検索結果
SSDに買い換え
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- iPadに保存
こんにちは。 Windows 10 pro で保存した外付HDDにあるファイル(pdfファイル)を iPadやiPad proのフォルダに保存することはできますか? 外付HDDはまだ購入していませんので 上記のことが出来る機器を購入可能です。 お手数おかけしますが ご教授の程よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- shin-cyan
- 回答数2
- HDD故障?
至急、おしえてください。 最近、windows8.1からwindows10にアップグレードしました。 1~2か月は普通に動いていましたが、2.5か月ほどたった時に少しPCからカタカタという音が出てきました。 そして3か月たった今、起動が遅くなり、タスクマネージャで見てみるとディスク100%が続いており、動作も遅くなりました。 私が考えた中では2つの理由が考えられると思うのですがどちらだと思いますか。 1.HDDの物理故障 2.windows10がうまく動いていない どちらだと思いますか? 違う理由なら教えてください。 スペック OS:windows10Home ver.1909 CPU:intel celelon 1.90ヘルツ HDD:WD blueシリーズ メモリー:4GB
- 締切済み
- ノートPC
- okwave-mkgames
- 回答数10
- XP搭載だったPCにWIN10をインストール
15年くらい前に購入したDELL VOSTRO200、XP搭載、32bitを持っています。 このPCにWIN10をインストールできますか。 マザーボードなど主要備品を変えないとだめですか。 使用目的はメール、ネットサーフィン、Word、Excel程度の使用を考えています。 SSD128GBを持っているのでこれを使う予定です。 最近のPC(WIN8)のGDDをSSDに交換し、WIN10をクリーンインストールした経験はあります。
- Win10でHDDを換装しSSD化しましたが
SSD480GB(Cドライブ)にシステム等がすべて入っています、不測を考慮して、Cドライブを分割し、Dドライブを作り、システム以外のファイルをDドライブに入れようと考えています、Cドライブの分割をフリーソフト(Ease US Partition)を使いたいと、単純に考えていますが、何か問題は有るでしょうか、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- sl72fumiko
- 回答数8
- インテルのCPUについて
こんにちは。現在使用しているノートPCは、2012年に購入したDELLのノートPCで、CPUは、Corei7-2670QM CPU@2.20GHz、と記載があります。一方、今、購入しようと考えているノートPCのCPUは、Core i3-10110U プロセッサー (2.10GHz [最大4.10GHz] / 2コア / 4スレッド / 4MBキャッシュ / TDP 15W、と記載されています。素人ながら考えると、今のi3より8年前のi7のほうが上位機種のような気がしますが、8年も経っているいるのでそんな筈はないと思います。この点について、簡単にわかりやすく教えてください。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- makoto_nifty
- 回答数2
- 新しいPCを買って旧PCのHDDをそのまま使いたい
今度新しいPCを買うのですがそれまで使っていたHDDを新しいPCでも音楽や画像、動画を保存するDドライブとして使いたいのですが(NVMe SSD 512GBが新しいPCには標準搭載されています)こういうときってそのままHDDを新しいPCに取り付ければいいのでしょうか?またそのHDDにはOSが入っているのですがそのまま取り付けてNVMeのOSと干渉?して動作が遅くなったりPCに悪影響を及ぼすなんてことはないのでしょうか?
- スピードを速める方法
F0ER003UJPの商品を家電量販店で購入したが、エクセルやワードを開くにも結構の時間がかかりますので、何かスピードを速める方法はないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。
- vaio ノートpcをジャンクで購入しました。
pcを開いた表には「VGN-NS50B/W」と書かれています。pcの裏のシールには「PCG-7143N」と書かれています。このpcの型番はどちらなのでしょうか?また、この二つの違いは何なのでしょうか? ハードオフの店員さんによると、HDDがぬいてあるそうですが、今度、私がHDDを入れるときには、HDDの外寸等はどういうサイズのモノが合うのでしょうか? 何とかこのpcを普通に使えるようにしたいと希っておりますのでよろしくお願いいたします。合掌。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- kimisigure
- 回答数8
- MacBookについて
MacBookを使って見たいなと思っています主にiPhoneへ音楽取り込んだりネットで動画見たり時々仕事関連でワードExcel使用するという感じです。充電の持ちなど、充電のタイミングなどMacBookの動きなどについて教えてほしいです。現在はNECでWindowsで5年くらい上記と同じ使用の仕方です。
- HDDをSSDに換装
USB端子を使用しSSDにコピー。既設HDDは、USB端子取付、外付け使用したい。また取り揃える器材。 以上よろしくご指導お願いいたします。 使用中ノートCP インテル Celeron Dual-Core メモリ容量:3GB ストレージ容量:HDD:500GB
- Cドラブの領域を増加する方法
NECのパソコンPC-A2797BAW(OSはWindows10)で、Cドライブの領域はSSDの256Gbしかありません。そこでCドライブ領域を増加させたいのですが、DドライブのHDDの領域3.63TbからCドライブに一部移行することは可能でしょうか?もしできないようであれば、Cドライブ領域を増加させるにはどのようにすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 10
- lavendulae
- 回答数8
- imac 新品のインテルかm1か中古のインテルか
副業目的で現在imacインテルを使っていますが 10年以上となり、調子が悪くなっています そこで、imacインテル(新品)か、imac m1か、中古のimacインテルか 悩んでおります 中古の場合は最低でも何年前が良いでしょうか? ご意見お願いします
- ベストアンサー
- Mac
- aaaaaaaaaa1
- 回答数3
- macbookpro128GでPhotoshopは
macbookproの購入を検討しています。 予算の問題で、128Gにしようかと考えていますが、 主に写真用なので、Photoshopが使えればいいのですが、(可能ならimovieも) 128Gだと心許ないでしょうか? imacにする方がいいかも悩んでいます。。 また、macbook Airならproにした方がいいのでしょうか? 主にphotoshop/imovieくらいの作業です。
- 締切済み
- Mac
- taptappanda3
- 回答数1
- HDDをバックアップするフリーソフト
Windows10のノートパソコンを使用しています。 HDDをバックアップするフリーソフトは いいのはありますか? パソコンのハードディスクを そっくりそのまま USBかDVDにして、 ハードディスクを交換後 起動ディスク?から起動させて、 あらかじめ作成しておいた バックアップのディスクもしくはUSBメモリから 元に戻せるようなものです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- nenosuke
- 回答数5
- パソコンのシャットダウンとスリープについて
先日新品のデスクトップ型パソコンを購入したのですが、パソコンを長持ちさせるには、使わないとき(会社に行っていて自宅不在の時や睡眠時)は、シャットダウンした方がいいのかスリープの方がいいのか教えてください。 スリープなら確かにすぐ起動しますが、ずっと通電しているわけで、それがパソコンに負荷がかかっているのかどうか知りたいです。 逆にシャットダウンだと起動するたびにいちいちゼロからプログラムを作動させるわけで、それはそれで何か影響がないかと思ってます。 どちらでもいいような気もしますが、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
- パソコンが重いです。
6年前のパソコンの動きが遅いのですが買い換え時なのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 20H2の自動アップデートについて
20H2の自動アップデートについて、自分が使用してるNECのパソコンは2016年に購入したものなので動作確認対象製品ではありません (型番でも調べました) それなのに今までに3回も20H2の自動アップデート行われました。当然、3回とも失敗しましたし長時間だったし大変でした・・・もう二度と20H2の自動アップデードが行われないようにしたいんですが、方法が分かんないんで教えて下さい!お願いします ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- noname#247190
- 回答数8
- VN970/Tが起動するまで2-3時間かかる
VN970/Tが起動するまで2-3時間かかる。 推奨の方法を試したが、効果なく、どうも起動時に内蔵ハードディスクを読み込むときに問題があるようです。 NECの相談窓口からは、パソコンを返送しHDDの交換となる可能性が高いとのアドバイスを受けました。 起動後は問題なく機能しています。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です