検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 距離をおく/冷却期間
結婚を意識した恋人と、距離をおき冷却期間を設けたいと恋人に伝え、私は外国へ行って気分転換をしてきたいです。私が外国から帰ってきたら、彼は会おうと言い、今は冷却期間中で、前向きな基盤調整と捉え、距離を設けることにしました。 彼とは交際一年で、彼中心の暮らしをし、彼についてきました。が、自分のなかで、日々に少し疲れを感じており、恋人のことは大好きですが、今は、恋人から連絡がこないことが楽ですし、彼のことを意識しないでいるのが楽です。 日々の疲労感とは、恋人と交際し1年がたち、私は結婚を希望しているので、それに期待が膨らみ、選んでくれない彼に失望したのかもしれませんが、彼の私への愛情はたっぷり感じた日々でした。 一般的に、互いの関係を見直す冷却期間には、どういう意味や利点があるのでしょうか。また、良かったら、経験談など、お聞かせ下さいますか。 私自身、こうして連絡もとらない、あわないということを選択したのは、どういう心理なのか、自分が整理できないでいます。彼も距離を置くことは、即座に了承しました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kahotunetu
- 回答数3
- 4/4と2/2の違い
同じ曲を4/4と2/2で弾いた場合、曲の速度が決められている場合、2/2は4/4の半分の速さ(長さ、時間)になるのですか? それとも拍子で曲調はかわっても曲じたいの速さ(長さ、時間)はかわらないですか?一小節に要する時間も同じですか?
- 木管、弦のソロがある曲
オーケストラの曲で、木管楽器と弦にそれぞれソロがある曲はありませんか?もちろん完璧に一人のソロではなくメロディをその楽器しか演奏してないというのでかまいません。出来れば有名なものを教えてください。私が思いついたのはボレロくらいなのですが少し長すぎて。。。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- noname#71426
- 回答数3
- 人生色々(笑)
28歳を目前にして自分の人生振り返っています。 私にあるのは音楽のみ。音楽となりゃがむしゃらにレッスンに励んだりできるんですが・・・。 音大に行ってた頃は似たような人種ばかりでした。でも社会に出たら向上心の固まりのような人や、人を権力でねじ伏せて出世に必死な上司、男に何度裏切られようとも男に媚びを売るしか無い女の先輩・・。 仕事の厳しさや、生きることの厳しさも教わりました。私のように親に好きにさせてもらったからには親に返して行って幸せな人生閉じてもらえるように自分がしっかりしなきゃな・・とも思う日々。 私はお酒が好きで、自分の弱い所をお酒でごまかしてしまうところがあります。年上の人生経験豊富な男性と飲むのは楽しいのですが、同世代や年下の男性は私の傷など分かってくれそうにもなくいつもぶりっこしてなくちゃぁならん気がして窮屈極まりない!よって言い寄って来る男性は既婚者が多数!でも深くならないよう一生懸命踏ん張ってます。。。最近、この先結婚できるかも不安。女に生まれたからにゃ子供を産みたい! 男性からみてこんな私は荒れ狂っていますか?私はこんな自分を受け入れてくれる男性に出会えたら本望。一生ついて行きます。。。 女性でも私の気持ちがわかるという方、いらっしゃったら目指す方向についてご意見、感想頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#65471
- 回答数8
- チェンバロのキートランスポーズ機能の成立時期
チェンバロで、全てのキーのピッチを一度に半音分ずらす機能(名称が良く分からないのですが、ここでは「キートランスポーズ機能」と呼びます。)がありますが、この機能が付き始めたのがいつ頃なのか、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 この機能が、単に(モダンピッチとの調整の必要性による)現代の産物に過ぎないのか、それともバロック時代からあったのか、が気になります。(もしも後者であれば、この機能の意義をもっと深く研究すべき、と考えました。)
- 今でも キュンとくる思い出
タイトルどおりです。 今でも 懐かしい匂いがする 胸の中に残る思い出や出来事。。ありますか?今のご主人でも 昔しの恋でも良いので 聞かせて下さい。。
- 締切済み
- シニアライフ
- noname#81722
- 回答数12
- オーケストラはなぜ暗譜しないのか?
プロのオーケストラともなれば、個々人はソリストとして十分な資質を持っていると思われるのですが、なぜ暗譜で演奏しようということがないのでしょうか。指揮者、コンチェルトのソリストのみが暗譜を日常にしているのに対して、しかも各オーケストラパートははるかに演奏時間、演奏音数もすくないのにです。 しかも、指揮者に本当に集中できるという利点までついてくると思われます。 なぜ暗譜しないのでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- garcon2000
- 回答数11
- ピアノ 優しい先生?厳しい先生?レッスン同伴について
ピアノに通い始めて4ヶ月、もうすぐ4歳の娘がいます。 先生はそれはとても優しい先生で いつも娘の良い所を見つけて褒めてくれ、お人柄的にも私も娘も大好きな先生なのですが 優しい反面 怒ったことも無いのでレッスン中娘は他のお話をしたり 周りにある先生のうちのものに興味シンシンだったりという感じです。 ただ今は私が同伴しているので 後ろに怖い目があり 私の視線を感じては ピアノを弾いたりします。 30分のレッスン中実際に弾いているのは半分くらいでしょうか・・・ 家では15分弾いたら30分遊んで 気が向いたらまた10分やってという感じで トータル1時間弱位は毎日ピアノを触っています ただ余りに集中しない時は 私も帰り道「なんでちゃんとせんの!!」と叱ってしまうのです。(その場のレッスン中は口出ししないようにしています) ただ 今は毎日の練習は付きっ切りでしかもレッスンにも付いていき、目を光らせているので、折角先生が楽しいレッスン 音楽を楽しいと思えるようなレッスンをしてくださっているのに 終わった後「今日頑張ったけど怒る?」と言われて私も凄く反省しました。 いつかは私のせいでストレス、親の圧力を感じて思うように出来なかったりするのではないかと思うのです。 ただ厳しい面も無いと うちの子の場合今より遊んだりするのではないか 宿題や課題や言われたことをちゃんと理解して帰れるだろうかという不安もあるのです。 先生は親が居るので叱れない 居なければちゃんと注意して下さるのかも知れないですが。 レッスンの同伴についてはどちらが良いのか(メリットデメリット)。レッスンをするにあたって親がどんな感じでフォローしていくのが1番なのか。 教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。
- カントリーミュージックについて教えてください。
カントリーミュージックと普通の洋楽ポップミュージックの違いは何ですか? 最近のカントリー歌手の曲を聴いてもポップスと変わらないような気がします。 また、シェリル・クロウの曲などにカントリーっぽい曲もあってカントリーミュージックというのがなんなのかよく分かりません。 シェリル・クロウはカントリーですか? 歌詞の内容とかによるのですか? 洋楽に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。
- レニューマルチプラスの曲
レニューマルチプラスのCMのバックで流れているフルートとファゴットの曲の楽譜を手に入れたいのですが、 1.曲名、作曲者を教えてください。 2.楽譜を見れるサイトはありませんか? 3.できればあの曲の編成を教えてください。CMで聞いている限り、フルート、ファゴット、コントラバスしかありませんが、もし他にもあるのなら。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#71426
- 回答数1
- ベートーヴェン交響曲第7番第2楽章を使用した映画
ベートーヴェン交響曲第7番第2楽章がとても好きです。 先日、『落下の王国』という映画でこの曲がとても効果的に使用されていました。 他にも、この曲を使用した映画がないかと思い、質問させていただきます。 ちなみに、私が知っている中では、ほかに 『不滅の恋』『敬愛なるベートーヴェン』 という、2作ともベートーヴェンを主人公にした映画があります。 便宜上、洋画のカテゴリーに入れましたが、邦画やアジア映画でも構いません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 洋画
- sanbokingyo
- 回答数2
- カノン(ロックではなく普通の)タブ譜(なければ楽譜)
タイトル通りです カノン(ロックではなく普通の)タブ譜があれば教えて下さい。 なければ楽譜でもいいです。 お願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- seabird112
- 回答数2
- ♪音楽好きな方への七つの質問
音楽好きのみなさんへ、と言ってもほとんどの方が音楽好きかもしれませんね。 少々面倒で風変わりなアンケートに答えてやろうという音楽好きのみなさん、お願いします。 ジャンルは問いません。ポップス、ジャズ、クラシック、童謡唱歌、アニメソングに民謡、なんでもOKです。 ♪1.まず、最近のお気に入りの一曲を教えてください。 日常に口ずさむ曲。TVから流れてくる曲。車の中や携帯プレーヤーでよく聴く曲、ゲームミュージックなどなど、新しい曲に限りません。 ♪2.人生初めての音楽の記憶を教えてください。 お母さんの子守歌、TVからの音楽、幼稚園で聴いた歌、初めて弾いたおもちゃの楽器、電車の踏切の音(?)でもOKです。 定かな記憶でなくても結構です、あの時のあの音楽がたぶん初めての記憶・・・をお願いします。 ♪3.あなたが新たに演奏してみたい楽器をひとつ教えてください。 現実的でなくても構いません。弾ければ良いなあの楽器。 (もし、差し支えなければ、少し、もしくはかなり弾ける(演れる)ぞ、という楽器があれば教えてください) ♪4.今宵はあなたのためにだけコンサートをご用意しています。 一生に一度、一夜限りのコンサート。 あなたはどんなコンサートをお望みですか?。 アーティスト、場所、曲名・・・お好きにどうぞ。はい、この世にはもういない演奏者でもご用意しますよ。 ♪5.あなたは音楽の(超一流の)プロになれます。もとい、なれるとします。 次の内、何になりたいですか?。 ・作曲家 ・作詞家 ・演奏者 ・歌手 ・指揮者 ・・・ ♪6.つぎの問いのうち、いずれかお答え下さい。(複数回答も歓迎します) A.あなたの「人生を変えた一曲」というのがあれば、教えてください。 B.「汽車」が出てくる歌で思いつくものがあれば教えてください。 C.あなたのお葬式で流したい曲があれば何曲か教えてください。 ♪7.最後の質問です。 音楽の三要素は、「メロディ」「リズム」「ハーモニー」って言われます。 では、人生の三要素は何だと思いますか。 (深く考えないで直感で結構です。「家庭」「仕事」「趣味」とか、ご自由にどうぞ。) お答えはさほど急ぎませんのでご興味のある方、スロー回答で結構です、ご参加をお願いします。 ※お礼もゆっくりめになるかも知れませんが。m(_ _;)m
- 響くとは(和音とは)
QNo.4039065「和音とは」で和音とは3つ以上の 異なる音程からなる響き、という回答がなされていましたが、 この「和音での響き(響く)」とはどういう現象、あるいは状態なのでしょうか? 具体的な数値で表現できるような状態あるいは傾向のようなもの、あるいは感覚的なものの表現なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 路上ライブ!やってみたい50歳です。
路上ライブ!アコスティックギター2本、ハーモニカ、タンバリン程度の音量で、休日日中の公立公園等で始めたいと思っていす。 実践者・経験者の方、ルール・マナー・トラブル対処法など、教えて下さい。 場所取りやゴミ、騒音等であまり世間に迷惑をかけたくないし、警察や役所と反体制的にことを構えるというよりは、ドロップアウトした50過ぎたオっさんがギターを再び手にして、昔、自分達が歌った唄を仲間や家族達と5~6人程度で楽しく歌い、他の人たちとも束の間、歌いあえたらという、夢を見たいと思います。 プロ志向の方には「甘い」と怒られてしまいますが、感傷的ですが歌って色々な向き合い方があっても許して貰えると思いたいのです。 コピー曲の場合、無報酬で歌うだけでも著作権の話とか問題になるのでしょうか。 また、都立井の頭公園・光が丘公園・水元公園の路上ライブ事情に詳しい方、教えて下さい。
- クラシック音楽の歌詞とは・・・?
披露宴にピアノの演奏をお願いすることになっています。 候補にあげている曲は エルガー「愛の挨拶」 クライスラー「愛の喜び」 ?「愛の夢」です。 ピアノが上手な方なので、簡単な曲よりは難しい曲をお願いしたほうが 、演奏の素晴らしさも際立つのではと思っています。 そして、曲には作られたイメージなどもあるのかな? と思い調べていたら、歌詞があるんですね? 「愛の挨拶」は歌詞はみつかりませんでしたが、作られた意味合いがとても愛情深く素敵だなと感じましたが、難易度はあまり高くありません。 「愛の喜び」は歌詞があり、女性に裏切られたような喜びとはいえない内容でした。 「愛の夢」はやはり、墓場・・・とか出てきます。 千の風になってのような、配偶者が亡くなってから振り返っているような、そんな曲でした。 この歌詞というのは、作曲者がこのような気持ちをベースにこの曲を 作ったためにつけられた詞なのでしょうか? あるいは、オペラなどのために作曲当初とは関係なく当てはめてしまったものなのでしょうか? どの曲も結婚式には普通に使われているようですし、気にしすぎかもしれませんが、晴れの日にせっかく弾いていただくので・・・。 演奏者の方は、難易度も高く、「愛の夢」はどうかと言ってくださっています。曲調はとても素晴らしいです。 後付ではなく作曲者が作ったときからのイメージが良く、難易度も 「愛の夢」くらいに高く、披露宴の演奏にふさわしい曲をご存知でしたら、そちらも合わせてご指導お願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- noname#113895
- 回答数3
- 私の過去の記憶がおかしいのですがこれって変ですか?
私は今現在25歳です。 いたって健康の普通の女性です。 しかし。 「思い出話」を家族や友達としている時に、「記憶違い」がよくあります。 あと、「そんな記憶はない」というのがけっこうあります。(単に物忘れが激しいだけだと思うので、今回このことは無視します。) 私がちょっとこれは異常かもしれない、と思っているのは、 私の中で「あった」記憶が、実際には「ない」出来事なことです。 私は鮮明にその場面を覚えていて「こんなことあったよね~」など と話していると「そんなことなかったよ」と返ってくるわけです。 そんなことが、一度や二度ならず結構あるのです。 年をとればとるほど、そういった実在しないリアルな記憶が追加されて いるのですが、これは何かしら脳がおかしいからなのでしょうか? それとも、ただ単にバカだからなのでしょうか? 将来のことを思うと不安なので、質問しました。 誰か、何かわかれば教えてください。 宜しくお願いします。
- 余興する人への招待の仕方って?
披露宴の余興で吹奏楽の演奏をしてもらうことにしてます。 演奏者たちは上司の仲間で一度くらいしか面識がありません。 その上司は、披露宴呼ばなくていい、控え室に呼んで終わったらすぐ帰るから~、 なんて軽いノリですがそういうわけにいかないですよね? 一瞬真に受けてしまいましたが、やはりちゃんとした招待状を送ったほうがいいでしょうか? こういう場合のBESTの対応を教えてください(>_<)
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- skyblue_08
- 回答数4