検索結果

バックアップエラー

全10000件中681~700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 復元のときシステムイメージファイルを認識しない

    使用パソコンは、富士通のESPRIMO FH550/BN メモリ 8GB  NetはNTT西日本ネクストです。 Windows10のシステムイメージのバックアップを行ったのですが、復元するときに 「システムイメージファイルはありません」とのエラーが出ます。 以前にWindows7でイメージファイルを作成したものは認識します。 そこで、Windows10でバックアップしたイメージファイルを確認したところ Logsファイルを開いてみると、Backup error 20-07-2016 04-49-56 とありました。 バックアップした直後に、正常に完了しました、とのメッセージが出ていたので全く心配していなかったのですが、今日 復元を開始して初めて不具合が分かりました。  復元には、パソコン本体の機能や修復ディスク使用による方法などを試してみましたが いずれも認識できませんでした。 Windows7の時には、Windows Image Backupファイルには Logsファイルは無かったの で確認できませんでした。 windows10へアップグレードして1カ月以上経っていますのでWindows7へは戻れません。 皆様のアドバイスのほどをよろしくお願いいたします。

    • az99
    • 回答数4
  • Win7でバックアップ出来ず0x80073BC3

    Microsoft Answersに質問を投稿しましたが、有効な回答が得られなかったのでこちらに投稿します。 Windows7 Ultimate 64bit SP1を使用しています。 コントロールパネルからバックアップを行おうとしても、必ずエラーになり一度も正常に出来たことがありません。 バックアップ対象はCドライブで、ドライブの容量自体は約450GBですが、使用済エリアは約85GBです。 バックアップ先のEドライブの容量は約300GBで、Windowsバックアップ用に新たに作成したパーティションのため、ごみ箱とSystem Volume Information以外はまだ何もファイル・フォルダはなく、ほぼドライブ容量=空き容量となっています。 また、バックアップの設定は「自分で選択する」を選んで、「C:ドライブのシステムイメージを含める」のチェックは外しています。 ですので、容量的には全く問題ないと考えているのですが、気になるのはバックアップを開始すると割とすぐ (「バックアップの準備を行っています」の次)に、 「ドライブのシャドウコピーを作成しています」 と表示され、必ずそこでエラーになって止まってしまうことです。 従って、上記の「C:ドライブのシステムイメージを含める」のチェック有無に関わらず、C:ドライブのドライブイメージが作成されているのでは? と疑問に思っています。 どなたか、原因と対処方法をご存じでしたらご教示ください。 また、ここに書いてある内容だけでは情報不足の場合、必要な追加情報を指摘してください。 なお、C:ドライブとE:ドライブは別ディスクで、いずれもフォーマットはNTFS、ドライブ名は英字のみです。(大文字・小文字は混在しています) また、使用しているマザーボードはGigabyte GA-X58A-UD5 Rev.2.0で、BIOSのバージョンはFE5(最新)です。 Microsoft Answersでの示唆に従い、Cドライブにchkdskを掛けたり、SFCでエラーチェックしたり、クリーンブートでの実行を試みたり、Eドライブをフォーマットし直したりしてますが、事象に変化は見られません。 それどころか、昨日辺りから何故かバックアップがEドライブを認識してくれず、バックアップ先としての指定自体が出来なくなっています。 宜しくお願いします。

  • 旧バージョンのファイルの読み込み

    筆まめ8にて、作成したファイルを V28で読み込みたいが バックアップの失敗とエラーメッセージが 出てしまいます。どうすればいいですか? ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 携帯電話ZAEROの通信接続について

    携帯電話ZEROを購入し、インストールしましたが携帯電話をケーブルでつなぐと通信エラーがでて携帯電話のバックアップがとれません。どのようにすればいいのでしょうか。教えたくださいお願いします。

  • Outlook のバックアップ移動

    MicrosoftOutlookの受信メールをバックアップしたpstファイルを外付のUSBメモリーに移動したいのです。 保存場所からフォルダーへドラッグしても、エラーがでます。 何がいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • Ardsley
    • 回答数2
  • ドラッグアンドドロップ・コピーエラーについて教えてください

    領域C、DにXPを入れ(デュアル)、Eをデータ領域としています。 個々のXPは各々起動できます。 システムファイル群をバックアップしたいために、 システムをCで起動し、DのシステムをEにバックアップ、 システムをDで起動し、CのシステムをEにバックアップしようとする時に、Cの内容をエクス プローラ上でドラッグアンドドロップでEにコピー保存しようとするのですが、コピーエラーで 保存できません。 そのときのエラーMSGは以下の通りです。 どのようにしたら正常コピーできるのでしょうか。 (System Volume Info, Pagefile.sysはコピー対象から外しています。) ーー「エラーMSG」ーー msdxmをコピーできません。 フォルダ:$NtUninstallQ828026$ ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、またファイル使用中でないか確認して ください。 ーーーー このmsdxm.ocxファイルはWindowsXPの修正パッチのアンインストール用だと思います。 プロパティはActiveXコントロール、不明なアプリ、822kB、属性の「読み取り専用」、「隠しファ イル」共にチェックはOFFとなっています。 お互いに他をコピーする方式なので、使用中のはずはないし、困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • サーバー上のデータをftpでローカルに落とすとき

    いま、ホームページを管理しているのですが、サーバー上のデータが、かなりの量あります。 imageファイルの階層の中にもイメージがひとつのフォルダで500個あったり、htmlデータも、350ページ分くらいあったり、階層が何層にもなっています。 そして、問題が起こっていまして、わたしはホームページビルダーに付属してついていたFTPソフトを使っているのですが、サーバー上から、ローカル上にデータをすべてバックアップしようと思い、全選択で、ローカルに落とそうとすると、「転送中にエラーが発生しました」 との表示が出て、途中で中断されてしまいます。 そのせいで、どこまで落としたかも分からないため、結局毎回毎回部分部分のバックアップしかできません。できれば、一発ですべてバックアップできて、転送中にエラーがでないようにできないでしょうか。アドバイス下さいませ。(ftpソフトなどもフリーで高性能なものがございましたら教えてください)

  • 外付けHDDのパーテーション

    パソコン初心者です(使用だけは長いですが) 最近WIN-XPがおかしくなり、ショップで再インストールしてもらいました。 ほとんどのデータをそのままHDD(容量160G、使用30G)に入れておいたので写真など全て消えてしまいました。(どうしてもの物だけUSBメモリにバックアップしていましたので最低分は戻りましたが) そこで今回1TBの外付けHDDを購入してこれから取り付けます。 →こんな大きな容量はいらなかったのですが、ほとんど値段変わらないので。 そこで質問です。 内臓HDDはOSやプログラム系のみとして、 外付けHDDを3-4つのパーテーションに分けて、(以後第一パーテーションをP1と書きます) P1に良く使うデータや音楽・写真などを入れる。 P2に P1のバックアップ(定期コピー)を入れる。 P3に内臓HDDのバックアップ(OSそのものはだめなようなのでオフィスやデジカメソフト、プリンタドライバなどなど) P4は、、、空き(予備?) と考えており、万一外付けHDDのP1がエラーとなった場合P2で復活させる。 HDDの物理エラーはダメのようですが、ソフト(論理)エラーであればバックアップしたいと考えています。 その際P1だけをフォーマットなどもできるのでしょうか? 以上 おかしい点、無駄という指摘含めてお願いします。 (パーテーションという言葉も今回にわか知識です)

  • ウィルスバスター2008でCD-Rのバックアップ時に・・・・

    初心者ですのでよろしくお願いします。 東芝のコスミオE10/2KLDEW使用、XPで稼動しています。 ウィルスバスター2008導入後、Cドライブ等のデータのバックアップをするとCD/DVDドライブからCD-RWを取り出す度にブルーバックと言うのでしょうか、青いバックの画面に英語でエラーが発生したのでシャットダウンしたとの表示となります。バックアップの方法は該当ファイルを右クリックして「送る」から「DLAドライブ」とというもので、2007の時はこのような現象は起こりませんでした。 最初はPCの不具合と思いましたが、東芝のサポートに訊くと「他のユーザーからも同じ問い合わせが。2008を終了してバックアップしたらどうなるか?」とアドバイスされ、やってみるとブルーバックにはなりません。 トレンドマイクロのサポートに問い合わせしましたが、当方には複雑なオペレーションで「色々とやってみてエラーになるかどうか報告してくれ」という指示でしたが、ブルーバックになる度にPCにダメージが蓄積されそうで怖いですし、納得できません。 とりあえず、いちいち2008を終了してバックアップした後に再稼動させるという面倒なことをやっています。 他にこうしたエラーが発生の方はいらっしゃいましょうか?また、対処方法はあるのでしょうかよろしくお願いします。

  • HDDの不良?

    デスクトップPC(ショップブランド)OSWINヴィスタホーム PCの起動が遅くなり、どうもHDDが壊れかけているようです。 ハードディスクの修復が必要ですバックアップをするように とか警告メッセージがでてきました。)別添ファイル 指示に従いバックアップ後手順を印刷しておくようにといって印刷しましたら下記のとおりの 文章です ノヽ一ドディスクエラーの修復に関する手順: データの損失を避けるためにコンピュータをノヽックアップすることを強くお勧めします。 コンピュータをバックアップした後で、コンピュータの製造元または他の人―ドウェアテクニカルサポートに連絡して、エラー が発生したディスクを修理または交換する必要があるかどうかを確認してください。 印刷したこれらの手順をデータのノtックアップに使用したメディア(CDやUSBフラッシュドライブなど)と一緒に保管して、コ ンピュータの修復に必要なものを一か所にまとめることをお勧めします。 以下の情報は、ノヽ―ドウェアテクニカリレサポートの担当者がエラーが発生したノヽ.. ―ドディスクを診断するのに役立ちます。 ディスク名:ST3500418AS ATA Device ボリューム:Cヘ とりあえず外付けHDDに、バックアップはしましたが・・・ 交換の方法や、修復の方法がさっぱりわかりませんし その後も先ほどの警告表示がでます。 ご教授を 修復について説明?は別添のとおりです HDD(OSの入っている)の交換については全く知識はありません。

  • 海外製イメージバックソフトの日本語化は動作エラー?

    海外製ソフトの日本語化されたソフトは動作にエラーの原因は発生しませんか? 私の使用デスクトップPC  3台 (リカバリーCDを紛失してしまったPCもございます) FMV-C610 PENTIUM 4 Windows XP Home Edition  2002  SP3 FMV-C601 PENTIUM 4 Windows XP Professional   2002  SP2 NEC VALUESTAR L VL500/RG PC-VL500RG Core 2 Quad Q9400S/GeForce 8400  Windows Vista Home Premium フリーソフト (イメージバックアップソフト) 1、 Paragon Drive Backup 9.0 2、 EASEUS Todo Backup Free 4.0(日本語化パッチ有) ---【私の目的と希望】------------------------------ ●上記PC3台のOSだけバックアップ (ハードディスクごと全部バックアップしかできなければそれでもいいです) ●リカバリーメディアの作成 (バックアップ先は、CD-R か USBメモリ か 外付けHD にする予定です。CD-Rが一番おこないやすいでしょうか?)     私は、イメージバックアップソフトの使用は初めてです。 安全で使用しやすいソフトがいいです。もちろん自己責任ですが。 出来れば有料版を購入すればいいのですが、まずは、フリーソフトで行ってみようと思っております。 ----------------------------------------------- 以上2点のソフトのうち、私は、【日本語化パッチ有の2】 を使用したいと思っておりますが、 海外製ソフトの日本語化されたソフトは動作にエラーの原因は発生しませんか? もし、そうであれば、【外国語版の2】 を使用してみようと思います。 また、私の希望に合った他にお勧めのイメージバックアップソフトがあれば教えて下さいませ。 ご教示の程よろしくお願い致します。

  • テープドライブの過熱アラートへの対応について

    いつもお世話になっております。 以下の構成のサーバーをファイルサーバーとして利用しております。 メーカー/機種 HP/ProLiant DL100(AE438A DL100 G2) OS Windows2003 server HDD 200GB テープドライブ HP StrageWorks Ultrium448 SCSI接続 バックアップを毎日上記のUltrium2テープドライブで取っておりますが この数日フルバックアップを取ると管理ソフトのData Protector Expressを通じてドライブの過熱アラートが出されます。 エラー内容は下記の通りです。 エラー4107:Tape Alert-警告-ドライブの温度 HP Ultrium2-SCSI(Serial No.○○○○○):テープドライブ内の環境において、指定された温度を超過しています。 主な環境と状況です。 1)バックアップは週5回、フルバックアップ×1 差分バックアップ×4でテープを交換しています。 2)フルバックアップの際のみアラートが出て、差分バックアップの際は出ません。 3)テープクリーニングのランプがつかないので半年程テープクリーニングをしていません。 4)サーバー群は縦型のラックに固定されており、ラック内が熱くなる為、扉を開いて扇風機で冷やしています。 テープ加熱を放置しておくとどうなってしまうのか、どのようにしたらアラートが出なくなるのか、ご助言下さいましたら幸いです。 また、状況を解決する為にお知りになりたい事項等ございましたらお書き込み下さい。 何卒宜しくお願い致します。

    • mayyt
    • 回答数1
  • Backupのやり方

    最近エラーがでるのが多いいので初期設定しようと思うのですが、 いままでバックアップをしたことがありません。 BunBackupのソフトを使えば簡単ときいたのですが使い方がわかりません。ソフトごと外付ハードディスクにバックアップしたいのですが出来ません。やり方が違うのかよくわかりませんもっと簡単なソフトか やり方があれば宜しくお願いします。

    • norir
    • 回答数3
  • iphoneで購入したアプリがすべて使えなくなりました

    iphoneで購入したアプリがすべて使えなくなりました。iTunesと同期したのが原因のようです。他の書込をみると、iTunesの認証を解除してから、バックアップしたアプリを元に戻すということですが、iTunes側もエラー状態で、認証の解除ができません。またバックアップもできていません。iphones単独でアプリの修復する方法はないでしょうか。お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • "表示形式を追加できません"エラーによりファイルが開かなくなりました

    "表示形式を追加できません"エラーがでたので保存してファイルを開こうとしたら"表示形式を追加できません"エラーが出てファイルが開かなくなりました。 復旧できるかどうか教えて下さい。 (バックアップを取ってなかったので、また一から作らないといけません。今日一日の仕事の意味がなくなってしまいます。勝手ですがお願い致します。)

  • ニンテンドーDSliteのエラーについて

    ブックオフで500円のソフトを買い、 一年ぶりに起動してみたら 「バックアップデバイスエラー」と警告が出てゲームできませんでした。 これはソフトが悪い? 本体が壊れてますか? ちなみにソフトいれずに起動するとピクトチャットなど普通に作動します。 本体エラーなら修理依頼出しますが、いくらくらいかかると思いますか? 7500円以下で済みますかね…

  • Robocopyで濁点などがエラーになる対策

    Robocopyを使ってミラーリングバックアップしています。その際に、ファイル名に「パ」「ダ」「ブ」などの文字を含むファイルが時々不正なファイル名として、「ハ?」「タ?」「フ?」と扱われ、コピーエラーとなります。 これらのエラーを発生させないような方法をご存知でしたら教えてください。 Windows7 Pro、64bit、を使用しています。よろしくお願いします。

    • panacon
    • 回答数4
  • 【至急】リカバリーディスクを作ろうとしているが

    リカバリーディスクを作ろうとしているがエラーになります。 どいうことですか? 以下文が出てきます。 バックアップに失敗しました。 ソースまたはターゲットのデバイス エラーのため、操作に失敗しました。ソース ボリュームやターゲット ボリュームが ディスク上にある場合、そのボリュームで CHKDSK /Rを実行してから操作を再試行してください。 (0x8078012D) 追加情報: I/O デバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。(0x8007045D) コレはどいうことですか?そして、対処方法は? 手順はhttp://officezitan.com/?p=20サイトを参考にしております。 私の場合はDVD-Rにしようとしてます。 至急教えてください。

  • TrueImageでBD-Rにバックアップしたい

    AcronisのTrueimage2013というバックアップアプリで、50GBのブルーレイディスク(二層)にバックアップをとりたいと考えています。 【バックアップは次のような条件です】 バックアップ対象は約500GBで、ファイルが日々追加されます。 (撮った写真を格納しています。ファイルの追加のみで、ファイルの編集はありません) 46GBに分割したバックアップをHDDに作成し、それをBD-Rに書き込めば初回バックアップが作成できることまでは分かりました。 2回目のバックアップを「初回バックアップ後に増えたファイルが約46GBになったとき」に行いたいのです。 (NASを保存先とするバックアップを別にとっていますので、「初回から46GB増えた」ことはそこで確認できます) 保存先のBD-Rの満杯まで書き込みたい趣旨です。 日々のバックアップをNASに保存していますので、初回の46GB分割バックアップをHDDにとっておく余裕はありません。 でも2回目のバックアップをとる際に、初回バックアップのファイルが見当たらなければエラーが出ますよね。 削除した初回バックアップをBD-RからHDDに書き戻して2回目のバックアップをとれば可能ですが、 10枚以上のディスクを差し替えて書き戻す手間を省きたく考えています。 何か便利な方法があればと思っているのですが、皆様のお知恵を拝借できませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • zhy_a
    • 回答数3
  • 最適なバックアップソフトを教えてください

    OS は Windows7 Home Premium 64bit です。 希望としては 1 HDD内のドライバと起動用CD内に含まれるドライバを照合して、不足のドライバを追加した新たな起動用CDをつくることができる 2 HDドライブ全体をバックアップするとき、起動用CDから復元するときにエラーが発生しにくい。 3 セキュリティソフトのカスペルスキーと相性が悪くない この3点を満たすバックアップソフトです。

    • dsadi
    • 回答数1