検索結果

バックアップエラー

全10000件中7181~7200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • XPの復旧とデータの復元

    http://www.logitec.co.jp/down/soft/format_s/d_fmt.html Logitec ディスクフォーマッタ 購入した外付けHDDをフォーマットする為に、 XPでこのソフトを実行した所、メーカー表示画面の後、 DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と出て、XPが起動出来なくなりました。F8のセーフティーモードも起動出来ません。 誤ってCドライブをフォーマットしてしまったのかと思い、 ソフトメーカに問い合わせた所、このソフトにCドライブをフォーマットする機能は無い。 ソフトを実行したことで、パソコン側に元々あった不具合が生じたのだろうとの回答でした。 フォーマットしてしまったんじゃないなら、何故起動しなくなったのか。 故障の原因が分からないまま、とりあえず復旧に努めました。 まずKNOPPIX6.7.1をCDに焼いて起動。 Sda5と言う名前のフォルダから、XPのデスクトップに置いてあったデータを確認し、 とりあえずそれを取り出すことに成功しました。 しかし、ファイナルデータで復元しようと思っていた、削除してしまったデータ。 (この為に外付けHDDを購入した) それがKNOPPIXではファイナルデータのCDが起動出来ない為に、 取り出すことが出来ませんでした。 最悪データを取り出すことが出来れば、PCが駄目でも諦めが付いたのですが、 それが無理なので、引き続きXPの復旧を目指しました。 Windowsフォルダも見ることが出来たので、 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html Windows XP修復大作戦 このサイトにあった方法で、 windows > system32 > configのDEFAULT SECURITY SOFTWARE SYSTEM SAM これらの書き換えを行いましたが、復旧出来ませんでした。 次にXPの回復コンソールを1枚のCDに焼く方法があったのでそれで起動。 しかしDドライブは認識するものの、Cドライブが認識せず、復旧出来ませんでした。 仕方なくXPの復旧を諦め、削除したデータの復元を目指しました。 ファイナルデータのCDを使う為に、内臓HDDをPCから取り出し、 起動出来る他のPCにUSBで繋いだのですが、コンピュータの開示ウィンドウ、 及びコントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理の画面、 それらのHDDを確認する場所が、何度やってもフリーズしてしまい、 HDDが認識されませんでした。 データを取り出せたので、HDDは故障していないようです。 しかし回復コンソールでCが認識されなかったり、他PCでHDDが認識されなかったりします。 やはりフォーマットしてしまったことと、何らかの関係があるのでしょうか。 削除してしまったデータをファイナルデータのCDを実行して取り出したいので、 XPを復旧する方法、KNOPPIX6.7.1でもファイナルデータのCDを実行する方法、 もしくわ他の何かしらの方法でファイナルデータのCDを実行する方法。 御存知の方がおられましたら、是非とも御教授願います。 パソコンスペック SOTEC PC STATION PT852 DOS/V Windows XP Home Edition SP2 AMD Athlon 64 3200+ ATI RADEON XPRESS 200 RS480/SB400(1000MHz) 標準HDD [容量] 250G [接続IF] Serial ATA/150 7,200rpm http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/PT852.html

    • noname#155089
    • 回答数9
  • PCが故障しまして

    最近auひかりにしていざって時にPCが故障してしまいました。 お店で見てもらったら修理とメモリを1Gから2Gに増やして約4万円でなおるとの事。 店員さんに古いPCなのでこれを機会に買い換えようかと相談したらなおせばまだいけるからもったいないと言われました。 現在使用中のPCのスペックが 2006?年制 OS,WIN XP CPU,PentiumD2.3G メモリ1G HDD300G DVDドライブ office2003 なのですが修理するのと買い換えどちらのがいいのでしょうか? 普段はウェブ閲覧、動画、CD,DVD作成、office等でPC使用しています。 宜しくお願いします。

  • バッファローのHDDが認識しない。

    OS10.5を使用していて、バッファローHDDには、画像データーが入っています。 突然、バッファローのHDDが認識しなくなり、マウントされなくなりました。 ディスクユーティリティーでも認識されません。 システムプロファイラを開き、ハードウェアのUSBを見ると、 バッファローのデバイスとして表示はされています。 macのデーター復旧ソフト 「データレスキュー3」で、スキャンしても、ドライブが表示されません。 このソフトの解説を見ると、マウントされないドライブも、読み込むことができるとありましたが、 出来ません。 とにかく、このバッファローのHDDに大切なデーターが入っているので、 なんとか読み込みたいのです。 「データレスキュー3」でマウントする方法、または 他の方法で、認識させる方法はないでしょうか? ちなみに、winの「xp」「vista」を持っているので、こちらで方法があるなら・・・。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • パソコン落とした後に起動するが、アイコンが出ない

    先日、パソコンを落としてしまいました。 windowsは起動しますが、画面上のアイコンが出てきません。 HDDの損傷でしょうか? 原因不明で、手の施しようががありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか? 現在、変換アダプタを購入し、HDDを確認してみようと考えています。 よろしくお願い致します。

  • windows live mail

    windows live mailの送信済メールが 原因不明で消去できません。

  • HDD→SSDに移行したいです。

    HDDは240GB SSDは120GB HDDの使っている領域をSSDに合わせて Acronis True Image Home 2012 Plus でクローンHDDを作るでSSDに移行しようとしたのですが 『ハードディスク1のセクタ0がR/Wできないやセクタ128がR/Wできない』とか 出て再起動かかって、クローンHDD ができませんでした。 そして、調べてみて チェックディスクもやってみたのですがエラーが変わらず出てしまいま す。 クローンhddの自動を選び、作成しようとしています なぜなのかわかる方がいたら教えて ください。 改善策も合わせて教えてほしいです

    • goriai
    • 回答数3
  • ハードディスクの異常時の対策について

    お世話になっています。 異常が発生したハードディスクからのデータ救出の良い方法について教えてください。 この度、300GBのSATAのハードディスクから音が出るようになり、OSのWindows Visata Home Basicが起動しなくなりました。 インターネットで色々と情報を探してみましたが、多種多様なデータレスキュー方式が紹介されており、どれが安定的なのかさっぱり分かりませんでした。 そこで、お知恵を拝借したいのですが、できるだけ早急に、できたらできるだけ経済的に、この様なハードディスクからデータを取り出す方法をご教示若しくはご推薦願います。 また、このハードディスクからOSデータも取り出して別のハードディスクでOSを使い続ける方法も教えてください。今までこのハードディスクのOSについては注意してきませんでしたが、このハードディスクの内部にはパーティションが有って、CドライブとDドライブという2つのドライブが存在していました。 宜しくお願いします。

  • ゆうちょの口座からお金がなくなってしまいました

    乱文失礼します。本当に困り果てています。 なるべく事実に近い形で投稿させて頂きますが、金額は大体です。 私のゆうちょの口座には、会社からの給料だけが振り込まれます。 引き落としはとある通販サイトでの引き落とし支払いを設定しているのみで、定期引き落としはありません。 明細が残っているのですが、5月3・4・5日はゆうちょのATMからの引き落としがGWのためできなくなるということで、30日に2万下ろしました。この時の残高は通常のもので、109000円、きっちり記載されていました。 私の給料の振込が半月分が5月2日にゆうちょ銀行に振り込まれています、明細もあります。給料を 12万とすると、おおよそ22万9000円がゆうちょの口座にはあるはずでした。 それがつい先程、ATMから2万引き出そうとしたところ残高が足りないと表示され、残高を確認すると11000となっていたのです。 つまり、21万8000円が消えてしまっていたのです。 お金の動きを調べようと思い、通帳を探したのですが普段使っていなかったので現在行方不明で、紛失届と収支証明書(正式名称がわかりませんが、いつどこで引き出され振り込まれたかが確認できる書類)の発行手続きを現在済ませてきました。 ですが発行と結果がわかるまで10日ほどかかるということで、現在質問させていただいている次第です。 ちなみに、通帳は実家にあると思い込んでいましたが無いと言われ、恥ずかしながらかれこれ5年は触った記憶も見た記憶もないので、今回で紛失、ということは考えづらいかなぁと思います。 30日最後に引き出してから、本日引き出すまで、ゆうちょでのお金のやりとりはATM、インターネットの支払い等含め一切しておりません。 記憶がなくなる障害や、引き出したことを忘れるほど酔っ払った記憶も一切ありません、カードはずっと手元にあったと確認しています。 郵便局に確認したところ、そのようなシステム障害も現在確認していないそうです。 いったい口座にあったはずのお金はどこにいってしまったと考えられるでしょうか。 自分にとってあまりにも大金なので通帳が発行されるまでの10日間、なにもせずにいられないので質問させていただいた次第です。 考えられる可能性、注意すること、解決法などの解答をおまちしております。

  • 高品質のオーディオ用のCD作成について

    初めて質問してみます。 PCでオーディオCDを作成する際、WindowsMediaPlayerやiTunesでWAVEにリッピングして、 それを音楽用CDとしてディスクに書き込んだ場合、オーディオ用CDレコーダ並みの音質になるのでしょうか? 今まで、オーディオ用のデュアルドライブのCD-R機を使用してディスクを作成していたのですが、 故障したため、方法から見直しています。 例えば、ノートPCの付属のドライブで最大速度で読み込み、書き込みを行った場合など、WAVEで一度リッピングしたとしても音質の劣化はあると思うのですが、 その劣化を最小限に抑えるべく、 ドライブもパイオニアのPureReadを使ってディスクに忠実にリップする環境を整えました。 ソフトウェアの選定に入り、exact audio copyなどのソフトを使ってCD-Rを作成しようかとも思いましたが何とも手間でして… WAVEが無圧縮のフォーマットであれば、WindowsMediaPlayerやiTunesであってもデータは同じ。 あとは読み込みと書き込みの精度の問題になるのかとも思うのですが、いかがでしょうか。 音楽データのバイナリ云々の意見はさておき、 オーディオマニアな方々のご意見が聞けたらと思います。

  • KNOPPIXの起動失敗について

    先日、知り合いのPCのシステムが壊れ、自分で調べた結果KNOPPIXがあり試してみたいといわれたのでこちらでCDブート用のCDを準備することになり最新Verである6.7.1をCDに焼き自分で起動してみたのですが、ペンギンのロゴからうんともすんとも言いません。 他のPCでは普通に立ち上がったため書き込み失敗ではないのです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060817/245865/ に載っている 「PCに接続されている機器がKNOPPIXの想定外だった場合は,起動しないことがあります。この場合は,KNOPPIXのハードウエア認識機能を切るために,boot:の後に「failsafe」と入力してください。」 を試しても無理でした。 他のページには相性が悪いと動かない といった文章をみた記憶がありまさにそれなのかと思いました。 もし、このCDを知り合いに渡しても動かなかったら・・・と思うとなんだか悔しく思います。 もし相性の関係で動かない場合、どのVerだろうとDVD版だろうと動かないでしょうか? それとも他のVerを試してみるべきでしょうか? 動作を確認できたのは win7/64bit デスクトップ ロゴで止まってしまったのは winXP home ノート です、あまりOS等の問題は関係ないような気がしますが・・・

  • windowsのバックアップとFMVのバックアップ

    現在、富士通のlifebook(windows7)を使用しています。このパソコンには、「マイリカバリ」と「かんたんバックアップ」が入っています。バックアップを行う際に、これらのソフトで行うか、windows7のバックアップ機能を使うかで迷っています。  「マイリカバリ」はCドライブ丸ごとバックアップ。「かんたんバックアップ」はファイルなどのバックアップと認識しており、windows7のバックアップ機能はこれら2つを合わせた機能という認識であっていますでしょうか? かんたんバックアップでは、firefoxの設定やお気に入り、mailの設定や受信、著作権保護の音楽・映像データ、テレビ番組の録画などはバックアップされず、自動で定期的にバックアップする機能はついていないようです。それから、FMVについてるソフトでのバックアップの場合は同一P.C.での復元しかできないようです。 私はマイフォルダをDドライブに設定しているのですが、「かんたんバックアップ」ではこのDのマイフォルダ内のファイルをバックアップすることができました。(取説には「wordなどで作成したファイルを初期設定の保存場所以外に保存した場合は、バックアップできません。」と書いていました) ライブラリがDに変更されているので「ドキュメント」などのフォルダがバックアップされたのだと思いますが、windowsのバックアップでも同様にバックアップすることができるでしょうか? (もともとDにあるものをバックアップでまたDに作っても意味がないですが、これを別のメディアに保存しようと考えています。) windows7のバックアップ機能がいまいちよく分かっていないので、FMVについてるこれらのソフトと比較してわかりやすく教えてください。(windows7のほうは定期的に自動でバックアップできることくらいしかわかっていません。。。) そして、FMVについてるこれらのソフトとwindows7のバックアップ機能とどちらを使った方が良いのかと、メリット・デメリットを教えていただけますか? また、これとは別ですが、以前マイリカバリで保存した状態に復元しようと思います。 その保存をした時は、すでにマイフォルダをDドライブに移動した後でした。マイリカバリはCドライブを丸ごと保存&復元なので、復元してもDドライブにあるマイフォルダはそのままで、マイフォルダがDドライブにある設定もそのまま復元され、ライブラリのドキュメントなどをクリックしてみても空ではなく今と変わらない状態になりますでしょうか? 沢山質問してしまいましたが、PC初心者ですので、わかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • emba
    • 回答数3
  • 修理に出す時のバックアップについて

    現在使っているPCが物理的なトラブルが発生しているので修理に出そうと考えています。 (ファンの動作) そこで問題になるのがバックアップ・・・ 修理に出して戻ってきたPCが初期化されているかもしれないので バックアップを取ろうと思うのですが、 問題はバックアップソフトです。 自分で調べた結果では HD革命/BackUp Ver.12 Professional Acronis True Image Home 2012 Plus を価格.comで見つけました。 それぞれで良い評価悪い評価があります。 修理に出して戻ってきたPCを以前の状態に戻すことが出来れば何でもいいです。 この他に皆さんが普段使っているソフトとかこれのほうがいいと思うのがあればよろしくお願いします。 修理に出して、HDDやその他ハードウェアが変わった場合に イメージバックアップしたものを復元したらどうなるのでしょうか。 正常に起動するでしょうか。 HDDまるごとバックアップとなると ドライバが更新された時の不具合が気になります。 それに、メーカーPCなのでパーテーションをいじるわけには行かないと思います。 (MBRもバックアップするのでしょうか) まるごとバックアップについては初めてなのでわかりやすいご回答お願いします。 PCスペック 製品番号:LM335AV OS 名:Microsoft Windows 7 Home Premium バージョン:6.1.7601 Service Pack 1 ビルド 7601 システム製造元:Hewlett-Packard システムモデル:HP Pavilion dv6 Notebook PC システムの種類:x64-ベース PC プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-2720QM CPU @ 2.20GHz、2201 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ BIOS バージョン/日付:Hewlett-Packard F.17, 2011/06/24 SMBIOS バージョン:2.7

  • DELL5100C windows起動しない

    こんばんは。どうしてもデータを取り出したくて初めての質問です。 昨日、通常起動した状態で10分ほど放置していると突然ブルー画面になりました。 仕方ないので電源ボタンを押して強制終了。時間を置いて2回ほど電源を入れてみましたが ご迷惑をお掛けしております。・・・・ セーフモード・・・・・ 前回正常起動時の構成・・・・ Windowsを通常起動する・・・・ の画面になったので通常起動、前回正常時の・・・を選択しましたがどちらも 起動せずにブルー画面になったので電源を切って一晩放置しました。 翌日、再び電源を入れてみるとDELLロゴ画面→上記黒い画面のメッセージ までは進むのですがセーフモード、前回正常時、通常起動、どれを選んでも 画面が真っ黒になり何も表示されてない状態になります。 カーソルなども出ていません。 そしてその黒いメッセージ画面は選択しなくても Windowsを起動するまで(秒):25・・・ とカウントされていくと思うのですが、何も選択せず、そのカウントを0(ゼロ)まで放置すると 0になってもメッセージ画面でフリーズしたままピクリとも動きません。   本体からはファンの回る音が聞こえているのみです。   もうパソコンも古いので壊れても仕方ないのですが 写真データだけでもどうしても取り出したいのです。 なんとか1度だけでも起動させて写真データをバックアップ取る方法はありませんでしょうか・・・・   バックアップをとっていなかった自分が本当に情けなく残念でなりません。 可愛い我が子の写真が数ヶ月分ぽっかりなくなってしまうなんて・・・   データ復旧業者さんに電話で問い合わせもしてみましたが 費用が相当かかりそうなのでまずはここで質問させてもらいました。 どうか力を貸していただけないでしょうか。 お願いします。  

    • yuzuann
    • 回答数3
  • パソコンが立ち上がらずに困っています

    先日、パソコンをログオフしようとしたところ、普段見ないメッセージが出てきたため、 訳もわからず、電源を切ってしまいました。 その後、何回立ち上げを行っても、 「system disc insert」という英文が出てきて、それ以上は先に進めません。 メーカー(東芝)純正のリカバリディスクも存在しません。 どなたか復旧方法をご教示ください。 ディスク内に子供の小さい頃の家族写真も含まれており、取り出したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • PCの不調について

    こんばんは。 一週間ほど前から「PC画面で一部の画像が表示されない」、「接続が遅い(ウインドウの左下に待機中~と表示)」、「文字変換が上手く出来ない(半角英数のまま日本語変換できない)」等の不具合が発生してます。 (画像以外は)毎回ではないのですが、不便で仕方ありません。 特に文字変換は右下のツールバーのチェックやキーボードの変換キーなどでも直らず困ってます。 何とか治す方法は無いのでしょうか? ご存知の方、お願いいたします。

    • y24b3u
    • 回答数5
  • PCが起動しません・・・ お詳しい方教えてください

    おはようございます。 我が家で使用している、ヒューレットパッカードのPCが次のような症状となり現在使用できません・・・。 PCの詳細を控えてこなかったため、7、8年前に購入したノートパソコンとしかお伝えできず申し訳ございません。 起動直後に、HP(ヒューレットパッカード)のロゴが出て、その後真っ黒な画面が出て、次のような文字が表示されます。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ・ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。    コンピューターが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。  前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。    セーフモード    セーフモードとネットワーク    セーフモードとコマンドプロンプト    前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)        Windowsを通常起動する ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 上記5つの選択をすべて試したところ、同様な症状となります。 その症状とは、「選択しエンターキーを押すと、2、3秒後に「ぴゅ~ん」と音がし、勝手に再起動をし、またHPのロゴが現れ上記のメッセージが表示される」の繰り返しのため、結局は電源ボタンを押しPCの電源をOFFにするしかありません。 ちなみに、上記は昨日の症状で、おとといは立ち上げると「windows XP」がうっすらと表示されたまま固まってしまっていました・・・。 私、PCに疎いため、職場の詳しい方にも伺っているのですが、こちらのサイトでもお詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いでございます。 どうか宜しくお願い申しあげます。

  • Windows2000でアップデート時にエラー

    お世話になります。 会社にWindows2000 SP4のパソコンが2台ありますが、いずれもMicrosoftUpdate時にエラーとなってしまいます。 エラーコードは0x80072F8F(日付と時刻が合ってない旨のエラー) 調べたところ、下記コマンドを実行すれば解消されるとの情報がありましたので実施しました。 regsvr32 mssip32.dll regsvr32 initpki.dll 実行したら、次に以下のエラーに変わりました。 エラーコードは0x800B0109(マルウェアなどに感染してる??) そこで、こちらの対処を行ってみましたが状況変わらずでした。。 http://support.microsoft.com/kb/916260/ja なお、このページに記載されているMicrosoft Windows DefenderについてはWindows2000はサポート外ということで実施しておりません。 証明書の入れ替えとコマンド実行のみ実施しました。 何か対処方法はございませんでしょうか。

  • knoppixでファイル名の一括変更したい

    外付けHDDが壊れてしまいknoppixでデーター救出を行いました。 大量の写真データです。 しかしファイル名に日本語が含まれておりWindows7上では開く事が出来ません。 knoppixに戻りファイル名を数字に変更すると開く事ができます。 ただ大量にあるので一個一個は大変です。 現在のファイル名は??2001.jpg みたいな規則性があります。先頭に??が付いています。 knoppixかubuntuで一括変更する方法はないでしょうか?

    • nan0001
    • 回答数4
  • 新規ユーザ作成に関して

    Lionでアクセス権のエラーが多く出るので、 新規ユーザを作って移行したいのですが、 ユーザ(管理者)は作れるのですが、 立ち上げてもシステム環境設定すら起動しません。 何度作り直しても同じ結果なのです。 対処方法をわかる方いましたら教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • エヴァンゲリオン スマホ SH-06D 不具合

    入手された見なさん満足されていりますか?? 私は昨日入手しました。 昨日は通話だけしか使用しなかったので、特に問題はなかったのですが、 今日は散々でした。 まずG3をONにしても、インターネットがつながらない。 そうこうしているうちに電源OFF-ONで復帰。 今朝、Wifi設定していると、同様の現象と、あらゆるエラー画面がでてすべて強制終了。 電源ON-OFFでも復帰せず。 仕方なくドコモに電話。 オペレータの方は同機種を持って説明してくれましたが、復帰せず。 買って間もないので、初期化しました。 復帰しました。 当分の間、動いていましたが3時間ほどでもとの異常状態に・・ 今度はドコモショップに行きました。 この時の症状は電源をいれた時の画面が何度も繰り返される状態です。 初期化する充電容量もなく、原因不明で代替機で修理依頼をしました。 前置きは長いのですが。 1.限定モデルなので交換ではなく修理になる→本当に修理?交換はないんでしょうか? 2.万一修理の時はこのような現象は直るのでしょうか? ハードよりソフトの問題と行っていましたが、ハードもソフトも考えられます。 基板交換が手っ取り早いですが、それなら、新品交換がありがたいのですけど ようするに修理になると、真の原因を追求できず、再発する可能性が怖いのですが、 実際のとこと覚悟必要なのでしょうか? 長文ですがご教示おねがいします。

    • rpu
    • 回答数16