検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 強盗罪における財産上の利益とは?
強盗罪の財産上の利益とはどういう意味でしょうか? たとえば、ナイフをつきつけて無理やり昇給をさせる、または課長等給料面から見て有利な役職に昇任させるように強要する行為が2項強盗罪になりますよね? ただし、課長に昇進しても給料がまったく変わらない場合は財産上の利益を得たとは言えずに無罪になるのでしょうか?
- 請負、派遣の技術系の職業
大手企業の請負、派遣で設計、開発、生産技術、実験、評価などの職種だと課長や係長以外の人はほとんどが年齢20代~30代なんですけど、課長や係長になれない人はどこに行っちゃうんでしょうか? そもそもこういう職種は定年までやれる仕事なんでしょうか? 正直40歳以上の人がばりばり働いているイメージはありません。 とても気になります。よろしくお願いします。
- 「異動先でも頑張ってください」と言うのは失礼ですか
課長(55歳)が異動するのですが その際若手の私が 「異動先でも頑張ってください」と言うのは失礼ですか? 「頑張ってください」って言うのが 上から目線になりますか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- VVYGMQISN
- 回答数10
- 上司へのマナーについて
私の会社ではトレーナー制度を行っています。 でも、私の上司はトレーナーでありその部署の課長でもあるのですが、どのように接ししていけば良いでしょうか。
- 零細企業を辞める時
零細企業を辞める時 課長が存在しないので 誰に伝えたらいいでしょう? 経営者の奥さんが経理をしていますが、その人に伝えればいいでしょうか? お願いします
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- keby111
- 回答数3
- わけのわからん社員
こんばんは。 会社の隣の課にちょっとクセのある子がいます。 先日、そこの課長とその子の会話を聞いていてふとどうなんだろうと思いました。 その子(男性です)は頻繁に遅刻をします。が、かならず遅延証明を持ってきているそうです。課長が「○○くんの電車ってそんなに遅れるの?」と聞いていました。すると「自分の乗る電車はいつも遅れます。」と答えていました。 確かに東京の地下鉄は朝のラッシュ時は数分遅れることが多いです・そこでその課長が「じゃあ1本早くくれば?」といったところ、「だってその電車に乗れば間に合うはずなんだから、自分が遅れるのは鉄道会社の怠慢だ」といいはっていました。 自分も地下鉄乗るので、2~3分の遅れなんてしょっちゅうだし、いえば遅延証明もらえることも知っています。が、「いつも遅れることがわかっているのなら1本早く乗ればいい」という課長と「机上論では間に合うのだから、絶対その電車に乗ってくる」というその子とではどちらに軍配があがると思いますか? たまたま残業している後ろでそんなくだらない議論を聞いてしまい、でも世の中の人はそのへんどう考えるんだろう?と思って聞いてみています。 ワタシ的には、その子が言っている電車で1年通ったことがあるので、その子のいうようにほぼ毎日遅れることはないことを知っているためうさんくささを感じていますが、でも普通は「鉄道会社の怠慢」となるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- guinet
- 回答数9
- 仕事のストレス
この4月から中小企業の管理職となった40歳手前の男です。管理職といっても現場の担当も受け持つ実動部隊の一員というような感じですが。課のリーダーとして、自分自身の性格がリーダーシップがない性格。与えられたことはコツコツ完遂するのですが、先頭に立って引っ張っていくタイプの性格ではないので、ものすごくストレスを感じています。 また、3月までは、役職としては副課長、課長補佐で課のトップではなくナンバー2的なポジションであり、また、その業務部署に15年近く(入社してほとんどの期間をその部署で過ごす)在籍ということで、仕事の中身や知識もほかの誰よりも熟知しており、仕事が大変しやすくあまりストレスは感じたことがなかったのですが、この4月に管理職(課長・チーム長)に昇進の際、まったく異なるの部署での課長となったたり、また、その部署は自分の苦手な分野の業務(渉外・交渉・営業)のため毎日ストレスでいっぱいなのです。自分の上司からも毎日叱責される日々で、今現在大変自信を失ってきて、業務上の重大な決断ができず、うまく部下に指示もできす、自分のすべき内容の仕事もたまり、悪いサイクルになっていく感じです。いままでは自信を持って仕事をしていたのが、自信喪失で完全に悪循環状態です。 もしかしてこういうことが長く続けば出社拒否とかうつ病などの心配もあるのかななどとなやんでおります。なにかいいアドバイスがありましたらお助けください
- 転職するべきでしょうか?
はじめまして、よろしくお願い致します。 現在ソフトウェア会社に入社し3年目の者で、転職するべきかどうか悩んでいます。 大学を卒業し、300人ほどのソフトウェア会社に入社しました。 その後はこの業界によくある出向ということで色々な会社にプログラマーやテスターとして派遣されてきました。 いつか、この会社で自分もPMやPLになれると思っていました。 しかし、最近たまたま部長や課長と一緒の会社に出向されたのですがその方たちもプログラマーとして働いてました。 (そもそも部長や課長でも出向というのも普通なのでしょうか?) 出向先の3年目の人に仕事を振られてプログラマーとして仕事をしている姿を見てしまい、私もこのままもし課長や部長になったとしてもずっとプログラマーのままなのでは?と心配になってきてしまいました。 課長の人達はテスターとして働いていました。。 プログラムは好きですしずっとプログラマーでも私自身は問題ないと思っていますが、現実問題ずっとプログラマーは厳しいと思うのですがどうなのでしょうか? しかし、転職しても同じ様な会社では結局出向として働かされてしまいそうなのでできれば受託専門の会社を探そうと思っていますが受託専門会社は少ないのでしょうか? 文章が長くなってしまいましたが、お暇な方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- nicepeace
- 回答数8
- 契約社員から正社員登用について
小生は現在一部上場の某会社に契約社員として3年程働いています。年齢は40歳です。 前職は社員として約15年間働いていました。 話しは半年前に遡りますが、課長より社員登用の推薦をするという話を貰いました。 その後二ヶ月間何の進展もなく、しびれを切らして課長へ問い合わせたところ「今まで上司より連絡が無いと言うことはダメだと思う。」という答えでした。 推薦して頂いたことは感謝しているのですが、その後のフォローも無かった様な返答にがっくりしました。 その際に課長へ、つい、社員になれないのであれば、現在の部署から以前の部署に戻して欲しいと要望してしまいました。 しかし未だに何の連絡も有りませんが・・・。 現在の部署は、社員が定年退職をした跡に変わりのの社員が引き継ぎを行ったのですが作業効率が悪い為、過去の仕事ぶりより私にさせてみようという試みで問題が無く、 現在に至っています。 以前の部署は責任も少なく、気軽な仕事だった。 今後、社員になる道としてどうしたら良いと思われますか? 本当は課長と話し合うことが良いと思うのですが、過去の事例より返答が無いと思われます。(以前の要望回答も無い。) 強くでた方が良いのか? 黙って現状のままが良いのか? それとも社員登用をあきらめる? これだけの文章では背景が判からないと思いますが、 参考意見または実例を聞かせてください。 お願い致します。
- やはり、奥様にはイヤな思いをさせてしまうでしょうか?
おはようございます。 奥様にお聞きしたいのですが、シャツ・靴下・パンツを もらってきたらイヤでしょうか? 会社の課長になのですが、プレゼントをしました。 運動靴等が180円の通販があるのですが、いつも会社みんなで注文をしてるんです。 履き捨てでいいねとかなんですが、今度その通販から、 また安い服等が載ってるカタログが送ってきました。 その課長は、月に10日とか会社に泊まって残業をしています。 よく「お泊り?」とかみんなで話しているのですが、 シャツ(作業服の下に着る肌着?)2枚で380円、靴下3足280円、 パンツ220円と安く、また何日か前が誕生日もあって、プレゼントしようと注文しました。 ガラやサイズも本人が選んでます。 でも今ふと思ったのですが、奥様からみたらイヤなんじゃないかと。 会社のみんなが知ってて、お金も寄せ集めなのですが、下着類になるので、 どうかと、今頃になって気になってきました。 下着をあげる意味(愛情とか)は全然なく、ただこれから夏だから、 着替えが・・・とそれだけなのですが・・・ やはりあげない方がいいでしょうか?まだ、届いてないのですが。 課長にもお世話になっていますし、奥様にはイヤな思いをしてほしくないので。 でも安物だし、すでに寄せ集めたお金だし・・・と。 あげても大丈夫でしょうか、それともやめた方がいいでしょうか。 課長は40半ばです。
- どちらが主賓?
みなさん こんにちは。9/末に結婚式を挙げる予定の者です。 困っているので教えて下さい。 私が入社した時にA部長(現在54才)とB課長(現在51才)が居ました。 ABどちらも直接仕事の関わりと言うのはそんなに無かったのですが、A部長は:尊敬できる人柄で、仕事の関わりは無くても話し易い上司です。B課長は:ゴマスリを平然と出来る上司と言った感じで、人間的に好きになれないのですが面倒見が良い方で、食事などにはよく連れて行って下さいます。 1年半ほどしてA部長が○支店の支店長として転勤になってしまいました。 その間にB課長は部長に昇格、去年の5月頃に役員に昇格したのです。 それと同時に私の課の担当になり、直属の役員はB役員になりました。 しかしこの4月から役員に昇格してA部長が戻って来ました。私の課の担当は今まで通りB役員かと思いきや、A役員が5、B役員が3と言う分担にされてしまったのです。 式には課長とAB両役員を招待したいのですが、主賓をABどちらにお願いすべきか困っています。昇格順から言うとB役員だし、年齢から言うとA役員だし…入社した時はA役員が上だった訳で・・・・色々考えているのですが、このような場合はどうするのが妥当ですか?教えて下さい。
- 社内の序列を、もめずに飛び越えて報告したい
私は会社の中で最も下っ端の者です。 直属の上司は係長クラス、そのすぐ上は課長に準ずるクラスといった感じです。 ここ2カ月、会社内における私個人にとっての懸案事項があり、頭を悩ませているところです。 このことについて、直属の上司にもその報告を済ませました。 また、たまたま機会があり、懸案事項を課長に準ずるクラスの上司の耳に入れることができており(私が直接報告しました)、具体的な解決策を提示して貰えました。 (序列を飛び越えることを承知で報告したのは、直属の上司がくさいものに蓋をするタイプであることを私は知っているからです) いろいろややこしい状況があり話すと長くなりますので省かせて頂きますが、 この懸案事項を解決に持っていくためには、直属の上司(係長クラス)が、この件について、その上の上司(課長に準ずるクラス)に報告・相談する方向に持っていく必要があります。 今検討している方法は、直属の上司に、 「先日、○○(課長に準ずるクラスの上司)から食事に誘って頂き、課内で困ったことはないかと聞かれましたので、この件についてもお耳に入れさせて頂きました」(←事実)と伝えることです。 このような形でしたら、序列を飛び越えたことへの咎めは少しは軽減され、直属の上司がその上の上司にこの件につき報告・相談する流れに持っていけるでしょうか。 状況が分かりづらい質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- lovekeita
- 回答数8
- 私はコネ入社?もう仕事を辞められない?
お世話になります。 最近まで派遣社員として働いていたのですが、派遣先の課長に「そろそろ正社員で働きたいから・・」と言って、1年の契約が終了したあと、次の契約更新をしませんでした。が、派遣先の課長さんが、正社員で働きたいならと、Xと言う会社を紹介してくれました。 最初はコネで会社に入るような気がしてXに行くのは断ったのですが、就職活動をしてもなかなか仕事が決まらず、色々と焦っていた時に、X会社から私に電話があり「XX(派遣先の課長)さんからroon33(私)の事を聞いたのですが、今度ウチで正社員の募集をするので採用試験を受けてみませんか?」と言われ、私は試験を受けに行き、その結果、採用となりました。 が、ここからが問題なんです。Xで仕事をしだして半年、ここに来て、私が本当にやりたい仕事が見つかってしまったのです。心の底から本当にやりたいと思う仕事が・・・。 ここで、皆様に質問です。 私はX会社を辞める事が出来ますか? また辞める事が出来たとしても、最低どのくらい勤めなくてはいけませんか?私は最低でも3年は働くつもりです。 が、X工場はかなりの中小企業です。もし私がX会社を辞めると言い出したら、派遣社員時代にお世話になった課長の顔を潰す事にはならないでしょうか? 皆様の様々なご意見をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。
- 結婚式の招待者について悩んでいます
来春、挙式・披露宴をすることになりました。 そろそろ職場に報告し、招待状を渡さなければいけないのですが、招 待者について悩んでいます。 私の勤務先は、部>課>係という組織となっています。 私は平社員ですので、係の所属になります。私の直属の上司は「係長」 になります。その係を束ねるのが「課長」であり、いくつかの課を束 ねるのが「部長」ということになります。 そこで、私の挙式・披露宴は親戚中心の最少人数で、ということな ので、職場からは上司だけ招待しようと考えています。今のところ、 部長、課長、係長の3人は職場の慣例からも必要だと考えていますが、 部長と課長の間に「次長」というポストがあります。この次長をどうす るか悩んでいます。 1.部長、次長とは部屋が隣で、毎日顔を合わせる 2.部長、課長、係長を招待すると、次長だけが取り残された感じに なる 3.基本は課なので、その上の部からわざわざ2人出てもらう必要があ るのか 以上、3つの理由から次長の招待を悩んでいます。次長というポストは 職場でも他にあまり例がないようで、判断に困っています。最終的には 私がどうしたいのか、その1点であり、決まりはないということは分 かっていますが・・・。 似たようなことで悩まれた方などいらっしゃいませんか。 よろしくお願いします。
- 新入社員です。お礼のことで・・・
私はこの4月にとある会社に入社いたしました。そして今は研修期間中ですがあと、一ヶ月程で終了です。 お世話になった、研修のクラスの担任の人事の方と、よくクラスに来て、ご指導いただいている人事の課長にお礼状を書きたく思ってます。 しかし、ここで悩んでいることがあるのですが、課長の上には部長さんもいらっしゃいます。部長さんは、本当にたまにクラスに来られるだけで、直接的には一回ほどしか喋ったことがありません。それも、「そうですね。」というぐらい(笑) 失礼にはあたるとは思いますが、自分自身も部長には本当にお世話になったという気持ちがないのが本音です。 しかし、お礼状を課長とクラス担任の人事の方に出して、部長に出さなかったら、それを見た部長さんはお気を悪くされるのではと感じています。 一方で、あまり直接的にお世話になっていないこの部長にまでお礼状を出せば、なんかコビを売っているみたいじゃないかと感じている自分もいます。部長さんもコイツ、なんかコビうってるんじゃないか!?と思われるかもと感じています。 本音を言えば、課長とクラス担任の人事の方にだけお礼状を書きたいです。 この考え方は、間違っているのでしょうか!? どうか、社会人の先輩のみなさんのご意見を伺いたく存じております。よろしくお願いいたします ちなみにこの部長は今回の研修の総責任者だと思います。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- pi-ter
- 回答数2
- アルバイトから正社員のお話を頂きました。条件を聞いてお断りする事はできますか?
20代後半、事務のアルバイトとして5年間勤めています。 9月に課長から正社員に推薦のお話を頂き、推薦状を書いて頂いて 推薦して頂くことになりました。 11月下旬の今まで、人事や課長から何の音沙汰も無かったので 並行して他の会社の正社員の募集も調べています。 それを先日同じ課の正社員の男性(年齢が近いので少し話しやすい)に話したら 「僕もあなたの推薦状に一生懸命推薦するコメントを書いたんだよ。 多分あなたの正社員は決まったんじゃないかな。近いうちに課長から正社員採用の 知らせがあると思うよ。だから転職活動はストップしてくれないかな?」と言われました。 現時点で私はもし今の会社で正社員になったら給与はいくらなのか、とか その他の事は全く教えて頂いておりません。 私は引き続き並行して他の会社の正社員も探したほうが良いかと思うのですが・・・ アルバイトやパート、派遣の立場で正社員登用のお話を頂いて、 条件を聞いてお断りする事はできるのでしょうか? 私の場合は課長に「正社員に推薦してあげるよ!ね?」みたいな流れで 推薦して頂いているので、事前に条件を聞かないで推薦してしまった事を後悔しています。 現時点では正社員採用がハッキリ決まっていないのと、今は29歳ですが 来月には30歳になってしまう事であせってもいます。
- 左遷部署?注力部署?
会社員の女です。この職場って、どうなんですかね…?方針発表会では「この部署を中心に新たな業務改革を起こす〜」などと言っており、力を入れてるように見えるのですが、実際はどうなんだろう、本当は左遷部署ではないか…と疑ってしまいます…。 ・5年くらい前にできた部署 ・人員は部課長入れて12名ほど。うち約半数がシニア社員。 ・今までこの部署の監督をされた部課長は他の部署と掛け持ちされていて、しかも決まって1年で手放す(掛け持ちしてるもう一方の部署に専任、完全に畑違いの部署に異動、転職)。 ・今の部長は5代目として今年就任、課長は今年係長から昇進されたが仕事はできるがパワハラ気質と噂されてる評判の悪い人。この課長は3年前からいる。 今の部長が大人しい性格だからか、他部署の人間からは「部長さんの影は感じられず、課長のドヤ顔ばかりがチラつく」と言われてます。 ・仕事ができず、過去に他部署から依頼された案件をお粗末に仕上げてクレームがついた50代のおじさん社員はいまもその部署にいて、逆に比較的若く(30-40代)普通並みかそれ以上に仕事ができる社員は前にはいたが大半は他部署に異動している。今は30代1人、40代は課長は除いて3人。新入社員はまず、入ってくるわけがない空気。 このような部署ってやっぱり左遷部署なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#254774
- 回答数8