検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 献血したことありますか?
献血したことありますか? 若者の献血離れが激しいようです。 って批判ではなくて、献血ってポピュラーなものなんでしょうか? (ちなみに私は献血したことありません) どうしたら献血が増えると思いますか?
- 締切済み
- アンケート
- sqaltes357
- 回答数12
- 2ヶ月近く続く咳と痰
10月から急に咳と痰が出るようになりました。喫煙はしません。 熱も出ず、咳と痰以外なんの症状もありません。夜眠れなくなるほど咳込むということもありません。 最初は風邪のひき始めかと思い、市販のせき止めを5日程飲んでみたのですが治まりませんでした。 熱もないしじきに治るだろうとそのままにしていたのですが、全く治まることはありませんでした。 その後(症状が出始めて1ヶ月ほど)さすがに気になって内科を受診したところ、問診のみで風邪だろうとのことでせき止めと痰切りのくすりを5日分処方され服用しましたが、症状は変わらずでした。 そこで次は耳鼻咽喉科でマイコプラズマの検査をしてもらったところ、陰性とも陽性ともとれるようなごくごく薄い反応が出ました。 一応抗生物質と、内科の時と同じせき止めと痰切りを処方され、一週間様子見となりました。 マイコプラズマだとしたら二週間はくすりを飲まなければいけないそうですが、これが陽性反応だとしても軽度なのでとりあえず一週間とのことでした。 明後日で一週間経つのですが、症状は変わらずで全く改善されません。 仕事は休んでいて、安静にしているのですが夜になると声が枯れます。 同じような症状を経験された方、いらっしゃいますか? また、このまま改善されない場合、受診科目を変えて診てもらったほうがいいのでしょうか。その場合、どの科に行けばいいでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- yakiringo11
- 回答数4
- 蕁麻疹について
現在高1です。 もともと蕁麻疹はなかったのですが、 中3以来、突然蕁麻疹が出るようになりました。 食べ物のアレルギーはなし。 喘息は小さい頃から持っており、 アレルギー性鼻炎や皮膚炎も少しあります。 喘息のアレルギーはダニや猫、スギなどです。 中1から現在もつづけてダニの減感作療法を月1のペースで行ってます。 食べ物のアレルギーはありませんし、過度なストレスも感じている訳ではありません。 夜に毎日2錠、アズサレオン錠という薬を飲まないと、次の日は必ず蕁麻疹がでてきます。 1錠だと、痒みはないですが知らぬ間に赤くなっている部分があったというのが若干出てきます。 二日続けて飲み忘れた日にはもうひどく、一日中色んなところから蕁麻疹が出てきて、何も手につかない状況になってしまいます。 寝ていても出る、温度差の激しいところにいかなくても何もしていなくても出る、非常に困ってます。一体何が原因なのでしょうか? このままずっと薬を飲み続けるしかないのでしょうか?喘息でかかっている病院の先生に聞いても、蕁麻疹は治らないと言われてしまいます。 どうすればいいのでしょうか、よろしくおねがいします。
- 自分に合うヨーグルト
ヨーグルトは健康に良いといいます。 それでヨーグルトを食べるのですが、学者によると自分に合うヨーグルトでなければ意味がないといいます。 そこで、自分に合うヨーグルト、合わないヨーグルトの見分け方がわかりません。 わかる方、教えて頂けませんか? 何を持って、合う合わないを決めるのでしょうか?
- 締切済み
- アンケート
- moon8stone
- 回答数6
- 今の時期マスクをすると風邪と思うのが普通ですか
50歳男性です。 肺炎やマイコプラズマ肺炎、帯状疱疹など、抵抗力が落ちている時になる病気になりやすくなってから、マスクをするようになりました。 自分は、風邪やインフルエンザの予防目的ではなく、発症前の感染期に他人に移さない為にしています。 肺炎で入院した際にインフルエンザが、マスクは他人のくしゃみから守るためではなく他人へ移さない為の配慮だと言われました。 今の時期マスクをすると風邪と思うのが普通ですか?
- ベストアンサー
- 病気
- noname#205652
- 回答数7
- パン種の製造工場の志望動機
パン種を製造する工場の正社員に近々応募します 志望動機を考えようと思うのですが 何分、社会経験が無い新卒で どういった志望動機にすれば良いのか迷っています ご指導いただけるととても助かります
- ベストアンサー
- 就職・就活
- nanashi011
- 回答数1
- 鼻がつまって寝れません。
もともとアレルギー性鼻炎があるので、鼻水鼻づまりは日常茶飯事だったのですが、最近はいつになくひどいです。 寝ている間に鼻がつまって息ができなくなります。今まではこんなことありませんでした。 起きているうちなら、耳鼻科でもらった点鼻薬をさせば鼻づまりは解消するのですが、寝る前に薬をさしても、3時とか4時頃に息苦しくて目が覚めます。それが2週間続いています。 12月くらいからずっと鼻の調子が悪く、市販の点鼻薬(タイヨー鼻炎スプレーアルファ)を使用していましたが、依存が怖いので2日に1回程度、いざというときしか使っていませんでした。 後鼻漏がひどいので、耳鼻科に2回行きました。アレルギーと急性副鼻腔炎だと言われました。 1回目は副鼻腔炎の飲み薬、2回目はアレルギーの飲み薬と点鼻薬を処方されています。 アレルギーの薬を飲んで1週間、鼻水はあまり出なくなったみたいですが、鼻づまりがひどいのは治りません。 1週間前に処方された点鼻薬(ケトテン+プリビナ)は、医師には「何回でも使っていい」と言われましたが、起床後と寝る前に1回ずつと、ひどいときだけ昼間に1、2回使用するようにしてます。 片鼻だけつまるとか、空気が通りにくい程度ならなんとか我慢できるのですが、両鼻が完全に塞がってしまうので、呼吸ができなくなって目が覚めてしまいます。 ブリーズライトは試しましたが全く効果はありませんでした。 鼻水は出ないので、鼻炎薬は飲んでも喉を乾燥させて痛めるだけだと思います。 短期間にあまり何度も耳鼻科に行くのはどうかと思ってしまい悩んでいます… なにか良い対策はないでしょうか。 喉が乾きにくいとCMしているアレグラって、鼻づまりへの効果はどうでしょうか。 寝不足で辛いです。
- 浅見光彦「沃野の伝説」のドラマ化は可能か?
浅見光彦シリーズが好きで、原作はほぼ全作読んでます。 個人的には「沃野の伝説」がシリーズ中最も超大作と思ってるのですが、 この作品のドラマ化は可能でしょうか? 原作は冷夏による米不足が社会背景でしたが、 現代に置いては食品偽装問題にテーマを置き換えれば説明可能だと思います。 時節的にやるならば今しかないと思うのですがいかがでしょうか?
- 1歳半の子供、鼻水が3週間止まりません。(咳も)
1歳半の子供を持つ親です。 3週間前に風邪をひいて以降、鼻水がずっと出続けています。 最初熱が出て、その熱は3日ほどで平熱になりましたが、それと引き換えに鼻水が出だしました。 色は透明な時がほとんどですが、朝は黄味がかっている時もあります。 3週間で続けています。 また、咳も2週間で続けています。 この咳は夜だけ出ます。夜中咳で何度か起きます。 風邪をひいてから一週間ほどたったころ(鼻水が出て5日目、咳が出て3日目)に小児科へ連れて行き、診てもらい、鼻水と咳止めを処方されましたが、あまり効果はありません。 中耳炎や喘息の疑いもあるんじゃないかと心配だったので、その旨医師に伝え胸や耳も診てもらいましたが、違うとのことでした。 来週念のためにアレルギーの検査を受けることになりました。 が、もしアレルギーの反応がでなかった場合、この症状はなんなんでしょうか? 体調管理・部屋の掃除など思いつくことはやってみましたが、よくなることはありません。 ひどくなることもありませんが、良くなることもありません。 こういった症状が出たお子さんを持つ親御さんがいらっしゃいましたらぜひお話しを聞かせてください。 よろしくお願いいたします。
- 筋肉痛と関節痛
60歳の男性です 鼻水やクシャミが時々あり、 全身の筋肉と関節が痛いので、かかりつけの内科 を受診して血液検査の感染炎症CRPが0.4以下で 正常でした。その他の血液検査結果は後日出ます。 ソリータとか言う生理食塩水みたいな点滴を受け 痛み止めのカロナールを処方してもらい帰宅しましたが・・ 全身がまだ痛いです。 宜しくご指導下さいませ
- ベストアンサー
- 病気
- abccadaido
- 回答数1
- エアコン 自動クリーニングや空気清浄機能について
新しくエアコンを買うのですが、 自動クリーニングと空気清浄機能がついているものに興味があります。 しかしどの程度効果があるのか疑問です。 1.自動クリーニングがあればカビは生えなくなり、エアコンクリーニングを頼まなくてよいのか。(今使ってるものは2年に1回クリーニングしてます) 2.空気清浄機能があれば花粉やウィルス、アレルゲンの軽減は普通の空気清浄機と似たような効果があるのか。 以上、なにか知ってる方がいましたら回答お願い致します。
- 病院の行きすぎ
今年3月、5月、9月、10月だけでこんなに病院に行ってしまっています。 行きすぎですよね.... ・内科医院 →かかりつけ医 ・精神科 ・整形外科医院→間欠性跛行について ・循環器医院 ・大学病院 内分泌内科→定期受診 ・附属病院 神経内科 ・夜間診療所 発熱と頭痛 ・附属病院 救急外来 目眩とふらつきが2時間たっても止まらなかった為 ・済生会 救急外来 夜中に呼吸困難のような感じになったため ・日赤救急外来 急激な息苦しさのため ・大学病院救急外来 急激な頭痛のため そのうち現在行っているのは大学病院と附属病院神経内科です。
- 遺伝した性質から自分が優勢or劣勢遺伝か分かる?
ズバリ、自分が優勢遺伝か劣勢遺伝かって、遺伝した性質から分かりますか? どの性質を受け継いだのが優勢or劣勢かっていうのはあるのか?ないのか? 例えば私だけアレルギーで生まれました、父にやはりアレルギーがありました。兄は健康に生まれました。 このばあい劣勢遺伝となりますか? 全然関係ないですか?
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#193521
- 回答数7
- Sogohouseというホテル
来週仕事で台北に行きます。ホテルはSogohouseということろをネットで予約したのですが、ここに泊まったことがある方、どんな感じだったか教えてください。 特に、周辺の治安や安全面で不安がないかどうかを気にしています。
- 冬場、暖房器具を使っていない時、加湿器は必要ですか
エアコンを使っているときは、温度が上昇するため加湿器を使っています。 普段、暖房器具を一切使用していない時、加湿器をつけても部屋が寒くなるような気がしていました。 調べてみると、温度の高低で空気中に含まれる水分量の限界が違ってくるようでした。 温度が低い時に加湿器を作動させても、空気中には含まれずガラス窓等に結露して意味が無いように思うのですが、そのあたり実際はどうなのでしょうか? 加湿器は空気清浄機を兼ねた様式ではなく、専用のスチーム式を使っています。 ですが、気化式やハイブリッド式のように(一旦暖房を消すと)空気が一段と冷たく感じます。やはり、部屋の温度が急に低くなれば、それまで空気中にたっぷり含まれていた水分量も同じように急激に低下してしまいますか? その過程で結露や、部屋の温度低下が発生するならエアコン使用時ですら加湿を控えたほうがよいのかとすら考えています。 それぞれの家庭の環境にもよると思うのですが、和室六畳+四畳の居間においてはどのような具合で加湿すれば最も効果的だと思われますか? とりあえず、現在はエアコン使用時も加湿は控えています。 就寝中のみ、喉をいたわる観点から加湿器を枕元近くで使っております。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- situmonsimasu
- 回答数2
- チクナイン 蓄膿症
こんにちは 私は中学2年生の女子です。 さいきん、私は蓄膿症なのかもって自分でおもってます。 それは、鼻水がたくさん出るし 黄色いし、臭い匂いはあんまりしませんが、たまに頭がぼーっとするからです。 激痛とかはありません。 それで、私は恥ずかしくて 親にいってません。 でも、親の前で普通に 何回も何回も鼻をかんだりはしてます。 そこで私はチクナインを 自分で買いたいと思います。 チクナインって高いんですよね? マツキヨとかで買うといくらぐらいかわかりますか? 回答お願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- afbuekmaa
- 回答数8
- 温度差アレルギーによる鼻水で悩んでいます
冬、外に出ると温度差アレルギー(血管運動性鼻炎)により鼻水が出ます。(鼻づまりは無し) 温度差アレルギーはホコリ、ダニ、花粉などのアレルゲンが無いと知りましたので対策としてマスクをしたり、厚着をしたりしています。 1、鼻の粘膜を焼くレーザー治療でどのくらい改善されるのですか?それともレーザー治療は温度差アレルギーに効果無いのですか? 2、アレルギー性鼻炎(ハウスダスト系、花粉系)、温度差アレルギーの両方持ちはありえるのですか? 3、温度差アレルギー専用の薬は耳鼻科でも無いようですが温度差アレルギーに効く薬の名前を知っている方いましたら教えてください ちなみにアレルギー性鼻炎持ち(ハウスダスト系、花粉系)でアレルギー性鼻炎専用の薬を使用しています。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします
- PM2.5の自分でできる対策とは?
PM2.5が関東にもやってきています。 千葉県には注意喚起とニュースをみました。 きいたところ普通のマスクでは微粒子がすり抜けてしまい 効果があまりないみたいですね。汚染した空気を吸わないことが身体を守る唯一の方法といわれても なかなか難しいと思います。気管支炎などが心配なので PM2.5対応マスクを購入しようかな、、、と考え中です。 対応マスク購入以外にみなさんが行ってる対策 があったら教えてください。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- redvas0123
- 回答数3