検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の死後硬直について
つい先ほど、昔から飼ってた猫が死にました 13歳でした。 猫が息を引き取ったのは今から2時間前くらいなのですが 既に死後硬直が始まっています そこで質問なのですが、腐敗が始まるのはこの季節だと死亡からどれくらいたってからなのでしょうか 玄関の寒い所に置いて保冷剤をお腹の下にひいています 出来るだけ早い回答をお願いします
- 猫の留守番 ひと部屋で
しばらく留守にするため、家猫を自宅の一室に閉じ込めております。 親戚が数日に一度世話をしにきてくれているのですが、一室に閉じ込めるのはかわいそうだと言われました。 うちは一戸建てでもちろん家中自由のほうがストレスは軽減されるでしょうが、コードをかじる癖の子で、今まで何度も泣かされているので、やむなくです。 猫にお詳しい方のご意見をお願いいたします。 ちなみに、留守番用のケージを購入しようかと思っているのですが(3階建てくらいの高さのあるもの)、それに入れて留守番はかわいそうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- polaroid2003
- 回答数3
- 子猫の噛み癖について
7月から飼っている子猫(オス)が、最近人に噛み付くようになってしまいました。 今は生後3ヶ月くらいで、人見知りなどはまったく無かったのですが。。。 少しずつ噛むようになってきて、最近では飛び掛るようにガブっ!て感じです。 4歳の娘は、脚や腕が傷だらけです。 鼻をピンしたり、怒っても効果なし。 ねこじゃらしで遊んでやると一時は止まるのですが、またすぐに歯をむき出して飛び掛ってきます。 なんとか治まる方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。 ※猫を飼うのは初めてです。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#66595
- 回答数3
- 家出猫を探しています
家出猫を探しています。 6歳のメス、半ノラ(避妊済)です。 夕食を家で食べそのまま室内で過ごし、朝食後に外出、という生活スタイルで、8/9朝に出たあと帰ってこず、近所を探してみてはいるものの見つかりません。 9日の夕方に突風を伴うかなり激しい夕立があり、それで怯えて帰ってこれなくなったのかもしれません。 これまでも他の猫と喧嘩して怪我をして夜中に帰ってきたり、祭りの花火の音に怯えて2日程帰ってこなかったということがありましたが、こんなに長いのは初めてで、とても不安でたまりません。 とても臆病で神経質な猫で、外では家族の者でさえ声をかけても寄ってきたり触らせたりしません。(家では甘えたり、大きな態度をとったりします) ですので怪我をして動けないなどの理由がない限り、見知らぬ人に連れ去られたという事は考えにくいかと思っています。 また、役所に事故があったかどうか問い合わせましたが今のところは無いようです。 以外に身近なところに潜んでいた、という話を聞いたことがありますが、帰ってくるのでしょうか。 いなくなった理由が夕立とは限りませんが、夕立にあって精神的にまいってしまい、どこか遠くに行ってしまったという可能性はあるのでしょうか・・・ 毎日寂しくて泣きそうです。 なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
- 【猫の足の付け根辺りに。】
こんばんわ。五才になる雑種(元野良さん)の猫を室内飼いしています。最近、http://okwave.jp/qa4239252.html→このような事件が起こり、(現在もそれが原因か分かりませんが軽い下痢気味が続いています。食欲、元気は回復しました。)猫の体などを念入りに触ったりしていつもに増して注意してみていると仰向けにゴローンとなった時に後ろ足の付け根から性器のあたりが右半分だけ異様に硬い気がします。 左半分にも筋肉?臓器?詳しくは分かりませんが同じような形のものがあるようなのですが左半分だけパンパンな感じです。歩く体勢になると触っても全く分からないのですが仰向けになって触ると分かる感じです。 尿結石の気はありますが、おしっこは順調すぎるほど出ているので膀胱におしっこが溜まってパンパンという可能性は低いとますし、シコリや腫瘍が出来てるのとも違い、その部分全体が硬くなっている感じです。やはり片側だけ硬いのはおかしいでしょうか?
- 猫を飼いたいのですが…。
生後2ヶ月の猫を飼いたいと考えているのですが、ワクチンや避妊手術など、分からないことがたくさんあるので、教えてください。 母が犬を飼っていて、たまに病院に行ってはヒラリアの薬を貰ってきたり、注射を打ってもらっているのですが…。 猫の場合は、生後何ヶ月のときにこれをする、というものはあるのでしょうか? ワクチンは室内飼いでもしなければならないと聞きました。 猫を飼う際の1年間の過ごし方のようなものを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- 猫のキャリーバッグでの移動
こんにちわ。 明日猫を実家に連れて帰る予定なのですが、この酷暑なので気を付ける点はありますか? (1)移動は電車(電車に乗っている時間は2時間位) (2)駅までは徒歩 (3)以前も何度か、実家との往復を経験しましたがその時は冬と春時期だったので、大きな問題は無かったです。(ただ移動中のストレスはあったようですが・・・) 移動で吐いたりしたことはないです。 猫の為に夕方位に出発しようかと思っていますが、明日は地元の花火大会らしくて人ごみも予想されそうです。 始発移動の方がいいでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 犬
- aloealoe44
- 回答数1
- 猫の黒目が小さくならない
14歳のアビシニアンとチンチラのハーフの猫を飼っています。去年の秋に前庭疾患で倒れて、現在はかなり元気になったのですが、歩き方や高い所からの着地のバランスが取りにくいなどの後遺症は残ってます。最近、昼間になっても黒目が小さくならないのですが、何か対処法を行ったほうがいいのでしょうか?
- 膀胱炎の猫の手作り食
はじめまして。 オスの2歳の猫を飼っています。 去年の11月に膀胱炎になり(結晶のかけらが見られるとの事で 尿路結石が原因ではないかとの事でした) 抗生物質を2週間飲ませて、膀胱炎は何とかおさまりました。 再発防止の為ヒルズのcdを食べています。 1ヶ月に1度の尿検査も異常なしで、再発もありません。 今は2~3ヶ月に1度の尿検査です。 このまま一生療法食を食べ続けなければいけないのか (美味しくないのか全く自分で食べず、私がスプーンであげています) フードの安全性などを考え(保存料や添加物など)手作り食を 与えたいと思うようになりました。 たいした知識もないのに、膀胱炎を再発するリスクをかかえ、 無謀なのでは・・・と不安なのですが 自然食、プレミアムフードなどを取り入れて じょじょに進めていけたらと考えています。 生のお肉が良いとか、野菜は膀胱炎の子にはあげない方がいいとか 情報がたくさんありすぎて、困っています。 何かアドバイス、ご意見などありましたら教えてください。
- 猫の皮膚病(アカルス)について・・・
我が家の猫現在4ヶ月弱の雄の子猫が、先日病院でアカルスと診断されました。自然療法的な治療で良いものを探しています。ネットで色々調べてもワンちゃんの闘病等はヒットするのですが・・・猫のはなかなか無く病院でも珍しいと言われてしまいました。今現在アミトラズとゆう農薬の塗り薬を使ってます。できれば農薬のお薬を控えていきたいと考えてます。皮膚病は治すのに時間がかかるかもしれないので、なるべく体に負担の無い形で治療していきたいと考えてます。是非何か良い方法がありましたら教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
- 猫と会話ができますか?
我が家の老猫19歳雄は、私達家族と会話が出来ます。 猫が日本語を話す訳ではないのですが、猫は、私達の会話をすべてヒアリングでき、ボディーランギージ・態度・眉間のしわ・顔の表情・笑顔・尻尾の振り方等で、会話に参加して、意見をしっかり伝えてくれます。 また、その逆で、猫が自分の意思を伝えたいときも、上記の内容で、私達に気持ちをきちんと教えてくれます。 さまざまな方から、「お宅の猫ちゃんは、家族と会話ができて、素敵だね♪」といっていただけ、猫も家族も喜んでいます。 皆様の猫ちゃんは、いかがですか?
- ベストアンサー
- 猫
- koara_dayo
- 回答数1
- 猫の爪きりについて
こんにちわ、31歳の男です。 猫の爪きりですが、人間が爪を切ってあげる必要は ありますか? どうしても嫌がる猫がいて爪きりさせてもらえません。 猫は勝手に爪を研ぐ(ダンボールや柱などに)ので 人間が爪を切ってあげなくても大丈夫でしょうか? 毎回ダンボールや柱などで爪を研いでいたり、 舐めたりしているので気になります。 (動物病院で切ってもらった方がいいでしょうか?)
- ベストアンサー
- 猫
- tatuya24_2006
- 回答数4
- 完全室内飼いの猫の冬
いつもお世話になっております! そろそろ寒くなりますが、完全室内飼いの猫のお留守の暖はどうとってますか? 実家はこたつがあったので、ついていないこたつに足温器を入れて寒い時はこたつに入って、足温器の上に寝ていたのですが、今の自宅はこたつは無いので~ 皆さんの猫ちゃんはどうしてますか?
- 好奇心は猫を殺すか?
質問タイトルはPlayStation(プレイステーション)のゲームです。 発売日: 1998/11/26 好奇心は猫を(も)殺すからとったタイトルだと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1947995.html ──────────────────────────────── 質問1 このゲームを知ってましたか? 質問2 好奇心は猫を(も)殺す という諺(ことわざ)は知ってましたか? ──────────────────────────────── ちなみに私自身がこの質問に答えると 質問1 10年ぐらい前から知ってました。 質問2 最近(2日ぐらい前)知りました。 となります。
- 猫のトイレの置き場所は?
近々、猫を迎える予定なのですが、 昼間はリビングで過ごし、夜は寝室で過ごすような場合に、猫のトイレは各部屋に置いておいたほうが良いのでしょうか? 飼育本には「猫のトイレは定位置にするように」と書いてあるのですが、我家にはキャットドアなるものはなくて、猫が自由に部屋から部屋へ行き来できないので、どうしたらいいのか分かりません。 猫を飼うのは初めてなので、どなたか良いアドバイスをお願いします。
- 私は【犬・猫仲良し】派です
よく、「貴方は【犬派】それとも【猫派】?」なんて質問ありますよね。私自身も何度となく受けたことのある質問ですが、その度にいつも回答にとまどってしまうのです。 「犬は飼い主に忠実で一途なところが可愛いし、猫はきまぐれで撫でたときに(ほっといてくれ!)って顔つきが何とも可愛くて、余計に顔をスリスリしたくなっちゃうんでよなァ」 なんて頭のなかで考えちゃうんですよ。 昔、外犬と内猫の両方を飼っていた時期があったのですが(犬が先ですでに老犬、その後に子猫をもらってきて成猫になった)猫がどうしても犬になつかず、よく鎖が届かないギリギリの所に居て、あたかも「アンタ(犬)なんか、怖くないよ!」って言ってる様な光景を見かける事が多々あったので、その度に猫を抱きかかえ、犬の顔に近づけてからかってました。すると、犬のほうは興味しんしんでにおいはかぐは、舐めてみるわで、まるで【ネコの宅急便】のジブリ映画の一説の猫のキキがぬいぐるみの真似をして老犬にペロリとひと舐めされて硬直してしまった時のような状態になるのをたのしんでました。 そんな訳で私はつまるところ【犬・猫仲良し派】です。 そこで現在犬・猫両方飼っている(もしくは飼っていた)方で「うちの犬と猫はこんなにも仲が良かったですよぉ」なんてエピソードをきかせていただけたらな、と思い投稿させていただきました。 また犬と猫が仲良しにしている写真集とかDVDとかご存知な方がいたら是非とも購入したいので教えていただけたらいいな、と思っています。
- FIV(猫エイズ)ワクチンについて
FIV(猫エイズ)ワクチンについて教えてください。 つい先日、5種のワクチンを接種しに動物病院にいきました。 ほかの猫とかかわるような外出もさせないのですが、 獣医さんに勧められるがまま同時にFIVの1回目のワクチンを打ちました。 明らかに必要ありませんでした。 不勉強であったことに非常に後悔しています。 途中でワクチン接種をやめても大丈夫でしょうか。 また、途中でやめることにより何かよくないことがありますか。 ご回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- nekohealth
- 回答数6
- 猫がご飯を食べません
懐いたノラ猫を飼う飼わないで度々質問させていただいておりましたが、意を決して飼うことにし、早速去勢手術を火曜日に行いました。 すでに近所でメスノラ猫を追いかけ(お腹が大きいかも♀)カップルが誕生していたかもしれません。すごい声で鳴いていたこともあるし、家の中のマーキングを心配し去勢を第一に実行してしまったのですが、その後全くご飯を食べてくれません。 外でエサをやっていたときはドッグフードでももりもり食べる猫だったのに・・・相談した獣医さんからよこされた高栄養の流動食状の缶詰も嫌がります。当初は熱もあったので術後で体調が悪いせいかと思っていたのですが、今日で3日目・・・なんだかハンガーストライキのようにも思えてきます。愛する♀猫に会えない悲しみで食欲がないのか・・・ 今まで我が家の中で昼寝したり、泊まったり・・・獣医さんにも飼われていた猫だろうといわれるほど人になれた猫でしたが、家の中に閉じ込められ、車で運ばれ、病院なんかにつれてかれ、麻酔され、手術され、頼んでもいないのに大切なもの取られ・・・ 猫にしたら一度にすごいストレス環境 食欲がなくなるのも当たり前・・・なんだとは思うのですが、食べてくれなくては死んでしまいます。 また外に放してあげるにも体力はないだろうし、縄張りもはれないわけだし・・・ 私はどうしてあげればいいのでしょう 噛んだり引っかいたりもまったくせず、おとなしくしていますが、すっかり私にも不信感を持ってしまった気がします。 近くに行って撫でてやっても離れていってしまいます。 まだしまわずにいたコタツの中で寝てばかり、昼も夜も寝ています。 水分は・・・変なことに お風呂の浴槽のお湯を飲みたがり、水分はいくらか採れていて、おしっこも1回はトイレでします。 注射器で無理やり缶詰を口にぶち込んででもたべさせてれば、元気になるのでしようか? 病院に行くのもストレスのように思え、また連れて行くことを躊躇しています。 ノラ猫を室内飼いにした経験者のエピソードを読み愛情があれば大丈夫と覚悟を決めたのですが、ご飯をたべてくれなくなる なんて予想していませんでした。 どうかアドバイスよろしくお願いします。
- ペットの猫、どうしたらいい?
お世話になります。 カテ違いかもしれませんが、お願いいたします。 私は今24歳でOLをやっております。実家通いで、父、母と3人暮らしです。 最近親と衝突したり価値観の違いから、そろそろ家を出て一人暮らしたいと思っております。 そこで悩みの種なのですが、19歳の時に飼ったペットの猫ちゃんをどうするかなのです。 親は飼い主は私なんだから一人暮らしする時、結婚するときは必ずあなたが連れて行きなさいと言ってます。 里親に出すなり野生に返すなり(これは冗談ですが)あなたの責任でなんとかしなさいと言ってます。これはもっともだと思います。 私の意見としては本当は絶対に手放したくないんです(^^;)愛おしいくらい愛してるし、愛情かけて5年間育てたペットですので、最後まで側に置いておきたいのです。 でも一人暮らしをするとなると、私が仕事中、狭い部屋のなかで一日中一人ぼっちですごさなきゃいけないのは可哀相だと思ってます。 元々マンションで飼っていたのであまりのびのびとさせてあげれなかったのですが、さらに狭い(夏場は暑い、冬場は寒い)所ですごさせるのは気が引けます。 里親に出そうかと思ったのですが(一応血統書付きの猫なんですけど・・・)もう5歳だし貰い手もなかなか見つからないんじゃないかと思います(^^;)でももし誰かもらってくれるのであれば本人にとって幸せならそれでいいという気持ちもあります(私と一緒にいても幸せになれないと思うから・・・) 周りの友達なんかは実家で猫を飼っててもそのまま置いて一人暮らしなり結婚なりしてます。 だからどうしたらいいか悩んでます。 一人暮らしをやめたら?という意見はなしでお願いします(><) 一人暮らしでも飼えるよ、こういう里親探しがいいよ、等前向きな意見お願いいたします!よろしくお願いします(><)
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- holiday25
- 回答数13
- シャンプーした兄猫に激怒
うちにはオス猫(4歳・去勢済み)とメス猫(3歳去勢済み)がいるのですが、2匹をシャンプーすると、その後メス猫の方がオス猫の匂いを嗅いでは「シャー!」と威嚇しパンチするという状態が1週間ほど続きます。オス猫の方は何も変化はなくいつも通り過ごします。 1週間ほどたってシャンプーの匂いが消えると、元通り仲の良い2匹に戻ります。 ペット用シャンプーを使っていたのですが、結構匂いがきついのでそのせいかと思い、シャンプーを使わずにお湯だけで洗ったところ、状況は変わらず一緒でした。きついにおいがするのが問題ではなく、いつもの匂いがしないのが問題なのかもしれません。もしくは水の塩素の匂いとかを嗅ぎ分けているのでしょうか? オス猫は非常に温厚でお利口な猫で、怒ったり暴れたりすることもほとんどなく、しつけしたことも結構守ってくれます。 一方メス猫は気性が荒く怒りっぽい性格で、言うことも全然聞きません。絵にかいたようなおてんば娘と言う感じです。 基本的に普段は仲のいい2匹です。 そんな2匹なので、オス猫が理不尽にメス猫に攻撃されてるのを見るとオス猫がかわいそうでなりません。 メス猫にパンチされている間もオス猫は反撃するわけではなく、黙って収まるのを待っています。その光景がまた何とも健気で・・・。 ただ、メス猫は別に人見知り(猫見知り?)する性格ではなく、何度か違う家の犬や猫に会わせたことがありますが、別に威嚇したりはしませんでした。 何かの匂いを嗅いで怒り出すというのも、他に例がありません。 なので、オス猫の方をどうシャンプーしたらメス猫は怒らずにいてくれるのか全く分かりません。 室内飼いで外に出ることはほとんどありません。 シャンプーは2,3か月に1回程度です。 水のいらないシャンプーを使って見たことがありますが、状況は一緒でした(程度は軽かったですが)。 メス猫が怒らないようにするにはどうしたらよいと思いますか? 同じような経験した方いらっしゃいますか?