的(TV録画やDVD作成、CD作成、等など) はあまり考慮せずみなさん独自でこれならこれこれをするのにいいですよ、あれならこういうのするのにいいよっていうオススメパソコンを教えて下さい! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#4088
- 回答数8
- EasyCDCreatorについて
もう一台のパソコンには、これがあるので私のパソコンでも・・・と思っているのですがどこからもってきたのかわかりません。どこにあるのか知っていらっしゃるかたがおられましたら、ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- yue7
- 回答数5
- PCの起動の仕方がおかしいのですが…
NECの「Mate」(MA93T)というPCを 使っていますが、最近起動の仕方がおかしいのです。 (OSはNTです) 電源を入れるとNECのロゴが表れて、 黒い画面に英語がズラズラと出てきます。 そこで 「system not found」 となったまま、止まってしまうのです。 その状態で Ctrl+Alt+Deleteを押すと 立ち上がるのですが、 これは問題ないのでしょうか? また、考えられる原因は何でしょうか? お教え願います。
- HDDの物理(ローモード)Formatの危険度について教えてください
HDDのあちこちに不良セクタがあり、物理Formatを行えば解消する事もある、但し間違うと破壊してしまうこともある、 とパソコン誌に載っていました。 一度実行してみようと思い、SeagateのFormat UtilityをDLして準備までしましたが、 下記のサイトに危険なので絶対やらない、と記載してあるのを見つけ、思いとどまっています。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6040/index.html No.67 その理由は時間のかかるFormat時の温度によるプラッタの伸びを説明しています。 つまり、Format中に1℃の温度変化があると、で軽く1トラック分(超概算)の伸びが発生してしまう、とあります。 だからメーカではこのFormatを恒温漕の中で実施しているとのことです。 物理Formatとは、セクタの磁極NとSの方向を物理的にそろえる、真っ白な土地に新たな区画を引き直す作業である、と認識していますが、なぜ伸びが危険なのか分かりません。 通常の使用状態に於いてはかなりの温度変化がありますが、正常に読み書きできることがその保証された性能であり、 なぜ物理Format時にのみ温度変化が危険なのかわかりません。 ご説明いただける方、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- kanakohime
- 回答数6
- 立ち上げ時に毎回F10。
最近、電源を入れた後、下のようなメッセージが出て、毎回F10をしてから出ないと、立ち上がらないようになってしまいました。 Checking NVRAM.. Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T.Status BAD, Backup and Replace Press F10 to Resume 何が原因だったのでしょうか?何か、処置をしないとずっとこのままなのでしょうか。 解決策を教えて下さい。 作業中は特に問題も無く、終了時も普通に終えられています。 COMPAQ presario 3524のwinMEです。
- ベストアンサー
- Windows Me
- noname#2471
- 回答数2
- パーティションをきる方法
現在CドライブしかなくDドライブを作りたいのですが、OSがのかった状態でパーティションを切りたいのですがどのようにしたらいいですか?ちなみにOSはWin98SEです。教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- r_giggs
- 回答数5
- やっぱい、だれか助けてください!
僕のパソコンもうかなりやっぱい状態になっています。メーカーはNECで、OSはMEです。最近パソコンを電源入れたら、30分も経たずに「ウ~」と熱気を排出するような音を出てきまして、特にインターネットをやったらなんとすぐその音が鳴って、パソコンの速度もかなり遅くなります。同時に他のアプリケーションを起動したら、すぐフリーズになってしまう。その後やっぱいと思って終了をクリックしても、青い画面になったらもう動かなくなる。強制終了でも何回も出来ませんでした。不要なファイルを削除したり、常駐ソフトを中止させたり努力したが、ぜんぜん効果なかった。(ハードディスクの空き容量を常に半分以上に保持しています。)OS再インストールしたら直るかなと思って何回もインストールして、いつも79%のところで不明なエラーが出てきまして、またピジー状態になってしまう。もちろん毎回毎回電源長押しで終了させているので、このまま続くとパソコンが使えなくなると大変心配しています。だれかはなおし方を教えて頂けませんか?ぜひお願い致します。(ノートパソコンです。)
- 締切済み
- Windows Me
- kibayo
- 回答数2
- 出荷時OS9.2.1のMacをOS9.0.4に落とすことはできますか?
バージョンダウンはできないと聞いたのですが、 買った時にOS.9.2.1のインストールされているiMacをOS9そして0S9.0.4に落とすことはできますか? もちろんオリジナルでOS9にするのですが、 不具合はありませんか? また、OS10.1と共にインストールできるのは、9.2だけでしょうか? どうか正確な情報を御教授ください。
- WIn XPについてなんですけど
ここがマックのトラブルに関してなのは承知してます。 私もマックなので(笑) ただ、友達がバイオを買ってそれがWinXPなのでマックの立場から あえてここで質問させてもらいます。(マックの人でもWinに詳しい人が多いので・・・逆はほとんどないですね(苦笑)) (1)私が知ってるWinは98なのですが、XPはスキャンデスクって ないんでしょうか?それに変わるものは?マックでいうデスクファーストエイドにあたるものは最初に付属してますか? (2)友達がウイルス駆除ソフトをいれたら送信名が違って送られてきて、 ウイルス駆除ソフトが勝手にアカウントを書き換えたみたいなんですが これは、ウイルス駆除ソフトの設定で変えられますでしょうか。 (3)XPを起動するとどのくらいメモリーを消費しますか ちなみに友達のPCは最初の内蔵のメモリーのままで128Mです ご存じの方、よろしくお願いします。
- 何もしてないのに突然エラーが出ます
この頃、何も特別な事はしていないのに、エラーが急にでます。 内容はこんな感じです…⇒『このプログラムは不正な処理を行ったので、強制終了されます。終了しない場合は、プログラムの製造元に連絡して下さい』 このエラーがでると、それまでしていたプログラムが強制終了されるんです。 下手すると、Windowsが終了できなくなります。 初心者なので何もわかりません。どうすれば良いのか教えて下さい…
- 締切済み
- Windows 95・98
- hiryuukarasu
- 回答数6
- ウィンドウズが起動しない時がある
最近ウィンドウズを98SEからMEにバージョンアップしたのですが3回に一回くらいだとおもうのですが、ウィンドウズがロゴが出てから読み込まなくなることがあるんです(パソコンは自作です) 98SEの時はそうゆう事はなかったのですが原因がわからなく困っている次第であります(再起動するときちんと 起動します) どうかアドバイスよろしくお願いします
- PCがカッタンカッタンと音を立てます!
PCがカッタンカッタンと音を立てます。 起動のときからソフトを使っている最中も。 どうしたら音を止められますか? 原因と対処法をどなたか教えてください。 ちなみに起動するのにおそろしく時間がかかります。 助けてください! keiji
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- keiji-sawada
- 回答数4
- CD-Rのノイズについて
パソコンのHDDの中のMP3の音楽をCD-Rに焼いてカーステレオで聞いてみると 音飛びや、ノイズがひどくて聞けた物じゃありません。 家のコンポで聞くと、普通に聞けるんですけど。 メディアもいろいろ試してみたのですが、同じでした。 これは、カーステレオがCD-Rに対応してないのであきらめるしかないのでしょうかね?
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- teruclub
- 回答数4
- システムレジストリ??
ここ2・3日立て続けの現象なのですが、起動時に次のようなメッセージが出ます。 「システムレジストリにアクセス中にエラーが発生しました。再起動してレジストリを修復します。」 どういうことでしょうか。特に大きな問題ではないので、あまり気にしなくても良いのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- stylishbeauty
- 回答数4
- JavaScriptのページが見えたり見えなかったりするのですが。
JavaScriptのページを開こうとすると、「実行しましたがエラーになりました」って下のステータスバーに表示されるのですが…。でも、昨日は見れたのに…。なぜなんでしょう?マイクロソフトのページも今見るとエラーになりましたって書いてあるし…。見えたり見えなかったり…どうしたら直るのでしょうか? わかる方教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- JavaScript
- saa
- 回答数2
- 2つのHP制作ソフトで共同制作する場合
一応、仕事でHP制作してる者です。 普段はドリームウィーバーで制作してます。 今回、クライアントさんに簡単なテキスト変更だけを自分でしたいとの申し出がありました。 クライアントさんはホームページビルダーの簡単な知識しか無いので、それを使って更新をさせたいのですが、ドリームウィーバーで制作したhtmlファイルをホームページビルダーで開いた場合弊害はおきるでしょうか?ちなみに、その後、更にドリームウィーバーで更新し直すことも考えられます。 これらを繰り返すと、タグがめちゃくちゃになりそうな気もしますが、、、経験ある方アドバイス頂ければと思います。
- DLLとは?
どなたか、詳しい知識をお持ちの方、いませんか? DVD再生ソフト(WinDVD DH)を使用し始めました。ノートPCと外付けDVDドライブ所有者です。 いろいろ操作ボタンをテストしてみたくて、スローやら、ズームやら、コマ送りやら、あといろいろ・・とにかく、ありとあらゆる動作確認をしている最中に、「WinDVDが原因で、MSVCRT.DLL(または、DDRAW.DLL)にエラーが生じました。問題が解決しないときは、再起動してください」なるメッセージが数回出ました。派手な使い方をした罰だとは思いましたが、ついてる機能は使えて当たり前だと、考えてしまう性分なもので(溜息)。運良く、再起動するまでもなく、再生で続行できますが、一応エラーなので、PCが心配です。すぐ、スキャンディスクしましたが、エラーはありませんでした。今回、主に尋ねたいのは、このDLLとは何かとゆうことと、このままなにもメンテナンスしなくていいのかということです。 それと、あんまり、いらんことしちゃいけないのかな?って思います。 機種は、ダイナブックV1CDR内臓モデル、セレロン650、64M、20G、パナソニック二倍速ドライブ。いずれも、正常動作品です。ちなみに、このPCの上位機種はコンボドライブで、付属ソフトは、WinDVD2000でしたので、互換性、相性等考えて、同じメーカーソフトにしました。以前、PowerDVDXPで、一旦停止して、再生しようとしただけで、不明エラーが続出し、一歩も前に進めなかった経験がありますので。 それに比べると、今回のWinDVDは、やはり、相性的に良いようで、軽快な使い心地です。ですから、なおさら、期待しすぎてしまっている部分があるんだと、自分では感じてます。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- jollypop
- 回答数2