検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 集成材のその後は?
とある業者のパンフレットによると、 「集成材は無垢材に比べて強度もあり、品質のばらつきが少ないことが特徴です。生木のようなそりや歪みも少なく、強度や作りの良さが長持ちします」 と書かれているのですが、ネットで調べてみると集成材はあまり評判良くないような・・・? 集成材を使った家の将来はどうなるのでしょうか? どこかが何年か後にきしむ?虫が食う? ・・・ガタがくるとしたら何年後? ぜひ教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- bostoncooler
- 回答数3
- シックハウスの解決法
昨年10月に家を購入したのですが、当初家内と一緒に見て、内装もリフォームしてあったのですが、妻が最初にトイレにもよおしたというので、当初は余り考えることなく購入しましたが、3回位掃除等に行ったとき息詰まり、目が痛い、下痢症状がある症状が発生しました。不動産業者に相談しましたが家を締め切りの状態で通気がない影響でガスが発生したのだと言い出し、家の空気を入れ替えに数回行きましたが改善されません。高額の金額を費やして入居が出来ない腹立たしさが募ります。勿論 ガスの感知する業者に依頼した数値も出ましたが、この業者の従業員も吐き気等をする次第でしたが、でも測定の結果基準値以下なのですが、今は不動産業者に売却を依頼しております。本当によき環境なのですが、ただ妻が次の購入者のため、この事実を伝えたいとのことで、今は二者選択を考えております。家を取り壊し新たに建てるか? 売却するかです。 勿論リフォームも考えられますがどうしたらいいのかお考えください。
- 締切済み
- その他(住まい)
- satihasati
- 回答数2
- フロアコーティングをしようか迷っています。
フロアコーティングをしようか迷っています。 今現在、フローリングの部屋にコルクマットを引いているのですが、マットを取っ払ってしまおうかと悩んでいます。 変わりにフロアコーティングにしようと思っているのですが、料金が高いので悩んでいます・・・ 何か弾みはつくような良いところを教えてください!
- LPレコードの壁面展示方法
お世話になります。 100枚程度のLPレコードのジャケットを、 壁一面にびっしり並べて展示したいと思っています。 今のところ、LPジャケットを透明なビニール袋に入れて、 その袋を画鋲で壁に固定する程度の方法しか思いつきません。 壁面はベニヤ板のような合板だと思います。 いざとなれば、ジャケット自体を画鋲でさしてしまっても構いません。 何かいい方法は無いでしょうか?? 回答よろしくお願いします。
- 宜しくお願いします当方主婦で始めての事なのでお聞きします。
宜しくお願いします当方主婦で始めての事なのでお聞きします。 2年ほど前に某犬小屋を作る会社に犬小屋を作ってもらったのですが、後ろの面だけ腐ってきてカビだらけになっています。雨と風が強い地域で犬小屋の後ろから雨が当たっていました。 注文して作ってくれるハンドメイドの所で作ってもらったのですが杉で出来た犬小屋で表面がヌルヌルしています。雨に濡れた後は乾かないままで3日くらいジメジメしている感じです。購入時は杉だから吸収してくれる、匂わない、任せてくださいと言われて届いたときに組み立ては主人(亡くなっています)のお兄さんがやってくれたのですけれど届いた時は良かったのですが今の状態は当時のような感じではなく全体が黒く変色して後ろの面はヌルヌルしていて腐り、コケとかカビの生えた感じになっています。 そこで質問なのですが廃棄しようと思ったのですけれどその前に何か塗装をするとか何か修理するものとかがホームセンターとかにあるのでしょうか? 私のような女性でも簡単に出来るものがあれば知りたいと思います。 塗装とか修理の経験はありませんが時間は比較的あります。 ペンキなどをそのまま塗ると良いですか、ペンキとしたらおすすめとか必要な材料とか教えて頂きたいと思っております。 腐っているのは裏の1面、横は変色しています。素材は杉です。 厚みは5センチか4センチかあると言って当時絶対暖かいなどと聞いていましたが 腐って真っ黒です。もう使わないほうがいいでしょうか。 悩んでいます。この犬小屋を使っていた子はこうなってから嫌がって入りません。
- ベストアンサー
- 犬
- ijimakaori48
- 回答数5
- 地球が、「どんどん暑くなる」vs「どんどん寒くなる」・・・人類にとって辛いのはどっち?
近未来的に、地球が「どんどん暑くなっていく」のと、「どんどん寒くなっていく」のとでは、どちらが人類にとって辛いと思いますか? 生き延びるとしたら、どちらが可能性がありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数9
- ギターの木目で「冬目のスジ」って何?
ギターの木目で「冬目のスジ」ってどんなものですか? 見た目でわかるものなのでしょうか? また、それがあると何か影響があるのでしょうか? ご存知の方、お教え下さい。
- 木造許容応力度計算ソフト購入検討してます
設計事務所の者です。 今まで木造の許容応力度計算が必要な仕事はしてきていなかったのですが、 最近案件が出てきていてソフトの購入を検討しています。 有名どころは木造舎のkizukuriですが、最近かなり値上がりしてきていて概要書込で45万だそうです。 以前から営業が来ている東京DENCOの木三郎3というソフトが金額でも手が届き、機能的にもkizukuriに比べて斜め壁、母屋下がりに対応しているという事。事務所が近く、場合によっては持込んでのサポートも対応してくれるとの事で良いかな? とも考えています。しかしながらシェア的には断然kizukuriかな?と言うとところです。 実際に木造の構造設計されている設計者様から見ていかがでしょうか?又、その他のソフトについてもご教授頂ければと思います。
- ハウスメーカーの方へ 日本で欧米風住宅はできないの?
ハウスメーカーの方へ 日本で欧米風住宅はできないの? 欧米風の住宅はなぜわざわざ輸入して建てるのでしょうか。 「日本で作っちゃえばいいじゃん」と思うのですが、輸入住宅に使われているような建材や窓なんかは日本の工場で製造することは難しいものなのでしょうか。 そうすると輸入住宅とは呼ばないのでしょうが、デザイン上似通ったものができないものなのか。 というのも、輸入に関わる諸々の中間マージンが省ければ、購入者にとっては欧米風住宅を求めやすくなるのではないかと思うからです。 実際、日本の住宅メーカーを調べてみますとスウェーデンハウスなんかは壁パネルと窓のみを輸入しているようです。 これを踏まえると、できないこともないのかなぁなんて素人考えでは思うのですが、私が海外で見てきた家やドンナハウスの住宅とは何か雰囲気を異にする気がします。(何が違うのかは自分でもわかりません。すいません) スウェーデンハウス:http://www.swedenhouse.co.jp/ ドンナハウス:http://www.donna-house.com/ さて、本題ですが、日本の工場で製造されることが一般的でないとすれば、どのような理由でそれが行われていないのかご教授いただくと助かります。(技術的な問題とか費用面など)
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#246498
- 回答数6
- 床がふわふわする
一戸建て住宅の1Fフローリング&和室の床に付いて教えてください。 建売住宅を購入して3年が経ちますが、入居当初からフローリング& 和室の床がふわふわする感じがして、歩いた時の感覚が非常に悪いです。 2年目点検までの点検時にはこのことには触れず、床鳴り(ミシッミシッ) に付いてのみ報告していました。その時の工務店の話に床束の話は出 てこずフローリングに桐で穴を空けて液体ゴムを注入する対処方法があると いうことで、それで対処してもらいました。ただ、その時は良くなった様 に感じましたが、暫くすると対処した場所のみならず、他の場所もなって います。今ではこれに対処することは、やや諦めた感じです。 今一番気になるのは床のふわふわ感です。ネットで色々調べて、恐らく 床束の感覚が大きいのではないかと思っています。ネットでは90cm間隔が 一般的の様に見受けられましたが、多分私の家は180cmとかかもしれません。 建築基準法を調べてみようとしたのですが、見つけることは出来ませんで した。どの位ふわふわするかというと、私が座っている時に4kgの犬が1m 離れた場所を歩くと振動(揺れる感じ)が伝わってくるくらいです。和室は ふわふわ感というより、空洞感と床鳴りです。空洞感を上手く伝えられない のですが、入居当初は畳が表しかないタイプで薄かった為、下の合板の感覚 が足に伝わってきているのかとも思っていましたが、実際のところは分かり ません。 以下は、私の家のスペックです。 (1)根太レス床(想像です) (2)床の合板24mm、フローリング12mm (3)プラスチック床束 (4)木造2階建て 工務店に相談する前に質問させてください。 (1)床束90cmピッチ以下での施工は法律ではないのですか? (2)床束180cmピッチで建てられる家もあるのでしょうか? (3)床束のピッチ以外にふわふわする理由が考えられますか? (4)もし床束180cmピッチが原因だとしたら90cmピッチに補強した場合 ふわふわ感はなくなりますか? (5)3年を過ぎていますが、補強をするとどちらの負担になるので しょうか?因みに、細かな保証は2年で切れています。ただ、構造 に関わる様な保証は10年となっています。 (6)入居する時にフローリングにコーティングをしてもらいましたが、 フローリングの継ぎ目のところで切れてしまっています。私の感じ では、これも床がふわふわすることが原因の様に感じますが、普通の ことなのでしょうか? (7)取引のある工務店に相談する前に、一度他の建築士(診断士?)に 家全体をチェックしてもらおうかとも考えています。その場合、 信頼出来る建築士の探し方と費用を教えてください。 長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。
- 切り替えがしやすい日本式ペンを捜しています
角丸ペンでは切り替えがやりずらいので丸式のものをさがしております。日中号スーパー、zeek、マルティ以外で御存じの方がいらっしゃいましたら教えてくれませんか?ラバーはスペクトルです。宜しくお願いします。
- 有機的な形のウッドデスク
写真のような有機的なラインの机を探しています。 このような物を置いているショップやネットショップをご存知の方はいますか? 極力値段を抑えたいので、ネットショップだと助かります。個人経営のところでも構いません。 写真よりも奥行きが広いといいです。 個人デスクとして使用しますので、ダイニングテーブルのような大きい物は好ましくないです。
- エレキギターについて
エレキギターを買おうと思うんですが初心者でわからないんですが、バスカーズのセットで2万2千円のものは初心者にはいいものでしょうか?中学生で予算もないので安価でお勧めのものがあったらおしえてください!!
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#161606
- 回答数2
- 飛空艇を作りたい
FFIIIに出てくる飛空艇を作りたいと思ったので、ヘリコプターの技術を転用できるかと思い、現在調べています。ヘリコプターの原理的なものは書かれていますが、設計方法やその例はあまり無いようなので、どの様な感じで設計すればいいのかわかりません。ヘリコプターを作る際どの様なことを調べればいいでしょうか? 〔1〕仕様 ・とりあえず木製で作った船が宙に垂直に1m程度浮かせたい。 ・旋回や前進などはしない。 ・船がしっかりと姿勢を保ったままであって欲しい 〔2〕質問者のスペック 機械工作技術:素人 使えるプログラミング言語など:C,Java 電子工作技術:素人だが理屈はある程度分かる。 〔3〕現在の状態 とりあえずヘリコプターを買ったので分解して中を見ようとしている所
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- Duke_Mike
- 回答数6
- ヤマハ中古ピアノ この値段は妥当でしょうか?
ヤマハ中古ピアノ この値段は妥当でしょうか? ピアノに無知なので、ぜひ教えてください! UX1 1985年 360000円 です。 前の持ち主の保存状態が良く、フェルト交換などしていないとのことです。 どうでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
- ラケットの重さによる個体差
ラケットで、重さが違うと同じ種類でも多少は性能に差は出るんですか?(重い方が弾みやすい等) ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 卓球
- makefriend
- 回答数5
- 小企業の社長がベンツに乗れるわけは?
社員数が10人ぐらいの小さな会社があります。 建築の工事会社です。 そこの社長さんはベンツのSクラスとか高級な車を2年ごとに乗り換えています。 他にも金遣いが荒いです。 そんなに売上を上げていないはずなのになんでこんなに高級なものが買えるのでしょうか? 経費で買っているのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- kiminokoto
- 回答数5