検索結果

Mac M1

全1603件中601~620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ニンテンドーwifiに合う無線LANアダプタは?

    ニンテンドーwifiアダプタを持っています。 現在、スマホやノートブックパソコンでも、このニンテンドーwifiアダプタで足りています。 私のデスクトップパソコンでも使おうと思っていますが、 無線LANの装備をしていないと思います。 そこで質問ですが、自分の持っているパソコンが、追加の機材なしで すぐに無線LANで使えるかどうかは、どこを調べれば分かりますか? デスクトップPCは、ひとつは9年ほど前のNECのバリュースターで、 もう1台は6年くらい前のMAC PROです。 調べた結果、機材が必要なら、USBにつなぐ無線LANアダプタを購入しようと思います。 しかし、たとえばヨドバシカメラで検索すると多数のものがあり、 どれがこのニンテンドーwifiアダプタにも接続が可能なのかわかりません。 任天堂のホームページで、ニンテンドーwifiアダプタの仕様を見ると、 ●無線LAN標準プロトコル IEEE802.11g/IEEE802.11b ●2.4GHz帯 3.0mW/MHz という記述がありますが、 11g、11bと2.4GHz帯の数値に合ったものを選べばよいのでしょうか。 たとえばこちらの商品はニンテンドーwifiアダプタとの組み合わせで使えますか? http://www.yodobashi.com/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-LOGITEC-LAN-WH300NU2-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-300M/pd/100000001001716804/ アドバイスお願いいたします。

  • アイマックのCDトレイが閉まらないのです。

    初めまして。私は初代のアイマックを持っている者です。 1998年9月に購入しました。製品番号はM6709J/A、製造番号はSG836EX5DFNです。 今まで何ともなかったのですが、昨日、CDトレイからソフトをインストールしようとして、一旦はトレイが中に入ってインストールできたのですが、その後、CDトレイが出なくなってしまったので、真ん中のボタンを押したのですが、それでも出てこないので、横にある小さな穴にクリップの先を入れて、ようやく取り出しました。ところが、今度はトレイを入れようとしても、また、3センチほど戻ってきてしまい、トレイが閉まらなくなってしまったのです。このまま、CDを使わなければアイマックは使えるのですが、何か、ソフトをインストールしようとるする時に困ってしまうのです。USBは2ヶありますが、その内、1ヶはキーボード用に使用しています。アップルサポートに電話して、再起動を繰り返しましたが、ダメでした。 修理には49350円かかると言われてしまい、そこまでして修理しなければならないのか・・・と迷っています。新品(もうマックはやめてウインドウズにしようかな・・・)を購入して、アイマックは粗大ゴミに出そうかなとも考えあぐねているのです。宜しくお願いいたします。 どなたか、CDトレイを収納させられる良い技をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#38073
    • 回答数5
  • LDR-PMG8U3LBKの生産終了ACアダプタ

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) ===ご記入ください=== 光学式ドライブLDR-PMG8U3LBKのACアダプタ ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) ===ご記入ください=== LA-12W5S-02、LA-10W5S-08 ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== M1 MacBookpro ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 初めから ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 光学式ドライブがUSB-AなのでMacのUSB typeCに変換するアダプタを使っているので、おそらくバスパワー不足で動くものの、認識されません。 説明書によるとLA-12W5S-02、LA-10W5S-08のACアダプタを別途購入するように書いてありますが、すでに生産終了で手に入りません。 互換品があればおしえていただきたいです。 もし、高い場合は新しい光学式ドライブでACアダプタが購入できる機種を購入するしかないと考えています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 外付けHDDがマウントしない。(Macユーザー)

    はじめまして。 問題が発生し、修復方法が分からないのでお問い合わせしています。よろしくお願いいたします。 現在、Mac OS X 10.5.8 1.33 GHz PowerPC G4 を愛用しています。 外付けHDDはBUFFALO HD-M1.0TIBSU2 を使用しています。 ある時、iTunesを立ち上げて音楽を聞いていたらコンピュータがフリーズしてしまい、軽率にも電源ボタンで強制終了させた時から外付けHDDのパーティションの一部(5つに区切った内の2つ)がマウントしなくなりました。現在マウントしないパーティションにはiTunesのmusicライブラリーのデータがはいっているので、音楽が聞けない状態です。 マウントされているパーティション内のファイルは問題なく良好です。 アプリケーションのディスクユーティリティーを立ち上げ、メニューバーにある「マウント」をクリックすると、「ディスク“sun”をマウントできませんでした。ディスクに First Aid を実行してから、再度マウントしてみてください。」とのアナウンスでした。その後何度もディスクを検証・修復を試みましたが、「ボリューム“sun”は問題ないようです。」との回答です。(添付写真の1) ※“sun”はパーティション名です。 また、現在マウントされているHDDも、取り出す際に必ず、「取り出しに失敗しました。ディスク“sun”をマウント解除できませんでした。このディスク上のアプリケーションとファイルがすべて閉じていることを確認してください。」とアナウンスされます。このアナウンスはアプリケーションを全て終了させていても出ます。ただ、「OK」をクリックすれば終了します。 この状態の修復は、どんなソフトで可能なのでしょうか。 お手数おかけいたします。ご回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • VPS や専用サーバを借りるにあたり、勉強すべき事

    できればあと2,3ヶ月後にVPSもしくは専用サーバを借りようと考えています。 問題はLinuxなどの操作はできるが、サーバを一から構築したことがないということです。 Linuxをインストールしたり、MacのUNIX環境を利用して、ApacheやPHPをインストール・・・という操作はしたことがあります。 ただ家庭内での簡単なテスト用サーバとしての利用しか経験がありません。 新たにVPSや専用サーバを借りようとした場合、セキュリティ面などが非常に私の知識ですと問題になるかと思います。 できるだけ早くそういった知識を得たいと思うのですが、書籍なども家庭内サーバの作り方などは売っていますが、こういうサーバを利用するにあたりどういった知識が必要などという情報は見つけることができませんでした。 質問としましては 1.VPSや専用サーバを借りるにあたり、どのような知識がどの程度必要でしょうか? (私の考えている内容は下記に記載します) 2.1の知識を習得するにあたり、手本となる書籍はありますでしょうか? 私の認識ですと A.ポートを閉じたり、定期的にパッチをあてる必要がある B.ディストリビューションに応じた知識が必要である C.ログを見る力が必要である などですが、どれも書籍に詳しく書かれていませんでした。 VPSではクララもしくはWebARENA、専用サーバですとさくらインターネットを考えております。 他にもおすすめのサーバがありましたら、教えていただきたいと思います。 メモリは最低256Mは欲しいです。 よろしくお願いします。

    • noname#39604
    • 回答数1
  • マイクラのクラッシュレポートの解析お願いします。

    マイクラを入れた時から一度入ったワールドに入れず、配布ワールドに入れません。 簡単に言えば、シングルプレイがほぼ出来ません。 クラッシュレポートの内容です↓ ---- Minecraft Crash Report ---- // There are four lights! Time: 20/03/17 22:18 Description: Exception in server tick loop java.lang.UnsatisfiedLinkError: /Users/misamimicrystall/Library/Application Support/minecraft/runtime/jre-x64/jre.bundle/Contents/Home/lib/libawt.dylib: dlopen(/Users/misamimicrystall/Library/Application Support/minecraft/runtime/jre-x64/jre.bundle/Contents/Home/lib/libawt.dylib, 1): Library not loaded: @rpath/libmlib_image.dylib Referenced from: /Users/misamimicrystall/Library/Application Support/minecraft/runtime/jre-x64/jre.bundle/Contents/Home/lib/libawt.dylib Reason: no suitable image found. Did find: /Users/misamimicrystall/Library/Application Support/minecraft/runtime/jre-x64/jre.bundle/Contents/Home/lib/./libmlib_image.dylib: truncated mach-o error: segment __TEXT extends to 811008 which is past end of file 761126 /Users/misamimicrystall/Library/Application Support/minecraft/runtime/jre-x64/jre.bundle/Contents/Home/lib/server/../libmlib_image.dylib: truncated mach-o error: segment __TEXT extends to 811008 which is past end of file 761126 at java.lang.ClassLoader$NativeLibrary.load(Native Method) at java.lang.ClassLoader.loadLibrary0(ClassLoader.java:1938) at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(ClassLoader.java:1842) at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Runtime.java:870) at java.lang.System.loadLibrary(System.java:1122) at java.awt.Toolkit$3.run(Toolkit.java:1636) at java.awt.Toolkit$3.run(Toolkit.java:1634) at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method) at java.awt.Toolkit.loadLibraries(Toolkit.java:1633) at java.awt.Toolkit.<clinit>(Toolkit.java:1668) at sun.awt.AppContext$2.run(AppContext.java:277) at sun.awt.AppContext$2.run(AppContext.java:266) at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method) at sun.awt.AppContext.initMainAppContext(AppContext.java:266) at sun.awt.AppContext.access$400(AppContext.java:135) at sun.awt.AppContext$3.run(AppContext.java:321) at sun.awt.AppContext$3.run(AppContext.java:304) at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method) at sun.awt.AppContext.getAppContext(AppContext.java:303) at javax.imageio.spi.IIORegistry.getDefaultInstance(IIORegistry.java:154) at javax.imageio.ImageIO.<clinit>(ImageIO.java:66) at net.minecraft.server.MinecraftServer.a(SourceFile:755) at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(SourceFile:634) at java.lang.Thread.run(Thread.java:745) A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows: --------------------------------------------------------------------------------------- -- System Details -- Details: Minecraft Version: 1.15.2 Minecraft Version ID: 1.15.2 Operating System: Mac OS X (x86_64) version 10.14.6 Java Version: 1.8.0_74, Oracle Corporation Java VM Version: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Oracle Corporation Memory: 1180859736 bytes (1126 MB) / 2080374784 bytes (1984 MB) up to 2147483648 bytes (2048 MB) CPUs: 4 JVM Flags: 8 total; -Xss1M -Xmx2G -XX:+UnlockExperimentalVMOptions -XX:+UseG1GC -XX:G1NewSizePercent=20 -XX:G1ReservePercent=20 -XX:MaxGCPauseMillis=50 -XX:G1HeapRegionSize=32M Player Count: 0 / 8; [] Data Packs: vanilla Type: Integrated Server (map_client.txt) Is Modded: Probably not. Jar signature remains and both client + server brands are untouched. よろしくお願いします。

  • MacBook内蔵HDDの交換に際して

    宜しくお願いします。 MacBook 2GHz intelcore2 Duo システムのバージョン:Mac OS X 10.5.8 (9L31a) です。(PRO)が付く前のアルミボディーのMacBookです。 HDの空き容量が5Gを切るようになり、動作が重たく感じて来ましたので 思い切って自身でHDDを交換しようと思います。 そこで質問なのですが、 現在の環境を『そっくりそのまま』交換したHDDに移行したいのです。 交換した方のブログなどを参照して80%程度は理解出来たのですが、当方、FUSIONでWin XPもインストールしています。 大きな手順としては、 1購入したHDDに現在の環境を移行する 2問題無く新しいHDDに移行出来ている事を確認後HDDの交換 になるかと思うのですが、1の新しいHDDに環境を移行(コピー)する時に、 (Macintosh HD)の環境を移行する事になるかと思うのですが、これだけで FUSIONのWinXPの環境は移行出来ているのでしょうか? 移行の際に、ディスクユーティリティーから行う場合、左上の現状環境のHDD の列びが最上部に元となるHDD(HITACHI...)その下に(Macintosh HD)その下に さらに(Disk...)と言う名称のHDDがあり、これがWinXPのインストールされている HDDになると思うのですが、違いますでしょうか?(パーティションで別けてる?) ※質問1 もし、そうである場合は、(Macintosh HD)を新しいHDDに移行(コピー)した後で、 さらに(Disk...)をインストールする必要性があるのでしょうか? それとも(Macintosh HD)の環境を移行すればFUSIONに入れているWinXPの環境も移行しているのでしょうか? ※質問2 HDDを交換する際に、ディスクユーティリティーを利用する方と、 Carbon Copy Clonerを利用する方が居られるようですが、どのような違いでしょうか? ※質問3 新しい交換するHDDなのですが、 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003Y8YVOQ/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5 http://www.amazon.co.jp/Travelstar-パッケージ版-2-5inch-7200rpm-0S02599/dp/B004EBV2F8/ref=pd_cp_computers_1_img ではやはり7200rpmの方が処理も早くベターなのでしょうか? ※質問4 交換用のHDDに、MacBook既存のHDDの内容を移行する際に利用する 外部接続機?は下記のどちらがベターでしょうか? http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000QXDGNE/ref=s9_simh_gw_p147_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=1TM0JWEVV1TE6PR0PPNY&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000P46LVS/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5 ※質問5 HDD交換時に必要となるドライバーですが、当方のMacBookの場合は、 サイズはT8とT6のどちらが必要でしょうか? ※質問6 内蔵HDDの交換ではなく、外付けHDDを起動ディスクとして起動する事も 検討しておりましたが、外付けHDDの場合やはり体感スピードはかなり 劣るのでしょうか? (外付けでもあまり大差ない用であれば外付けでもいいかなぁと思ったりも します) 大変長くなり恐縮ですが、ご経験者、お詳しい方居られれば 何卒アドバイスの程宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動時に変な文字がでて立ち上がるまでの時間が以上に長い

    買って1ヶ月ちょっとのノートPCがやっと修理から返ってきて、再セットアップをして今から使おうと思ったら再セットアップがいつもより以上に遅く、最後の最後でなぜかフリーズ。一度強制終了してもう一度しなおしてもだめ。しばらく繰り返している間に電源が切れ、立ち上げるとHPの画面のあとにいつも出てくる黒い背景に白い文字で3行の英文が書かれているのに何行にもわたって何かが書かれていました。 いつもの3行の英文の下に CLIENT MAC ADDR: 00 1B 24 2F AF 4F GUID: 434E4637-3134-3337-434B-001B242FAF4F PXE-E53: No boot filename received PXE-M0F: Exiting NVIDA Boot Agent. BOOTMGR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart _ というものでした。Ctrl+Alt+Delを押しても再起動した後またこの画面に戻ってしまうので、これはおかしいなと思いHPのカスタマーケアセンターに電話するとHDDとシステムボードの交換がうまくできなかったのが原因かもしれませんと言われ、また修理に出さないといけないといわれました。 ちょっと待ってくれ。ただでさえ1週間以上PCがなくて困ってたのにまた1週間以上PCが無くなるんかい。 今ここで何とかする方法はないんですか?と聞いても無理ですとのこと。 交換がうまくできなかったってそっちの責任じゃないかと思いつつしぶしぶ修理手続きをしました。 修理担当のものから電話があるというのでしばらく待ってもかかってこなかったのでもう一度自分でディスクからブートして再セットアップすることに。何か変な画面が出ることはあったのですが一応使える状態にはなりました。 しかし、再起動してみるとそのHPの画面の後に表示される英文の画面のにまたいつもより長い英文が書かれていて、しかもその画面が次のMicrosoftの画面に移るまでが異常に長い!(いつもは2~3秒なんですが3~4分かかります) その文字を見てみるとそういえば1回目、2回目の再セットアップ時にも出ていたような気がしました。 いつもの3行の英文の下に CLIENT MAC ADDR: 00 1B 24 2F AF 4F GUID: 434E4637-3134-3337-434B-001B242FAF4F DHCP..._ っていうもの。時間がたつにつれ...が増えていきます。 時間はかかりますが一度立ち上がるとおそらく不具合はないので使えることは使えるのですが起動に時間がかかりすぎですし気になります。 とはいえ向こうの責任なのになんでまた修理してPCがない生活がさらに1週間続くのかと思うと修理に出す気になれません。 何かいい方法はないでしょうか?

    • gfgaaa
    • 回答数1
  • マイクラforge1.16.4のクラッシュについて

    マインクラフトのJAVA版でMODを入れるため、Forge 1.16.4をインストールしましたが、マイクラを起動させようとしても、クラッシュしてしまいます。色々なサイトを見ても解決できなかったため、お詳しい方、お知恵をお借りさせてください。 PCは、Mac book pro(13-inch,M1,2020) Apple M1 チップ メモリ:8GB SSD:500GB です。 以下にクラッシュレポートを貼り付けておきます。 エラーコードは255です。 java.lang.IllegalStateException: GLFW error before init: [0x10008]Cocoa: Failed to find service port for display at com.mojang.blaze3d.platform.GLX.func_229879_lam_(SourceFile:64) ~[?:?] {re:classloading} at net.minecraft.client.MainWindow.func_211162_a(MainWindow.java:131) ~[?:?] {re:classloading,pl:runtimedistcleaner:A} at com.mojang.blaze3d.platform.GLX._initGlfw(SourceFile:63) ~[?:?] {re:classloading} at com.mojang.blaze3d.systems.RenderSystem.initBackendSystem(SourceFile:1060) ~[?:?] {re:classloading} at net.minecraft.client.Minecraft.<init>(Minecraft.java:416) ~[?:?] {re:classloading,pl:accesstransformer:B,pl:runtimedistcleaner:A} at net.minecraft.client.main.Main.main(Main.java:149) ~[1.16.4-forge-35.1.4.jar:?] {re:classloading,pl:runtimedistcleaner:A} at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method) ~[?:1.8.0_74] {} at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62) ~[?:1.8.0_74] {} at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43) ~[?:1.8.0_74] {} at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:498) ~[?:1.8.0_74] {} at net.minecraftforge.fml.loading.FMLClientLaunchProvider.lambda$launchService$0(FMLClientLaunchProvider.java:51) ~[forge-1.16.4-35.1.4.jar:35.1] {} at cpw.mods.modlauncher.LaunchServiceHandlerDecorator.launch(LaunchServiceHandlerDecorator.java:37) [modlauncher-8.0.6.jar:?] {} at cpw.mods.modlauncher.LaunchServiceHandler.launch(LaunchServiceHandler.java:54) [modlauncher-8.0.6.jar:?] {} at cpw.mods.modlauncher.LaunchServiceHandler.launch(LaunchServiceHandler.java:72) [modlauncher-8.0.6.jar:?] {} at cpw.mods.modlauncher.Launcher.run(Launcher.java:82) [modlauncher-8.0.6.jar:?] {} at cpw.mods.modlauncher.Launcher.main(Launcher.java:66) [modlauncher-8.0.6.jar:?] {} A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows: --------------------------------------------------------------------------------------- -- Head -- Thread: Render thread Stacktrace: at com.mojang.blaze3d.platform.GLX.func_229879_lam_(SourceFile:64) ~[?:?] {re:classloading} at net.minecraft.client.MainWindow.func_211162_a(MainWindow.java:131) ~[?:?] {re:classloading,pl:runtimedistcleaner:A} at com.mojang.blaze3d.platform.GLX._initGlfw(SourceFile:63) ~[?:?] {re:classloading} at com.mojang.blaze3d.systems.RenderSystem.initBackendSystem(SourceFile:1060) ~[?:?] {re:classloading} at net.minecraft.client.Minecraft.<init>(Minecraft.java:416) ~[?:?] {re:classloading,pl:accesstransformer:B,pl:runtimedistcleaner:A} -- Initialization -- Details: Stacktrace: at net.minecraft.client.main.Main.main(Main.java:149) ~[1.16.4-forge-35.1.4.jar:?] {re:classloading,pl:runtimedistcleaner:A} at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method) ~[?:1.8.0_74] {} at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62) ~[?:1.8.0_74] {} at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43) ~[?:1.8.0_74] {} at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:498) ~[?:1.8.0_74] {} at net.minecraftforge.fml.loading.FMLClientLaunchProvider.lambda$launchService$0(FMLClientLaunchProvider.java:51) ~[forge-1.16.4-35.1.4.jar:35.1] {} at cpw.mods.modlauncher.LaunchServiceHandlerDecorator.launch(LaunchServiceHandlerDecorator.java:37) [modlauncher-8.0.6.jar:?] {} at cpw.mods.modlauncher.LaunchServiceHandler.launch(LaunchServiceHandler.java:54) [modlauncher-8.0.6.jar:?] {} at cpw.mods.modlauncher.LaunchServiceHandler.launch(LaunchServiceHandler.java:72) [modlauncher-8.0.6.jar:?] {} at cpw.mods.modlauncher.Launcher.run(Launcher.java:82) [modlauncher-8.0.6.jar:?] {} at cpw.mods.modlauncher.Launcher.main(Launcher.java:66) [modlauncher-8.0.6.ja 文字数上限

  • Findarが予期せず終了してしまいます。

    機能拡張マネージャーでセットを切りかえる時、セットをクリックすると、たちまちデスクトップのアイコンが消え、メニューバーの文字が点滅し(リンゴマークは白黒に)、やがてメニューバーの文字は消え、何も書かれていないクリーム色のダイヤログ(?右上あたりに。)が出て、そしてフリーズします。 強制終了して、もう一度トライすると今度は無事再起動してセットがかえられましたが、もとの普段使いのセットにもどそうとすると、また先程のような状態になり、今度は何度トライしてもダメです。 ちなみにmac os9基本でやっても同じような経過でフリーズします。 それと、システムフォルダの初期設定フォルダを開くと、(出荷時からあるものはオレンジ色にしてます)アイコンの枠を越えてオレンジの四角やピンクの四角が重なってて、スクロールバーをしばらく動かしてゆくとフリーズします。(機能拡張の時と同じようなフリーズの仕方です)これも何度やっても同じです。(一度だけ、クリーム色のダイヤログ(?)に「アプリケーション"Findar"は予期せず終了しました。」という表示が出ました。) デスクトップ再建築、PRAMクリアをしても変化はなしです。 他に変わったところでは、IE5のお気に入りバーの@マークが全部消えてしまったり、Sheriock2の絵(ハードディスク、地球、女の人・・・)が全部消えてしまうこともあります。 記憶装置をもっておらずバックアップできないので、リストアするにはためらいがあり、良い解決方法はないかと思案してます。 iMacDV SE EG500  Model M7651J/A MacOS J1-9.04 内臓メモリ256MB 仮想メモリon ノートンユーティリティズ5.0.2 アンチウィルス6.0.1 TA NTT V30Tower フレッツISDN接続 プリンタなし 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • genma
    • 回答数1
  • VOXY荷台部分の床下収納が結露でビショビショ

    質問させて下さい 2007年式 VOXY TRANS-X(3列目無し) VOXYの荷台部分の床下に横長の収納スペースがついています。 先日ふとその中を整理しようとあけたところ、結露?しており、 天井部分は水滴だらけ、底の部分はビショビショにぬれていました。 こういった場所の、乾燥方法、湿気取りの方法を教えて下さい。 ひとまず中に入れていたものを全てだし、蓋をあけた状態で 駐車時には窓を少しあけておきました。 数日して確認しましたが、まだ濡れたまま乾いていない状況でした。 季節的に乾燥しにくいのかな、と思います。 そこには頻繁に使用しない物(三角停止表示板やバケツ、工具等)をしまっていましたが、 紙袋等水が染みてしまうものはカビがはえてしまっていました。 現時点では大丈夫ですが、床部分もカビてしまったり、錆に繋がるのではと危惧しています。 湿っている、というよりは濡れているといった方が良い、悲惨な状況です。 同じ状況に陥ったことがある方や、何か対策がわかる方がいらっしゃったらご教授お願いします。 下記リンクの一番手前に紐が出ているところを引っ張ることで 収納スペースの蓋があくようになっています。 https://www.google.co.jp/search?q=voxy+%E8%8D%B7%E5%8F%B0+%E5%8F%8E%E7%B4%8D+transx&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=lTZcVJb4NcT68QWK74KwAg&ved=0CFkQsAQ&biw=1360&bih=666#facrc=_&imgdii=_&imgrc=TeU84mgCvd-l2M%253A%3BDcVRIphrUlqX1M%3Bhttp%253A%252F%252Fblogs.c.yimg.jp%252Fres%252Fblog-b8-3e%252Fnaoko122263%252Ffolder%252F571527%252F56%252F15775556%252Fimg_5%253F1342336515%3Bhttp%253A%252F%252Fblogs.yahoo.co.jp%252Fnaoko122263%252F15775556.html%3B640%3B480

    • kenzero
    • 回答数6
  • オーディオインターフェースのおすすめ

    この度オーディーインターフェースの購入を考えているのですが(初めてです)、メーカーも沢山ありますし、値段もピンキリでどういうのが良いのか分からないのでオススメなど教えて頂けたらと思います。 用途はギターやボーカル録りでこのような動画を撮りたいと思って、というのがオーディオインターフェイスを買おうと思った理由なのですが、 http://www.youtube.com/watch?v=AciIHabwD5c いずれ作曲に使ったり後々キーボードも使えたらと思っています。プロの様な超高音質は求めていませんが、レイテンシーは少ないに超した事はないかなと思います。値段にしては送れないよ!というのがあればそれも教えて頂きたいです! 少し調べてみたところ、ローランドのUA-25EXとかM-AudioのFast Track Pro(amazonなどで調べても売っていません。もう廃盤になったのでしょうか?Fast Trackなら9000円弱くらいのが売っているのですが、やはり全然違いますか?)、タスカムUS-122MKIIなどが定番なのかなーという感じなんですが実際どうなんでしょう? Fast TrackやUS-122などはかなり安い方だと思うのですが、後からもっと良いのが欲しくなったりしますか? PCはMac Book Proの13インチのでOS-X バージョン10.6.8です、DAWソフトまだこれでいこう!というのは考えてないので互換性は幅広い方が良いです。 それともう一つ質問があるのですが、CDよりも高音質!といううたい文句もよく見かけるのですが、どんなに良い音質で録ってもCDに焼いたらCDの音質まで下がる訳ですよね?何故それでも高音質の方が良い(?)のでしょうか? 初心者で本当にどれが良いのかまるで分からない状況なので、是非ご意見の方参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願い致します!

  • TK-MC30UKLGY/ECのMacのキー

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップ用Mac(macOS Ventura13.3 ) ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== TK-MC30UKLGY/EC ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 常に ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== このキーボードでは「半角全角/漢字」キーに相当するキーが「E/J」というキーになっており、Macでこのキーを押下すると「Cotrol + spacebar」が同時押しされ半角英数とかなを切り替えることができます。 それはいいのですが、left_controlが押下された状態がなぜか1秒ほど継続するため、タイピング体験が悪いです。 この「E/J」キーを押したあとに、1秒間待ってからでないとタイピングができません。 この「E/J」キーのMacでの割当を変えることはできませんか? TK-MC30UKLGY/ECのユーティリティソフトはwindows版しかないので、割当変更ができません。 Karabiner-Elementsのようなキーボードマッピングソフトでも、left_control+spacebarを別のキーに入れ替えても、どういうわけか押下時間の1秒間が残ります。 どうすれば解決するでしょうか? 実現したいこととしては、「E/J」キーでも「半角全角/漢字」キーのような動きを再現したいと思っており、現状は「1秒ほど待つ必要があり体験的に悪い」という状況です。 解決法ご存じの方がいらしたら、よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • iTunes Storeに接続できません。

    iTunes Storeに接続できません。 iTunes 10.2.1.1です。 セキュリティソフトは入っていません。 Apple社のサポートページやほかの質問とも原因が違うようで・・・ 原因と対策を教えてください。 診断結果は以下のとおりです。 Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3 (Build 2600) NEC PC-LL5505D iTunes 10.2.1.1 QuickTime 7.6.9 FairPlay 1.11.16 Apple Application Support 1.5 iPod アップデータライブラリ 10.0d2 CD ドライバ 2.2.0.1 CD ドライバ DLL 2.1.1.1 Apple Mobile Device 3.4.0.25 Apple Mobile Device Driver が見つかりません。 Bonjour 2.0.4.0 Gracenote SDK 1.8.2.457 Gracenote MusicID 1.8.2.89 Gracenote Submit 1.8.2.123 Gracenote DSP 1.8.2.34 iTunes シリアル番号 0012A79809572840 現在の利用者は管理者です。 現在のローカル日時は 2011-04-01 18:57:56 です。 iTunes はセーフ モードで実行していません。 Webkit の高速コンポジションは無効になっています。 HDCP をサポートしていません。 Core Media はサポートされていません(16005) ビデオ ディスプレイ情報 Radeon IGP 320M **** 外部プラグイン情報 **** 外部プラグインはインストールされていません。 iPodService 10.2.1.1は現在実行中です。 iTunesHelper 10.2.1.1は現在実行中です。 Apple Mobile Device service 3.3.0.0は現在実行中です。 **** ネットワーク接続テスト **** ネットワークアダプタの情報 アダプタ名: {7761BCF8-302B-46E2-AEEF-6B493F39AA24} 説明: MAC ブリッジ ミニポート - パケット スケジューラ ミニポート IP アドレス: 192.168.24.84 サブネットマスク: 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ: 192.168.24.1 有効な DHCP: はい DHCP サーバー: 192.168.24.1 リースの取得日時: Fri Apr 01 18:37:04 2011 リースの有効期限: Fri Apr 01 19:37:04 2011 DNS サーバー: 192.168.24.1 使用可能な接続: LAN 接続 接続中: はい オンライン: はい モデムを使用: いいえ LAN を使用: はい プロキシを使用: いいえ SSL 3.0 のサポート: 有効 TLS 1.0 のサポート: 有効 ファイアウォールの情報 Windows ファイアウォールはオンです。 iTunes が Windows ファイアウォールで有効になっています。 アップル Web サイトへの接続に失敗しました。 ネットワーク接続が拒否されました。 ストアに基本接続できませんでした。 ネットワーク接続が拒否されました。 Gracenote サーバーに接続できませんでした。 ネットワーク接続が拒否されました。 iTunes は、これまで iTunes Store に接続できたことがありません。 というわけで・・・ あとiTunesヘルプも見られません。 何かほかに情報が必要であれば言ってください。 わかりやすく説明してもらえればうれしいです。

    • 締切済み
    • Mac
    • aceyet
    • 回答数1
  • Netscape で Flash が不動作

     久しぶりにこちらを利用します。  我が家で使っている愛機の Netscape で、プラグインの Macromedia Flash が突然動かなくなりました。以前は普通に動作していたのですが、Flash の最新版が認識されなりされなかったりという状況が反復したため、一旦削除して再度インストールをしたところ、この状況に陥りました。  各々の仕様は、以下の通りです。 本体:PowerMac 青白 (M6670J/A)    CPU は PowerPC G4/1 GHz に換装。   (Sonnet Encore/ZIF G4/1GHz を使用) OS:Mac OS 9.2.2 Web:Netscape 7.02J Flash:ver 7.0 r61  因みに、プラグインの手動削除と再インストールは何度も反復しています。他のブラウザ(Netscape Communicator 4.7J、iCab 3.00 など)に入れてある同じ ver のプラグイン一式や、別途取っておいたバックアップをコピーしても症状は同様です。  Netscape 本体をクリーンインストールしても、同様でした(云うまでもなく、初期設定ファイルのバックアップを取り、一旦削除した上でのものです)。  とりあえず、iCab では何とか動くので、必要な場合はそちらを使ってしのいでいますが、メモリ 256 MB で2種のブラウザを併用するのはなかなか辛いものがあります。  過去ログで検索しても、原因として考えられる情報や対処法らしき内容などは発見出来ませんでした。Google でもいろいろ検索しましたが、同様でした。探すのが下手なだけかも知れませんし、こうしたコミュニティに不慣れであることも巧く探せない原因かも知れません。  無料のプラグインゆえ、Adobe に問い合わせるのは無理でしょう。こちらも探しましたが、残念ながら無駄足でした。  何か有用な情報や、上記の事情を前提とした有効な対処法をご存じの方がいらっしゃったら、お寄せいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Tiger インストールで Elecom 2ボタンマウスがカクカク動くようになって、、(泣)

    いつもお世話になります。よろしくお願い致します。 OSX に移行して1ヶ月ほど経ちます。 10.3.9までUPしましたが、使い込むにつれて反応が悪くなってきた感じ (例えばメニューバーの click で、間を置いてからプルダウンするなど) なので、昨日 Tiger をバージョンUPインストールしたところ、全体的に さらに具合が悪くなりました。                 ◇ Elecom の2ボタンマウス(M-PGUP2RDR)のポインタがギクシャクして 画面端に飛んだり、dock 他の Finder の操作やアプリの動きも、滑らかさ がなくなってしまったという状態です。 マウス自体は電源投入後はゆっくり滑らかな感じですが、アプリ他が稼働 し始めると次第に具合が悪くなってゆく印象です。ドライバーは最新のものを DLしており、パンサーの時はとてもうまく機能していました。 10.4 では一時 Macヘルプも使えない状態となり、OSを 10.4.2 にUPした ところ、ヘルプはなんとか使えるようになりましたが、これを書いている レスポンスも含め、非常に動きが緩慢・ギクシャクした感じになっています。 変換も非常に遅くなってしまい、正直、こんままでは使い物になりません。                 ◇ アカウントを新しくしてトライしたところ、多少は改善されたようですが、 やはり本来の動きとは思えないですし、ユーザー環境を移行するのも、 新規インストールも大変そうなので、なんとか、元のアカウントユーザーで ゆきたいのですが、なんとか良い方法や対処方法がありましたらご教授下さい。 G4・1.25GHz、1.25GB 3HD(計280G)OSX は70G を一本で使っています。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • kajiko3
    • 回答数2
  • powerbookにVineLinuxをインストールするのに戸惑っています。

    こんにちは、(^^ Mac初心者です。 先日、最新のpowerbookG4(1GHz:M9007J/A、OS:MacOSX10.2.7)を購入し、VineLINUXを インストールしようとしました。 しかし、LINUXを焼き付けたCDからブートするため、CDをデバイスにセットし、 起動音後の「C」キーを押し続けても、何も反応せず、MacOSXが起動します。 念のため、「option」キーを押し続けても、表示されるデバイスはハードディスクのみでした。 操作方法が間違っているかと思い、添付のMacOSXのDVDで「option」キーを押し、起動すると 表示されるデバイスはハードディスクとDVDの2つになりました。 後、option+コマンド+o+fでコマンド画面で起動しようとしたとき、 操作方法がよく分からず、キーボード規格が分からないので、 CDのREADMEに記載している「boot cd:0,\\tbxi」の「¥」を入力できませんでした。 質問 1)今回、FTP版のVineLINUXを既存LINUX機でコマンド「cdrecord」を用いて、CDを作成しました。 powerbookで起動させるには特別なCDの焼き方があるのでしょうか。 ちなみに添付DVDのフォーマットはHFS+なので、CDのデータを一旦Macディスクに移動させ、 別のCDにデータをコピーし、HFS+フォーマットのCDを作成しました。 そのCDでブートさせようとしましたが、NGでした。 2)CDの焼き方が問題があると思い、市販のHOLON LINUX4 for Macを購入し、起動しましたが、 起動ディスクであると認識できませんでした。 市販のLINUXでpowerbookG4にインストールできるOSはありますか 3)コマンド画面で「¥」を入力したいとき、どのキーを押せば、よろしいですか 例えば、「:」の場合は「shift+;」のような回答をお願いします。 どうか、よきアドバイスをお願いします。

    • yojiskt
    • 回答数1
  • SETIがフリーズ???

    version3.03でSETIの解析のお手伝いをしています。 今日たまたま99.500%くらいまで終わっているのに気付いて そのままジ~ と画面を見ていました。 100%終了しても、しばらく待っても次のユニットに進行しないのです。 その後パソコンを終了し、今起動させましたが、0%のままで 進展がありません。 「SETI、support」を開いてみたら、進行しているらしくて 緑のランプが点滅しています。でも3h7mもいっているはずは 無いのです。本当ならランプもまだ青のはずです。(pcはシステム終了させて今起動させてからは30分とたっていませんから) 現在34ユニット解析が終わっています。 35になるはずでした。 終了した35は届いているのでしょうか? SETIを入れ直ししなければ改善しないのでしょうか? i-mac(summer2001)cpu500,HDD20G(空きが4G)メモリ526 平均14時間半で1ユニットくらいです。 インターネットにはもちろんつながっています。 メモリをこれだけ積んでいるのは、ひとえにSETIの解析を 常時するためです。★☆1966年、アレシボ電波望遠鏡による知的生命探索計画が打ちあがって以来、36年!ボロボロになった当時の初版本を手許にSETIに参加しています。私たちしろうとでも、こうして参加出来る時代になったのか、と画面を見つめて胸が熱くなります (°o°* 余談が長くなりました。 どなたか、よろしくおねがいします。m(__)m

    • ベストアンサー
    • Mac
    • atoz
    • 回答数2
  • flashで作られたHPで見れない箇所はどうすればよいのか?

    こんにちは。しばらく悩んでいたのですが解決できず、こちらにてお願いする次第です。よろしくお願いいたします。 とあるflashで作られたというホームページがあるのですが(Macで作成しているそうです)、その中のコンテンツで、Diaryの部分だけ見ることが出来ません。他にプロフィールとかフォトとかあるのですが、それはクリックすると見ることが出来ます。 あまりにわからなかったため、サイトの管理者へメール連絡して問い合わせてみたところ、Diaryのリンク切れなどは無いとのこと、また、Macで作っているそうで、Windowsでのことは確認しておらず、わかりませんとの回答も頂きました。 また最新のflashをダウンロードしてみてはとの勧めもありまして、再度ダウンロードを試みましたが結果は変わらず。 この場合、やはり私の方の何かがまずいために見れないと解釈していいのかなと思ったわけですが、どうにも原因を特定できません。どうかよろしくお願いいたします。 /私の環境/ Windows Me ADSL50M IE6.0  Macromedia Flash Player ファィルバージョン7.0.19.0 ブラウザのツール→インターネットオプション→レベルのカスタマイズ→設定:中 ウィルスバスター2004 問題の見れないサイト http://www.aoi-net.com/の中のDiary部分(他の無料日記サイトにリンクされているそうですが…) また、もう一つ見れないところがあります。http://www.amlabo.com/の中の、▼Mapという部分がキラキラ?しているのですが、ここもMapをクリックしようとも出来ません。こちらもリンク切れなどないというのですが…。 お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • g06+とBluetoothキーボードの相性

    gooのスマホg06+を使っています。 最近、US配列のBluetoothキーボードを買って試しにg06+につないで使ってみたら、遅延がひどくて使い物になりません。キーを押してから0.5秒ぐらい遅れて画面に文字が表示されます。また、間違いなくキーを押しているのに押してなかったことにされてしまう事がしょっちゅうあります。たとえば「あか(aka)」と打っているのに「ああ(aa)」と打ったことにされてしまったりするのです。 このキーボードをPC(Windows10 Home 32bit)につないで使ってみたら、全く問題なく使えました。また、別のスマホ(Kyocera Digno 404kc)につないでみたら、遅延やキーを打ってなかったことにされるなどの問題は起きなかったのですが、404kc側の仕様でJISキーボードじゃないと使えないようで、使い物にはなりませんでした。でも、遅延や打ってなかったことにされるということはありませんでした。 g06+は基本的にBluetoothキーボードが使えないものなのでしょうか? それとも、このキーボードとg06+の相性が悪いだけで、ほかのBluetoothキーボードならつかえるのでしょうか? g06+とBluetoothキーボード持っている人がいたら、そこら辺のことを教えていただけないでしょうか? ちなみに買ったキーボードは以下の商品です。 オーディオファン ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード iOS / Android / Mac / Windows に対応 (ブラック) https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M9DICT8/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1