検索結果

ペット

全10000件中7041~7060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これが無いと生きていけない!!!

    家族、ペットなどの生き物以外でお願いします。 3つまで挙げて頂けると嬉しいです!性別、年代も出来ればお願いします。

    • noname#12952
    • 回答数28
  • DNAの保存

    ペットのDNAの保存をした事がある方 しようと思っている方 何か情報知ってる人いたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • churkky
    • 回答数3
  • アメリカ・ミネアポリスで

    ミネアポリスのモールオブアメリカの近くのホテルで ペット可のホテルを探しています。 情報をお持ちの方どうぞ宜しくお願い致します。

  • この虫はなんですか?

    2、3mmの小さな虫がカーペットにいつも間にか出没するように 家にペットはいません ゴキブリなのでしょうか、、

    • cgty
    • 回答数1
  • 至急(>_<)英語にしてくださいm(__)m

    What will you do today?に 『ペットの猫の病院にいったり、歯のメンテナンスに行くよ』と言いたいです。 英語にしてください(>_<)

    • noname#253472
    • 回答数1
  • ウサギのえさ

    ウサギが 最近 ペットフードをあまり食べません。 キャベツを少し食べたりします。 ウサギは どんな物を食べるのでしょうか。 教えてください。

  • 関東でうさぎをシャンプーしてくれるお店

    東京もしくは神奈川で うさぎをシャンプーしてくれる ペットショップか病院があったら教えて下さい。 すみませんが、宜しくお願いします。

  • 除湿剤の設置場所

    除湿剤"ドライペット"を買いました。 湿気が多いこの部屋ですが、 設置場所は「高い所」or「低い所」のどちらが有効ですか?

  • 小桜インコの雛が餌を食べません。

    昨日、小桜インコの雛を買ってきました。 ペットショップの人の話では、生後3週間半だそうです。 餌と、やり方も聞いて帰ってきました。 家でやってみたのですが、あまり、餌を食べません。 初日だし、慣れるまでは、こんなんだな・・・とは思いましたが、餌を食べないのは、 雛にとって、とても危険だと思うので、翌日、今日の朝、昨日買ったペットショップに電話しました。 餌を殆ど食べない旨を尋ねると、 「暖かくして、やってください。冷たい餌は食べませんから」 「40度ぐらいとなってたので、そうしてます。さめないように湯銭にかけてしてます」 「食べないのは冷たいからが殆どです。熱いぐらいにして、やってください」 でも、食べないので、 小動物は、具合が悪くなると、アッという間だというのは、私自身も経験してるし、 とにかく、動物病院に連れて行きました。 フンを検査してもらって、何とか言うインコの怖い菌は無かったそうですが、 腸内に菌がいっぱいあって、あまり腸内環境は良くないそうです。 それが食欲不振に繋がってるかどうかは、不明だそうです。 そこで、栄養の薬を2種もらって、パウダーフードを強制給餌して、2日ほどして変らないなら、 買ったペットショップへもって行き、そこで、食事をさせてもらって、観察するのも方法だと思います、 といわれました。 この状態で、2~3日、様子見ても大丈夫ですかと尋ねると、 全く食べないのじゃないから、薬も飲ませるのだから・・・・との事です。 買ったペットショップは、家から、電車を乗り継いで、1時間ほどの所なので、少しあります。 で、今日、病院から帰って、思ったのですが、 敷き餌にしている、中型インコようの殻つきの餌は、結構つついてます。 食べてるのか、遊んでるだけなのかよく分からないのですが、もし、 これを食べてるなら、何も、差し餌に、こだわらなくて、いいんですよね。 ネットでいろいろ調べると、でもまだ、3~4週辺りでは、一人餌に慣らしている段階で、 差し餌はやるみたいだし、ペットショップでも、病院でも、 私が、敷いてる餌を、なんかついばんでるみたいなんですけど、と言っても、 どちらも、ああ、それなら、ちゃんと食事できてるから、差し餌はいやなんですね・・・・ とは、言ってくれませんでした。 スポイドで、パウダーフードを2.5mlを、3時間置きにやるように言われたのですが、 それも、最初の一回だけは、飲んでくれたのですが、 2回目からは、私の服も、インコの身体も、しぶきだらけに、されてしまいます。 でも、今のところは、ハウス(パンプスの箱の3面を厚紙で高くして・・・)を抜け出し、 私の服をよじ登り、肩まで行って、髪の毛の中に埋もれるのが好きみたいで、そうしてます。 これは、敷き餌で、食事が出来てる証拠ですか? それとも、まだ、昨日の午前中までは、ペットショップで、充分に餌をもらってたわけですから、 その栄養が足りてるんですか? とにかく、先生もおっしゃってるので、明日、明後日はこのままで、 それでも食欲が戻らなければ、ペットショップにもって行き、なんなら、1週間ぐらい預けてこようかなと、思ってます。 昨日ペットショップで、食事のやり方は聞いたのですが、 その時は、食べたとこだというので、殆ど食べませんでした。 でも、ボタンインコを2回飼ったことがあって、どちらも長生きしてくれたので、 まあ大丈夫という自信のようなのもあったんです。 とにかく、ここ2日ほど、どうするかは決めているものの、 このままでいいのか、やはり心配です。 どんなことでもいいので、安心出来ることを教えてください。

    • ベストアンサー
  • 賃貸物件の短期解約の時の違約金

     この度、自宅を建て替える事になり仮住まいを探していました。  我家には犬が2匹いるためなかなか物件が見つからず、またあってもとても高額な賃貸料で手が出せません。大人4人なのである程度の広さも必要です。 たくさんの不動産屋さんを渡り歩いていました。 賃料が高い分には短期ですし大人4人ですから払えない事もありません。ただペット可ですと敷金3ヶ月・礼金2ヶ月という物件がほとんどで、とても高くなってしまうのでもったいないと思う気持ちがあり、なかなかよい物件が見付からず困っていました。  そんななか地元の大手不動産業者に行ってみると担当の方がテラスハウスの素敵な物件を紹介してくださいました。もちろんこの物件もペット可でその分敷金3・礼金2です。結局他と変わらず悩んでいるとその担当者さんは短期だし、2世帯しかないテラスハウスなので、「ペットはいない事にしてみましょう。」 という事で大家さんに交渉してくださり敷金2・礼金1になったんです。 結局は短期貸しということで敷金は2か月分返ってきません。そうなると他の不動産屋さんで敷金3・礼金2をお支払いして退去時に敷金を返していただく事と変わりがないように思います。それならばうそをついて 借りるよりきちんとした契約を交わしたほうが気持ちよく住めると思うんです。 ただ立地条件も間取りもとても気に入っている物件なので悩んでいます。ペット可で敷金3・礼金2を払っても敷金が全部返ってこないことは正直きついです。 やっぱり他の物件を探すべきでしょうか? そして不動産屋さんがおっしゃる事は信用してもよいのでしょうか?

  • セキセイインコについて教えてください。

    実家で飼っていたセキセイインコが窓から飛んで逃げてしまいました。ペットショップで買ってから一週間もしないうちに・・・。 生後1ヵ月のブルーのセキセイインコ(オスらしい)です。母が近くを探したのですが、いなかったそうです(母と私は別々に暮らしていて実家が遠いので探しにいけませんでした)母は、ひどく落ち込んでいて電話でも元気ある声は聞けません。逃げていってから、3日がたちました。もう帰ってくるのぞみはないのでしょうか?また、そんな母にセキセイインコを飼ってあげたいのですが、どうしてもオスがいいと言うのです。オスだとしゃべるからです。新しいセキセイインコを買おうと思ってペットショップを見にいっています。あるペットショップの人の話だと、オスかメスかを見分けるには、確実にわかるのが生後半年ぐらいと言われました。しかし、他のペットショップの人に同じことを質問すると、生後1ヵ月ぐらいで分かるとか言われ、どれが本当なのかわかりません。オスとメスを見分ける方法があるらしいのですが、どういう方法なんでしょうか?あと、生後1ヵ月で飛んで逃げていってしまったのですが、生後1ヵ月で飛ぶものなんでしょうか?色々と疑問ですみません。値段は、2500円(税別)したのですが、これって高くないでしょうか?大体、相場はいくらぐらいなんでしょうか?母は、65歳で一人暮しなんです。鳥がいないとさみしくて仕方がないようです。鳥を飼うのは3回目なんですけど、いずれも自分で飼ったことがないので、本当によくわかりません。(育てていたのも母なので)今回、不注意で飛んで逃げてしまったわけなのですが、色々とセキセイインコについて知りたいので教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬との関わり方が解りません…

    よくある質問かも知れませんが、本当に精神的に参っています… 現在4人家族で、10ヶ月のM・ダックス(女の子)を飼っています。生後2ヶ月の時にペットショップで見つけて、飼う事になったのですが、困った事が多いんです... (1) 食糞(家に来てから現在に至るまで) (2) インターホン・電話の音に吼えまくる (3) トイレを全く覚えない (4) 遊んでいる最中、興奮しすぎて下の子をたまに噛む (5) 主人が帰宅すると、必ずウレション?おしっこを微妙に漏らす 書き出すと細かい事はまだまだあります。 先日も、動物病院の先生に『かなりのオテンバさんね』と言われました。 でも、今 私が精神的に参っているのはトイレです。 1日平均4回くらい庭に出し、排泄させ、部屋で遊ぶを習慣にしていますが、タイミングがずれてしまい、サークルでおしっこをしたので(普段、サークル飼いをしています)サークルから出し、遊んでいると『ウンチ』をどこででもします。 その逆もしかり… 遊びの最中なので、見つけてサークルに戻しますが、途中、部屋にコロンと何個か落ちます… 腹が立つんです…(;-;) とにかく腹が立つんです… 何ヶ月も教えてきたのに、覚えない! せっかく遊んであげているのに! そう思ってしまい、叱るときに怒鳴る事もあります… 最近では、可愛くないと思う事さえあります… 何で私は、きっちりしつける事も出来ないのか、言葉も喋れない子犬に辛く当るのだろうか… 自己嫌悪と、イライラと、なんか変な焦りみたいな感情と… どう関わればいいのでしょうか? 本を買ったり、ネットで調べたりしました。 自分に出来そうな方法は試したつもりです。 ペットを可愛いと思えない私は、ペットを飼う資格が無かったのかな… どうしたらいいのでしょうか… 専門家の方、経験者の方、どうか教えて下さい… 私も楽しくペットと暮らしたいんです...

    • ベストアンサー
    • noname#114182
    • 回答数17
  • 先天性の疾患を持ったチンチラの治療費の相談です。

    先日チンチラ(小動物)を購入しての相談になります。購入したのは池袋の西武ビルにあります池田ペットファームというペットショップです。 5/22に家に来てからほとんど昼間は寝ているかボーっとしていて夜行性で1時間ほど行動する感じでして、エサもあまり食べず水も飲まないため病院に連れていったのが5/23です。 まだ慣れておらず緊張してるのかもいうことで初期検診で終わりましたが、5/25に急にぐったりしていたので深夜病院に連れて行ったら栄養が足りていないみたいで点滴を打ちました。5/27帰宅後に様子がおかしいので抱っこしていると痙攣を起こしていたので、それで慌てて病院に連れていくと、先天性の神経症状といわれました。病院で診察の際に症状が治まらなかったために病院に預けて診てもらうことにし、夕方大分容態は安定してるとのことで帰宅しました。 かかった費用が 5/23 1050(初期検診) 5/25 22260(ぐったりしてて皮下点滴) 5/271時ごろ 18165(痙攣起こして) 5/27 夕方 22473(入院費用) になります。 今年1月にも同じショップ池田ペットファームでミニウサギを購入したところ、帰宅途中で下痢の症状になり、翌朝うずくまってやはり神経症状に異常があったと見られるような常態で亡くなっていました。 その際ペット購入料金のみは直談判で返金されましたが、その他の荼毘、埋葬費用や病院代などは返金がありませんでした。 掛かった費用63984円を請求したいのですが、取り戻すことは可能でしょうか? 民事訴訟になった際にかかる費用を考えると訴訟を起こしてでも取り戻したほうがいいか迷っています。

  • 飼い猫が死んでしまいました、、

    先ほど飼い猫が死んでしまいました。 家の中で飼っていたソマリのメスの3歳10か月なのですが、海外に行くことがあって大手のペットショップに預けていました。20日に預けて、昨日25日帰国したときに母の留守電に「ちょっと体調が悪くなり、病院を併設してる隣の区のショップに入院させたとのこと。17時半に一度目の着信。そのあと緊急連絡先の祖母の家に電話あり、祖母にその旨伝えて、そのあと19時半に2度着信入っていて上記のメッセージ。今朝病院に行き、ウィルス性の白血病にかかっていることがわかりました。点滴以外に輸血をしてもらって連れて帰ってもよいとの事だったので連れて帰りました。うちの猫はとても繊細で、避妊手術を受ける際にペットショップに連れて行った際にもケージの中から他の犬猫の姿声に対しても怯えていましたし、家の外に出すことはありませんでした。病院に居させるより、自分の普段慣れ親しんでいる自宅に連れて帰るほうが良いと判断したので連れて帰ることにしましたが、連れて帰って2時間程で亡くなってしまいました。医者からは家であげるためのワクチンを貰っていました。 元々ペットホテルに預ける時に状態が悪くなった時には私たち飼い主に確認をとらずとも病院に連れて行くと契約書には書かれていました。しかし帰国する日になってから入院させたと来たので判断が遅いように思えます。預ける前までは元気にしていたのに急激に容体が悪化する事はおかしいように思えます。病気になるとすぐ死んでしまうものなのですか?ペットショップにはわかりかねるものなんですか?

    • 締切済み
  • 敷金返還 効果的な交渉のポイントは?

    築10年の1DKのアパートに4年間住んで解約しました。 不動産屋経由で家主さんから 補修費用として以下のモノを敷金から差し引くと見積もりが送られてきました。 ルームクリーニング代 1万円6千円 エアコン清掃代 1万円 浴室ゴムパッキン交換 1千円 クロス張り替え(部屋とDK) 9万円 (㎡あたり約1500円位の計算でした) 当初、小型犬がおりましたのでペット可のアパートに入居しました。 ペットは実家で飼う事になり、ペット無しで住んでいました。 たまに預かる事はありました。 それと、出張などで月の半分は部屋に戻らず、煙草も吸わないので 4年住んだにしてはかなりキレイに使用したと思います。 引き渡し前には友人と2人でしっかりと掃除もしました。 原状回復として『エアコンのクリーニングとゴムパッキン交換はないだろう?』と思いました。 クロス張り替えも『経年劣化の範囲内だろう』と思います。 原状回復のガイドラインも参考にしましたが あくまでも目安で強制力はない事もわかりました。 不動産屋が言うには『ペットがいるのでエアコンクリーニングは入居時の約束のはず』と。 全く聞いてませんし、契約書にもありません。 この辺は取り消してもらえるんじゃないかと思います。 一応、不動産屋には 納得できないと伝えましたが 次に家主さんがどう答えてくるかわかりません。 できればクロス張り替えはこれまでの払ってきた賃料で修繕してもらいたいです。 もし家主さんからあまり良い返事ではない場合、今後どのように交渉するのが良いでしょうか? 友人には『略式裁判するって言えばいい』と言われましたが あまり揉めたくないのでうまく交渉するにはどのような伝え方が良いでしょうか?

  • やんちゃな子犬のしつけ

    柴犬、生後3ヶ月、オスを飼っています。うちにきて2週間がたちました。 最初は少しおとなしかったけど、家や家族にも慣れたのか 最近は動きが激しいしです。 動物を飼ったことがないので、しつけに試行錯誤です。 治したいのは、あまがみ・ケージの中のペットシートをくちゃくちゃにしてしまう・トイレをペットシートの上にしてほしい、ことです。 しつけ方法は、ネットでみた分で、トイレをペットシートの上に偶然すれば、必要以上にほめる・なでる。体全体を触り人間になれる、あまがみしてきたり、ペットシートをくちゃくちゃにしてしまったら、現行犯でしかる。しかり方は「ダメ」で家族で統一し、目をみて低い声におこる。あまがみしてきたら、指をのどの奥までつっこむ。(必要以上につっこまないようにしています)フセの姿勢を無理やりとらせ(かわいそうだけど手でおさえる)ダメとしかる、です。あと犬が落ち着くまで無視し、違う部屋にいてることもあります。 生後2ヶ月の子犬は、やんちゃでかんだり動いたりすることが仕事だからある程度は仕方ない、とネットで書いていましたが、いまあまがみを許すと成犬になって歯がしっかりそろったときにもあまがみをしてくる、そのときは犬は遊んでるつもりでも人間がケガをする、など色々な意見があり困っています。 (1)いま悪いことを悪いとしかっても、理解はできないのでしょうか?今からでも躾はやはり必要なのでしょうか? (2)躾が必要なら、だいたいどのくらいで覚えるのでしょうか?(個体差はあるのでしょうが) わんこはなるべく、ケージの中にいてもらい自分の落ち着く家だと覚えてもらおうと思っています。散歩は朝・晩で20~30分です。

    • ベストアンサー
  • 彼女の犬を捨てることについて

    彼女の犬(室内犬)をどうしても飼えない状況になり困っています。 最初は彼女と一緒にペットの飼えるマンションを借りて住んでいましたが、彼女がどうしても取りたい資格があるということで遠方の学校へ通う為に別居することになりました。 彼女は金銭的な都合でペットの飼えない部屋を借りたので、自分が犬の面倒を見ることになりました。 しかし、面倒を見てるうちに持病の喘息がぶり返してしまい犬が原因と思うととても可愛がれる状況ではなくなってしまいました。 最低限、餌をあげたり、サークルの中を掃除したりはしていましたがサークルから出して遊んでやるなどとても出来ませんでした。 それでは犬が可愛そうなので彼女の父親に預かってもらう事になったのですが、彼女の父親が急死してしまい犬の処遇に困ってしまいました。 彼女の学費を工面するため、住んでいたマンションを解約し、ペットの飼えない安いマンションに引っ越してしまっていたためもう一度自分が飼うということも出来なくなってしまいました。 彼女に身寄りは無く、自分の家族もペット不可のマンション住まいのため頼る場所がありません。 自分としてはいくらかお金が掛かってでも里親を探す、もし見つからなければ保健所も止む終えないと思っていますが、彼女は他人は信用出来ないと犬を隠れて飼う気でいます。 彼女にも自分にも金銭的な余裕は無く、自分が彼女の学費を工面して彼女はやっと生活出来ている状態です。 里親のに出すのが犬のためなのか、それともこんな状態でも最後まで面倒みるのがいいのか…みなさんの意見を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 不動産屋の対応(長文)

    急遽引越になり、ネットで検索し、ペットを飼っているので不動産屋に電話で問い合わせたところ「申込みをしないと大家さんにも聞けない」と言われ、高速で3時間かけて不動産屋を訪ねました。「ペットの事は申し込後大家が判断しますので、まずは物件を見て申込んで下さい」といわれ、物件を見に行き契約書類を書きましたが「今日は大家と連絡がとれないので明日連絡します。」といわれ帰ることに・・。が、その後不動産屋から連絡がないので私から電話をすると「担当が今日はお休みですので。」と言われました。「誰でもいいんで大家に確認を取ってください。」と言い、折り返し電話があったのですが、「大家が勝手に知人に物件を貸すことにしたらしい」といわれました。 急いで探していたにもかかわらず、ペットの事を聞きたかっただけなのに遠方まで行くハメになり、契約もしたのに今更そんな勝手なことがあるのかと納得がいきませんが、「今更期間的に間に合わないし、引越し予定日に間に合うように、至急代わりの物件を探して下さい」とお願いし、探してもらった所は、2LDK。最初4SDKだったのに・・家賃も最初の物件より高いんです!「ペット可なんてそんなにないですからね~」とバカにするように言われました。でも2LDKならと思い仕方なくそこにする事に決めました。その後最初の担当の人から電話はあったのですが「2LDKの間取を教えてください」とお願いすると「2DKですよ!」といわれました!広くて安い物件があったのでそこに決めたのに、狭くて高い物件になる! さんざん不動産屋に振り回され、納得がいきません!こうゆう場合、不動産屋に対してなんの賠償もしてもらえないんでしょうか?

  • 私の彼女

    私には、年下の彼女がいます。 彼女は、大学生です。私は、社会人です。 彼女は、親の仕送りで1人暮らしをしています。 私は、彼女近くに住んでいます。 その関係を含め皆さんのご意見よろしくお願い申し上げます。 (1)私は、彼女にお小遣いをあげています。 (2)私は、彼女が私の家に泊まりにきた時には、必ず足のマッサージをしています。しないと怒ります。 (3)彼女のペットの餌等及び彼女の日用品を買ってあげています。 ちなみに今月は、生活費3万、日用品25000円をお小遣いとは別に渡しました。 会うとボソッと何々買わなきゃといい、買ってあげようかと言うと初めはいいよ~と言いますが結局は、買ってとなります。 (4)ペットは、私がプレゼントしました。しかし、一切触らせてくれません。 (5)付き合っている事を彼女は、親や友達に隠しています。なので私との約束よりも友達などの約束を優先し、一度4時間以上待たされた事があります。 (6)彼女は、来年に結婚しようと言ってくれています。 (7)彼女は、自分の食費や光熱費を浮かすためにペットを連れて私のアパートに良くきます。 もちろんペットには触れられません… (8)エッチは、しようとすると嫌がられ、彼女がしたくなるのを待ってといわれます。たまにしてはくれますが、私の一方てきです。 以上です。 これが私たちの関係ですが、付き合っているといえますか?最近本当に疑問に感じるとともに、疲れてきています。 そんな中、他の女性から告白され迷っています。 その女性は、私と同じ職場です。 みなさんならどうしますか? 女性の方は、彼氏が私の彼女だとしたらと過程してご意見よろしくお願い申し上げます。 誹謗中傷はご遠慮下さい。

  • ペットロスの父(長文です)

    半年に及ぶ寝たきり闘病生活の末、先日最愛のペット(ウサギ)が死にました。 寝たきりになった時点で私と母は覚悟を決めていたので、あまりショックはありません。 (寂しくないと言えば嘘になりますが、最期まで世話できた充足感とペット中心の生活を改められる解放感が大きいです) が、ただ1人、父だけはショックが激しいようです。 友人もおらず趣味もなく、とにかくペットだけが生きがいと言う人でした。 ずっとため息ばかりついて、仕事は手に付かず。 人が変わったように無気力で、家族との会話はほとんどなくなり。 口を突いて出る言葉は、「次のウサギが欲しい」とばかり。 突然不機嫌になったり、ヒステリーを起こすよう事も増えました。 挙句の果てには、「オレが全て面倒を見る。飼わないなら、離婚だ!」と言い出す始末。 ですが、母は「都合悪い事(=躾や病院)は、全部私達に押し付けてきたくせに…」と言ってます。 「離婚」と言う言葉が出ても母は余裕で、「1人で飼ったって、面倒見きれるはずがない」と言い、 「将来間違いなく私に押し付けられるから、次を飼うのは断固反対!」と母は姿勢を崩していません。 母がここまで強く出るのは、父は死んだウサギを飼う時も「オレが面倒を見る。」と言ったからです。 交渉の末押し切られる形(と言うか、父が勝手に連れてきた…)で飼い始めたものの、 結局父は可愛がるだけで面倒な「躾・糞尿の世話・通院等」は全て私と母任せ。 こういう『前科』があるので、母は今回何が何でも阻止したいようです。 ただ、父は父でペットを簡単には諦めきれないようです。 私も反対派なので母と足並みを揃えてるのですが、ペットロスの父に対してどう接していくべきでしょうか?

    • noname#73635
    • 回答数7