検索結果

独裁者

全7326件中6601~6620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本はどうなる?

    民主党の鳩山さんが、「首相がまずするべきことは、衆議院を解散して民主党になんとか・・・」ということをTVで話していましたが、 もし、自民党を解散して民主党の誰かが首相になったら日本はどのようにかわるのでしょうか。

  • ミッドウェー海戦

    今考えると有利だった日本が何故ミッドウェー海戦で負けたのでしょう 皆さんの理由を教えて下さい また、自分だったらどうしたら勝っていたか教えて下さい

  • 中国バブルは「水」と「油」?

    現在中国は、国家体制は社会主義、経済は資本主義という形態をとっています。本来、資本主義と社会主義は「水」と「油」というくらい全く似つかないものです。通常、「水」と「油」は非常に相性が悪いので混ぜると大爆発を起こします。 中国経済も表面上、上手くいっているようですが、この矛盾を解決しなければ、私は近い将来爆発してしまうと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • ミャンマー:日本人犠牲者について

    ミャンマーを取材中の日本人カメラマンが、軍による発砲でなくなりましたが、それについて可能な遺族や日本の対応について、お聞きします。 例えば、 ・現在ミャンマー政府は威嚇射撃の流れ弾に当たったとしているようですが、その場合日本でいう過失致死罪のような規定がミャンマーの法律にあれば、それを適用することもできるのでしょうか? ・また、TVではその際の映像が流れていますが、かなりの至近距離で、ジャーナリストだということや抵抗する気がないことなどを、射殺した側は分かっていたとも見れます。 故意であるか否かを公の場(裁判など)で争うことはできないのでしょうか? ・そして故意であると判明した場合、通常の殺人罪と同様の処罰を求めることができるのでしょうか? 分かる範囲で構わないので、教えていただければ幸いです。

    • ayuzumi
    • 回答数8
  • 日本は ミャンマー(ビルマ)に対してどうするべき

    ミャンマー軍事政権が民主化運動をしている反政府デモを武力弾圧して問題になっていますが 国連は 代表がミャンマーに行き 軍政幹部と会談するそうですが 中国とロシアが拒否権を使かって なかなか国連も強い態度で出れないようです 日本とミャンマーは 友好的な良い関係を築いているそうなんですが 日本は どう動くべきなんでしょうか 何も抵抗出来ない僧侶や一般市民が犠牲になっているのは 可愛そうです  日本も何か出来ないのかと思うんです 首相でも 外務大臣でも ミャンマーに行って話し合いぐらいしても良いと思うんですが 日本は どうすれば良いのでしょうか? どういう事が出来るのでしょうか? 自分も少し考えてみました 日本も制裁措置をとるような事を言っていますが 出来れば日本が仲裁に入り民主化を進めるほうが良いと思うんですけど 中国もミャンマーが話し合いで民主化出来き 治安などが安定すれば中国にも利益があるはず そこで 中国に出してるODA700億円を民主化すればミャンマーに出すことを中国に了解してもらい これからのミャンマーのことを考えるよう ミャンマー軍事政権と交渉 さらに民主化すれば ミャンマーは 農業国のようなので価格が高騰している小麦やトウモロコシを ミャンマーから日本が買うことを約束 簡単に考えればこんな感じですが無理でしょうか (石油と天然ガスは 中国が利権をえているようですから)

  • 軍事政権が崩壊するとその国の軍隊はどうなるんですか?

    今、ビルマでは軍事政権が権力を掌握していますよね。デモに対しても武力で鎮圧しようとしています。ですが、仮に軍部のクーデターなどではなく民衆の力によって軍事政権が崩壊したし新たな政権が発足した場合、その国の軍隊はその後どうなるんでしょうか?軍部は軍事政権に賛成の立場にいたわけですから、新しい政権に従うとは思えないのですが…

    • koeee
    • 回答数8
  • お礼数が質問数より少ないと訴える回答者どう思いますか?

    お礼数が質問数より少ないと訴える回答者どう思いますか? 【訴える側の立場の場合】 お礼をする回答者を望んでいるのは分かりますが、訴えるのってどう思いますか? しかも、「質問者様、お礼した方が良いですよ」という言い方ではなく、 遠回しな言い方で言う回答者が多いように思います。 お礼する・しないの良否は別として、 「この人はこういう人なんだ・こういう利用法なんだ」という風には感じないのですか? 【訴えられる立場の場合】 こういう訴えを受けるとどんな気がしますか? 鬱陶しいですか? 反省しますか? お礼をしろと訴える回答者・お礼をしない質問者のどちらの肩を持つという訳ではありません。 それぞれの意見を知りたいです。

    • noname#39362
    • 回答数10
  • 朝鮮は植民地支配を受けていたのでしょうか?

    今日は。中学二年のu_keyyy_2006です。 朝鮮について質問があります。 まず、学校の歴史で習った内容は、 ●1876年、朝鮮を独立国と認めた日朝修好条規を結ぶ。 ↓ ●朝鮮では親日派と親中派が激しく対立。 ↓ ●1894年、甲午農民戦争が起こる。  →8月に日清戦争が起こる。 【下関条約】では、朝鮮の独立を認めることなどが決められた。 ↓ ●1905年9月、日露戦争の講和条約として 【ポーツマス条約】を結び、韓国における日本の優越権などを認めた。 ↓ ≪1905~1910年ごろの韓国≫ 「日露戦争のさなかから、韓国は、日本による植民地化の動きにさらされていきました。」 ●1905年には、外交権が奪われ、 ●1907年には、皇帝が退位させられた。 ●1910年には、韓国は日本に併合され、朝鮮総督府を設置し、武力を背景とした「植民地支配」をおし進めていった。学校では朝鮮史を教える事を禁じ、日本史や日本語を教えるなどといった同化政策をした。 ↓ ≪第一次世界大戦後≫ ●1919年3月1日、ソウルで三・一独立運動が起こる。  →朝鮮総督府では武力で鎮圧する一方、これまでの武断的な支配をゆるめる姿勢を示した。(※ 言論、出版、集会の自由の一部を認めたり、教育制度を拡充した。) ↓ ●独立運動はその後も続けられた。 といった感じです。 三・一独立運動をならった日は、当時の日本人と朝鮮人の気持ちをプリントに書く、というのをやりました。 2ちゃんねるでは全面的に朝鮮、韓国を叩いているように見受けられます。 例えば、植民地支配なんてしていない、朝鮮が近代化を望んだ。 だとか、併合する前の朝鮮は人間の生活と呼べるものがなかった、などです。 URLは忘れてしまったのですが、韓国の事について書いてあるサイトもみたことがあります。 韓国の子供が書いた反日的な絵の写真や、鶏を殺している写真、「韓国人と犬はお断り」という看板の写真などが載っていました。 学校で教えている事と、2ちゃんねるの人たちのいっている事はどちらが正しいのでしょうか? 2ちゃんねるで聞いてもいいかもしれませんが、中立的な意見が多そうなのでこっちに質問することにしました。 よろしくお願いします。

  • 日本が大統領制にしない理由は何ですか?

    タイトルどうりです。 宜しくお願いします。

  • 日本の縦社会の人間関係は必要悪か

    日本は民主社会と言われながらも、先進諸国の文化にはない縦の人間関係が非常に幅を効かす社会だと思うのです。  組織や人間関係を築く際、日本人は相手が自分より年齢が上か、肩書きが上かで態度が変わります。言葉使いも極端に変わります。これはあらゆる社会に見られます。才能や人格が乏しくても1年早く生まれたからと先輩風を吹かせます(外国から来た人は一様に驚く現象です)。諸外国でも年配者はある程度敬いますが、日本ほど卑屈にもならないし、後輩でも才能があれば素直に認めようとします。   先輩だからといって肩肘はらず、後輩のよさを素直に認めていく度量を養う方が社会をもっと生きやすい社会風土を作ると思うのですが…。私は必要悪とは思わず、社会悪だと思っています。

  • オタク連中・マニア連中に、「サヨクっぽい人」が多いのは・・・?!

    「電車男」の影響で“オタク”や“マニア”と言うと、 “鉄道”や“アキバ系”を連想する方が、最近は多いのでしょうか? 【質問1】 突然ですが、いわゆるオタク・マニア連中の男性には、 「サヨクっぽい」人が多いと思いませんか? 【質問2】 質問1で「はい」の方。その理由は何だと思いますか? 【補足】 質問の意味がわかりにくかったらすみません 私は“アキバ系”要素の強いオタクは理解不能ですが、 上のような、マニア連中と趣味の交流はあります。 非常に波長も合い、私が一番マニアックだったりしますが、 「マニア趣味以外」の分野では、私と彼らは話が合いません。 (趣味以外の話はできない) 私が、ちょっとバスの運ちゃんとケンカをした、話題などを出すと、 「その場で言わず、後で冷静に(手順通りに)に抗議すべきだ。  あなたのような人間がいて、恥ずかしく思う。」 などと言って、“鬼の首を取ったような”顔をします。 「ルール」「マナー」に、病的なほど“執着”する者がいます。 本来の意図や目的を超えて、本末転倒な考えが問題なのです。 「キチガイ」などという言葉を使おうものなら、 「差別用語だ!」「問題発言だ!」と、 これまた“鬼の首を取った”ような顔をします。 なんだか、ワイドショーなどで、 文化人風な顔をして、涼しげに正義漢を気取って、ホザいている、 左偏向コメンテーターを、極端にしたような感じです。 政治の話題になっても、極端な左偏向連中が多いような。 ・・・この先は言うまでもありません。 これは、コンプレックスか何かの裏返しなのでしょうか? まあ、私は、マニア趣味以外にも、趣味はいくつかあるので、 彼らにどう思われようが、別にいいですけどね。 別世界の仲間・友人は、全然そんな事ありません。

  • 毛沢東による文化大革命について質問です。

    毛沢東による文化大革命について質問です。文革では、思想の改革として主に儒学を否定しましたよね。それはなぜなのでしょうか?それに関係する文革の背景なども詳しく教えて下さい。加えて、儒学における「革命」に対する姿勢がどのようなものか教えて頂ければ、なお助かります。宜しくお願いします。

  • 権力と金さえあれば法律なんて関係無くレイプや殺人など何でも犯罪し放題なのでしょうか?

    現実問題、権力と金さえあればどんなことも許されるのでしょうか? 権力者相手では警察や裁判官も弱くまともに対応してくれないのでしょうか?

    • noname#44434
    • 回答数11
  • 年上の友達をさして呼ぶとき

    くだらない質問かもしれませんが…。 私(20代半ば・女性)は、年上の友達をさして「あの子」という(会話している相手とは別の友達をさします)のに、とても抵抗があります。今回投稿させていただくことは、そのことについての質問です。 実は、私には去年から今年にかけてたくさん年上の友達ができました。その関係で、今よく遊んでいる友達もほぼ全員が私よりも年上です。私は全員にタメ口を使いますし、敬語を使わないことで友達に注意されたこともありません。敬語を使ったせいで「友達なんだから敬語なんて使わないで!」と言われたことはありますが…。 よく遊びますので、当然他の人との会話にもよく出てくるのですが、そのとき「あの子」にするべきか、「あの人」にするべきかで迷います。だいたい「あの人」か、その人の名前自体を使うようにしていますが、「あの人」って私がその相手のことを嫌いで距離を置いているというか、一線を引いているように聞こえないかな…とか、年上だし、友達とはいえ敬うべきなのでは…と、使った瞬間に思います。友達なので目線は対等というか、同じだとは思います。友達がいくら年上でも、それより年下の職場の先輩とは、関係性が違うことも分かります。ですが、友達の中で私自身が最年少として取り扱われることが多いため、それなりに振る舞うのがいいのではないかと思うのです。 これまで、私が「あの子」というときは同い年か、あるいは年下の相手をさすときにしか使っていませんでした。それは今までに同年代の年上の友達がいなかったためで、ここへきて年上の友達ができて、彼らをさすときの適切な言葉が見つからなくて困っています。「あの人」ではよそよそしい感じがするけれど、かといって「あの子」では偉そうな気がして、どちらも違和感を感じるのです。その人の名前自体を呼んでしまえばいいのでしょうけれど、名前を伏せたい場合もあって…(^_^;)。 年齢にこだわりすぎなのかもしれませんが、みなさんは年上の友達をどのように呼ばれているのか、どう呼ぶのがいいのか、また、年下の友達が自分のことをさして「あの子」と言っていた場合の心理とはいかなるものか、質問させていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

    • easuf
    • 回答数5
  • 軍神と言われた若者たち

    昨夜のNHKスペシャル、<陸軍特攻隊の悲劇>を見ました。 学徒動員の真実は志願ではなく軍上層部をおもんばかって、全員意志に反しての決定だった事を知り、そこまで人間の心を誘導出来る何ものかがあると知りました。 学徒達はそれぞれ高等教育を受けており、誰の為に命を捨てるのかを自身に問う能力のある若者達でやみくもに、国の言いなりになる事無く日夜煩悶したとのことです。 生き残った83歳の特攻隊員のしわ深い顔が涙ながらに、亡き友が最後に(今度生まれて来るときは戦争の無い国に生まれて来たい)と言ったと聞いた時、思わずもらい泣きをしてしまいました。 片道の燃料しか積まず死地に向かった若者達の真の心も知らず、また辛くも生き残った特攻隊員が口を揃えて言う戦争の悲惨さ、理想とは違う戦争の姿にも関わらず、何故、一部に戦争賛美、軍隊賛美があるのでしょう? 良識ある方の意見をお聞かせ下さい。

    • noname#29999
    • 回答数16
  • ミャンマ軍の圧政と仏教

    ミャンマの国民は敬虔な仏教徒でとてもおとなしく、控えめな人たちと聞きます。メディアの報道などを見ている限り、そのとおりのように見えます。ミャンマ軍も仏教徒で、国民と同じ人種ですよね。何が軍部をあんなに国民を抑圧して勝手なことをさせるんでしょうか。キムジョンイルの独裁国家の北朝鮮はわかりやすいんですけど、ミャンマの軍事政権は何であんな行動をとるのか、よくわからないんですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社風の悩み、対人関係のもつれ

    相談させてください。特に社会的なことをよくご存知の男性の方に客観的にご意見いただけると助かります。 私(女)はここ最近、人間関係で深い悩みがあります。 職場のトップが作り出す社風です。 同性の上司が、気に入らない社員と気に入っている社員で態度が明らかに差別的といえるほど違い、機嫌があからさまに出ます(消極的ないじめもあります)。 正直、こちらの居心地も悪くストレスを強く感じます。 仕事上、こうしてほしいということでも言うと機嫌を損ねられ、目をつけられるため言い出しづらく皆が陰で話していて、表面上は我慢しておとなしく従っています。ミスは対外的な対処が先なのにそれをしないでミスを咎めています。 人事を口出したりもするため、他の社員は立場が脅かされるという社風です。 つまり、早く言えば、独裁政治のような感じです。 これまで最大限の努力で乗り越えましたが最近憂鬱度合いが強く、先行き不安です。 どこへ行っても人間関係はついて回ると思いますが、こういう関係性の小さな会社の上層部についていかなければならないというのは皆さんどう思いますか。このくらい我慢したほうがいいというレベルでしょうか?やはり100人以上とか大勢の社員のいる会社のほうが、そういう個人の横暴がまかり通りにくいとか、働きやすいというのはあるのでしょうか。

    • marry33
    • 回答数4
  • 大東亜戦争(太平洋戦争)について。

    昨日、太田総理の番組で、ある研究所の調査結果で「アメリカには勝てない」けど、神風とかそうゆう理論で開戦したんだそうですけどね。 朝日新聞が焚き付けて、国民が乗っかったんですよね?「やれ!やれ!」みたいなノリで。 当時総理だった東条英機は反対だった戦争。昭和天皇はどうか知らないですけど。  開戦までの詳細を知りたいです。

  • 洋画でお勧めの映画

    英語の授業で映画のレビューの発表をすることになったのですが、私は今まで洋画の映画をほとんど見たことがありません。 何かお勧めの映画があったら教えてください。 宜しくお願いします。

    • bad-pc
    • 回答数5
  • ミャンマーのデモについて

    ミャンマーで僧侶によるデモが起こりましたが、それは一体なぜ起こったんですか?

    • noname#47981
    • 回答数4