検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンクリック詐欺のことについて!助けてください!
学生です。 興味本位で見ようとしたアダルト動画をクリックしたら、いきなり会員登録完了と出てきました。ビックリして内容を見てみたら、月額¥99.000という金額でした。退会しようと思い、「退会メールを送る」をクリッ退会クしてしまいました。そのあと業者から「退会手続きを完了するためにサポート窓口へご連絡下さい」と返信メールが来ました。 どうすればいいでしょうか? ~質問~ 電話はしないほうがいいですよね? 住所が分からないのに請求は来るんでしょうか? しつこくメールを送られる場合はどうすればいいでしょうか? 本当に会員登録はしていないですよね? 両親には恥ずかしくて知られたくないです。 教えてください!お願いします!!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yyui
- 回答数5
- 江戸時代に”詐欺”や”ヤブ””ホラ吹き”などの言葉
江戸時代に詐欺、ヤブ医者のヤブ、ホラ吹き、などの言葉は存在しましたか? なかったとしたら詐欺は騙しとかに置き換えられるんでしょうか。置き換えられる言葉も教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- kuro-ba-midori
- 回答数2
- 借金を返してくれない、詐欺の匂いします。
ややこしい話になりますが、どうかお知恵をお貸し下さい。 今年四月の中頃、懇意にしている友人(山田 仮名)が訪ねてきて友達(加藤 仮名)がお金に困っていて助けて欲しいと言われました。 必ず一ヶ月で返すし私(山田)が保証人になるとのことなので借用書(添付写真)を取りその場で200万円を貸しました。 しかし、一ヶ月を過ぎても山田からも加藤からも何も連絡は無く、私から山田に連絡を取ると加藤と連絡が取れなくなったといいます。 返済時期がとっくに過ぎているので、保証人の山田に返済を求めると加藤には私もお金を貸していて私も被害者なので一切返済出来ないとのこと。 で、肝心の加藤の家に尋ねるとそんな人物は住んでおらず、全くの別人が住んでいました。 それで、山田を追求すると、本人曰くそのお金を二人で分けたと言います。 ほぼ半分は加藤に渡したと、で半分は自分が貰ったと。(録音してあります。) これも嘘だと思います。 借用書も山田の直筆で加藤の存在を示す物は何もありません。。 また、借用書以外にも直ぐに返すからと、これは山田本人からの借金の催促で100万円貸しております。当然返ってきてません。。 本人、山田が加藤の存在を勝手に作り借用書を作り私を騙したとしか思えないのですが… お金の貸し借りは民事なので刑事では中々扱って貰えないという盲点を突いて上手くやられてしまったのでしょうか? こんな場合でも警察をやはり入ってっもくれないのでしょうか? お詳しい方お知恵をお貸し下さい。
- Twitterで詐欺にあいました。アニメグッズの交
Twitterで詐欺にあいました。アニメグッズの交換をするということで、郵送で送り合ったのですが相手のものは届かず垢消しされました。郵便局留めを希望されたので、相手の名前しかわかりません。 グッズの単価は合計2000円くらいのものですが、オークションでは合計4万円くらいで落札される価値の高いものです。 被害者は自分のみでした。 ほかの方3人のは返送されてました。 犯人を捕まえ逮捕してもらうことは可能でしょうか? 調べたらIPアドレスでわかるとか、郵便局留の窓口に来た時の防犯カメラの映像でわかると出てきましたが本当でしょうか? また、返送した際にほかの方にはレターパックで送ったが僕には定形外で送ったので郵便事故かもしれないと言っていますがそんな事あるのでしょうか? また、郵便事故になったら二度と戻ってこないのでしょうか。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- karuta0515love
- 回答数3
- ワンクリック詐欺にあったかもしれません
友達が私のスマホで動画を見ていたら勝手にアダルトサイトにつながり登録が完了されたという画面が出てきました。金額を見ると29万という大金ですぐに誤作動の方という所を押して退会をしたんですが勝手に電話がつながってしまい営業外ということで0秒できれました。また誤作動の方というメールの部分があったのでその部分を押して退会メールを送りました。しかし営業外というメールが来てしまい、4日に電話で問い合わせてくださいとありました。この場合4日に電話すれば請求は来ず、退会も出来るのでしょうか? 長々とすいません、非常に焦っています!自分のところに請求が来たりしますか?また支払わなければいけませんか? よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- ririchiyorira
- 回答数7
- 某掲示板でチケットの詐欺にあいました。
某掲示板でチケット詐欺にあいました。 バンドのチケットを購入し金額は25,000円で購入しました。取引方法は振込み後郵送で相手側は普通郵便でこちらに送っています。一週間経っても、送られてこないので相手に問い合わせた所返事が返ってきません。初めての事なのでどうしたらいいか分かりません。ご意見など等お願いします、
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- ak000001119
- 回答数3
- 詐欺で警察は対応して頂けるのでしょうか?
前回も少し質問させて頂いて進展があったので再度教えて頂きたくて質問させて頂きました。 私Aは飲食店のオーナーで、ブランディングの人Bがいまして、厨房機器業者からBが新品の物を90万円で厨房機器を購入するので私AはBに着手金と決済金を支払いました。厨房機器は業者に保管して頂いているということなので見てもない状況です。 そして、使用しないので売却する方向でBに話を持ち掛けられ、それに応じてお願いしていたのですが、不信感から私Aはメーカーと厨房販売業者に直接連絡いれるとBは購入していないとのことです。 Bに厨房機器のことで話をすると、私が何でもいいと言ったので●玉さんから中古で購入し、京都にある何何食堂さんが分割5万円で購入したと聞かされました。お金は一度も入ってきていません。 それから●玉さんに中古で売ったのか確認すると売っていない、ない何食堂さんが購入したのか確認すると、機械をつかうことはないとの事でした。 私個人が調べれる限界で調査しましたが、結局購入もしていていないみたいです。 証拠しては、私がBに振り込んだ振込明細はあります。 あとは、それぞれの会社に電話したという経緯があります。 ラインのやり取りで全てではないですが、購入から売却までのやりとりがあります。 警察は詐欺で取り扱ってくれるでしょうか?? あまり詐欺で立証するのは難しいから取り扱ってくれないと聞きます。
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- takuya1107
- 回答数4
- 別に結婚詐欺には該当しないですか?
結婚したくない・結婚願望がないのに 結婚相談所や婚カツパーティーへ行き彼女を作るのは 別に結婚詐欺には該当しないですか? お金を騙しとるわけではないから。
- 詐欺の被害に遭った経験は有りますか?
皆様は今まで、詐欺に捕まって金品を持ってかれた経験は御座いますか?(街頭のニセ寄付を含む)。 御座いましたら事の顛末を教えてください。
- 詐欺被害にあった人を軽率というけど
非常に有名な会社だけと契約する人生などないです 詐欺師側が2-3人ならともかく数十人がかりで騙しに来られると普通の人に見分けるのは困難じゃないですか? ホームページが胡散臭いという人が居るけどそれは後からだからそう思うだけで地元の何十年の会社でも素人が作ったようなHPの会社ありますよね? 冷静に判断すれば見破れるという間違った教育で被害者が増えてると思いませんか?
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- noname#225629
- 回答数6
- 数百円数千円の詐欺は、やったもの勝ち?
日常生活で、数百円数千円程度のトラブルあるじゃん。 ・税抜か税込か? ・無料キャンペーンだったが、何故かクレジットで引かれてる。 ・3千円キャッシュバックが支払われない。 みたいな。 こういうのって、「カネ返せ」と消費者が問い合わせても、事業者が言葉巧みにかわせば、ほぼ確実に消費者は泣き寝入りでしょうか?消費者は正しく手続きして、相応に証拠を残していたにしても。 ・警察に相談すれば無料だが、「民事不介入」って絶対に言うよね。あるいは、「詐欺とまでは断言できない」とか。 ・消費者センターに相談すれば、「債権回収はご自身で」ってなるよね。 ・弁護士に相談すれば、民事訴訟に持ち込んで勝てるだろうけど、数十万円の負担になるよね。 十万円単位の被害ならやるかもだが、数百円数千円の詐欺でこうはしたくない。 オススメの方法はありますか? コレ、日本社会の課題じゃね?議論の余地はあるでしょ。だって、事業者からすればやったもの勝ちかと。 裁判を起こすハードルの高さ、裁判官の脳の固さ、こういうものなのだろうけど、もっと消費者目線にすることが民意の反映ってものかと思いました。ドーかしら?
- 在宅ワーク募集の詐欺の可能性について。
ネットの求人にて、在宅ワークの募集を発見し指定のメールアドレスに応募のメールをしました。 メールでのやり取りで、LINEでオンライン説明会をするとのことで、LINEへのやり取りへ移行しました。 LINEのやり取りで、説明会のLINEグループへ招待され、約60人ほどのグループに入りました。 体が弱く、すぐに体調を崩すので在宅で少しでも稼げたら家計の助けになると思い応募したのですが、「なんか怪しくない?」と言われ、このままオンライン説明会に参加しても良いものか迷ってしまっています…。 求人の内容は下記の通りです。 ・業務内容はデータ入力。 ・アルバイト、パート雇用。 ・100,000~200,000の収入が可能。 ・オンライン説明会では、参加者は氏名、住所、志望動機を言う必要あり。 怪しくない?と言われる前に、実は私も「このまま説明会に参加しても大丈夫かな?」と若干不安に思う節があります。 それは、 ・オンライン説明会では60人ほど全く知らない人が聞いているのに、そこで名前や住所などの個人情報を喋らなければいけないこと。 ・LINEでのやり取りをしている採用担当の人のLINEアカウントが思い切り個人用らしきこと。 (パッと見で採用用、もしくは会社用のアカウントではないと分かるレベル) ・ネット求人をよく見ても、募集先の会社名がよくわからない。 (それらしい記載をネット検索してもヒットしない) など、大丈夫かな?もしや詐欺なのでは?と勘繰ってしまっています。 在宅ワークのデータ入力はあんまり稼げないイメージなのですが、10万とそこそこ良い給与なのも釣り求人なのでは?と疑う材料に…。 真っ当な会社だったらすごく失礼ですが、皆様の客観的なご意見がいただきたく質問させていただきました。 詐欺なのか?べつに今時普通なのか?少しでもアドバイスいただけますと幸いです。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・リモートワーク
- noname#261421
- 回答数6
- 神戸製鋼は刑法の詐欺罪になぜならない
最終関門の品質保証担当まで積極改ざん 神鋼不正品問題 http://www.asahi.com/articles/ASKBH4RNJKBHULFA004.html お金を受け取ってるのに何でこれ詐欺罪にならないんですか? 社長以下社員もバイトも全員が裁判所に出頭して刑務所で余生を過ごすべきではないんですか? エアバッグを発明した人が心中して、オレオレ詐欺で大儲けした人が豪邸で100歳まで生きる社会はおかしくないですか? 何で首相は「籠池氏は詐欺を働く人間。昭恵も騙された。」とはいうのに「神戸製鋼は詐欺を働く会社。昭恵も騙された。」と言わないんですか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#228628
- 回答数9
- なさけないことに詐欺にあってしまったようです。
先日ミクシィを通じて、単発のアルバイトがあると言われついつい面接をうけに行ってしまいました。 そしたら学生ローンからお金を借りてそのお金を資産運用するといったものなのですが、たぶん完全に詐欺にあってしまったとおもいます。 相手の人柄とミクシィで一年前以上から日記を書いているという点などからうっかり相手のことを信用してしまいお金を相手に渡してしまいました。(50万円です) まぁ返そうと思えば4.5か月で返せるとは思うのですが、やっぱりどうにかお金をとりかえしたいです。 相手の免許証と保険証のコピーをもらったのも信用してしまった原因の一つです。(たぶんどちらも偽造されたものだと思います。) 毎月の学生ローンへの振込は相手側がするといったものなのですが、たぶん振込されないと思います。 お金を渡した後に、誰か人を紹介してもらえたらその時は5万円を紹介料として渡すなどと、人を集めるノウハウなどを詳しく教えてもらい完全に信用しきってしまいました。 それとお金を渡した帰り電車に乗っているときに、振込先と振込カード等を聞き忘れたとわざわざ連絡をしてきたので信用しちゃいましたね。 おそらくまだ相手への連絡は通じます。 さて本題なのですが、今すぐに連絡してやっぱ辞めると言ったほうがいいのか、明日にでもちょっと聞きたいことがあるのですがなどと理由をつけて、直接会い返還を要求すればいいのか、これからどうするのが最適か、みなさんの知恵をお聞かせ下さい。 いまは不安でしかたがありません。
- 締切済み
- 消費者金融
- kfhakhfiah
- 回答数6
- アダルト有料サイトのワンクリック詐欺にあってしまい、
アダルト有料サイトのワンクリック詐欺にあってしまい、 支払いをしてくださいと、パソコン内にウィルスみたいなものを残され、 カウントみたいな画面が一定時間になると現れます。 どうやって消したらいいのでしょうか? 同じような経験のある方は特にご意見、ご回答を宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- genchichi
- 回答数5
- 時間が経っていますが、恐らく詐欺かと……
事の発端は平成19年初頭にまでさかのぼります。 端的に結論から入ると当時お金に困っていてまんまと、と言ったら語弊があるかもしれませんが詐欺被害にあったようです。 断言できないのも、契約自体に不備はなく(詐欺であるなら不備以前の問題ですが)借入先に問題があったわけでもありません。 ただ、払う見返りとしての仕事(とその仕組み)に非常に問題があるように感じます。 知識のある方にハッキリ詐欺と断言されているわけではないため、利用法に抵触する可能性があるので正確な会社名等は出せませんが、ブログを通してアフェリエイトで収入をあげないか、との事でした。 これだけで絞れる方もいらっしゃるとは思いますが…… アフェリエイト云々に関しては別段何の問題もありません。 実際に多かれ少なかれ収益を挙げている方もいる事でしょう。 自分もその可能性に惹かれ、不安要素が目に入らず、契約に至りました。 そのやり取りの中で、電話口での気になった会話があります。 「毎日更新するだけで【確実】に収入になる」 「サーバー(スペース)の借り上げ(または購入)に初期投資がかかる」 「月々の返済程度なら【確実】に儲かる」 「手取り足取り万全の体制でサポートする」 最大限前向きな可能性としての採算での初期投資には非常に納得できます。 が、フタを開けると誰でも無料で登録できるブログに初心者並みの構成でページを一つ作って頂けただけでした。 張る広告バナーもごく普通の無料で張れるものばかりです。 確かに人件費はかかるでしょうが【48万6000円】もかかるとは思いません。 電話に関してはこれ以上なく詐欺ですが、残念ながら録音してません。 なお、ページ作成以外でサポートを受けられた事はありません。 現在その会社はホームページが存在していません。 郵送物に関しては担当者の名刺まで完全に保存してあります。 黙って2年間払い続けていたのですが、完済まで払い続けるしかないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- 男性に質問「お金ないと詐欺しますか?」
少し前ですが、紳士的で、やさしくて結婚の日取りも決めていたカレがいました・・・ キャンセルの理由はカレも、実家にもお金がないと言われて・・・理由がめちゃくちゃでした。 そんなのありますか? なんだか半年以上は騙された感じ・・・仕事もはっきりとは教えてくれず、婚約破談後に同棲もしていたのですが、つぐないだったのでしょうか。 結婚詐欺かなと疑いました。 不機嫌なときは、電話にもでないけれど、優しいところもあるので我慢していました。 最後まで、いいようにされた気がしてならないです。指輪を買うくらいから、様子がおかしくて、100万エンくらいが予算でしたが、ぎりぎりには、お金を借りないと結婚できなくて、考えたくないとかいいはじめたんです。 実はカレには、前妻との間に子供も何人かいるようで。まさか、わたしやうちの家族が今、そこまで、知りえたとは想像していないはず。 ばかにするのもいい加減にしてほしいんです。 挙式会場のキャンセルも、なんだかいい加減だったような感じで・・・いいレストランなんかは知ってるくせに、お金もわたし頼り・・・今も知らないふりをして黙ってはいます。 ごく最近、街で女の人と歩くカレを偶然みかけてしまい、腹立たしくなりました。場合により訴えたいのですが、本当の理由や目的は、なんだったんでしょうか。 どう思いますか。アドバイスください。
- ヤフオク出品者側ですが詐欺られたっぽいです。
どなたかお知恵をお貸しください。 私はヤフオクに出品しています。 先日新規のIDの方が私の商品を落札しました。 私は自分の住所や連絡先、口座番号をお知らせしましたが、一向に返事は来ません。 怪しいなと思っていたら、口座に2万くらい入金がありました。 カードで見て、また通帳記入をしていないので詳しい明細、どこからの入金かは分かりませんが、これって詐欺でしょうか? ちなみに落札額は7千円ほどです。2万は多いです。 以前テレビで、勝手に振り込まれ、勝手に利子をつけられ脅迫される詐欺っていうのを見ました。住所を知られているためかなり不安です。 どう対処すべきでしょうか?またヤフーに問い合わせ番号がないことも不安です。こういう場合どう行動すべきか教えて下さい。 今は闇サイトで変な事件もあるので怖いです。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- konekomew
- 回答数4
- 詐欺罪と何度も脅されています!
はじめまして、よろしくお願いします。 兄が未公開株の勧誘に誘われ、複数の友人知人を誘い、兄を代表名義で申し込みましたが滞ってしまいました。その知人に返済を迫られていますが多額なため一括ではできません。詐欺罪で訴えると何度も云われましたが、家族も一緒に謝罪して分割で返済することで頼み込みました。「金銭消費貸借書」という書類を作成して公正証書も作りました。その時「要求される金額では払えない時もあります」と伝えた際、「書類上だけだから心配要らない」と云われて署名しました。ところが会社の給与遅配で、期限を一週間遅れて支払いました。すると「約束が違う。騙したな!詐欺罪で告訴する」といって一括返済を迫られ困っています。月々の返済はしていくつもりですが、法律を知らないので家族が心配しています。どなたか法律的にご助言いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- cry1345
- 回答数2
- この情報だけで、詐欺罪を立証出来るでしょうか?
あるオークションサイトで、破格のロレックスを競り落としました。 中古ですが、10万円でした。 ところが、振込み後、商品が届かないのです。 相手に携帯メールで確認しようとしたら、メルアド変えられていました。 メールでのやりとりや、相手の口座番号と名前もわかっています。 この場合、相手を詐欺で立証するのは可能でしょうか。 専門家の方の意見がいただけたらうれしいです。 失礼ながら、よろしくお願いいたします。