検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- バイオエタノールの製造技術関係の質問
バイオエタノールを作る場合、とうもろこしとかサトウキビならば経済的に成り立つけれどもそれ以外のものでは費用がかかりすぎるので、今のところ実用化されていないと報道されているのですが、どの程度無理なのか分かる方法あれば教えてください。豊作になりすぎて捨てられている作物とか、大量に破棄されている消費期限切れ食品のようなものとか、異常繁殖の海草のようなもの等がどうして利用できないのかとか、ボランティアの労働協力があれば成り立つのかどうかとかのことが分かればありがたのですが、いかがでしょうか。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- toyonakanoryu
- 回答数6
- 予算2兆円で出来る施策
ばら撒きと批判される例のアレですが批判される方なら2兆円の予算をどのようにして使いますか? 自分はばら撒きでもお金が入ってきてくれれば事業拡大を見据えた機材の導入を後押ししてもらえるので大賛成です。 そう言う思いもあるせいかどうも良い考えが出ません。 お聞きしたいのは施策の内容と予想される効果です。可能であれば金額で、不可能であればどの程度の規模で問題の解決が可能か(ただ医師が増えるは不可、医学生一人当たりA円補助が必要だからB人ぐらい増やせ結果として医師不足のC%は解決できるとか)。 勝手ながら追加予算はない物とし、直接的な利益が発生するもの(有料道路や箱物運営など)のみ投下できる資金が増える物とさせていただきます(2兆円の返済は省いて頂いて結構ですが最低でも利子分はペイ出来る物のみ可)。
- 車のCO2排出量
よくTVCMで低燃費でCO2の排出量が少ない車の宣伝をしています。 私は20年前のマニュアル車に乗っていますが、AT車に比べるとかなり燃費は良く、高速の場合は同じガソリンで2倍の距離走れます。 最新の車はおそらく全部AT車だと思うんですが、古いマニュアル車よりも燃費がいいんでしょうか? CO2の排出量はどうなんでしょうか? もし新車の方が維持の面では環境負担が少なくても、新車の売れた台数で開発や販売の際にかかったエネルギーや排出されたCO2を割った場合(原料を海外から輸送したり、できた商品を工場から各地へ運んだり、工場を稼働させたり、人力のエネルギー以外全部考えて) それでも新車の方が環境負荷が少ないんですか? 商品でエコ~を名乗るために、なにか基準はあるんでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- noname#112369
- 回答数2
- 都市における屋上緑化について
こんにちは。 屋上緑化について質問させて頂きます。 屋上緑化は、実際に役に立つのですか?緑化といっても芝生のようです。壁面緑化は、ドレープのようで「いかにも」という感じなのですが。 効果は非常に微々たるもののように思えるのですが、塵も積もれば…なのでしょうか? 屋上緑化はどのくらいの地域で義務付けられているのでしょうか? また、今後も義務付けは増加していくと思われますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- bakunoyume
- 回答数4
- 電気代ゼロの生活?
自家発電の技術が大きく進んだとしたら、タイトルのような「電気を引かなくとも自宅の電気をすべて自家発電でまかなえる生活」が成り立つのでしょうか? そもそもの自家発電自体がよくわかってないもので…的外れな質問でしたらごめんなさい。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- kin_mokusei
- 回答数9
- 『10年後の日本』などの本について
『10年後の日本』などの危機感を煽るような本や、統計局の発表などは実際どれだけの信憑性があるのでしょうか?(当たっているのでしょうか?) ‘‘10年前’’にそのような‘‘予想’’を見た方々に質問なんですが、(たぶん過去にもそのような本があったと仮定してですが)今の日本はそのような予想に当てはまる、またはそれに近いものになっていると思いますか?できれば具体例などあれば嬉しいです。 変な質問ですいません。
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- noname#83384
- 回答数3
- レポートについてアドバイスお願いします。
地球時代の社会を理解する上で重要な文化と文明の概念について述べよ、というレポート課題がでたのですがどのようなことをかけばよいでしょうか? アドバイスお願いします。
- メタンの発生源はどんな土地?
こんにちは。 ある有名な報道局のHPに温室効果を説明するページがあって、 この現象にもっとも大きな影響を与える物質としてCO2とメタンの名がが上がっていました。 さらにメタンの主な発生源として田んぼが上げられていたのですが、これではなんだか米が主食の私は肩身が狭い気がします。 田んぼからメタンが空気中に放出されるのは間違いないのだと思いますが、全地表に占める田んぼの責任は大きいのでしょうか?放牧も家畜の糞尿がメタンの直結していそうな気がします。また、普通の畑とは何が違うのでしょうか? ご存知の方ぜひお教えください。
- 軽自動車のディーゼルはなぜないの?
軽自動車のディーゼル車ってないですよね? これは、やはり、価格の問題なんですか? 軽のディーゼルで、660CCの制限だと、 パワーが足らず、ターボをつける必要があり、 非常に高くなってしまうことかなと考えましたが、 他にも何か理由はありますか? 仮に現在100万円の軽自動車を、ディーゼルエンジンで 開発・販売したら、いくらぐらいになると思いますか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- age1118
- 回答数6
- 冷房の影響
お願いします 生まれて一ヶ月ちょっとの子を持つ父親です そろそろ暑くなってきたのでクーラーをつけようと思うのですが 体温調整が出来ない子供にそもそもクーラーを使っていいものか 悩んでいます、つけないと今度は暑くて弱ってしまうといけないですし・・クーラーは付けたほうがいいのかつけないほうがいいのか つけてもいいとすると何度ぐらいにすればいいのか等を教えていただけると助かります
- ベストアンサー
- 育児
- malibu0426
- 回答数3
- 燃料電池と太陽電池どっちが環境にいいのか
燃料電池と太陽電池ライフサイクルアセスメント等も加味してどちらが環境いいか考えていたのですが、どっちが環境にいいのかわからなくなりました・・。水素製造時、廃棄時の問題で燃料電池の方が比較的環境に悪いのかなと考えています。同一の出力で比較するとどちらが環境にいいのでしょうか?
- 原油・金を求めるヘッジファンドは人を救う?
ニュースで見たんですが、今原油の価格が急上昇しているじゃないですか?それは世界のヘッジファンドが金とか石油とかの物資に集まるようになったのが原因だといっていました。原油の価格が大幅に上昇したことで漁師さんたちが困っていて休漁をするとか、トラック運転手の所得がものすごく落ちていることとか、あらゆることに被害が出てきていることがわかりました。 僕はこのニュースを聞いて「(ファンドの人に対して)あんたらのお金にどん欲な心がいろんな人を苦しめているんだ!」といいたくなりました。そこで考えたのですが、僕のような考えを持つ人がファンドを設立し、石油を産出している会社を買収したりして原油価格を下げてみんなを助けることはできないのでしょうか?今は政府系ファンドとかファンド自体の規模が大きくなってきていた対抗するのは難しいと思うんですけど… 別にヒーローになりたいとかじゃないんですけど、なんかニュース聞いて心が痛むなぁ~って思って…
- 「地球のためにできること」という言葉を聞いて即座に思ったこと
今日何気なく聞こえたラジオで「地球のためにできること」という言葉があって、「そりゃ、各人が子孫を残さず死ぬことだ」と即座に思ったのですが、間違っているでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- garcon2000
- 回答数6
- 教えて!お勧めアニメ。生物/未来/環境/人間
傑作アニメを探しています。 海/空が舞台+生物の進化/未来の地球 という二つのポイントと、「そのとき人はどうするのか?」といった問掛けが含まれているような、 ストーリーが秀逸なアニメ・映画・漫画を探しています。 特にいいと思ったのは ・青の6号 ・風の谷のナウシカ (原作コミックの全てが映像化されたなら、コレを超える作品は誰も作ることができないだろう!と、思っています) ・火の鳥(原作・昔の劇場版のほう) ・メトロポリス ・銀色の髪のアギト (ストーリーがちょっと弱く感じましたが世界観が◎) ・他、銀河鉄道の夜やグスコーブドリの伝記など〈宮沢賢治・参考程度に〉 などです。 生物の進化や遺伝・農学・地球環境・環境問題について基礎的な知識は持っておりますので、多少専門的でも問題ないと思います。 もしお勧めがありましたら、ぜひご紹介いただきたいです。 よろしくお願いします!!
- 「使い過ぎてるなー」と思うもの、何ですか?
こんばんは。 いろんなものが値上がりして、今さらながら「節約しなきゃ」と 痛感する毎日です。 みなさんの生活の中で、ご自分が「使い過ぎだなー」と感じている ものはありますか? 私は多々ありますが、特に気になるのが「食器用洗剤」 1回に出す量が多すぎなんですね、きっと。 減りが早いです。 どんなものでもけっこうですので、ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#84210
- 回答数20
- コンビニ深夜規制
今、ニュースになっているコンビニ深夜規制検討は、なぜ埼玉県が入っているでしょうか?京都府は「京都議定書」が発祥しているからだと思うので理解できます。教えていただきたいです。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- hiro012000
- 回答数2