検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 集合住宅内の階段は不燃にしなければならない?
東京で壁式RC造の集合住宅を計画しています。基本は三階建てなのですが、北側斜線規制の関係で建物の北側だけ二階建てになっています。この二階建ての部分をメゾネット(1/2階で一部屋)にするのですが、このメゾネット内の階段を鉄製にしなければならないと言われて困っています。もともとは木製の階段にする予定でした。鉄製にするとコストが75万円もアップしてしまいます(既製の鉄製階段は入らず、特注になるそうです)。 ご教示頂きたいのは、このようなメゾネットの階段は鉄製(不燃にしなさいということだと思いますが)にしなければならないのでしょうか?(法律で決まっているのでしょうか?) また、鉄製階段を使用する以外に何か案はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- KNKNKNKNKN
- 回答数5
- カスタムオーダーについて
子会社もいくつかある某有名ブランドでエレキギターのオーダーメイドをすることになり、今すでに見積もりをしている途中なんですがふと不安になったので質問させてください。 金額的には40万~くらいかかりそうなんですが、はたしてカスタムオーダーしたギターってその値段にふさわしいの性能や品質を持っているんでしょうか? 金がかかる割に中身は10万円くらいの既製品と変わんないんじゃないかって・・・ちょっと不安になってしまいました。 今使ってるのが8万円くらいのテレキャスなんですけどなかなかいいギターです。今カスタムオーダーしているのも同じくテレキャスなんですが、もしその8万円のものとさほど変わらないようなことでもあれば・・・と心配です。 必要でしたらブランド名とか補足しますので。 経験のある方や詳しい方がおられましたら是非教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- raperaperape
- 回答数3
- BORNTOROCKという金属ギター!!!
皆様はじめまして!!BORNTOROCKというオールアルミの衝撃的なギターを発見したのですが、メーカー名、価格、スケール、販売店 、サウンドなどが分かりません。 また、その他金属ギターなどがありましたらお教えください、またアルミボディーのタルボにアルミのネックを製作してもらうといくらくらいかかるのでしょうか??? おねがいいたします!!!
- ダウンライトの電球を省エネ型に変えたいのですが。
現在ミニクリプトン100Wダウンライトを20個ほど取り付けていますが 電気代が高いので、電球を省エネ型に変えたいと思います。 電気やさんを回って一番小さい省エネ型(ソフトクリームのような形状です) を購入しました。 家のダウンライトの種類は3種類あります。形状からみてどうしても入らないタイプの物は諦めました。 後の2種類は省エネ型電球が入り点灯しました。 そのうち1種類は問題なく省エネ型が取り付けられます。 他方のは反射板を外さないと電球が入りません。 その2種類のダウンライトの違いは反射板が丸みを帯びた形状の物と、円錐型に近い形状があり、円錐型の方は反射板を装着すると 省エネ型電球が入りません。 丸い方の反射板に全部変えたいと思い電気屋さんに反射板を持って行き、 反射板だけ売ってくれないか聞きましたが、どうも難しいようです。 それに照明器具はメーカーが毎年新しい型に変更するので7年も経つと在庫をおいていないそうです。 反射板の電球が入る穴を電球が入るくらいまで大きく切れば入るかもしれませんが、 火災の心配があるように思いますがいかがでしょう? 因みにダウンライトはコイズミの物で7年前に新築の際取り付けました。 電球を斜めに入れるタイプのもので、反射板は内部の器具にW型の金具で取り付けるようになっていました。口金は17ミリです。 他に、考えられる方法をご存じでしたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#89328
- 回答数9
- 「テーパーシャンクドリル」ってどう使うの?
仕事関連で困っちゃってます。 この手の事柄って調べてもなかなか見付からないので、誰か教えてください。
- 竹ひごを曲げたときにできる曲線の式
長さLの竹ひごの両端を距離l(l<L)だけ離れた2点に固定した場合に、竹ひごがたわんでできる曲線の式を知りたいです。 ただし、固定された点での接線は2点を結ぶ線分に平行とします。 このような曲線の式は一般に知られているものならばご存知の方に教えていただきたいと思い、こちらに質問させていただきました。どなたかお教えいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
- ベランダに置きっぱなしの木製テーブルと椅子の塗装について
全くのDIY初心者です。 数年前に購入した木製のテーブルと椅子が、ベランダに置き去りになっています。 ずっと気に掛かっていたのですが、忙しさにかまけてこれまで放置していました。 今回、一念発起して素人の自分が、ペンキ塗りをしてみようと思っています。 ネットで様々検索しましたが、1点不明な点があります。 塗料は水溶性を使用するとして、「ニス」は塗った方が良いのでしょうか。 「着衣にペンキが付いてしまう恐れがあるから、ニスを塗って予防すべき・・・」といったコメントを見ましたが、ペンキは数日経過した後も、着衣等に付着してしまう恐れがあるのでしょうか? 何分初心者につき、初歩的な質問であると思いますが、作業場の注意点と併せて、御教授願えれば嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ギターを買いたいです
こんにちは。 質問させてください。 ギターを買いたいと思っているのですが 金銭的な余裕はそんなにありません。 2,3万円くらいで買いたいです。 ですが、初心者セットのようなものは買いたくないんです; どこのギターが良いか、教えていただけませんか? AriaProなんかを見てるんですが、どうなんでしょうか? 漠然とした質問ですが、お願いします。
- 思わず殴ってしまった時!
はじめまして 私達夫婦の問題で良きアドバイスをお願いします。 私達夫婦は10年目の子供上から8歳4歳1歳の5人家族で生活しています。初めは私がやり始めたネットゲームに妻がはまってしまい 子供達が寝た夜21時過ぎから1週間毎日夜中の1時半頃まで PCと向かい合っています。そんなある朝、私が起きて来たらそのネットゲーム関連のサイトを見ていておはようも言わず夢中に見入っていたので『おはようの挨拶くらいしようなぁ』って言うと黙っていました。 私はけしてゲームをするな!とかは言いませんがただ1週間毎日 子供達が寝静まった後は攻めて1時間くらいでも向かい合って夫婦で子供の学校の話など色々と会話がしたいのですが妻はいつもPCに向かって居るのでいつも妻の背中と会話する毎日でした妻に言わせると聞いてるから話してと言いますがゲームをしながらチャットまでしていて人の話をきちんと聞いていない事もあるので向かい合って会話がしたかったのですが結局その朝の挨拶もしなかった昼に子供も公園にも連れて行かないので私が叱ると逆切れして1歳の子供の前めがけて側に有ったビデオのリモコンをテーブに投げ付けたので思わず子供にぶつかりそうになった事もあってつい手が出てしまいました、妻は部屋を飛び出て行くと警察まで呼ぶ始末になり私は警察に出向き始末書みたいなものを書かされました。確かに殴ったのはいけない事とは分りますがこんな妻を皆さんはどうお考えですか? また私達夫婦が今後どのように変えて行けばよいか良きアドバイを御願いします。
- 木造2階建てのバルコニー
住宅の新築を考えています。 規模は木造2階建て、35坪程度です。 2階のバルコニーを木で、格子状に作りたいのですが、建築基準法上何か問題はありますか? 準防火地域という土地だと、木は燃えやすいから、 無理ですか。 教えてください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- doubleclip
- 回答数5
- 基礎の立ち上がりのある場所とない場所
全床下を回れるように、基礎の立ち上がりがない場所がありますが、 これは家の強度などには影響あるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- b_tiger_45
- 回答数12
- 柔らかくなる素材について
接着剤の一種で物につけるとその部分がゴムのように柔らかくなる素材ってありますか? 今現在、ある物のプラスチック部分が破損しており、エポキシ樹脂をつけてますが、その破損部分は開閉のように動く為、エポキシで固めても割れてしまいます。 イメージとしては、タッパーなどの上ぶた部分のように柔軟性のあるようになって欲しいです。 そういった素材は少量で販売していますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- bwallace00
- 回答数2
- ショートスケールをダメだししてください。質問もありますが…
手がわりと短い僕はショートスケールのムスタングやジャガーも購入のリストに載っているのですが、短所を知っておきたいので「ムスタング」や「ジャガー」等のフェンダーのショートスケールギターを内部的なところまでとことんダメだししてください。お願いします。 も一つ、質問があるのですが、シングルコイルをマウントしているムスタングやジャガーにシングルコイルサイズのハムバッカーをマウントして力強い音を出そうとしたら成功するんでしょうか?それともマウントすらできないんでしょうか?固体それぞれなのならば、FENDERjapanのムスタングで考えて頂けると幸いです。 ではお願いします。
- フローリングのきしみ音
新築2年の木造住宅に住んでいるものです。3ヶ月程前からリビングのある箇所できしみ音が発生しだしたのです。音そのものはそれほど大きな音ではありません。その音をより大きく発生させるためにはその音が鳴る周囲をふんでいると普段より若干大きな音がなるのです。ただ工務店からの保証がもうすぐ期限がくるので工務店に恥をしのんで見てもらうべきか、誤差の範囲だとあきらめるべきか、自分で色々考えて自分で修繕するべきか・・・考えております。皆様良きアドバイスをよろしくお願いいたします。尚、当方は住宅関係&日曜大工はめっきり不得手です。
- バイオ燃料の波紋で問題になっていることは何でしょうか?
バイオ燃料の利用に伴って小麦が高騰し、 カップ麺やお菓子等が値上がりしています。 これは今後どのような感じで問題になっていくんでしょうか? また、景気は上向きになる兆しにあるのでしょうか? バイオ燃料についてのネタが欲しいので、詳しく説明できる方は、お手数ですが助言等ありましたらよろしくお願いします。 日曜にまとめるために必要なため、是非よろしくお願いします。
- 輸入住宅風の家を建てたいのですが
アメリカ西海岸リゾート風の家を建てたいのですが お願いする工務店さんが輸入住宅未経験で 輸入のものを使用することにもあまり肯定的ではありません。 どうしてそこに頼むのか。。ということになりますが 一度解約 基礎途中からの引継ぎのかなり複雑な訳ありで 信頼できるこちらに頼もうと思っています。 デザイン、コーディネートで輸入の雰囲気になるようにという アドバイスは期待できず、自分の希望のイメージを 写真を見せて伝えていますがなかなか伝わらず 結局国産のものを勧められます。 が、どうしても諦めきれず悩みに悩んで いくつかのパターンを考えてみました。 1、コーディネーター兼輸入代行をしてくれる会社に依頼し 施主支給とする。 2、輸入建材を扱っている近場の業者から買い施主支給する。 3、ネットなどで輸入建材販売店を見つけ工務店で仕入れてもらう。 自分のイメージに一番近くなりそうなのは1ですが 手数料、送料などで考えると頼むものによっては 2、3より高くついてしまうのかな?と不安です。 2、3はどちらも国内で調達という意味では似ていますが こういう場合自分で購入(施主支給)するのと 工務店経由で仕入れてもらうのではどちらが良いのでしょうか? ただこの場合はどちらもコーディネートの面では 自分頼りになるので不安です。 一度解約して大金を捨てているので少しでも コストを抑えたいと思っています。 1の仕事を請けてくれる代行兼コーディネーターさんはいるのですが まだ見積もりは依頼しておらず、まず工務店の見積もり待ちです。 コーディネーターさんの話では 輸入と国産を比べると価格は同じでも輸入のもののほうが デザインも質も上のものを提供できるという話で 故障などの時もすぐに対応できるとのことですが 工務店さんではまったく反対の話をされています・・・。 輸入するならコンテナに入るだけまとめて購入したほうが お得にはなるのかな?とも思いますが 水周りなどは国産を入れた方がいいのかなと悩んだり。。 あとは室内ドアならドアのメーカーは沢山あり 違いがイマイチわかりません。 価格や性能は似たようなものなのでしょうか? どこか比較できるサイトなどありましたら教えていただけると嬉しいです。 シンプソンやバッファレンなど。。。有名なものでしたら国内でも扱いはありますよね。 その場合は輸入するより国内で買った方が安いのか、 まとめて代行お願いした方が安いのか・・どうなのでしょうか? また、フォースターを取っていないものでも 工務店の許可があればもっと安くていいものがあるとのことですが それは危険ですか? お話では日本は数年前からホルムアルデヒドが騒がれ始めましたが アメリカではかなり前から厳しくて すでに日本よりもずっと厳しい 規定でつくられているので フォースターがなくても問題ない とのことでしたが そういうものを輸入された方いらっしゃいますか?同居の母がホルムアルデヒドの過敏症なので気になっていますが 自分のイメージにあうものが国内で買うのと同じ価格で 入れることができるならとても魅力的です。。 個人輸入や施主支給で輸入住宅を建てられた方に アドバイスいただきたいので 些細な情報でも嬉しいのでよろしくお願いします。
- なぜヤンキーってヘルメットかぶらないんですか
当方バイクには乗れないのですが、よくヤンキー系の兄ちゃんがヘルメットをかぶらなかったり、首にヒモをかけて形だけかぶっているような感じでバイクやスクーターに乗っているのを見ますが、あれはって事故ったら大怪我か最悪死亡が考えられますが、彼らはなんでヘルメットをキチンとかぶらないんでしょうか?暑いからでしょうか?でも冬でもやっているのを見たことがあります。かっこいいと本人は思っているんでしょうか?
- ポルトガルとスペインはなぜ没落したのか?
1500年頃から2000年に至るまで、世界に名を馳せた大国というとポルトガル、スペイン、オランダ、イギリス、フランス、ドイツ、日本、ロシア、そしてアメリカの九ヶ国が思い浮かびます(オーストリアを含めるかどうか迷いましたが世界大国というのは違うなという気がしました)。 そこで質問したいのがポルトガルとスペインの繁栄と衰退についてです。 例えばオランダの衰退については、 ・中継貿易を基本とし、自国製産業の育成を怠った ・英蘭戦争での敗北 ・ユトレヒト条約でイギリスがスペインの植民地での最恵国待遇を与えられた といった理由で説明できるのだと思います。 オランダより以前の、ポルトガルとスペインの衰退について、教えていただけたら幸いです。例えば軍事的な理由としては無敵艦隊の敗北や三十年戦争での損害などがあるのでしょうが、経済的な理由について、良くわからないのです。植民地で手に入れた富をどう消費したために、英国のようになれなかったのか?逆に英国は富をどう活用したのか?そもそも軍事的な理由、経済的な理由、という風に分けること自体ナンセンスなのでしょうか。 ちなみに関係ない質問なのですが、ポール・ケネディの『大国の興亡』って高校生でも読めるレベルですかね?もちろん世界史を一通り習っている高校生です。
- 割りばしの是非
学校の授業で割りばしの是非についてのディベートを行っているのですが実際、割りばしは使っても良いのでしょうか? ちなみに私達は否定側です。 強い否定の資料などは有りませんか?
- 締切済み
- 美術
- waribasi11
- 回答数8