検索結果
Power PDF
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- エーハイム 外部フィルター 2213 使用方法
お世話になっております。 一般的な60cm水槽(高さ36cm)に、外部フィルターの2213を使用しております。 購入当初の1年半前くらいにこのサイトにおいて、動作音についていろいろとお伺いした経緯がございます。 その節はありがとうございました。 その動作音を中心に試行錯誤しながら使用する中、ついさきほどふと気になりまして2213の使用方法について、改めてお伺いしたいことがございます。 それは、2213の給水パイプの使用方法についての疑問点=質問です。 当方、底面にソイルを敷いた関係で給水パイプを10cmくらいカットしてなんの疑いもなく1年半ほど使用し、2213の異音と上手く、つき合いながら使用しておりました。 しかしながら今更気になったのですが、当方のこの使い方は、使用上特に動作音(エア噛み)等に影響を与える問題のある使い方だったのでしょうか? 今までの使用方法は、カットした給水パイプの下、インペラーを相性の良いものに交換等して(使用の2213はヘルツ共通のもの)(当方、東日本在住)ヘッドに重しをおきなんとか動作音が気にならない範囲(正直に言えば多少は気になる)で使用ができておりましたが、意外と不安定でちょっとした水換えや、その他の影響により動作音がすぐに大きくなってしまう不安定な毎日でした。 幸いなことに2213を予備用で1台別に持っており、給水パイプもカットしていない状態の物も所持していました。 ある意味で万策が尽きていた状態だったので、「カットして使用していたこと」をふと思い出して、わらにもすがる思いで、ひょっとしたらとこれが起因しているのかと考え、たった今交換して使用してみました。 まだ交換してすぐなので効果が確認できておりませんが、動作音は落ち着きそうな傾向もみせております…ただ今のところ判断はつきません。 これについてなのですが、2213の使用特性上というか、物理的にもカットして使うのは使用上やはり動作音に悪影響を与える等あるのでしょうか? この辺りについて、使用特性上、正解等あれば是非お伺いしたいです。 メーカーにこの辺りについて聞いても、カットして使用する事自体が誤った使い方でしょうから意味がないように思え、実際に使用される知識と経験豊かな方に聞くのが一番と考えお聞きした次第です。 ただ別の疑問点の一つとして 一般的な60cm水槽でソイルを敷いた場合、3cmくらいソイルを敷いたら給水パイプの長さ=高さは、ほぼ限界のようにも思えます。その場合は皆様どうされているのでしょうか? 私の場合、前景から後景にかけソイルが高くなっており使用上そのままではやはり支障がでます。 現状では、カットしていない給水パイプに交換しましたので、給水パイプは水槽の最上部より5~10cmくらい浮いている状態です。これでも使用上問題はないのでしょうか? 詳しい方是非とも、よろしくお願い致します。 まとめれば 「2213の給水パイプはカットして使用すると動作音等を中心に悪影響等を与えるのか否か?」 「カットしていない給水パイプを使用の際は、(自分の場合)パイプがアーチを描くような使い方になるが、これに使用上問題はあるのか否か?」 「自分以外の2213のユーザー様でソイルを敷かれている方は、給水パイプをどのようにお使いなのでしょうか?」 以上です。 よろしくお願い致します。
- ACアダプター2個を使ってアンプの正負電源としたい
電子関係の初心者の質問です。 今度BTL接続のICプリメインアンプを作ろうと考え言います。 それに依りますと、電源は16V/3Aの正負電源が必要なのですが、 質問はノートPC用のACアダブターで一次電圧100V/二次電圧16V/7Aの、 同一品アダプターが2個あります。 これを使用して各+と-を結んでGNDとして使おうと考えていますが、 問題無く使えますか、機器の中に組み込もうと思いますが、ノイズとか放熱などに、 注意が必要でしょうか、因みにACアダプターは一次と二次が完全に分離してるかは不明です。 全体重量の関係で、電源トランスの使用は考えていません。 何方か当、初心者にご意見お願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- eichiyan
- 回答数5
- 北の大地での外車の信頼性について
外車はよく壊れて信頼性がないと言われとります。 最近は、一昔前と比べるとまだ「まし」にはなったそうですが 日本車の場合人けのない北海道を一週間ドライブしても 問題になる車はどのメーカー、車種に限らず皆無です。 日本車の信頼性は抜群です。 砂漠のアラブの金持ちがランクルばかり乗る事でもわかります(*^_^*) しかし、外車の信頼性はいかほどなのでしょうか? 例えばベンツ、BMW ポルシェ ムエラシゴ など大丈夫なのでしょうか? 壊れた場合、部品とかどうすんのやろうかぁ? ドイツ車はまだいいとしても イタ車なんかはあかんのやろうか? 外車の信頼性について教えてほしいと思います。 なお私の愛車は、ASAHIで11000円で買った自転車です(*^_^*) 誠実な回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- daigakudaigaku
- 回答数11
- ウィリー走行の運動方程式をおしえてください
4輪駆動の実験機でウィリー走行をさせようとしていますが、 ラジコンなどのようにうまくいきません。 運動方程式やトルクや加速度、速度の出し方をおしえてください。 お願いします。 ちなみに車両は重量4kg,、長さ500mm、高さ450mm、奥行き200mmで重心位置は高さ400mm、奥行き100mmのところです。車輪径は直径200mmで重心位置から車輪の中心までの距離は400mmです。また車輪の上げる角度は60度です。 よろしくお願いします。
- ノートPCとタブレットPCの違いって?
高1女子です。 私の通う学校はレポート提出をPCで行ったり、ワードで文章作成や パワポでプレゼン作りがかなり頻繁にあります。 学校にはもちろん、自宅にもPCはあるのですが、外出してしまうと 課題に何も手がつけられないといった状態によくなりがちです。 そこでノートPCかタブレットPCを購入しようとおもうのですが、 持ち運びが楽という点ではタブレットのほうが良い気がするのですが 私の父いわく、文字を打ったりする作業をメインとするならば、ノートPC のほうがキーボードもあり使いやすいのでは、ということです。 確かに父のいうとおりなのですが、私的にはタブレットPCの方が 持ち運びが便利で軽量なのでは・・・?と思います。 価格も高いものは買えそうにありませんがどちらもピンキリなのでそういった面でも 選択が難しいです。 もしよろしかったら、ノートPC・タブレットPCそれぞれの利点を教えていただけたら と思います。長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- AyakanoAyaka
- 回答数12
- ラジコンのバッテリーについて
ラジコンのバッテリーについて ラジコンヘリを買ったのですがバッテリーの容量が小さく10分しか飛ばなくて練習もままなりません そこでバッテリー容量の大きいのを買いそれをつなげれば長い時間飛ぶのではと思ったのですがそれは可能なのでしょうか 今ついているバッテリーな7.4v 1500mAなのですが 7.4v 5000mAとかをつけてもボルト数が同じなので単純計算で、3倍以上は飛ぶことになりますか? それとパワーが欲しいので少しだけボルト数を高いのにしても大丈夫なのでしょうか お願いします!
- ベストアンサー
- ラジコン・ドローン
- noname#227532
- 回答数4
- パワーポイント資料をネット上にアップする方法
パワーポイントで作成した資料をネット上に公開(一カ月程度)するにはどのような方法があるのでしょうか。教えてください。(初心者で申し訳ありません) 気がかりな点は、 (1)個人情報は公開したくありません。 詳しくないのですが、エクセルやワードでは作成者の名前などがプロパティで確認できると聞きました。本人特定されずにパワーポイント資料を公開できるでしょうか。 (2)ネット上にアップするにはお手軽なところではどこがあるのでしょうか。 ホームページ等作ったりするのは無理です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- tama19999
- 回答数2
- 太陽光発電の仕事に就きたい
こんにちは。自分は今高3なんですが、将来は太陽光発電、太陽電池などでソーラーカーなどを作るまたは研究する仕事に就きたいなと最近思いまじめました。理由は去年の震災で原子力発電がなくなり電気代の高騰などのニュースを見るようになりいろいろ興味が沸いてきたからです。 そこで質問なんですが、太陽子発電などを学べる学部はどこですか?理工学部電気電子とかですか?あと太陽光の研究、開発などの有名な会社、企業などありましたら教えてください。 無知で申し訳ないですが、実際に働いてる方や大学で現在勉強している方などいましたらどうか教えてください><お願いします。
- ファン交換後も続くノートパソコンの騒音について(泣
ノートパソコンを起動してからすぐ常にウーとか、ウィーとかいう低周波が聞こえます。業者にファンを交換してもらいましたが、音は変わりませんでした。正直すごくショックです。 祖母がコツコツためたお金で購入してくれたものなので長く愛用したいのですが、このままでは周りに迷惑なため、大学の図書館や研究室に持ち込めず支障が出て困っています。1人で作業する時もイライラします。 <状態> ・特にインターネットなどを開くと音が大きくなる。 ・机に接していると、机も少し共鳴する。 ・Windows vista / Lavie / NEC/ LL750/Lで、今年で5年目 ・パソコンの容量は、22GB余っている ・ディスクのクリーンアップと、デフラグなども試したが変わらない。困りました。 ネットで自分なりに調べた結果、最終手段として、 1.冷却シートを張り付ける 2.BIOS?の、初期化をする 3.バッテリーを買い換える ということを考えています。 しかし、パソコンに詳しくないため、BIOSの初期化など行うのが怖いです。また、冷却シートやバッテリーも学生にとっては高価なので、必要かどうか判断していただければ幸いです。 どなたか、パソコンに詳しい方、お助けください。アドバイスをお待ちしております。泣
- 締切済み
- ノートPC
- okokokoko777
- 回答数12
- シマノ 11 ツインパ ラインローラー 2BB化
シマノ 11 TWIN POWER 2500のラインローラーを2BB化するために必要な純正部品の品番と名前を教えて下さい。 ヘッジホッグさんで!はなしでお願いいたします。
- サブウーファーを自作したいが、鳴りません
・AVアンプ:Panasonic SA-XR70 ・スピーカーユニット:Dayton Audio RSS315HF-4(12インチ、4オーム) ・サブウーファー用アンプ:AUDIOTRAK Dr.AMP(HIFIでない初代、4オームのスピーカーにも対応しています) AVアンプのサブウーファー出力端子に、同軸ケーブルでDr.AMPをつなぎ(片chのみのモノラルアンプとして使用)、その先にスピーカーユニットをつないでみました。 AVアンプのテスト信号を出しても、サブウーファーのところになると無音です。(Dr.AMPのボリュームを最大にして、スピーカーユニットに耳を近づけると、微かにドコドコ鳴ってはいるようです) 何れの機器も、単体での使用は問題ありませんでした。ケーブルの断線等も疑ってみましたが、それでもないようです。 AVアンプの設定で、サブウーファー出力は「YES」になっています。 自作に関しては、こちらの方を参考にしました。 http://www.hide10.com/archives/11599 Dr.AMPの出力は15W+15W(モノラルなので15W)です。上の方のアンプは20Wです。アンプの出力が足りないのでしょうか。 よくわからなくなってしまったので、アドバイスがありましたらお教え下さい。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- rp2c08
- 回答数4
- ファインダーが再起動を繰り返します。
会社で使用しているマックが何度立ち上げてもファインダーが再起動を繰り返してしまいます。 G5のOSXです。(バージョンは確か10.4だったと思います。) ATOKが入っているのですが不調で、入れなおしをしようと思い、それを一度アンインストールして再起動したところ、このようになってしまいました。 立ち上がったらすぐに起動を繰り返してしまうので、システム環境設定やHDの中身もさわれません。 何かソフトを立ち上げてみても強制終了してしまいます。 ネットでいろいろ調べてみて、フォントの設定が(?)がおかしくなった場合はATP(だったと思います・・・。)を接続解除すれば直る・・・みたいなことを書いてあるサイトさんがあったのですが、ATPがなんなのか、どこにあるのかもわかりません。 (接続解除の方法も・・・。) 実際、すぐに再起動を繰り返すので、環境設定等もさわれないし・・・。 原因がこれかどうかも分からないし・・・。 詳しい方。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Mac
- lemonpie2011
- 回答数5
- 紫外線の積算光量を測る方法を教えてください
紫外線硬化のコーティング剤を使用するために、以下URLのような簡易的なホビー向けUV照射器を購入しました。 http://item.rakuten.co.jp/shugale/282235/ ただ、コーティング剤の硬化条件が『450mJ/cm^2』というのはわかるのですが、この照射器でどれぐらい照射してあげれば良いかわからず、無駄に半日ぐらい照射しています。 以下URLのような紫外線照度計を購入すれば問題解決なんでしょうが、予算が無く購入できません。 http://item.rakuten.co.jp/first23/sokutei-0135-108-3030?s-id=adm_bookmark_item02 上記のような高価な機器でなく、ルクスを測るような2000~3000円程度で購入できる簡単な照度計のようなもので測定あるいは、測定後変換計算で算出するような方法が無いものでしょうか? 当方このような方面に明るくなく困っています。 もしこういった方面に詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#205469
- 回答数3
- 沖縄1泊2日のスケジュール、いいアイデアください
4月か5月に沖縄へ1泊2日で社員旅行へ行きます。1日目は観光で既にルートは決めているのですが、(平和祈念公園、泡盛ギャラリー、サンセットチャータークルージング、沖縄舞踊の夕食)2日目にゴルフ組と観光組に分かれます。この観光組のスケジュールに困っています。もともと旅行は3月に予定しており、観光組はホエールウォッチングを計画していたのですが、4月か5月に変更になったため、3月までのホエールウォッチングはできなくなり、その代わりに何をしようかとっても悩んでいます。観光組の社員は20人弱。年齢平均は30代後半の男女。宿泊地はサザンビーチホテル&リゾートで、帰りの時間(16時空港集合)も考慮して南部で出来ることをしたいと思います。沖縄なので、できれば海で楽しめることを、と思っているのですが、アイデアがありません。1泊2日という短い期間で出来るだけ全員で時間いっぱい沖縄を満喫できればいいな、と思います。シュノーケリングも考えたのですが、海に入りたくない人もいるのかなと思い、なかなかアイデアがでてきません。何かいいアイデアがありましたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
- ジャンクで自作PCを作ろうと思いますWWW
ジャンクで自作PCを作ろうと思うのですかが(ネタにちょうどいいWWW) 専門知識がないので教えてください asus p4b533 v CPU SL6RW はそろえました 後何がいりますか?? 画像URLはってください お願いします
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- Komaribito1535
- 回答数10
- MAC G4(MDD)を単独のOS9.2で使いたい
OSX10.4とOS9.2.2が組み込まれているMACで、OS9.2.2をClassic9.2.2ではなく単独のOS9.2.2で使えるのでしょうか? ハードディスクを増設して、それに単独のOS9.2.1や9.2.2がインストールできるのでしょうか。古いEdicolor6を使っていてOSXのClassic下で使っていましたが、プリンターをモノクロからカラー(OKI Microline Pro 930PS-S)に変更するに当たり、プリンターがClassic下の9.2.では作動しないとのことで困っています。どうすれば可能か教えてください。 MACを使うだけの素人です。
- 古代の中央と地方の税負担
公地公民制の時は租庸調が祖が地方、庸調が中央だったきがするのですが。 荘園公領時代はどのような税配分だったのでしょうか? 荘園は領主に群がる識の人たちがマージンをとって最終的に高級貴族や貴族武士にいくとして、公領などの国衙領から上がった税はどうなるのでしょうか? くわしいかた、やさしくご教授していただけると助かります。 間違っているところがあれば正していただけると助かります。
- ベストアンサー
- 歴史
- nanashinanashi
- 回答数3
- 電子回路の電源三種vcc,vdd,▽の違い
電子回路を勉強したくなり、興味のある録音再生ICの回路図を眺めてみました。 ISD1700シリーズなのですが、電源の配線がよく分かりません。ICには複数の電源端子があるのですが、それぞれvccかvddにつなぐようになっています。さらに回路図の中には▽印がありますが、これもまた電源からのプラスの線であるとおもいます。 一つの回路の中に、合せて三種類の電源のラインが走っているように見えますが、その理解でよいでしょうか。三種の違いはなんでしょうか。実際に回路を配線する場合には、注意することがあるでしょうか。 回路図はマイクロキットさんの回路図が見やすかったので、誠に勝手ながら参考にさせていただきました。http://www.mycomkits.com/reference/MK100manual.pdf