検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワインの等級の科学的説明
ワインには等級があって、高級品にはすごい高価なものもありますが、その等級の客観性に科学的説明はされているのでしょうか? 私の思いつきですが、「うまみ」という要素が関係しているかもしれない、と思ったのですが、如何でしょうか? またドイツワイン(白)の等級は、収穫期の遅さに関係しているようですが、それは結局「甘さ」のような気がします。 ドイツでは甘いワインが高級で高価、ということで考えてよろしいでしょうか?
- 結婚しても変わらなかったこと。変わりたくないこと。
“結婚して、変わったね”と言ったこと、あるいは言われたことはありませんか? そう言われると、喜んでいいのか何なのか分からなくなりそうです。 さてそこで、結婚して変わったことは何となく分かりますが、逆に結婚しても、変わらなかったことは何ですか? あるいは将来結婚するにしても、これだけは変わりたくないことって、何がありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数3
- バフンウニとエゾバフンウニ
バフンウニとエゾバフンウニの違いって何ですか? どちらのほうが貴重なのでしょうか? また、美味しさや味の特徴に違いはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- yuzu44_yuzu44
- 回答数1
- 人間と他の霊長類との違い
人間と他の霊長類との違いは何でしょうか?昔から例に出される「火を使う、道具を使う、言葉を使う」こと以外で何かありますか? (「生物学」という考え方もあるかも知れませんが、とりあえず「哲学」のカテゴリに投稿してみました。) 私は、「性」の行動様式に違いがあるような気がするのですが、漠然としていて、説明が出来ません。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#205122
- 回答数14
- 細川さんと小泉さん
原発をなくすそうですが、CO2を出さずに、国際競争力のある価格で 一年中安定して電気を供給するのが可能なのでしょうか? もし不可能なら彼らは日本をどうしたいのでしょうか? よろしくお教えください。 私の周りの理系でエンジニアリング系の仕事についていて、 責任ある判断のできる人たちは、原子力以外にはありえないと みなさんおっしゃるのですが? 自然エネルギーは安定供給・コストともダメなようですね。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- Lady_osaka
- 回答数17
- 韓国外相 国連で慰安婦問題言及へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140304/k10015713531000.html どう思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#199668
- 回答数11
- 私用での車利用を控えようと考えることはおかしい?
私は、私用での車利用をなるべく控える努力しています。 あくまで「なるべく」ですから、実際に控えている利用量は、 それを意識せずに車を利用する場合の1割程度だろうとは思いますが。 こんなもん環境問題で考えた時、焼け石に水レベルにも及ばないでしょう。 が、一滴が呼び水になって、可能な限り、 社会全体が車を利用しないですむようになればなあという思いはあります。 でも、車がないと「社会」は成り立たないという意見を多く耳にします。 社会全体が車の利用を最大限に減らしていくことを最終目的に、 私用での車利用を控えようと考えることはおかしなことでしょうか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#199325
- 回答数15
- 雪女が、“私、冷え性なの”と言ったら・・・
そういう相談を持ちかけられたら、皆さんは、何とアドバイスしますか? ちなみに彼女は、今の職業は辞めたくないそうです。
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数16
- 福島市内に家を求める人から聞かれましたソーラーは?
福島市内に家を求める人から尋ねられましたが、ソーラーを取り付けるメリットはいかがでしょうか? 10年位でトントンならやめた方が良いような気がしますが。 それよりも短期間で償却できるでしょうか?ちなみに普通の民家なので4~5kW位の容量でしょうか。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- stardelta
- 回答数6
- ファンレスのノートPCは寿命が短いから出さない?
AMD Eシリーズ搭載の13型・11型ノートやMINIITXボードがこれまであったから速度面では問題ないはずなのに出てません。 BaytrailだとUSB数や解像度が制限されると聞きますが、それらの制限のないATOMはもはやファンレス構造では冷却が追いつかない熱の量なんでしょうか? また、ファンレスのパソコンは寿命が短いからメーカーは出したくないんでしょうか? Baytrailで可能になるはずのファンレスの無音ノートパソコンがほとんど存在しない理由を教えてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#194073
- 回答数2
- ケム.トレイルと地球氷河期について
ケム・トレイル (航空機が化学物質などを空中噴霧することによって生じているという飛行機雲に似た航跡。公害のような副次的被害ではなく有害物質の意図的な散布による住民への健康被害を目的として散布される。一般には陰謀論の一種と見做されており、「航跡」も単なる飛行機雲に過ぎないと言われている)が世界中で散布されてますが、この科学物資は、雲を作るものでは、ないでしょうか? 雲が増えれば、地球の温度が下がります。今、地球は氷河期に向かってると言う学者も多いですよね。温度が下がれば農作物に被害がでます。農作物ができなければ、ロックフェラーの会社から遺伝子組み換え作物を買うしかなくなります。石油の支配から食料による支配が可能になるのではないでしょうか。元に日本は、ずーと野菜が高い状態が続いてますね。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- singan
- 回答数3
- バショウ(ジャパニーズバナナ)について
バショウ(ジャパニーズバナナ)、時々庭に植えてるお家が有りますが、あれって種?とか売ってるんでしょうか。ホームセンターのガーデニングコーナーとかで見たことないんですけど…。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- astroboy2003
- 回答数2
- なぜ原発廃絶を叫ぶ人は自動車廃絶を叫ばないのか?
自動車はこれまで世界中で数千万もの人々を殺し、その10倍以上の人々を大怪我させたり、歩けなくさせたり、脊髄損傷で寝たきりにさせたりしています。自動車は、人類にとって原発よりもずっと害悪の大きいものです。ところが、反原発のデモや政治活動をする人は自動車を廃絶しろとは主張していません。これはなぜでしょうか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- kazetachinu
- 回答数13
- 行列に並んで、何が得られるというのか?
仕事の帰り道、片側二車線の左側が動かなかった。先には回転寿司屋がある。そこだと思っていたらそうではなく、そのさらに先の、ガソリンスタンドに入ろうと、車が行列をなしていたのである。 そんなに並んで、一体何が得られるというのだろう、行列に並ばなかった私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=bKttENbsoyk
- 太古の星空について
天文学はサッパリだけど、星を見るのが好きな者です。 自宅付近では星なんてほとんど見えないので、山間部へ行って寝袋にくるまって空を眺めたりしています。 「数十年前の北海道で満天の星空を見た」「ニュージーランドで見た星空はすごかった」など、旅行した人から聞くことがあります。 当然ですが、人(光)の少ないところや空気のきれいなところに行けば行くほど見事な星空が見えるんですよね。 そこでふと気になったのですが、電気も大気汚染もなかった古代は、どのような星空が見えていたのでしょうか? もちろん現代の市街地と比較してではなく、世界各地の秘境と呼ばれるようなところと比べても明らかに違いがあるのでしょうか? たとえば、今より星のひとつひとつが鮮明に見えるとか、見える星の数が格段に違うなど。 もちろん「大昔の星空を見たことがある人教えてください」という話ではなく、学のある方に科学的見地から教えていただければと思います。 また、「どこそこで見た星空はすばらしかった!」というような話もあればぜひ聞かせていただきたいです。
- なぜ国は、太陽光買い取り価格を下げるのでしょう?
なぜ国は、太陽光買い取り価格を下げるのでしょう? まだ普及してないよね?国は太陽光発電を普及させたくないの? なぜ国が年々再生エネルギーの買取価格を下げるのか、その裏にある思惑とは何なんでしょう?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- nazeka2015
- 回答数9