検索結果

バイオリン

全7850件中6381~6400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自分はソロギターがうまくなりたいのですが独学では上達に限界があると思う

    自分はソロギターがうまくなりたいのですが独学では上達に限界があると思うのでしっかりレッスンを受けようと思っています。 しかしレッスンの種類にはアコースティックとクラシックの2種類があります。 ソロギターの上達を目標にしてるならどっちのレッスンを受けたら良いと思いますか? いろんな曲にチャレンジしてみたいです!! ちなみに島村楽器のミュージックスクールに通おうと思ってます。

    • keimi-
    • 回答数3
  • ケルト音楽で使われているギター

    ケルト音楽で使われているギター 最近ケルト音楽に魅了されてしまいまして、自分でも弾きたい!と思うようになりました。 ハープやフィドルは敷居が高いので、まずはギターをやってみたいと思います。 しかし音を聞いているだけではクラシックギターなのか普通のアコギなのかわかりません。 ケルト系の音楽で使われているギターの種類を教えてください。

  • 勉強できない人の頭がどうなってるのか分からない。

    勉強できない人の頭がどうなってるのか分からない。 俺は高2で、家の近くの青山学院高校に通ってる。 理系で、センター試験は過去問を解いたら7科目全て95点以上だった。 同級生は俺のことをすごいとか言うが、センターの勉強なんて教科書2,3回一通り読んだだけだ。 どうしてこの世には真面目に勉強をやってもできない人間がうじゃうじゃいるのか俺には理解できない。 俺は別に真面目に勉強をやっているわけじゃない。 正直授業があまりにもあほくさいから半分以上寝てる。 同級生どもは予備校行って遊んでくれないから 別の高校のやつと放課後は遊んだり、適当に部活行ったりしてる。 どうして皆勉強してもできないやつばっかりなの? 心の底から疑問に思ってるから是非教えていただきたい。

  • 新しいiPod touch が欲しいです!

    新しいiPod touch が欲しいです! 今、SONYの3年まえに買ったウォークマンを使っています。 当時もiPodとすごい迷ったのですが、音で決めました。 とは言っても所詮絶対音感のようなものを持ったいい耳でもありません。 重低音ラブな一般人です。 やっぱりiPodでも音は満足できますでしょうか。 私がiPodを迷う理由は大半「音楽を聴くだけ」だから。 ゲームもしない、ネットもやらない、そのたアプリも使用しない。 (なにせケータイ使用料が月々3,000円以下…)。ただ見た目。 だからもったいないのは事実。 でもかわいい。オサレ。目悪いから大きいモニタがいい。 (最後のはこじつけ) どうでしょう。一般人には音はたいした差はないでしょうか。 もうあとは音で決めたいです。よろしくお願いいたします。

  • 名車トヨタ200GTをめぐるヤマハと日産の秘話?について

    名車トヨタ200GTをめぐるヤマハと日産の秘話?について  名車トヨタ200GTはヤマハ製というのは、聞いたことがあるのですが、ヤマハは最初日産にこの企画を持ち込み断られたのでトヨタで実現した。というのはホントでしょうか?  日産側は、これを知って自前のパーツでよりリーズナブルな2シーターを造りこれがフェアレディーZだということですが、正確な情報をお持ちの方よろしくお願いします。  これが本当なら3社の特色が良く見える逸話だと思いますが。とても興味深い話だと思いますので、どうかよろしくお願いします。

    • noname#168676
    • 回答数5
  • 姉の結婚式でピアノを弾くのはアリでしょうか?

    姉の結婚式でピアノを弾くのはアリでしょうか? 今日、母から姉が結婚するというメールが来ました。 姉とは、姉弟という関係からか、 小学生後半からあまり話さず、 お互い嫌いというわけではないのですが、 あまりかかわることがありませんでした。 最後ぐらい、何か喜ばせたいかなと思い、 姉が小さいころから習っていたピアノを弾いてあげたいなぁと思ってます。 (両親への手紙のときとか) 式の構成などは、姉たちが考えることで、 でしゃばってしまうのではないかとも思ってます。

  • クラシックの曲名・作曲者を教えて下さい。

    クラシックの曲名・作曲者を教えて下さい。 テレビ番組のバックに流れる事もある、壮大なオーケストラの曲です。 サビと思われる部分のメロディは ラ~ミ~~ラー#ド~シラミ~#ド~ ミ~ラ~#ソ#ファミ~・・ かなりわかりづらいと思いますが・・是非宜しくお願いいたします。

    • noname#119791
    • 回答数1
  • 「(言葉の)音色」「音の響き」と似た意味で、もっと詩的である名詞や熟語

    「(言葉の)音色」「音の響き」と似た意味で、もっと詩的である名詞や熟語はないですか? こんにちは。 例えばとある言葉について 「この言葉の持つ妖艶な音の響きが…」とか「この言葉の音色」 などというときに、「音の響き」「音色」にあたるもっと良い言葉があったと思うのですが、皆さんなにか思い当たりませんか? あれば教えてください! お願いします。

  • X JAPANの日産スタジアム、全米ツアーのセトリはなんと言う曲ですか

    X JAPANの日産スタジアム、全米ツアーのセトリはなんと言う曲ですか?

  • もう受験勉強をしなくてもよくなったので、余った時間に楽器を習おうと思う

    もう受験勉強をしなくてもよくなったので、余った時間に楽器を習おうと思うのですが、皆さんおすすめの楽器などありますか? その楽器の良いところ・悪いところ・なぜその楽器を薦めるのか こんな感じに教えて下さると嬉しいのですが、楽器名だけポンっと教えて下さるのも嬉しいです参考になります^^ 個人的にはチェロとかオーボエとかカッコいいなあ…と思うのですが、両方ともメジャーではないのか、私の住んでいる市には音楽教室がないみたいです(´・ω・`) 携帯で検索かけただけなので、もっと探せばあるかもしれませんが…

    • plioilq
    • 回答数4
  • 質問です。インナーフォースZLCとインナーフォースZLFの特徴を教えて

    質問です。インナーフォースZLCとインナーフォースZLFの特徴を教えてください。 あと、この二つラケットを比較したレビューなどをお願いします。

  • スピーカーの選択

    スピーカーの選択 30年位コンデンサーヘッドホンを使っていたのですが、スピーカーとアンプを置けるようになり、設置しました。アンプは300Aの7WX2で10Hz~70kHzという特性、スピーカーはブックシェルフ型13cmの同軸2ウェイで70Hzから20KHzというものです。最近のスピーカーは高域特性の良い物が安く買えるのでどうしようかと考えているのですが、スピーカーは周波数特性で選ぶべきでしょうか、価格相応なんでしょうか。コンデンサーヘッドホンでは低域が出にくいため、スピーカーも低域特性は重要視しないものとします。 CDプレーヤーが不足していてDVDプレーヤーで聞いていますが、CDプレーヤーとDVDプレーヤーの音は同じなのでしょうか。音楽DVDも聞けて便利ですが。

  • ♪ おいしい・・・焼肉・・えっ!! 何!!・・・これも ?

    ♪ おいしい・・・焼肉・・えっ!! 何!!・・・これも ? こんにちは!!  皆さんは「焼肉」好きですよね 僕も大好きです(笑)食いしん坊ですみません!! では・・いつもご家庭でする「焼肉」ですが 定番で使うおいしいお肉それはなんですか うちの焼肉はこれも焼肉のときに食べるよう~って意外なものって・・何かありますか またそのときにタレとか色々ありますよね 辛口・中辛・甘口 色々あります それ以外にも何かありますか いつものパターン飽きて・・・(泣)・・・・・あぁ・・なんだかなぁ ☆こころ優しい焼肉ファンのみなさま 教えていただけませんか ☆ちなみに・・・・このタイトルいかがでしょうか 教えてくださいね よろしくお願いいたします(*^_^*) ・・・・夏の疲れを大好きな焼肉で乗り切ってくださいね(笑)  

    • noname#126151
    • 回答数3
  • ゲームで、楽器職人ってのを作ろうと思っています。

    ゲームで、楽器職人ってのを作ろうと思っています。 楽器職人を翻訳するとミュージカル・インストメント・ワークマン(Musical instrument workman、音楽の器具の職人)とやたら長くなってしまいます。 間違いではないのですが、一言で楽器職人とわかる和製英語または造語はないでしょうか? できれば、カタカナ語にしたときに10文字以内に収まると嬉しいです。

  • 小学生が楽しめる笛を教えてください。

    小学一年生の娘が、サンタさんに笛をください、とお願いしているようです。 娘はピアノを習っているので、小学生用のリコーダーやハーモニカは、自由に使いこなせています。 娘のイメージとしては、篠笛かケーナ、パンフルート、尺八のいずれかみたいなものかと思います。 篠笛は私がほんの少しなら教えられますが、ピッコロやフルートはさわったこともないので、先生について習わないことには音も出せなさそうですよね? 木製のリコーダーも良いかと思いますが、手入れがたいへんそうな印象があります。 オカリナにも魅力を感じているようですが、娘がもっと小さな頃、おみやげで買ってもらって、次の瞬間に落として割れてしまったことがあり、まだ早いかな、というのと、音域が狭めで物足りないかな、と思ったりしますが、いかがなものでしょうか。 予算は一万~二万円で、子どもの小さな手でも演奏できそうなものを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • スーツケースを蹴られるのは普通のことですか?

    平日の大阪駅でのこと。 新大阪駅から大阪駅までJRで移動し、改札に向かう途中でスーツケースを蹴られました。ボコッと衝撃を感じ、どなたかにぶつけてしまったかと思い謝ろうと振り返ると、男性がスーツケースを蹴っていました。あまりのことに驚き、声も出なかったです。 スーツケースを蹴られるのは当たり前のことでしょうか? なにか気に触ることをしてしまったのでしょうか?

  • 高低差のある曲と言えば?

    タイトルや歌詞に高低に関する言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Miles Davis - High Speed Chase https://www.youtube.com/watch?v=ti54mhjOX_0 Downtown train - Tom Waits https://www.youtube.com/watch?v=hZhW76LAnTY

    • alterd
    • 回答数414
  • 音楽を聴くとき、なにを重視していますか?(三要素)

    新年あけましておめでとうございます。 とつぜんの質問ですが、音楽を聴くとき、なにを重視していますか? 音楽を構成している要素を「音楽の三要素」と言ったりしますが、みなさんは、ふだん、音楽を聴くときに何を重視しているのか、重視するものの要素の順位を教えてください(すべて等しく重視するという方は「すべて」と回答」してください)。 音楽の三要素は「リズム、メロディ、ハーモニー」のことです。 また、一般的に日本人の場合は歌詞を重視する方も多いと思いますので、ちょっと強引ですが、「歌詞」「ダンス」「ビジュアル」の三つを加えて、「6つの要素」として回答してもらってもかまいません(「リズム、メロディ、ハーモニー、歌詞、ビジュアル」)。回答例は、以下のような感じでお願いします。 1. リズム 2. メロディ 3. ハーモニー 4. 歌詞 5. ダンス 5. ビジュアル

    • noname#237983
    • 回答数13
  • 「ビブラート」と「見かけ上の音高」について

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88 「ビブラートとは、演奏・歌唱において音を伸ばすとき、その音の見かけの音高を保ちながら、その音の特に高さを揺らすことである。」 Wikipediaでは、上記の様に説明されています。 「見かけの音高を保ちながら、その音の特に高さを揺らすこと」の意味が分かり難いです。 推測すると、楽譜での音高は、半音までしか表現出来ない。 だから、例えば「ド♯」でビブラートすると、「ド~ド♯~レ」の様な範囲では無くて、「ド♯」の近辺の音を出すと言う事ですか? なお、私は音楽関係は、全くの素人です。

  • 本物の演奏家との出会い

    僕はクラシック音楽が好きでコンサートにもよく足を運びます。 その中でも忘れられないコンサートが二つあります。トランペットのモーリス・アンドレとオルガンのマリー=クレール・アランです。 本当に素晴らしい演奏でした。僕の心の中では「本物の演奏家との出会い」です。 そこで皆さんに質問です。聴きに行ったクラシックのコンサート(別にクラシックで無くても構いません)の中で忘れられないコンサートがあれば教えて下さい。その際、簡単なコメントを頂けると大変嬉しいです。