検索結果

芸術大学

全6283件中6221~6240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 心の性別が分かりません

    私は女性なのですが、 小さい頃は特にいかにも女の子って感じのフリルの着いた服、スカート、ワンピースが大嫌いでした。 今はそうでは無いのですが、 たまに性的なものに対してや、 性別そのもの、 自分の体が女性であることにひどく嫌悪します。 自分には合わない、 私はなんで女性なんだって思います。 前世男性だったんでしょうか でも男性になりたい訳ではありません。 何故かたまに、 「あ、私男性じゃなかったわ」 という謎なことを思う時もあります。 生理痛が酷いとか、 女性に実際に吐いてしまうぐらいの生理痛をバカにされたとか、 (⬆最低、めっちゃ██と思った) 女性だからと言われたストレスを抜きに考えても、この考えは変わりません。 自分が本当に女性なのか疑います。 信じたくありません。 気の所為とは思えませんでした。 ほんとうに女性なのでしょうか? 女性出ないことを祈ります。 でもみんなにとってこれが普通というか…そういうものなのですか? ▶未だに自分の性別に悩んでいます。 (以前、なにかのサイトで、性別診断?を試してみると、中性だったためなにか関係しているのかもしれない)

  • スランプの芸術家は、猫や花を描くと生活費を稼げる?

    彫刻家とか画家とか写真家など、様々な芸術家がおられますよね、芸術作品を制作して生活費も稼いだり、家族を養っておられます。 ですがやはり、芸術家にもスランプのようなものがあり、人気が落ちてしまう時期とか、制作した芸術作品がなかなか買ってもらえないこともあると。 独身ならばまだしも、家族を養っている場合は死活問題になりかねないとか。 そんな時は、特に猫を題材にした芸術作品を創作するとよいという教えがあるとか? 次点で花々を。 可愛い猫や綺麗な花を好む人は多いから、猫や花を描いた作品にすると猫好きな人や花好きな人が購入してくれることがけっこう多い。 それゆえに、生活費ぐらいはなんとか稼げるようになれることが少なくないと。  どうなんでしょう、これってホントな話なんですかね? 猫や花を題材にすると芸術作品は売れやすいのか。 それともあんまり当たってはいないのか? 皆さんはどうおもいますかね、いろんな回答を待っています。

  • 宗教などについて

    日本は仏教が盛んな国だと思います。神道もあります。 しかし、キリスト教が全人口の1%と聞いたことがあります。 ヨーロッパとかアメリカではキリスト教の信者が多いです。 歴史とか思想、文化などを考えてみる時、日本人がキリスト教をオウム真理教などと混同して、忌避しているのは私は良くないと思うんです。 確かにキリスト教は非科学的だし、石をパンに変えたとか、水の上を歩くなど馬鹿げたことを言っています。 しかしヨーロッパのルネサンス文化とかはキリスト教の影響が大きく、この教養がないと、ダヴィンチもミケランジェロもラファエロといった巨匠の名画も建築も、彫刻もバッハの音楽も、文学も哲学も理解できないでしょう。 私は今まで矢内原忠雄という人の『聖書講義』の『イエス伝』『ルカ伝』を読んだ経験があります。また内村鑑三は「無教会主義」を唱えて、教会には通わず、自宅でただ聖書を読んでいるだけ、という考えを表明しました。 もちろん日本にも日本の伝統とか歴史があります。『平家物語』とか『方丈記』などあります。 またキリスト教にも弊害はあるかと思います。それは非科学的であるということです。神様が一人いてアダムを造り、その肋骨からイヴという女性を造った。また「知恵の実」を好奇心から食べてしまい「楽園追放」など。 私は東西を問わず歴史や宗教に関心を持っています。仏教も好きだし、キリスト教も好きです。日本の各地にある神社仏閣も好きだし、キリスト教の物語も面白いと思っています。 しかし、日本人の多くはキリスト教を忌避しているように感じます。そして、そのためにキリスト教に関して無知な人が多いと感じます。テレビでもキリスト教の話なんかしないし、江戸時代には禁教令が出されていました。 繰り返しになりますが、キリスト教を忌避している人はヨーロッパの文化や芸術などを鑑賞することは出来ないと思います。 皆さんは、どう思いますか? 回答宜しくお願いします。

  • 演劇の裏方になるには

    高校生です。小さい頃から演劇が大好きで、地元で劇団をやっていることから演劇の裏方(特に照明や音響、舞台装置など)の仕事に興味があります。 そこで ・演劇の裏方の仕事に就くためにどのような会社に入るべきか ・必要な資格の有無 ・大学などに行って学ぶ必要があるか ・楽しいことや辛いこと について教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • noname#263073
    • 回答数1
  • 貯金や貯蓄について質問です。

    貯金や貯蓄について質問です。 家族構成は、夫32歳、妻29歳、子3歳、子1歳の4人です。 夫婦ともども、お金を使う趣味もなく、貯蓄資産が2000万ほどになりました。そのうち金融資産が1400万ほどです。 住宅ローンは4000万ほど借り、残り30年です。 老後資金のことを調べると、2000万だとか3000万だとか色々出てきますが、夫婦共に60まで働くと退職金が3000万から4000万程度出ることを考えると、どう考えても余剰な貯蓄になるのではと考えています。子供にお金を残したいとかはありません笑 1.今後どの程度のペースで貯蓄をすればいいのでしょうか。(今は年300万程度貯蓄に回ってます。) 2.お金を使うとしたら、どんなものに使いますか?生活のクオリティーが上がるものを是非!教えてください。(便利家電が唯一お金を使う趣味?です。それ以外に筋トレが趣味ですが、お金はほとんどかかりません。おすすめがあれば教えてください。)

  • やりたい事が無くても大学は必須なの?

    現在高校1年生で昨日家族と進路について話し合いました。父は大卒で会社経営をしており、母は高卒でパートです。 父からは「やりたい事が無くても大学に行け」と言われました。理由は父は会社の採用を行う際、能力よりも学歴をしっかり見るからだそうです。また、大卒はホワイトカラー、それ未満はブルーカラーの仕事が当たり前だからだそうです。 私は美容関連の仕事がしたくて(美容師やメイクアップアーティスト)専門学校か高卒で美容の販売職を志望しているのですが、それでも父は専門、高卒は一生底辺だからやめとけと言われて渋々近場の文系大学に行くと言ってしまいました。 やっぱり企業(中小であっても)は大卒未満は就活で落としてブルーカラーの仕事に就くのがオチなんですか?ほとんどの企業は能力よりも学歴を重視するんですか?やりたいことが無くても大学に行かなければなりませんか?

    • noname#263040
    • 回答数7
  • どうすれば人生を生きている感覚になりますか?

    底辺大学をうつで二留し、春から挙句親の会社にコネ入社です。家族も高校の友達も高学歴や夢に向かって努力しています。やりたい事や夢や目標もなく自堕落な生活をしています。どうすれば人生を生きている感覚に?

  • 大学生フリーランスはガクチカになるのか

    至急!!!!長文ですみません。 私は今年の春から大学生3年なのですが、サークル、部活に入っておらずガクチカになりそうなことを今のところ何もしていません。 このままではやばいと思っていたところ、インスタで私と同じような動機から大学生フリーランスになり、その後フリーランスとなった方とお話をしました。大学生フリーランスはなかなかいないことから、ガクチカにもなると聞き、ガクチカを作りたかった私にとって良いなと思い6ヶ月コースでオンラインスクールに入ることを決め、クレカで40万払いました。ですが卒業後は就職の道でいきたいと思っているため、就職活動も並行しなくてはいけません。そういったことを考えるとそれらを並行してできるのか不安になりました。オンラインスクールに払ったお金も無駄でフリーランスとして費やしている時間を他のことにあてるべきなのではと思うようになってしまいました。 そこで質問なのですが、大学生フリーランスとして何か成果を出した場合それはガクチカになるでしょうか? また実際大学生フリーランスだった方、現在してる方にもアドバイスいただきたいです。

  • 受験が不安で泣いてしまう

    中学3年生です。 入試まで2ヶ月切りました。 昨日からずっと不安で1時間に1回は泣いています お昼ご飯の時もお父さんが私のことを作ってくれたご飯と思うとうれしいけどそれ以上にこんなに世話してもらってるのに期待に応えられなかったらどうしようと考えてしまって涙が浮かんできます。 もし落ちたらという妄想しかできなくなってきました。 プレッシャーが怖いです。 併願の高校でも全然行きたい高校なんですが、やっぱり第1志望の高校に受かって皆を喜ばせたいです。 だからこそ不安で怖くて仕方ないです。 泣いても意味ないのはわかってるけど涙が出てきてどうしようもないです。 というのも昨日は初めて過去問解いたら安全430ボーダー400なのに386しか取れませんでした。 それがショックで仕方ないです。 もし本番でもこうなったらどうしようってずっと考えてしまいます。 ちなみに11月、12月にした志望校を決めるテストではとてもいい点数をとれていました。 けど過去問ではいい点数が取れてないっていうのがほんとにうわあああああってなってます。 入試は2月20日。あと約50日。 間に合うと思いますか? また、情緒不安定なのはどうやったら改善できますか? 生理のせいかもしれませんが生理のせいだとしてもまだ入試までにもう1回はこんな生理が来ると思うとすごい不安です 生理と入試被ったら絶望ですね ほんとにつらいです受験で一生きまるわけじゃないのはわかってるけどほんとに不安です 励ましの言葉ください。 気持ちのまま殴りがきしたので読みにくいかもですすみません

    • noname#259702
    • 回答数6
  • 今の生活について

    大学2年生です。春から3年生になります。 私は公務員志望なのですが勉強が得意な訳ではないので放課後や土日を試験勉強の時間に使いたいと思い空きコマにできる学内バイトをやっているのですが「これでいいのかな?」と思ってしまいます。 収入は月2~3万と少ないですが親との約束で趣味や遊びに使うお金は自分で稼ぐということになっているのでそこは問題ないのですがやはり周りを見ると学外でバイトをする人が多く、「周りと違う」ということからモヤっとした気持ちになってしまいます。 親に相談したところ「ダラダラしてるんじゃなくて勉強してるなら良いじゃない」と言ってくれましたがまだモヤっとした感じが抜けません。 何かアドバイスを頂けませんか?

    • 1234567
    • 回答数4
  • 『ハムレット』の名訳者名

    息子が、父親を殺したのは叔父だと知ったときにつぶやいた名セリフ 'To be or not to be? that is the question.' を「生きるべきか、死ぬべきか」などと文脈外れな誤訳ではなく、 「このままで良いのか、よくないのか、それが問題だ」 と、初めて的確に訳した現代の翻訳者は、誰でしたか?

    • gesui3
    • 回答数5
  • 絵か書かわかりません

    畳二枚ほどの絵か書が有るのですが,なにを書いてあるのかわかりません。どなたか教えて頂きませんか。宜しくお願いします

  • 高校一年生、成績下落

    現在高校一年生のものです。 定期テストの点数が下がってきています。1学期は全体的に平均より少し上でしたが、二学期は平均少し下になってしまいました。 この原因は、1学期はテスト二週間前から勉強初めていたのに対し、二学期はほとんどの科目を前日に始めてしまったこと。そして、授業を集中せずに聞き流していたこと、板書を取ることを怠ったからでしょう。 枠数に制限がある内部進学を目指す予定なので成績の低迷は将来に関わります。一応、成績判断は高校二年生からなのですが不安です。 そして、偏差値71の学校であるため全国模試での全国偏差値と校内偏差値で差がありすぎて心が折れかけてます。 模試結果  数学:全国→58 校内→47  国語:全国→62 校内→58  英語:全国→71 校内→45 話が散らかってしまいましたが、高校二年生から成績の挽回は可能でしょうか?さらに、勉強を習慣化する方法の教えて欲しいです。

    • 287020
    • 回答数3
  • Vtuberママになりたいけど大学ってどうすれば?

    私現在進行形で独学でVtuberのママ(←Vtuberのモデルや絵を作成する人)をやっている高校生です。最近進路について考える上で今既にお金にできているVtuberママをメインにフリーイラストレーターとして生活していきたいと考えています。ですが、調べてもLive2DやVtuber関係について学べる学校は専門学校意外ありません。両親には「大学卒業したら専門学校に行けばいい。」と言われ、とりあえず大学を出ることにしました。そこで皆さんに質問したいのが「Vtuberママになるに当たって、大学で何を学ぶのがいいのか」です。美大に行くと決めたはいいものの、どういう美大に行けばいいのか皆様の意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 人は見た目が全て!?

    人は見た目が全て。 ってのは言い過ぎだけど。 私は好きな歌手が何人かいるのですが。 よく考えると、全員見た目がそれなりに良いんですよ。 ってことは、歌が上手いグロメンは淘汰されてるのかな?って。 歌が上手いグロメンはテレビに出てこれず、一般人になってしまっているのかな?って。 そう考えると、世の中って不公平だなって。 もちもん、和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」とか、たまにそういう例外もあるようだけど、ほとんどの歌手は見た目がグロメンではない。 試しにあなたの好きな歌手を思い浮かべてみればいい。おそらくその人はグロメンではないはずだ。 グロメンは歌が上手いという才能があってもテレビに出てこれないようになっているのかな?って。 じゃあ世の中って一体どうなっているの?って、ふと悲しくなりました。

    • gtr1234
    • 回答数6
  • 自虐or親に迷惑かける

    中3の女子です。私はゲーム等や受験生なこともあり、ゲームではイライラが、受験に対しての不安等のストレスで押し潰されそうです。その発散のため少しのストレスには絵を描いたりで発散しますが、一時的に一気にストレスが溜まった時(例:ゲームで負けた時など)によく大きな声で叫んで、発散することが多いです。その時よく親から「うるさい」と言われるので、何度かそのストレスを抑えるためにリスカ(腕では無く足に)をしています。こう言う時、自虐する方が良いのか、迷惑かけるが自虐しない方が良いのかどちらの方がいいと思いますか?長文すみません。

  • ドイツ語を学習するのはやめた方がいいですかる

    ドイツ語学習は諦めた方がいいと思いますか?これからについて相談です。 私は、現在中学2年生女で、ドイツ語学習を始めようか悩んでいます。 私はうっすらとですがドイツに住んでみたい。という気持ちがあります。 親が外国人なわけでも、ドイツと関わったこともありません。きっかけは漫画の推しがドイツ人だったこと、ただそれだけです。そこから、ドイツはどんな所なのか少し調べるようになりました。 そして、したいと思ったことは ドイツ語習得でした。 私は偏差値が60くらいの中高一貫校に通っています。ですから、受験については考えなくてもOKです。私は、まだ14歳です。限界はあるものの、なんにだってなれると信じています。しかし、ここでドイツ語学習に時間をかけると、私の人生はドイツがある程度関わることになるだろうし、もしも大人になってドイツに関わることを辞めてしまったら、中学高校時代にあったたくさんの時間を無駄にしてしまいます。中学2年生での選択が、これからの人生の大きな分岐点になる。となると、軽い気持ちでとドイツ語学習を始めるのもどうなのか。と思い悩んでいます。 ドイツじゃなくてもいいのですが、いま1番モチベーションというか、こだわりがあるのが不思議とドイツなのです。 私には趣味がないですし、ドイツ語を趣味にしてもいいとは思っています。しかし、そんなことよりも日本で生きていくには五教科の勉強をして言った方が良いのかもしれません。実際英語のテストは平均程度で、好きではありません。こんな私がドイツ語習得出来るのでしょうか。 他にも悩んでいる理由があります。 それは、アジア人は本当にドイツに住みやすいのか、です。外国にも行ったことのない私が、知らない土地で、働いて、生きていけるのでしょうか。周りにも海外移住経験者はいません。ドイツに住む日本人がいることは知っています。しかし私はやっていけるのでしょうか。私の家にはドイツに留学するお金がない気がします。もしあったとしても、両親も留学には、私がドイツ語を喋れないと反対するかもしれません。 本気で、何がなんでも、という訳ではないのですがドイツ語を話すということに憧れがあります。 私はこれからドイツ語を学習した方が良いのでしょうか。 私は夢を見すぎでしょうか。 拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると幸いです。

  • 自分がいやになる

    長文になってしまいすみません。 私は高校3年の受験生です。こんな時期に人間関係で悩んでいる場合ではないというのはわかっているのですが、つらくて今日学校を休んでしまいました。いじめがあるとか陰口を言われたなんてことは全くありません。友達もそこそこいて、自分でも良く話す、笑う人間だと思います。ただ、メンタルがとても弱いことと、友達への独占欲(?)のようなものがとても強くて今悩んでいます。友達一人一人のことが大好きすぎて、私のいない間に仲良くなってしまったら嫌だとかずっと自分のことだけ好きでいてほしいとか自分勝手なことを考えてしまいます(行動には出していません)。そのくせ私はいろんな子の所へ行ったりその子たちのいない所で他の子とわいわいしたりしています。楽しそうな方へ行ってしまいます。いま私は3人グループと、陽キャみたいな友達1人の間を行ったり来たりしています。友達は体育祭とか文化祭が苦手で私は大好きでした。でも今年はなんだか行きたくありません。3人グループの私以外の2人の方はおとなしめであまり周りと関わろうとしません。でも私はわいわいしている所へ行きたいし、閉塞的でなくもっと周りの人と関わりたいと思ってしまいます。なのに2人だけの話をしていると嫌だとかもう自分でもわけがわかりません。矛盾しかないと思います。そしてその結果、自分必要ないな、とかなんでこんな最低なんだろうとか、自分は勉強もできないしブスだし、、などとどんどん自分の必要なさが思い浮かんできてぼーっとしてしまいます。私はどうすればいいのでしょうか。怒られても仕方ないと思いますが、今精神的につらいので酷い発言などはやめてほしいです。体育祭も文化祭も楽しみたいです。読んでくれた方ありがとうございました。

  • 音楽の進路相談です

    現在独学で作曲している中3です。 幼少期から音楽が大好きで、将来は音楽に関する仕事に就きたいと思っています。 そしてそれと同時に、作曲に関する技術や音楽について深く学んでもっと作曲を上達させたいとも思っています。 そのため音楽の専門学校に行く、という選択肢は出てきたのですが、作曲家としてデビューしたい、有名になりたいという思いはないです。 人に求められた曲を作るのではなく、わがままかもしれませんが自分の理想を追い求めて作曲していきたいと思っています。 かと言って音楽大学に行く、というのも自分のやりたい、学びたいこととは違うのではないかと感じています。 じゃあ他の学部の大学はどうかと考えても今のところあまり魅力的には感じないです。 どうすればいいでしょうか。

  • 全日制の公立に入りたいです

    静岡県の中学生です。 受験に失敗して春から私立高校に入学することになりました。 そこは専門的なこと(スイーツ作りやエステ、イラストレーターの資格がコースごとで取れる)を学べる専修学校です。そこで私はアニメ・キャラクターコースを志願したのですが、私自身公立の方が落ちてしまうなんて考えておらず、絵は趣味程度に楽しみたいと思っていたのでいざ職業にするために学ばなくてはならないと思うと、憂鬱で3年間通えるか不安です。完全に私の高校選択ミスですが。 そこで母に「9月まで頑張って通信に行くのは?」と提案をされたのですが私自身全日制の公立への未練があって、転入するならそっちがいいなと思っています。 私立から公立に転入するって厳しいですよね?詳しい方教えてほしいです🙇🏻

    • noname#257139
    • 回答数4