検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中国専攻の卒論テーマについて
私は今年大学4年になります。しかし、いまだ卒論のテーマが決まりません。1月頃に郵送で「指導教授・テーマ・生の資料」等書く紙が来て「必ず提出」と書かれていましたが、私は出しませんでした。数週間で決められるものでもないと思ったし、教授も「春休み中にじっくりと考えて」と言っていました。あくまでアンケートのようなものだと思っていましたし、友達の中には出していない子もいたからです。それは特に問題はないかと思いますが、問題はテーマなんです。 5月中旬に論題提出の締め切りがありますが、この通りいまだ決まっておらず、とりあえず来週あたりまでにはテーマを決めて、次に自分がやるべきことに時間を当てたいのです。(一度に色んなことが出来ないので・・・)私が興味があるのは中国雑技のことなのですが、ネットや図書館の検索をかけてもそのような「生の資料」というものが見つからず、このテーマで書くことは出来ないのではないかと思い始めました。 そこで、ネットで色んな大学で中国専攻の方がどのようなものを書いているのかを検索してみましたが、いまいち資料に関するものが見つからず、先に進めないでいます。中国専攻の方で雑技に関する卒論を書かれた方がいれば、資料をどのようなものを使ったか教えていただきたいです。また、それ以外でも中国専攻だった方、卒論はどのようなものを書き、資料はどのように探したか、使ったかなどを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 映画制作の勉強のための留学先(国)
私は今高校3年生です。 将来映画の監督になるのが夢です。 なので、留学をしようと決めたのですが、どこの国がよいのかわかりません。 今のところでは、アメリカに行きたいと考えているのですが、アメリカの大学は少し費用が高いようです。(どこの国も同じかもしれませんが・・) 私は英語が全く得意ではないので、奨学金などがもらえるとは考えられませし、それぞれの学校のサイトが全く読めません・・・。 アメリカの大学またはほかの国(カナダ、オーストラリア、イギリス・・など?)の大学で、映画制作の専攻が強く、学費は低め、人数のあまり多くない学校・・などが当てはまる学校を教えてください!!
- 数学の歴史上の人物で、なぜ女性はいないの?
こんばんは、ご閲覧ありがとうございます。 連休を利用して、大きな書店や学校、私立、県立の図書館に いくつか書籍を読みあさっていました。 そこで、疑問なのですが 数学の歴史上の人物で、なぜ女性はいないのですか? ユークリッド、アルキメデス、デカルト、ニュートン、ライプニッツ オイラー、ガウス、ガロア、コーシー、… みんな男性ですね。 なぜでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、読んでいる本は 「数学を築いた天才たち 上・下」 著 スチュアート・ホリングデール / 監訳 岡部恒治 「数学入門 上・下」著 遠山啓 「微積分の歩んだ道」著 安倍
- マスコミ関係への就職について
初めまして。。 今年の春に高校3年になったtaiyouです。 そろそろ大学や学部について決めなきゃいけないんですけど全然わからないので、いくつか質問するのでよかったら答えてください。 僕はマスコミ(TV・ラジオ・CM等の放送)関係に就職したいんですけど、放送関係に強い大学(東京で)があったら教えてください!! あと、そういう場合って学部は関係あるんでしょうか? もし有利な学部があったら教えてください! 最後に青田買いや学閥はあるんでしょうか? もしそういう大学があったら教えてください。 いろいろ聞いちゃってすみません。。 これからの参考にするのでよかったら教えてください。。
- 僕の生きる道で・・・
久しぶりに「僕の生きる道」を見ました。 当時は中学生だったんですが、今、生徒達と同じ立場になってみて疑問が浮かびました。 中村先生は生物の先生ですが、クラスの生徒達は「受験や模試でいらないから」と生物の授業を受けていませんよね? 教科書に「生物II」と書いてあるとことからすれば理系クラスだと思われます。もし物理や化学をとっている生徒だけのクラスなら生物は受験でいらないと思うんですけど、だったらなぜ授業があるのでしょうか? 私の学校では、例えば私の場合、社会は地理をとっているので日本史や世界史を受けることはけしてありません。 生徒達のいうように受験に必要ないなら授業もないはずですよね? 実際こういう学校はあるんですか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- mana99
- 回答数4
- 美大・芸大・専門学校について
こんにちは http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1400221のほうでデザイナー関係の仕事について質問させていただいたyuu_cheriです。仕事については上記の質問でとても丁寧に回答していただき、だんだんと自分の進路について具体的に考えていけるようになりました。本当に感謝しています。質問が大きくひろがってしまったため、新しく投稿させていただきます。 両親と話し合った結果、今のところ私が考えている進路は 1、美大・芸大 2、専門学校 3、普通の大学のデザイン科 4、普通の大学の情報学科。卒業後専門学校 5、普通の大学の情報学科のようなところへ行きながら専門学校やアトリエ 6、普通の大学の情報学科のようなところへ行きながらデザイン事務所などでアルバイト といったものです。しかし前の質問にも書いたとおり私には絵の知識がありません。デッサンも勉強したことがありません。合格した方の作品などをみましたが皆さんすばらしい絵を描いていらっしゃいます。私でも合格できるのかどうかとても不安です。 美大・芸大・専門学校を目指して勉強された方(合格されたかどうかは問いません)またはそのような知り合いがいらっしゃる方に質問です。 ○どのくらいの時期から勉強されましたか。 ○また、どこで勉強されましたか。勉強方法としておすすめはありますか。今はエルテ出版の「脳の右側で描け」という本で勉強しようかと考えています。 ○謙遜はいりません。自分(または知人)に絵の才能があると思いますか。 ○合格できる人とできない人の差は何だとお考えですか。ちなみにやる気はあります。 ○私の進路としておすすめなのは何番ですか。上記以外にもおすすめできる進路はありますか。 その分野に詳しい知人がいないため、本やサイトで調べることしかできず迷っています。アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- yuu_cheri
- 回答数13
- 恋愛したい!しかし出来ない・・・・
人生もうすぐ29年の男です。これまでただの一度も恋愛したことがありません。 恋愛どころか恋の1つもしたことが無いかもしれません。年齢に応じて好みのタイプは変わりますが、身近なところで本当に好きだった女性は一人もいませんでした。いいなぁと思うのはいつもブラウン管を通してみる女性ばかりです。まだまだこれからと常に言い聞かせることすでに10年以上。女性のことが頭から離れたことは一度もありません。はっきり言って我慢の限界です。ちなみに現状は職場には気になる女性は無く、紹介してくれる友人もいません。スポーツクラブや英会話教室にも通っていますが全く熱くなるようなことはありません。 このままで出会いはあるのでしょうか?不安です。
- 人類の進化について詳しい大学
私の娘が人類の進化について興味を持っています。それも幼稚園の頃からずっと続いています。現在小学生ですが、将来の目標を決めて勉強する方が本人も張り合いが出ると言っておりまして、人類の進化について詳しい大学に入るために勉強したいといっております。どなたか教えて戴けないでしょうか。
- こういうのは「ニート」でしょうか?
「ニート」というのがよくわかりません。「引きこもり」とは違うのでしょうか。 たとえば、働いていないけど、家事以外勉強や芸術スポーツ等に励んでいる人もニートでしょうか。目標があるというわけではないけど、純粋に追求している感じで。あるいはその勉強とか芸術スポーツのやり方選び方で違うのでしょうか?今の私のことですけど。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#32495
- 回答数8
- 小学校の体育は必要なのでしょうか?
体育でマット運動とか、いろいろやりますが、意味があるんでしょうか、体力作りが目的なら他の方法があるのではないでしょうか? 私は、苦痛でした。でも、中学で体が動くようになったら なんなく出来ましたが、小学校で出来ないと思い込まされた記憶は残りました。 娘には、意味の有る事をさせたいです。今、苦手なことを無理にさせても何もいいことはないと思います。
- ベストアンサー
- 小学校
- komuro1960
- 回答数14
- オリエンタリズムとは?
オリエンタリズムを扱った大学の授業があります。講義要項を見た限り、大変おもしろそうなのですが、その講義ではオリエンタリズムの脱構築を模索することが目的らしいです。 オリンタリズムとはどういう思想ですか?またそれからの「脱却」とは? また、私は、色々な講義が、学問でいうと何学に当てはまるのかということを気にする人間です。オリエンタリズムを研究するのは、何学でしょうか?社会学?倫理学?歴史学?政治思想?
- 画家としてやっていくための経歴(公募展・コンクール・学歴)について
こんにちは。 最近小説を書き始めたのですが、主人公の一人は画家という設定にしたものの、この世界のことがいまひとつよくわかっていません。 画家としてやっていくためには色々なことが必要かと思いますが、公募展やコンクールでの入賞の経歴というのも世間の人の判断基準のひとつになっているかと思います。 また、その過程として有名な美大や芸大に入り著名な先生について優秀な成績・作品を残す(これも何かの「入賞」歴ということになるのでしょうか?)、留学をするなどということが考えられるのかと思いますが、 『誰が見てもコレは優秀な経歴だ!このひとは売れている画家に違いない!!』 という説得力のある経歴(公募展やコンクール・留学暦)にはどのようなものがあるのでしょうか? 日展や二科展という名前くらいは聞いたことがありますが・・・(^_^;) 設定としては、中学生の頃からこつこつデッサンを始めた「彼」が油彩を描き始めて高三くらいで世間に認められバンバン絵が売れちゃって20歳頃には知名度抜群のいっぱしの芸術家に・・・というユメのようなおはなしにしたいのです~(ごめんなさい怒らないで~) 勿論、実際に絵を描いて生活するのはとても大変なことで、そんな簡単にいい作品がバンバン描けたり、ましてやそれがあっという間に世間に認められて~なんてことはそうそうあることではない、というのはなんとなくわかっているのですが、できればそのあたりは目をつぶった上で、こんな天才がいたらこんな経歴が相応しいだろうというアドバイスがいただきたいのです。 実は亡き祖父が(あまり売れない)画家をしていましたが、私も最近遺された画材を使って絵を描き始めており、小説のネタというだけでなく純粋な興味もあります。 どうぞいろいろ教えてください。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- a2000
- 回答数14
- カーデザイナーになるには
私は現在高校一年生で、中学校3年生の頃にカーデザイナーになりたいと思い始めたのですが、それまで運動部に入っており絵を描く機会があまりありませんでした。 そのためはっきり言って絵が下手です。それでも夢をあきらめたくないので美術部に入ろうかと考えているのですが、絵が下手なので恥をかくだけではと思い、迷っています。私は下手でも美術部に入った方が良いのでしょうか。それとも他の方法があるのでしょうか?この道を目指している方、または詳しい方、よろしければ意見やアドバイス等頂けないでしょうか、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- cartaro
- 回答数5
- 希望に合う大学がみつからない!
高三の受験生です。今、希望に合う大学がわからなくって困っています。 音楽、声楽、美術、工芸などいろんな事がちゃんと学べる大学ってないでしょうか? 声楽なら声楽だけ、絵画なら絵画だけっていう大学はあるんですけど・・・。 これが当たり前やとは思うし大学は一つの事を深く勉強するところでそれが 大事なのは頭ではわかってるんですけど、いろんな事に興味があってどれも やってみたいんです。そんな大学あるでしょうか。教えて下さい。 お願いしますm(_ _)m
- 独立系映画(主にアメリカ映画で)のお勧めは?
映画、特に洋画が大好きで、ジャンル・新旧問わずよく鑑賞するのですが、その中でも気に入る作品はインディペンデント出身の監督による映画(所謂ミニシアター・単館系)が多いです。 勿論壮大なSFや大作にも素晴らしい作品は多々あるのですが、今回はインディーズ映画(もしくはインディーズ出身監督の映画)に的を絞って、お勧めがあればお教え下さい。 ちなみに、お気に入り監督としては、 ウディ・アレン、ジャームッシュ、アルトマン、ウェイン・ワン、スパイク・ジョーンズ、タランティーノ、リンクレイターetc... (↑いまや独立系とは言えない人もいますが。)まだまだ挙げるとキリが無い~。 その他もある程度知名度があったり話題になった作品は観ていますが、詳しい方に「隠れた名作」をお勧めいただけたら、と思っています。作品名の他に、簡単な設定(ストーリー)もしくは監督・出演者等も教えて頂けると、探す時に助かります! ※勿論作品名だけでも結構です。 欲張りで面倒な質問かもしれませんが、回答お待ちしております。
- 日本芸術高等学園について
日本芸術高等学園(大森にある)について知ってる方がいたら教えて下さい。 どんな学校か?評判は?授業料は高いのでしょうか?儲け主義ということは無いでしょうか?本当に芸能分野の実力が身につくのでしょうか?あとあとそれが役に立つのでしょうか?
- 締切済み
- 専門学校
- akiko-haruko
- 回答数2
- 通信大学の必修科目。
来年から通信大学に行きたいと思っています。候補としては玉川、明星、創価などです。そこで質問なんですがこの中で必修科目に英語が入っていないところはありますか?英語がすごく苦手なので絶対に避けたいと思っています。あと数学などはあるのでしょうか?このほかの通信制大学で英語がないところがあれば教えてほしいです。暇な時でいいので、どなたか回答お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#3033
- 回答数4
- 勉強の意味
勉強の意味が分からない高一です。 勉強、勉強と言いますが、今学校でやってることは 自分では記憶だと思います。丸暗記サセラレ記憶テストサセラレ、っとウンザリです。将来本当に役に立つのか?っとイツモ疑問です。何のために勉強(記憶)するのか教えてください。一般的な常識や教養あと職するのに最低限の知識さえあればイイと思います。 国語→日本人として話せるように(古典?) 数学→いらないと思う、小学四年でイイとおもう 社会→今の日本の現状をしるため 生物→なんのためにあるのか分からない 倫理→人の考えを知り自分の考えと照らし合わせる →→→→→→→っと 簡単な自分の考えなのですが、 数学や生物、等もう勉強(記憶)したくありません 特に数学は関数・・・証明モノは好きなのですが・・・ しかも、嫌な極めつけは分からないって言ってるのに、先生が、、、 「バガァ、アホ、シネ、キエロ、カエレ、ヤメロ」 「何でこんなのも分からないんだ? アホか?」 など言ってきます、モチ(対抗)反抗してますが… 嫌な気分になってまで数学教えてもらいたくありません 将来何をするのかも分からないです 「公務員」や「技術者」にはなりたくありません かといってうどん屋の店員も嫌です なんか、微妙な文章ですが愛の手をください(ぇ)
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- kyui
- 回答数29
- 英(米)文科の受験科目
こんにちは。公立高校の2年生です。僕の通っている高校では、3年になると自分の進路に合わせて、受験に必要な科目のみを選択し授業を受けます。しかし、進路のことはまだ漠然としていて、受験に関する知識もほとんどありません。先生は、どこの大学でどこの学部とかはまだ決めなくていいから、方向だけを決めろと言っています。僕は大学へ行って英語の勉強をしたいので、英文科がいいかなと思っています。学部、学科はまだ先の話ですが、その3年次にとる選択科目を今決めなくてはなりません。締め切りが近いので、調べたり相談したりしてじっくり考えられません。とりあえず英文科受験に必要な科目を教えて下さい。前に書いてあるように、知識がほとんどありません。国公立、私立でも科目が違ってくると思うので、そのへんも教えて下さい。お願いします!