検索結果

Windows アプリ不具合

全1431件中681~700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 印刷(文字)ができない。

    EPSONプリンター機種EW-M630TBです。使い始め当初は好調でしたが最近、罫線のみ印刷されて文字が印刷されない状態になりました。(私が操作ディスプレーを誤操作したのかもしれません)助けてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • Windpws10での蔵右衛門

    WindowsXP時代に使っていた蔵右衛門という古いアルバムソフトがWindows7以降、互換性の問題で使えなくなりました。その時点でメーカーも販売をやめています。大量の写真をアルバムに入れていたので捨てるに忍びず、インストールしたGASUKEフォルダをまるごとバックアップして残しておきました。最近試しにWindows10にGASUKEフォルダを移植(コピー)したところ、まったく問題なく使えることが分かりました。大量に作ったアルバムも問題なく開けます。メーカーはWin7以降販売を終了し、バージョン管理もしていません。なぜこんなことが起きるのでしょう。不思議です。ご経験のある方、もしくはメーカー関係者がおられたら教えていただければ幸いです。

  • iX6830 の印刷機能停止について

    小生4-5年前に一時帰国した時上記プリンターを秋葉原にて購入し現在まで問題なく使用出来ましたが、先週関係先より書類がメールされてきてコピーを取るべく上記プリンターを運転させましたが、白紙にて印刷されずに出てきます。 貴社仕様書にて点検しましたが、異常に就いての情報を得ることができません。 他方、小生ブラジル サンパウロに在住の一日本人でここに貴社の代理店を捜すが、メンテナンスに就いて適当な場所がみつかりません。 以上にて、貴社よりのアドバイスを受けたく、質問させて頂きました。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 優良回答者が全喪失、OKWaveの犯した致命的ミス

    少数の例外を除いてOKWaveから優良回答者が全て離脱した模様です。 これは私の価値観に基づいた私なりの観察による判断ですが、皆さんの観察ではいかがですか。 かくいう私も優良回答者というわけではないのですが、平均より上の部類の回答を時折にでも書いているとの自覚が有り、その有益なそして多少なりとも優秀なる回答をしている私の回答の書き方は、回答するカテゴリを選ぶ・・・という手法に基づいてます。 全ての分野に渡って有益かつ優秀な回答は書けない、誰もそんなことはできないのです。 しかし多くの皆さんが自ら言う所によれば、トップページに出てくる全カテゴリにおける新着質問リストを見て回答を書くという人がOKWaveユーザーの殆どの模様です。 残念ながらそれは有益かつ優秀な回答を書く優良回答者の回答の書き方ではないと思います。 ということで、何が優良回答者のほぼ全てをOKWaveから離脱させたのか、 OKWave社の犯した致命的ミスとは何なのか、 皆さんお分かりになりますか。 1、分かる。 2、分からない。 3、その他。

  • エラーコード34の発生

    ESPRIMO FH-X/D2で録画した番組を、外付けDVDディスクに書き込み中、エラーコード34が発生します対処方を教えてください。登録番号 3062059822 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • WIN11へのupdate

    WIN10使い始めて3年強です。MicrosoftからWin11への無料updateの案内が入ります。他のアプリやプリンターに悪影響はありませんか?店舗スタッフに質問すると、そういった可能性があるから「自分はしてない」とのことですが、実際はどうなのでしょうか?教えてください。

  • PX-M730F 不明文字の印刷が止まらない

    電源を入れると いろいろ文字や記号を連続して印刷されてしまいます。中止しようとすると「中止しています」と出たまま何十分もそのままになります。ドキュメントにジョブも入っていません。戻し方を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

    • 73ki
    • 回答数3
  • 両面印刷の裏面が印刷できなくなった

    下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【 DCP-J988N       】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【今まで両面印刷をしていたのですが、一昨日から裏面になると紙の吸い上げをしなくなり、指示通り紙詰まりの手順をするが、紙が詰まっていない上に裏面印刷ができない。                        】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【  無線LAN      】 ・Wi-Fiルーターの機種名は何ですか? ※無線LAN接続の場合 【 buffalo       】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【        】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット/レーザー プリンター】自動両面印刷をする方法|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/9898 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Win11クリーンインストールのメリットは?

    Win10 21H2 自作PCを使用中。Win11へ変更するべく段取り中。11はクリーンインストールを選びます。MSサイトより、アップデートアイコンをクリックして手動でアップデートをした方が多いとは思います。11をクリーンインストールするメリットを教えてください。(10のレジストリーやバックグラウンドプロセスやジャンクファイルを引き継がない。動作が軽快でPCが新品同様の状態になる。10でのシステムファイル破損等を不具合を引き継がない等)

  • Microsoftサインイン Windows10

    パソコンをWindows8.1から、Windows10にダウンロードしようと思い、Microsoftに繋ぎ、ダウンロードしました。 途中まで、ダウンロードできたのですが、Windows10のダウンロードに失敗しました。 と表示されてしまいました。 再度、ダウンロードしようと、Microsoftに繋ぎましたが、サインインに失敗しました。 と表示されてしまい、ダウンロードできず困っています。 なぜダウンロードできなくなってしまったのか、急に、Microsoftに繋がらなくなったのか分からず、Windows10にダウンロードできず困っています。 教えてください。

  • 何をやっても用紙が送れませんと表示されます

    下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【  MFC-J738DN      】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 用紙が送れません(多目的トレイ)レバーを押しながら多目的トレイに用紙を入れ直してくださいと表示されます                       】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【    Windows10    】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【  無線LAN      】 ・Wi-Fiルーターの機種名は何ですか? ※無線LAN接続の場合 【     NEC   】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【    ひかり回線    】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット プリンター】詰まった用紙が取れません/詰まった用紙を取り除いたのにエラー表示が消えません|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10154 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • トレイの選択をしない

    下記の質問にお答えください。 --------------------------------------------- ■製品名を記入してください。 【MFC-J6710CDW        】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【A3,A4を自動選択していたのが、設定ボタンをいろいろ触っていたら 用紙サイズをA4指定してもA3で出力します                       】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10       】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【USBケーブル        】 ・Wi-Fiルーターの機種名は何ですか? ※無線LAN接続の場合 【        】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線       】 --------------------------------------------- ※以下は記入いただく必要はありません。 ■閲覧していたFAQのタイトル 【インクジェット プリンター】お困りごとナビ インクジェットプリンター・複合機 紙が詰まったり、紙が送れない|ブラザー ■閲覧していたFAQのURL https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13068 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • ドライバがいんすとーるできない

    ■製品名を記入してください。 【  MFC9340CDW      】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【   サーフェス購入後 インストールできない                      】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【  ウィンドウズ11      】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【   無線LAN     】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【   光回線     】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • スリープからの不正常復帰

    Windows10(1903)です。最近時々スリープからの不正常復帰が起きるようになりました。スリープ後パソコンを離れ、しばらくして戻ると電源が入っていて、ファンやHDDの作動音がします。一見スリープから自然復帰した感じですが、モニタには何も映っておらず、無信号状態です。Alt+F4でシャットダウンさせても何も起こりません。やむなく電源ボタン長押しの強制シャットダウンを行い再起動すると正常に立ち上がります。イベントビュアーを見ても自然復帰したと思われる時刻には特段目新しいイベントは起きていないように見えます。 こういう状態ですが、何が原因だと思われるでしょうか。トラブルのヒントをいただけたら幸いです。この問題以外、おかしな現象は何も起きていません。ちなみにこの状態の時、キーボードのNumLockランプは点灯していて、キーボードは正常なように見えます。

  • KP41エラーに悩まされてます助けてください

    タイトルの通りKP41エラーに悩まされてます症状としてゲームをプレイ中画面が真っ暗になりグラボのFanの音がものすごい音を立てて落ちるというものです。エラーコードはすべて0で表記されてるため原因特定不可。 対応 一応directX診断ツールで確認とくに異常なし温度も問題なし、メモリ CPUも負荷をかけてテストしたが異常なし、電源が悪いのかと思って買い換えましたが治らず、BIOSアプデを行うも改善されずCMOSクリアもしましたが改善のみこみならず、さらにありとあらゆるドライバー関連も入れ直ししましたが異常見つからず、タコ足配電してたためそれを直しコンセント位置も変えたが治らず、windowsの省電力設定の見直し高速スタートアップをしない設定にしたもの治らず、ダメもとでPC内の電荷放電を行いましたが解決せず、PCパーツの接続しなおしでも解決せず、MSI Afterburnerでゲームプレイ中の温度を見ましたが平均50℃くらいで特に問題なし 、 私の知識が乏しく、どうしてもわからなかったためネットでも調べましたがいまいち解決につながるものは見つからずかれこれ二週間くらいなやんでます。もうこうなるとおそらくマザーボードが原因なのかもしれないがいまいち壊れてる様子はないのです。ダメもとで買い替えたいがお金もなくなんとか買い替えずに治したいと考えてます。 備考 PCスペック Ryzen72700X OS windows10 64bit メモリー DDR4 16G グラボRTX2060 電源600w→750wKRPW-BK750W/85+ブロンズ マザーTUF-B450M Gaming 追記 OCは行ってない グラボのpower limitを極限まで下げてます あとwindows updateは最新 OSもクリーンインストールしなおしてます。 ちなみにこの症状はフォートナイトプレイ中だけ発生してます。フォートナイトプレイしてる人にしかわからないと思いますが、クリエィリブモードでは落ちたことは一回しかなく普通のマッチングで行うと、こういった症状がでるという感じです。 ほかにもマインクラフトってゲームしてますが、そういった症状が見られず ほかに書き忘れてることあれば教えてください。なるべく早く解決させたいです。みなさん回答のほどよろしくお願いします。

  • 動作重くてもWindowsupdateは必要ですか

    再インストールしたPCはWindows Update を全部した方が良いですか? LIFEBOOK AH40K 2013年発表型使用です。 今朝母のPCを起動したらメーカーのロゴは出るのですがwindows 8.1が起動しなくなっていました。リカバリディスク?を私が作ってあって、カスタマーサポートの方に教えて貰いながら windowsを起動出来るところまで来たのですが、WindowsUpdate がものすごい量で…。元々はWindows8搭載PCで私が最近8.1へアップグレードしています。 私はネットをやる程度なので良いですが母はEXCELを主に使うので、重たい重たいといつも不満げで、今回も動作を軽くしてくれと頼まれて要らないアプリをアンインストールしていた時に今朝の事件が起きました。 削除する際少しでも自信がなければそれがどんなアプリで消したらPCにどんな影響が出るか一つ一つ丁寧に調べつつやってたので失敗はしていないと思うのですが、「Microsoft .NET Framework 3.5用セキュリティ更新プログラム」だけでもものすごい量で、今まで自動更新にしていたのですがこれは全部が全部アップデート必要なのか…?と思った訳です。 質問をまとめますと、 母の希望通り出来るだけ動作を軽くしたいので余計なものは入れたくないのですが、やはり重要なWindows Updateは全て必要でしょうか? ちなみにメモリもマックスで8GBまで載せていてアップグレードで最終的にはWindows10にするつもりです。 ちなみに「重要な」と書かれていないアップデートは自分で分かる範囲で入れたり入れなかったりするつもりです。アプリもネットで色々検索して要らないとはっきり分かっているものはアンインストールしています。ですが必要・不要なアプリの見分け方などもわかる方教えて下さると助かります。 良い回答を頂けたら助かります。どうぞ宜しくお願いします。

    • demiddd
    • 回答数8
  • 出張サービスで問題が解決してないのに費用請求。

    自宅のパソコンに不具合がおき、自分で解決できない場合は、費用がかかっても、 パソコンの出張サービスに依頼して、スタッフに来てもらい、直してもらい、既定の費用を払っています。 ところがたまにスタッフに来てもらっても、パソコンの不具合が直せず、「次の訪問先へ行かないといけないのでこれで帰ります。」といい費用だけ請求するスタッフがいるのです。 出張に来る人件費がかかったとしても、問題が解決してないで費用請求するというのは法律用語でいえば債務不履行です。 同じ会社に依頼してもスタッフの能力の差が激しく、有能なスタッフは難しそうな事柄でも短時間で解決することもあります。他方、有能でないスタッフは長時間かかっても解決できず、そのくせ出張費だけはちゃっかり請求するのです。 他社にパソコンの修理(出張サービス)を依頼しても同様でした。 問題が解決していないのに費用を請求するのはおかしいのではないでしょうか? 無料にしろとは言いませんが、せめて解決できなかった場合は出張費を安くするなどの配慮が必要ではないでしょうか? (一度だけ、その出張サービスの会社に電話して、「パソコンの不具合が解決していないのに出張料を請求するのはおかしい」と私が言ったら、先方が半額ほど返金してくれたことはあります。 また驚いたことに、「パソコンの不具合が解決していないのに出張料を請求したこと」を、スタッフが会社には「パソコンが無事修理できた」と嘘の報告をしていたこともわかりました)

    • noname#240029
    • 回答数10
  • Scan snap X100が未接続になる

    Scan snapX100がUSBを接続しても未接続のままでスキャンもできない/できても保存画面が立ち上がらなくて困っているのですがどなたか回答お持ちでしょうか? ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • 宛名職人23起動時に開く住所録がみつからない表示

    宛名職人23を使っていますが、ある日突然、画面が宛名職人になり、起動時に開く住所録が見つかりませんでした。環境設定から起動時に開く住所録を指定してください。と表示があり固まった状態で全然動きません、どうしたらよいでしょうか ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 内蔵ストレージの使い方の工夫、フォルダ分け等

    新しいパソコンに乗り換えるにあたり、改めて内蔵ストレージの使い方を見直したいと思っています。 私はMS-DOSのフロッピーの時代から使ってきて、パソコン歴だけは長いのですが、Windowsとなって大容量のデータが当たり前になった今、どうも内蔵ストレージの中がうまく活用できておらず、いつも何かしっくりこないままパソコンに向かっています。ストレスです。 Windows7、内蔵ストレージが500GBのHDDのノートPCから、Windows10、内蔵ストレージは1TBのOptaneメモリ付きHDDのノートPCに乗り換えます。今までは、内蔵ストレージはCドライブとDドライブにパーティションを切り、容量は1:2で区切ってきました。 パソコン歴の長い方で、文書作業やPDF資料のストックの多い方、今まで内蔵ストレージの使い方で工夫されてきたことを、主に以下の点についてご教示下さい。 1.オンラインストレージを使っていますか? 使っている場合、どのような用途に使っていますか? 内蔵ストレージとどのように使い分けていますか? 2.内蔵ストレージをCドライブとDドライブに分けていますか? 分けていても、いなくても、どのようにフォルダや階層を作って、データを分類していますか? その理由は何ですか? 3.CドライブとDドライブに分けている方、OSやMS Office以外の、自分でインストールしたフリーソフトなどは、CとDのどちらに入れていますか? その理由は何ですか? また、Program Files (x86)と、(x86)のついていないProgram Filesのフォルダは、使い分けをしていますか? 4.その他、工夫してみてとてもよかった内蔵ストレージの使い方があれば、教えて下さい。 よろしくお願い致します。