検索結果

木材

全10000件中6101~6120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 鉄骨+ウッドのカーポートデッキ

    何度か質問させていただいています。 新築中の施主です。 2Fリビング横に突き出しが2mほどある2階デッキ(2272×3181)を検討しています。 メンテが必要なのでトータルコストを考えウッドデッキを中止し、 樹脂木デッキでは柱が前に出るため車が停められなくなるのでできず 最終的に鉄骨になりました。 みなさまから知恵を頂き、鉄骨デッキに木の板を貼ることを教えてもらいました。 http://carportdeck.blog134.fc2.com/ 鉄骨+ウッドとなるとやはり、木の部分はウッドデッキのように定期的なメンテが必要になるのでしょうか? 鉄骨だけのデッキだとペンキ塗装となり見た目がイマイチです。 木の板を貼ると見た目は良くなりますがメンテにコストがかかってしまいますか? またペンキ塗装の場合、いい感じに仕上げる方法はあるのでしょうか? 工務店には普通のペンキ塗装になりますって言われたんですが…

  • 家の壁紙が剥がれてきた

    新築して2年目(1年と2ヶ月程度です)、木造2階建て、オール電化です。 家の壁紙が剥がれてきました。 1年程度で剥がれるのは、経年変化というか、自然というか、そういうものなのでしょうか? イメージとしては「まだ1年なのに?」なんですが・・・。 上手く添付できるか分かりませんが、 左は階段途中の窓上部 右は蓄熱暖房上部(出窓の下に暖房置いてます) の写真です・・・。 近々業者の方にも連絡してみようと思ってはいますが、回答ヨロシクお願します。

  • AirMac エクスプレスとエクストリームの違い?

    マックを無線にしようと思って 電器店にAirMacを買いに行ってみました。 エクスプレスとエクストリームとあって、 お店の人に聞いたら「一軒家だったらエクストリームがおすすめ」 と言われたんですけど。。。そうなのでしょうか? 5000円も違うから迷ってしまいました。 マックのOSは10.6.6です。 アドバイスお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 準防火使用をクリアする外壁のアイディアください!

    準防火使用をクリアする外壁のアイディアください! 今、自宅庭にガレージを作っています。以前にウッドデッキを作り、その雰囲気を引き継いだアメリカンなガレージを作る予定でした。2x4で作り、扉はスイングアップで! ところが、基礎ができた段階で役所からのチェックが入り(お隣から通報されたのですが)、建築基準法 第22条、第23条適用地域なので準防火仕様にできなければ進めてはならないという指導を受けてしまいました。 屋根材は簡単に見つかったのですが、外壁材がなんとも見つかりません。 要望としては、ウッドに限りなく近いか、それっぽいもの。そして重要なのは、コストが安いこと。 なにせ、2x4で作ると目指していましたので...。 内壁側は、何もせずに打ちっぱなし状態で考えております。 皆さん、良いお知恵をお貸しください!

    • koh73
    • 回答数6
  • 仏壇の価格

    仏壇の価格 仏壇の購入を考えています。 先日、「お仏壇の$$$$」のCMで宣伝している仏具店へ行ってきました。  気に入った上置型仏壇があったので、価格などを確認してきました。 帰宅後、インターネットで、通販店の仏壇価格などを見てみたところ、あまりにも価格差があり、唖然としました。 同じような仏壇で、通販店の価格が半額に近いものです。 「品質が違うのだ」と言われれば、それまででしょうが・・・・・品質、価格などを勘案してどちらが、お買い得になるのでしょうか?  経験者の感想をお聞かせください。

    • mooq
    • 回答数8
  • 初めてのフルアコ(アイバニーズ製)の購入を考えています。

    初めてのフルアコ(アイバニーズ製)の購入を考えています。 但し、お金がないのでGibson等の高価なギターの購入は無理です。ネット等で調べたらアイバニーズが廉価版が価格の割りに作りもよく音も良いととのことでアイバニーズを購入することにしました。ところがアイバニーズのフルアコを調べる同じ金額にAF、AK、AGとあり、どれが良いのか分からなくなっています。カタログを見ているのでSpecの違いは分かるのですが実際に弾いてみてどう違うかわかりません。分かる範囲で(口コミ等でも構いませんから)教えて下さい。

  • 築40年近くになる木造在来工法です。浴室の壁について、問題がでました。

    築40年近くになる木造在来工法です。浴室の壁について、問題がでました。浴室の作りは 床はタイル、床から120センチ位までタイル張りでそこから天井まで壁(モルタル?)ペンキ処理です。 その壁が天井付近から剥れ、浮いてきています。浴室は巾約180cm奥行き約120cm。DIYで修理したいと思います。 ・このような状態の修理方法 ・剥れかけている面をはがし取った場合、その後の処理方法(下地材や表面材や処理など) よろしくお願いします。

  • パネルカーテンを自作で作りたいと思っています。

    パネルカーテンを自作で作りたいと思っています。 用途は服収納スペースの目隠しとして。 長さ(幅)は3メートル60センチで、IKEAなどでパネルカーテン用のレールをみると、必要な部品などをあわせると1万5千円ぐらいしてしまいます。そこでできるだけ安価でできる部品などをご存知でしたら教えてください。布は自分で買って来て手作りをする予定です。 普通のカーテンレールを2本取り付けて、交互にパネルカーテンをつける方法などを考えているのですが、それだとカーテン同士の隙間ができすぎるような気がして…。普通のカーテンよりデザイン性を考えてパネルカーテンを考えているので、あまり格好悪いのも…と思っています。 ちなみに、収納部分は新しく増築して作ります。部屋の間仕切りにもなる感じです。予算があれば木のスライドドアなどをつけるのですが…。 どなたかいいアイディアがあればよろしくお願いします。

    • ami10
    • 回答数3
  • 【ゴキブリ対策について】質問は三つです。長文すみませんが、何卒宜しくお

    【ゴキブリ対策について】質問は三つです。長文すみませんが、何卒宜しくお願いいたします。 築20年の6畳1R・木造アパート1階に昨年10月に引越しました。ゴキブリは今の所、部屋の内外で見てません。(但し引越してきてからまだきちんと整理整頓をしておらず、かなり汚い&段ボールが沢山あります) ゴキブリ対策として、誘引グッズ、忌避グッズ、アースレッド(霧タイプ)の3種類を購入しました。 誘引系のものは薬局で簡単に手に入ったので室内外に設置済みです。 その後、ネットで調べたところ、忌避系グッズもあると知り、通販で置き型のものとスプレーを購入しました。 そこで教えていただきたいのですが、誘引グッズと忌避グッズを同時に使用しても効果は得られるのでしょうか? 1Rなのでどうしても二種類のグッズを設置しようとすると、お互いが近くにあることになります。(通販会社に質問したのですが、回答が得られませんでした…) また、対策の効果的な順番にもアドバイスいただけると幸いです。下記が私が調べた限りの対策です。 ・部屋の掃除・隙間を塞ぐ・誘引系グッズ・忌避系グッズ・アロマ(ミント)・アースレッド系 また、死骸を見るのも嫌なのでアースレッドをする場合、外に逃げて欲しいのですが、方法はありますでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

    • gakora
    • 回答数3
  • 洗面所にタオル掛け(80cm)を設置したいです。設置面の壁は12.5m

    洗面所にタオル掛け(80cm)を設置したいです。設置面の壁は12.5mmの石膏ボードです。 柱など、木の下地部分に設置することは位置的に難しいと思い、「石膏ボードに取り付けられる」と書かれたタオル掛けをホームセンターで購入してきましたが、セットされているボルトアンカーは太ったねじ型のもので、ボードの耐久性が不安です。普通のねじのようにゴボっと抜けてしまいそうな気がします。(特に子供がおり、タオルを必要以上に引っ張ったりすると思うので不安です。) 通常のアンカー(中空間用)は壁の裏側で羽のようなものがひらくようになってますが、その形の方が抜けにくい気がします。 実際のところはどうなんでしょうか。ご存知の方教えてください。 また、設置面の壁は幅180cm(壁芯)で90cmごとに柱がありますので、ちょうど壁の真ん中の部分にはボード下に柱があることになります。洗面所の入り口入って正面には洗面台、入り口入ってすぐ(洗面台の手前部分)の、洗面所に向かって左側の壁に設置したいのです。 ちなみに壁の真ん中の柱はタオル掛けの中心にはなりません。 このような状況で石膏ボードに取り付ける以外に方法があれば教えてください。

  • はじめまして,ちょっと困っているのでどなたか教えて下さい.現在,新築の

    はじめまして,ちょっと困っているのでどなたか教えて下さい.現在,新築の一戸建て(建築後2年経過の建売)に住んでおり,住み始めて約4ヵ月になります. 最近,気が付いたのですが,1Fのある部屋から不思議な音が聞こえます. 時間帯は,夜に多く1日1回程度ですが,かなり大きな音(パチン)という音がどこからともなく聞こえます.柱や壁と思えます.(聞こえる近くに押入れはありますが,何か崩れそうなものや音がなりそうな物は入っておりません) 他の部屋では一切聞こえずに,この部屋のみの現象です. 色々と調べてみたところ,築2年ではありますが,実際に“人”が住み始めると,家が安定(動くようで)するまでは,例えば壁紙に浮きが出てきたり,稀に引き戸などがスムーズではなくなり,調整することもあるそうですが,今回の「音」についても家が動いていることで生じているのでしょうか.

    • witness
    • 回答数6
  • 質問です!

    質問です! ボルネオ島と日本の関わりについて何か分かることがあれば何でも教えてください! 特に日本がボルネオ島を統治していた時の話にとても興味があります! よろしくお願いします。

  • 庭の整地をしています。(約15m2)これから土を買ってきて、平らにして

    庭の整地をしています。(約15m2)これから土を買ってきて、平らにしてその上から錆砂利を敷いて転圧しようと思っています。そこで質問があります。 1)土はどんな種類がよいのでしょうか。 2)こう配もありますし、平面にするのが難しいような気がします。整地要領を教えてください。(転圧  は、ランマーをレンタルします)

  • 教えていただきたい事があります。

    教えていただきたい事があります。 現在マンション住まいで、部屋は直床フローリングです。 楽器練習の為、ヤマハの防音室を置いてますが、下の階に更に防音を配慮する為に、ヤマハ防音室の部分約1.5畳~2畳分だけdiyで上げ床にしようと思ってます。 リフォームという訳ではありませんが。 そこで質問ですが、既存のフローリングを撤去せず、根太を組んで床を作る事や、防音支持ボルトを使った置き床を作る事は問題ないでしょうか? ちなみに防音室の重さは350キロ、楽器と人間で200キロ、計500キロ~600キロが1.5畳に掛かる事になりますが、根太や支持ボルトが足りないと、下のフローリングが痛んでしまうのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いいたします。

    • adaptd
    • 回答数1
  • 北海道の原野を相続し困っています。

    北海道の原野を相続し困っています。 以前こちらで亡くなった父親の借地権と家について相談した者です。 http://okwave.jp/qa/q5809418.html 父親と私の二人家族で母親と兄弟はいませんでした。その父が亡くなり、借金があったので相続放棄も検討しましたが、結局家を売ってなんとか借金は済ませました。 しかし今になって司法書士事務所の人から、亡くなった祖父が持っていた北海道の土地12000坪が僕の父親の名義に変更されていなかったようで、その土地は結局僕が相続しなければならないと言ってきました。 その土地は山深いアップダウンの激しい原野(山林?)なので価値は全く無く、売る事もほぼ不可能で、仮に売っても二束三文な土地なのですが、でも路線価格や固定資産税から計算すると8000万円になるそうです。 売れるなら問題は無いのですが、不動産屋さんが言うには、家も建てられないし、荒れている上に雑木林なので牧場にするには費用がかかりすぎるし、もちろん畑も無理な土地で、200万円でも買う人はいないだろうと言う事だそうです。 固定資産税も長年滞納されているうえに、相場から考えると相続税の対象となるので、滞納税金と所有権の変更とか土地の調査とか、全てを計算すると費用と納税で400万円ほど必要だそうです。 僕としては納得いかないのですが、二束三文の土地とはいえ遺産の調査で抜けていたし、相続放棄ももう出来ません。物納も拒否される可能性が高い土地だそうで、400万円を都合しなければならないと言う事です。 僕の手取り給料は20万円以下です。とてもそんなお金は用意できませんので、税務署と相談して分割する事になると思うのですが、でも今頃言われても正直困ります。 一番納得できないのが、実際は二束三文の土地なのに何故税務署は8000万円もの評価をつけるのでしょうか。これは交渉の余地はあるのでしょうか。税務署の人は実際の土地を見ていないので、見せれば間違っている事を証明できますか? あるいは、なんとか土地を400万円以上で売る方法は無いでしょうか。もしくは遺産調査のミスを司法書士さんに訴える事はできるのでしょうか。何か方策はありませんか?正直パニくってます。

    • noname#120138
    • 回答数6
  • 木造住宅で壁内の電気配線をする場合、柱を貫通して配線を施工してもよいか

    木造住宅で壁内の電気配線をする場合、柱を貫通して配線を施工してもよいかどうか教えて頂けると助かります。

    • denmaru
    • 回答数6
  • 朽ちたウッドデッキを解体したいのです。

    朽ちたウッドデッキを解体したいのです。 関西(大阪北摂~兵庫)で良心的な価格の解体業者や工務店を教えて下さい。 また、素人が自力で解体することは可能でしょうか? その際、必要な工具やテクニックがあれば教えて下さい。

    • cbmki
    • 回答数3
  • 森林伐採問題の真実は......

    森林伐採問題の真実は...... こんにちは、今の森林伐採問題の真実と矛盾が知りたく書き込みをしました。 国内では割り箸などをマイハシに変えるなどのエコ活動を推進してる背景がありますが、 オフィス家具などが、スチール→木製の安価のものが非常に増えてきてる現状をみます。 飲食店や、イノベーションのリフォームでも木製のものを見ます。 観光地もプレハブではなくログハウスも増えてきてます。 エコを推進するなら木製のものを減らすべきなのではないでしょうか? それともそれでも合理的な仕組みがあるものでしょうか? 2 森林が減っていってる現状を耳にしますが、国内には紀伊、長野、岡山、広島などの山奥に 地元の人も自治体の人も手をつけれないような数の森林があります。 この死んでる森の木こそ有効活用すべきではないのでしょうか? 真のエコとは何か?凄く疑問を感じます。

  • 黒くなりこびり付いてしまったガムテープの取り方

    黒くなりこびり付いてしまったガムテープの取り方 事務所に黒くなってしまいこびり付いたガムテープの汚れがあるのですか、取ることが出来ません。 困ったことにそのガムテープは5年ほど前から放置されており、思うように取れません。 どうすれば汚れを落とすことが出来るでしょうか?

    • akuzaru
    • 回答数2
  • 築25年位の和風の家の解体を考えています。家を構成している、大きな一枚

    築25年位の和風の家の解体を考えています。家を構成している、大きな一枚岩、大きな一枚板、欄間や庭の木々などをお譲りするところはありますか?建築がお好きな方や専門家の方が見られると感心していただける、いわゆるお値段の高いもののようです。上記以外にも建築資材として貴重なものがあるそうでして・・私は全くの素人ですが、ただガーッと壊されてしまうのは忍びなく、もったいなく。お値段がつけばありがたいのですが。そういったところをご存知の方、また、そういったところの探し方を教えてください!