検索結果

HDD故障

全10000件中7241~7260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • USB 無線マウスを接続するといきなり電源が落ちる

    無線マウスの受信機か発信機かわからないけど、USBのポートに差し込むと、電源が落ちる。 その他の、デバイスを使っても異常が無いので、マウス側に問題があると思うけど、 こんなことって普通あるのでしょうか。 今は、別の無線マウスを使っています。 問題ありません。 いろいろ試してみたいとも思うのですが、 何しろ、いきなり電源が落ちてしまう現象なので、 そうも行きません。 なぜこのようなことが起こるのか、情報がありましたら教えてください。 PCは、WinXPで、危ないマウスは、ELECOMのM-BG3DL 単純にこのマウスが悪いとはいえないと思います。 USBのポートに差し込んだとき、いきなり電源が切れるメカニズムを教えてください。

    • obaoba9
    • 回答数3
  • AppleがPCをリカバリしてほしくないのはなぜ

    最近知ったんですがMac OSXのPCの再セットアップってなんかとてもややこしいんですね。 http://okwave.jp/qa/q8540187.html http://okwave.jp/qa/q8502214.html なんで一般的なWindowsPCのように、オフラインで、ボタンを一回押すだけで簡単にリカバリーできるような仕組みになってないのでしょうか。 なんか、アップルはPCをリカバリをしてほしくない、ややこしい手順にしてリカバリをあきらめさせようとしてるように見えます。 ですがその目的や意味が分かりません。 なんでたかがリカバリにIDが必須なのか。ネット環境が必要なのか。 そういう風にすることによって何かメリットは考えられますか? 考えられる動機をおしえてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#194073
    • 回答数4
  • デフラグやディスククリーンアップの頻度について

    みなさん こんにちは パソコンのデフラグやディスククリーンアップはどれくらいの頻度で行われていますか。 月に1回ですか? それとも 年に何回かですか?

  • 東芝RD-S304Kでのダビングについて

    RD-S304Kで TSEで録画したものを 高速コピー管理ダビングしようとしたら 「ダビング容量を超えました」と表示されました。 2時間半のものです。 録画しようとしたDVDが120分のものなので、単純に180分のものを購入すれば問題ないのでしょうか? できれば一枚に、画質そのままに残したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • PC買替えついでにMinecraftの性能UP狙う

    WindowsXPのサポート終了に伴い、PCごとOSを変えようと考えています。 そのついでにMinecraft1.6.4(VerUpの予定なし、軽量化MOD導入)の快適性もいくらか上げようと思いますが、 https://www.junkworld.jp/Page/GOODSDETAIL-52339(中古販売HP) http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/old/hp/#z200ct(メーカー公式の性能表。販売HPの情報では断定できないが、クロックからして恐らくxw4600T/XA3.16/F250/S2.0/XzF/pWLとxw4600T/XA3.16/F500+/S2.0/290zF/pWLどちらか) 予算の都合上、上記の機種を中古で購入する事になると考えています。 (なので、グラボやメモリ等のパーツを加えた上で最終的に最低設定距離Normalで30FPS安定できれば満足) そこで質問です。 1.とりあえずグラフィック性能が足らないように感じるのですが、新しくグラボを乗せるとしたらどの機種がオススメでしょうか?  (予算は1万円ぐらい掛かってもOKですが、初期投資+1万は相当に厳しいので購入後しばらくして交換・増設の形になります) 2.この機種の消費電力は 「475W 80Plus対応電源」とありますが、もし仮にNVIDIA GeForce GT 620を使うとした場合、電源ユニットの交換は必要でしょうか? 3.メモリを3~4GBまで増設した後に64bit版にアップグレードできたら良いと考えていますが、可能でしょうか? 4.今使用しているPCは10年ほど前の古い機種ですが、一応Minecraftはプレイ出来ます(最低設定でも快適とは言えないが)  上記のPCに一切手を加えないそのままの状態で今のPCを下回る事は・・・流石にないですよね・・・?  CPU:Intel(R) Pentium(R) M Processor 1.73GHz  メモリ:1.5GB  グラボ(?):Intel(R) 915GM/GMS, 910GML Express Chipset  OS:WindowsXP Pro SP3   HDD:80GB  スーパーフラット最低条件でも最高115FPS、高負荷時は1桁もザラです。

  • チェックディスク中にブルースクリーン→再起動

    先日、下記の質問をさせていただき皆様からのアドバイス大変助かりました。 (質問内容) ブルースクリーン→再起動で困っています。 PCの構成は DELL XPS8500 OS Windows 7 プロセッサ インテル Core i7-3770 メモリ 12GB (2GBx2+4GBx2) グラフィックス AMD Radeon HD 7870 2GB  プライマリハードディスク 2TB SATA HDD(7200回転) + 32GB SSD 電源460W 1年以上ゲーム等で使用しています。 現在の症状は 先日、ゲームをプレイ中に突然フリーズしたので強制シャットダウン その後、ゲームプレイ中、ブルースクリーン→再起動が続きましたので OSリカバリを実行してwindowsメモリ診断並びmentest86+をしましたが 異常はありませんでした。 その後の症状は メール・インターネット・動画等は問題ありませんが ゲームを終了してデスクトップ画面に戻る時にブルースクリーン→再起動(毎回) まれにゲームプレイ中にブルースクリーン→再起動となります。 GPUの不具合と思いましたが、ストップエラーコードが(STOP: 0X0000007E)でしたので GPUの可能性は低いのでしょうか。 おわかりになられる方がおられましたらアドバイスをお願いします。 以上が先日の質問になります。 その後、チェックディスクを実行したところ途中でブルースクリーン→再起動になります。 3回実行しましたが決まって同じところでブルースクリーンになります。 この症状からHDDの不具合とみてよろしいでしょうか。 HDDの交換を検討しておりますが、皆様の意見を聞かせて下さい。

  • 中古パソコンにlinuxをインストール

    中古パソコンを購入しました。EliteBook 8440pという機種で、osは付属せずに、hddはフォーマットした状態です。linux(centos)をインストールしようと、インストールDVDから起動し、最初のトップ画面(welcome to centos!!の画面)は表示されるのですが、インストールのボタンを押すとすぐに電源が落ちてしまい、再起動してしまいます。トップ画面のどのコマンドを選択しても同様です。ためしにfedoraのインストールDVDでやってみても同様に電源が落ち、再起動してしまいます。やはりパソコンが壊れているのでしょうか... どなたか原因や解決策がわかる方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • adipose
    • 回答数3
  • アンテナテレビでレグザでBSで録画ができません

    私、アンテナテレビでレグザを外付HDで録画しているのですが、BSが録画できません。録画ボタンを押したあとに、 「アンテナ接続か受信環境に不具合があるため、ご覧になれません。ケーブルをつなぎなおすか、アンテナ再調整などをしてくださいコードE202」 とでます。しかし視聴は問題なくできて、アンテナレベルもほぼMAXなのですが、録画だけができません。地デジは録画は問題なくできます。お客様カスタマーセンターにいうと、わからないの一点張りでした。初期化もしましたが、変わりませんでした。誰か助けてください。よろしくお願いします。

  • 10万円以下のdynabookは大丈夫?

    10万円以下のdynabook(ノート)は大丈夫大丈夫ですか?(耐久性)

    • che8
    • 回答数5
  • 動画をエンコードするとPCに負担がかかる、寿命が

    動画のエンコードを頻繁にするとPCに負担がかかる、寿命が縮まるという話を聞いたことがあるのですが具体的にはどういった負担がかかるんですか?

    • iori100
    • 回答数7
  • XPの立ち上げでPW入力出来ません

    XPと7を使っています。XPを立ち上げるとPW入力画面で入力出来ず 先に進めなくなりました。 F8を使ってセーフモードにして、「セーフモードとネットワーク」でデータを ドロップボックスに移動させ7に移しました。 セーフモードの選択メニューをあれこれと選んでみたのですが 状態は変わらずす。 スタートからプログラムのピカサやアウトルックを選ぶと使用可能です。 HDDは壊れてないようなのでPW入力して先に進む方法をお教え下さい。

  • PCが壊れたのでハードディスクだけをとっておきまし

    た。ほかのPCで動作が可能でしょうか。できれば保存してある写真を再生したいのです。OSもHDDのなかにあります。

  • HDD外付け

    外付けのHDDですが、録るしかできないのでしょうか? DVDなどへの転送やコピ-はできませんか?

    • ara7x49
    • 回答数3
  • USB・SDの認識がおかしい

    PCのUSBやSDの認識がおかしいので、対処法を教えてください。 最近、USBを一度で認識してくれなくなりました。 USBを挿してしばらく待っても、マイコンピュータにドライブが表示されず、USB側の接続ランプも光りません。何度かやり直すと認識してくれるので、まるきりダメというわけではありませんが、3回に1回くらいは認識してくれません。 写真屋さんの注文機ではすぐにつながったので、USB自体は正常のようです。 もっとひどいのはSDカードで、挿入すると「ドライブEを使用するにはディスクのフォーマットが必要です」と表示されます。キャンセルを押すと、マイコンピュータにドライブは表示されますが、中を見ることはできません。 こちらもやり直せばそのうち認識するのですが、USB以上に何度もやり直さなくてはなりません。 PCを再起動してみましたが、やはり変わりませんでした。 SDカード自体には問題がないということは、デジタルカメラできちんと作動するので分かっています。 この状況を解消するには、どのような操作を行えば良いでしょうか? OSはWindows7で、PCは富士通のライフブック、使用歴3年程度です。

  • セルの書式設定

    たまにというか、結構頻繁に起こるのですが セルの書式設定を表示させたときに、 画像のように変な感じになるのですが、パソコンの調子がおかしいのでしょうか? エクセル2010で、win7です。

  • メモリが使えない!非常に困ってます。。。

    HDD(以下HDD-A)がクラッシュ寸前?のため(異音がするため) 新しいHDD(以下HDD-B)に新しくWin7をインストールし使おうとしました。 しかし、ドライバなどを入れ終わった後、気づいたのですが、メモリを10GB積んでいるのに4GB使用可能と表示され、残り6GB使えない状況です。 ・msconfigにて制限がかかっていないかは確認済みです。 ・HDD-AのほうでPCを立ち上げると全容量認識・使用可能な状態です。 (上記の理由からメモリが壊れている・挿し方などは認識されない要因だとは思っていません。) ・HDD-BにOSを新規インストールする際、BIOSは一切変更していません。 ・HDD-Aのドライバ(Microsoft製以外)をバックアップし、HDD-Bに入れてみました。 ・メモリの抜き差しは何回も試みています。 CPU Core i7 マザーボード GA-P55A-UD3R チップセット Intel P55 Express Chipset 原因はドライバ関係かな?とは思いますが、もし同じ症状にあった方がいらっしゃれば是非アドバイス下さい。 正直4GBしか認識されないようでは、使い物にならず非常に困っています。。。。

  • PCのパフォーマンスについて

    NEC LaVie Windows8 型番PC-LE150JSP2なんですけどパフォーマンス設定で高パフォーマンス以外でyoutubeやBlu-rayを見ると映像がカクカク動くのはなぜですか? 自分は熱を気にしてeco設定で使いたいんですがecoにすると動画がスムーズに再生されなくなります。。 他にも省電力等がありますがこちらの設定でも映像を見るとカックカク状態です。。 なぜこのような現象がおきるんでしょうか? 映像動画を見るならやはり高パフォーマンス設定で使うしかないですか? 高パフォーマンスでyoutube・ニコニコ動画・DVD・Blu-ray等を3時間少々見てるとHDD温度等が45°近くまで上がり湿度が高い時などに見るとさらに温度が上がります。今までの最高温度は51°です。。 これ絶対温度高いですよね。。。。? ecoや省電力設定ですと38°あたりをキープしてくれるんですけど・・

  • hddの異音

    数日前からpcから音がするようになりました。 たぶん内蔵hddだと思います。 小さな虫がカサカサ這いまわっているような感じです。 鳴っている時と静かな時があります。 特に何もしていない時も鳴りますが アクセスした時にも鳴ります。 今までしていなかった音です。 CrystalDiskInfoの画像を添付します。 音がする以外は、重くなったりはしていないようですが 不安です。 何かわかりましたら教えて下さい。 pcはdellのノートです。 宜しくお願いします。

  • PCのシステム修復ディスクとして使える?

    パソコン初心者です。   パソコンが故障し、OSさえ起動しなくなっても、システム修復ディスクがあれば復元できると聞きました。 そこで質問なのですが、中古パソコンで、もともとXPなどが入っていたものに7を入れたものを買うと付いて来るWindows7セットアップディスクは、このシステム修復ディスクとはまったく別のものなのでしょうか? システム修復ディスクとして使うことは出来ませんか?

  • 富士通デスクワークについて

    デスクパワーEK/B30N スタートアップの際やネットでの検索など、使っている間に 電源が落ちます。 原因の分かる方がおられましたら 教えていただけると ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。