検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ヤフーオークションの自動入札の詐欺の可能性について
ヤフーオークションの自動入札について疑問があります。 ヤフーオークションでは自動入札が行われているようですが、 相手の最高入札金額(予算)を上回るまで、こちらが 入札金額(最高入札金額)を入力しても、相手の最高入札金額(非公開) に達するまで、相手に自動入札されますよね? これって、買いたいユーザになりすまして、 出品者自身が別IDを使って自動入札(最高入札金額)を高く設定して いたりする可能性もあるんじゃないですかね? それか出品者の知り合いとかがグルになって金額を釣り上げる ために、入札に参加しているとかもあるかも!!って思いますが どうでしょうか? ヤフーオークションの仕組みに文句をつけるつもりはないですが、 理屈からして、詐欺できるんじゃ?って思います。 ここらへんの事情お分かりの方がいましたら 教えてください。相手の自動入札によって金額がどんどん あがってきりがないことがとても不安です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- method2027
- 回答数6
- ワンクリック詐欺とみられる被害にあってしまい、hijackthisとい
ワンクリック詐欺とみられる被害にあってしまい、hijackthisというツールで駆除しようと試みているのですが、パソコンが苦手なものでどれがfixすべきファイルか分からず困っています。 下の名前のなかで削除すべきものがおわかりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 Logfile of Trend Micro HijackThis v2.0.2 Scan saved at 7:18:44, on 2010/05/04 Platform: Windows XP SP3 (WinNT 5.01.2600) MSIE: Internet Explorer v8.00 (8.00.6001.18702) Boot mode: Normal Running processes: C:\WINDOWS\System32\smss.exe C:\WINDOWS\system32\winlogon.exe C:\WINDOWS\system32\services.exe C:\WINDOWS\system32\lsass.exe C:\WINDOWS\system32\svchost.exe C:\WINDOWS\System32\svchost.exe C:\WINDOWS\Explorer.EXE C:\WINDOWS\system32\spoolsv.exe C:\Program Files\Apoint2K\Apoint.exe C:\Program Files\Fujitsu\IndicatorUtility\IndicatorUty.exe C:\Program Files\Fujitsu\Fujitsu Quick Touch\QuickTouch.exe C:\Program Files\Fujitsu\BtnHnd\BtnHnd.exe C:\Program Files\Fujitsu\PowerUtility\schedule\PUSCDaemon.exe C:\WINDOWS\System32\ezSP_Px.exe C:\Program Files\Apoint2K\ApMsgFwd.exe C:\Program Files\Fujitsu\chitose\updatenv.exe C:\WINDOWS\AGRSMMSG.exe C:\Program Files\Apoint2K\HidFind.exe C:\WINDOWS\system32\hkcmd.exe C:\Program Files\Apoint2K\Apntex.exe C:\WINDOWS\system32\igfxpers.exe C:\WINDOWS\system32\conime.exe C:\Program Files\Canon\MyPrinter\BJMyPrt.exe C:\Program Files\Common Files\Java\Java Update\jusched.exe C:\WINDOWS\system32\ctfmon.exe C:\Program Files\Messenger\MSMSGS.EXE C:\Program Files\Google\GoogleToolbarNotifier\GoogleToolbarNotifier.exe C:\Program Files\DAEMON Tools Lite\DTLite.exe C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Application Data\Google\Update\1.2.183.23\GoogleCrashHandler.exe C:\Program Files\Bonjour\mDNSResponder.exe C:\Program Files\Justsystem\JSLIB32\JSQSF32.EXE C:\Program Files\Canon\IJPLM\IJPLMSVC.EXE C:\Program Files\Java\jre6\bin\jqs.exe C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VS7DEBUG\MDM.EXE C:\Program Files\Fujitsu\sa\bin\mpbtn.exe C:\Program Files\Norton AntiVirus\Norton AntiVirus\Engine\17.6.0.32\ccSvcHst.exe C:\Program Files\Fujitsu\sa\de\jsharp\bin\SBRSVC.EXE 載らなかったのですみません、2通目に続きます
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#110923
- 回答数8
- ATMに偽札を振り込めば電子計算機使用詐欺罪!?
先日、大阪市内の某銀行のATMから大量の偽札が発見されたいうニュースがやっていました。警察は通貨偽造と同行使の容疑で調査中と言っていましたが電子計算機使用詐欺罪も成立するんですか?
- ネット詐欺?お金の行き先ははっきりしてるのですが
先日、中古車の個人売買をある掲示板で探し購入することに決めました。それでメールでやりとりし振込みをして後日陸送してもらうことになりました。しかし振込みをした翌日振り込んだ先(株式会社名の口座)に電話したところ電話は現在使われておらず、メール(アドレスも)も無くなり連絡が取れなくなりました。そこでその会社をネット上で探し連絡が取れたのですが中古車屋ではなく別の所在地のインターネットビジネスの会社でした。そこでそこの会社に振込みがないか確認してみましたら確かに私の名義で振込みがあるとのことでした。それで返却をおねがいしたところすでWEBマネーに返還してメールにて渡したとのことでした。それでも私は受け取った覚えもありませんし購入したのは中古車ですので返却を希望しましたができないといいます。しかもその会社が言うには私に成りすました詐欺でしょうとのことでどうしようも無いというのです。 この場合お金を返してもらうにはどうしたら良いのでしょうか。お金の行き先はわかったにもかかわらずお金が 帰ってこないという状態です。 文章が下手で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
- 友達がID売買をしていて詐欺られました。
昨日、友達の家でメイプルストーリーのIDを友達が買うといい、その人の個人情報(本当かどうかはわからないけど、顔なしの学生書、携帯電話番号)をもらって、友達はWebMoney 17000Pをメールで支払いましたが、1時間以上返事がありませんでした。 まだ学生なので、友達も怖いようですが、これは通報できるでしょうか? 初めてなので、教えてください。
- いまだに振り込め詐欺がなくならないのはどうして?
振り込め詐欺がマスコミに取り上げられてだいぶたちますが、 いまだになくならないのはどうしてでしょうか? これだけ有名になっている詐欺手法が、いまだに有効なのか不思議でなりません。 そもそも振り込め詐欺は、家族のふりをして親に現金を支払わせるのですから、確認をすれば防げるはずです。 銀行や郵便局には振り込め詐欺の注意を喚起するポスターがあります。 騙す方が巧みすぎるのか、騙されるほうが馬鹿すぎるのか。 小室哲哉のような有名人になら誰でも騙されてしまいますが、電話一本で多額の金をいますぐ振り込めといわれて振込むほうがどうかしています。 又、これは、日本だけに特有の犯罪なのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- yoshinobu_09
- 回答数18
- 幸福の香水購入を詐欺で訴える事ができるでしょうか?
私の友達に、通販で幸福になれる香水とゆう品物を、一品3000円くらいらいだったらしのですが、購入したそうです。結局使っても幸福になれてるともなってるとも言えない状態で、詐欺に引っかかったと言っています。 こーゆーのって詐欺で訴えることは、できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#77792
- 回答数3
- 嵐コンサートの同行で詐欺を受ける事はありますか?
先日mixi内の嵐チケット譲渡コミュにてチケットを譲って下さいと書き込んでいたところ、 1人の親切な方から「同行で良ければ一緒に行きませんか」とメッセージを頂きました。 こういう事は初めてだったのでとてもびっくりして嬉しい反面、心配なこともあります。 譲って下さる会場では私は遠征する事になり、チケットは当日手渡しでという事です。 チケットを転売されたくないので手渡しで、というのはとても理解できます。 ただ、その方はとても良い方そうですしあまり疑いたくはないですが、 当日飛行機で着いてみたら騙されていてドームの待ち合わせ場所にその人が来なかった、という事はあるのでしょうか?考え過ぎでしょうか...。 でも飛行機代もホテル代もかかるので心配です。 また、このような事を避けるためにしておいた方が良い事などありましたら是非教えて下さい。
- 締切済み
- 国内アーティスト
- free_plus1
- 回答数2
- ラブジャムで出会った女性が結婚詐欺かもしれない
最近テレビで結婚詐欺のニュースが流れてますが、 私も先日、出会い系サイト(ラブジャムというサイト[http://love-j.net]です。)でメールをする中意気投合し、実際にお会いしました。 ですが、何もかもがトントン拍子に進み、結婚の話も出ている今、 ふと我に返り「さすがにこんなに上手くいくはずは…」と思ってしまう自分がいます。 私はもう今年で36歳で頭も大分薄くなっており、体系も中年のオッサン体型です。 お金持ちではありませんが、独身で彼女もいなかったので貯金はそこそこあります。 彼女のことを結婚詐欺とは思いたくないですし、今も思ってもいませんが、 もし、万が一の時はどこで結婚詐欺と見抜けば良いのでしょうか? 普段からモテないので逆に不安だったりします…
- 締切済み
- 恋愛相談
- ara0141580
- 回答数8
- 至急ですお願いします(><)!!ワンクリック詐欺なんでしょうか?;
何カ月か前から、出会い系だと思われるサイトからメールが着てました。 登録した覚えもないので、無視していたら今日このようなメールが着ました。 【ご案内】登録した覚えがないと、クレームが多数ありましたので、メール配信停止に関するご案内です。 淫乱女様は現在、【当サイトへの入金履歴が無く】、【お試し会員】として会員登録されています。 当サイトからの配信停止をしたい場合、ご利用されない場合は下記よりお問い合わせください。 早急にご対応いたします。 『URLの記載がありました』 ━━━━━━━━━━━ 利用状況を確認後、利用しない場合は無料のお手続きを行ってください(無料お手続き後、料金やポイントの請求一切無くご 利用が出来ます) ★無料手続き★ 『URLの記載がありました』 ↑無料手続きにはコチラを御覧下さい↑ ※500pt追加 ━━━━━━━━━━━ 当番組ではサイトは事前ポイント購入制の為上記URLをクリックした場合500pt後払い追加購入となりますのでご確認の上ご 閲覧下さい。 後払いについては規約第14条をご覧下さい。 『URLの記載がありました』 正会員になるには、後払いから500ポイントが必要です。 清算はコチラ↓ 『URLの記載がありました』 ━━━━━━━━━━━ ※1【要注意】後払いへは自己責任でご登録をお願いします。 ご質問や配信停止のご依頼等はお気軽にサポートメールまで☆ 『URLの記載がありました』 『信頼と実績』の (C) ラブ写メ 私も覚えがなかったので退会しようと1番上のとこに入りました。 そうしたら500pt追加のとこに繋がってしまい、確かにメールには500ptのことは書いてあったけど、そこには入ってないのに、1日以内に支払いをして下さいと書いてありました。 1日以内に支払わないと、延滞金と調査費が追加されるとありました。 そのサイトにも問い合わせてしまいました。 金額は後からメールがくるとのことだったのですが、まだ着ておらず、そのサイトに入ろうにも私の今のIDでは入れないとのことで、再登録的なことが書いてあったのですが、これで入ってしまって本当に個人情報が知れてしまうのではないかと、怖くて入っていません。 今私の情報がどれだけ知られてしまってるかもわかりません。 これはワンクリック詐欺になりますか? 本当に私が覚えてないだけで、登録してしまっていたのかも知りませんん。 どう対応すればいいんでしょうか
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- koroneroro
- 回答数3
- 詐欺にあったお金は戻ってくるのでしょうか
いとこから相談されたのですが、アドヴァイスができませんでしたので、どなたか教えていただけたら助かります。 いとこの知り合いが、9年前に公務員の旦那さんを亡くして、退職金や保険金を含めるとかなりの大金が入ったそうです。 それまで取引のあった某銀行の課長代理の男性が証券会社に預けて増やしてあげると言ってほとんどをもっていってしまったそうです。 その方は知的に遅れがあって疑うことなく渡してしまったようでした。 それを知ったいとこが、銀行に話し合いに行ったのですが、もうその男性は銀行を辞めていて、時効にもなっていると言われたそうです。でも頼んでその男性を捜してもらったそうですが、ほとんどホームレスのようで返済してもらえる見込みはなさそうだったそうです。 このまま泣き寝入りをしなければならないのでしょうか? 銀行には責任はないのでしょうか? 弱者をだますなんて許せないのですが、何か少しでも取り戻す方法はないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- 詐欺られた? オークションで取引中の相手が強制退会に……
モバオクでの出来事です。 電化製品を格安で売っている出品者がいました。 出品者の説明では注文が殺到しているため出荷が追いつかず、到着までには入金から2週間~3週間かかり、支払い方法もモバペイ・代引き不可で、銀行振り込みだけに対応とのこと。 私は時間がかかっても安く買えれば良いと思い、落札しました。 落札→配送先連絡→支払い→入金確認のやり取りはスムーズに行われ。入金から20日後に指定した商品が届きました。 ここからが問題です。 この出品者から安く買えると味を占めた私は、出品されていない品を出品者にオファーしたところ「お取り扱いしています」との返事をうけたので、オークションサイトを通さずにメールだけでの取引をすることになりました。 メール連絡にあった口座にお金を振り込み、メールにて入金通知をしたのですが、2日経っても返事が来ません。 心配になって出品者のオークションIDをみると強制退会扱いに……。 出品者のIDは10ヶ月程前にできたもので、沢山の取引実績があります。(ただ、評価をみたところ3ヶ月前までと、それ以降の内容がかなり食い違っているような気がします。最近の評価の共通点は”安いが遅い”ばかりなのに対し、昔の評価はスピーディな取引・カワイイ!(電化製品専門出品には有り得ない評価)が目につきました) 取引実績もある。疑わしくもある。私はどうしてよいかわかりません。 みなさんのお知恵をどうかお貸し下さい。
- ワンクリック詐欺関連?ポップアップの消し方を教えてください。
女の子です。 お恥ずかしい話ですがエッチなサイトに興味本位で入ってしまい、その後ポップアップが消えなくなってしまったのです。パソコン弱いながら過去の質問等を参考にしたものの削除できず困っています。 いわゆる裏exeというもののファイル名すら見つける事ができません。 (知識無さ過ぎて表exeも削除できたのか不明です。)ワンクリック詐欺の対処法等探して、ウイルス検索もやりました。「検索」ですべてのファイルも検索しました。でも消えません。知識が無いのでレジストリ?というのをいじるのもこわくてできません。 サイト名は「www.girl-***.net」というサイトです。ダウンロードしたエッチな画像を見ようとして開いたら「登録完了」のポップアップが出始めて五万円請求されたのです。 気になる注意書きは 「公安委員会に映像送信型性風俗特殊営業開始届を提出し、公安委員会からの営業確認書を発行して頂き運営しておりますので安心してご利用ください。 入会に際しましては電子消費者契約法(2回以上の利用意思確認の義務)特定商取引法の電子契約取引(契約内容の利用意思確認)に基づき法律が定めている正規の入会手順を設けております。」なのですが、これは無視して支払わなくていいんですよね? 自業自得なのですが、なにとぞパソコン初心者でも解決できる方法を教えてください。よろしくお願いします。
- 詐欺でとられたお金は何故返ってこない?
去年の6月頃チケット詐欺に合いました。 被害届は出したものの、犯人が捕まらない可能性の方が高いことも分かっていましたし、自分の落ち度もあったので諦めていました。 すると今日他県の県警から犯人が捕まったとの連絡がありました。 犯人の口座から私の名前があったので連絡をしてきたそうです。 ちなみにその犯人は300人近くもの人から騙し取っていたようです。 親が最初に出たので夜私がかけなおしました。 すると被害届を出したか出していないかの質問だけでした。 被害届のことくらい警察同士で連絡をとればいいのではと思います。 というか何のための被害届だと。 ちなみに捕まったのは7月くらいだそうです。 顧客が多いとはいえ、あまりにも対応が遅い気がします。 地元から連絡が来ないということは、地元県警はそいつが捕まったことを知らないんですよね? 知っていて被害者は放置? あと、何故お金は返ってこないのでしょうか? まぁ返ってこないのは分かっているし諦めてはいますが、未だに納得はできません。 何故返すことを義務にしないのですか? その人に払えないとしても、盗ったんですから返す義務はあると思います。 借金にでもするのが普通じゃないでしょうか。 何で犯人の方が有利なのですか?罰は受けるにしても。 警察の連携のとれてなさとお金が返ってこないことに疑問を感じます。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#175583
- 回答数5
- 商品を送ったのですが、詐欺ではないでしょうか。
オークションに壊れたパソコンをジャンク品で出品していました。 出品して間もなく質問がありまして見たら、英語で書かれていました。 子供の英語の塾の先生に訳してもらったところ、その人はカナダにすんでいて、奥さんがナイジェリアに仕事で行っている。そこでオークションをみて私のパソコンが目につき どうしてもほしいので$2,200でEMSで送ってほしいとのことでした。先生にお願いして 壊れていることを再度伝えてもらえました。返事は、ナイジェリアに直せる人がいるから$1,500で送ってほしいとのことでした。私はあまり疑うこともなく 直接取引をしていまい。その人に売ることを伝え、口座番号を教えてしまいました。すぐにメールが来て「ロイヤルバンクに送金の手続きはしたが、トラッキングナンバーを銀行に知らせないと あなたの口座に送金できない」とのことでした、私は商品の発送手続きをしトラッキングナンバーをデビットと銀行にメールしました。銀行のメールだと教えられたアドレスは、transfermanagement@consultant.com でした。 そのあと何度かメールのやり取りがありましたが、送金の連絡がありません。国が違うので2・3日かかるとの返答。不安になり”教えてgoo ”などで、海外送金の被害などを見ていたら、全く同じ例が載っていて確信しました。いそいで荷物を押さえようと思い調べたのですが、すでにナイジェリアに飛んだあとで、他国での取戻しは難しいとのこと。 でも、パソコンは壊れているし、国内で押さえてという詐欺でもないのなら、何を私から騙そうとしているのか不安です。口座番号・住所・氏名・電話番号を教えてしまったので・・・これからの予想される被害及び対処方法があれば教えてください。とりあえず現在の被害額は、送料の2万1千円です。よろしくお願いいたします。
- ワンクリック詐欺かどうかわからないけどとても困ってます・・・
先ほどインターネットで”この動画はこちら”のような文章をクリックして、動画のページが出てきたのですが、再生を押すと、いきなりデータを移し変えるときのような小さなウィンドウが一瞬でてきて何かをDLしたのか、なにかを自分のPCから吸い出されたような感じでした。(本当に一瞬でした。1秒もないくらいでした。) そのあと一瞬登録完了とでてきて、またすぐに消えてしまいました。 普通のワンクリック詐欺ならまだいいのですが、なにかを自分のPCに入れられたのか、それとも何かをもっていかれたのか、とっても不安でなりません。ウイルスバスター2007で検索したところスパイウェアが3っつだけでてきただけでした。どういう対処をすればいいのか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kona19
- 回答数7
- 「詐欺にあっています」というメッセージが出ました
カテゴリーが適切ではないかもしれませんが、よろしくお願いします。 1年半程前になるのですが、友人が家に来た際、私の見ていない間に、私のコンピュータを使用して、ネットサーフィンをしていたそうです。どの様なサイトを見ていたのかわからないのですが、私が画面を見た時には、「あなたは詐欺にあっています」という様なメッセージが出ていました。友人は慌ててその画面を消し、「大丈夫、大丈夫」と言っておりましたが、私はウィルスが感染したかもしれないと心配になり、すぐにウィルスバスターを入れ、検索してみました。その結果、40個くらいのウィルスが見つかり、全部削除しました。 それで一旦は安心したのですが、「詐欺」という言葉が今だ心に引っ掛っています。1年半の間、特に何もなかったので、大丈夫だとは思うのですが・・。 また、「詐欺にあっています」というメッセージが出るようなサイトを見ることによって、個人情報を盗まれるようなことがあるのかどうかも心配になっています。 どなたか「詐欺にあっています」のメッセージや、どの様なサイトからウィルスが入るのか等について、対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ryo0627
- 回答数4
- 詐欺と思われる金銭消費貸借(200万円)の解除の方法
貸したお金を取り戻す方法を教えてください。 平成17年5月と6月に「金銭消費貸借契約書」という契約書を交わして、各100万ずつの計200万円を貸しました。(当方が貸主となり、先方が借主の契約) 私自身は全く法律等に明るくなく、この契約が有効かどうかも怪しいのですが、先日(平成20年2月14日)、契約を解除して貸した金を返して欲しいと連絡したら、「担当が不在」とか「その話はこちらに連絡してくれ(連絡しても出ない)」とかで、先方は返金の意思はなさそうな雰囲気です。 うすうすと詐欺だったのかなぁと思ってはいるものの、何かしらの方法があるようなら知りたいと思い、こちらに質問させていただきました。 必要であれば、詳しい情報も開示する覚悟であります。 どうかお力をお貸しください。
- 詐欺に会いましたが犯人と証拠をつかみました。
犯人は、騙した金額を返還するっと言っていますが、騙した金額しか取れないのでしょうか?何か納得行きません。例えば100万騙してばれたから100万返還するだけでは、納得行きません このような場合どうすればいいのでしょうか?100万の他に何か損害賠償とか精神苦痛費とか発生しないのでしょうか?ちなみに証拠を集めるのに約2年かかりました。執念で犯人に証拠を突きつけて自白させました。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- toraneko33
- 回答数3
- ヤフオクで詐欺に遭い警察に被害届を出した後・・
こんばんは。 色々調べたのですが分からなかったので 誰か知恵を貸して下さい。 お願いします。 ヤフオクで詐欺に遭いました。 これから警察に被害届を出しますが 警察は被害届を受理して、その後どんな事を してくれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- kayorin96
- 回答数4