検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 美術系大学と専門学校
自分は現在美術科の高校2年生なのですが、進路で美術系の大学か専門学校に入学しようと考えています。 将来はイラストレーターやキャラクターデザイナーのような職種につきたいと考えているので絵画よりCGなどの技術を学びたいので専門学校へ進学しようかと勝手に考えていたのですが、親は大学へ進ませたいらしく「大学ししておきなさい」といいます。 プロのイラストレーターの方も結構美大など出身でCGは独学(先輩などに教えてもらった)かたも多くどうしようか迷っています。 調べてみると専門学校は悪い噂も多く習ったことが実際の職場ではあまり役に立たないということもちらほら聞きましたが、やはり設備やカリキュラムの面では最近大学でもこういった学科もできてきてはいますが専門学校にはおとるでしょうし、大学は大学で専門学校とは違い一定のレベルがなくては入れないので総合的な実力では上のようなきもします。 オープンキャンパスなどにいっても長期的に授業を受けてみなくては実際どれほど上達するかわかりません。 もし実際美術系大学(学科問わず)や専門学校に通っている(いた)方、そういう知り合いがいる方などで学校の長所・短所・感想などを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#107554
- 回答数4
- 演劇について・・・・
私は今高校2年生なのですが、進路に迷っています。 (悩み相談みたいで申し訳ございません・・・) 頭がよかったらどこにでも行ける~ と思って、今まで将来の夢がなく、ただ無心に勉強だけして進学校に入りました。 だから、2年にもなって行きたい学部とか大学とかがありません・・・ けれど、高校生になってから演劇部に入り、初めて演劇の世界を垣間見てとても興味を持ちました。それから、ミュージカルや劇が好きなのです。 そして、このごろ演劇のほうに進みたいと思うようになりました。役者志望ではないのですが、できれば携わりたいと思っています。 けれど、どこの大学・学部に行けばいいのかわかりません。 劇団に入るのが一番いいのはわかっているのですが、親も学校も国公立の大学を志望していて私も一応大学は出ておきたいのですが。 演劇関係の学部・学科・大学あったら教えていただけませんか??
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- misericord
- 回答数6
- 声優になるために行くべき大学の学科
将来声優になりたいと思っています。 で、専門学校より、大学に行きたいんですが、 悩んでいます。 声優になるにはやはり演劇の学科に行くべきでしょうか? 私が考えているのは、国語科で正しい日本語を学ぶか、 心理学科登場人物の感情を学ぼうかと思っています。 もちろん専門学校にも、夜間か土日かに行こうと思っています。 夏休みに入ったんで、そろそろ進路を本格的に決めていかないといけないんです。 演劇部に入っているわけでもないし、個人で習っているわけでもないですから、もともと演劇科は無理だと思うんです。 でも、声優さんの多くはやはり大学で演劇科を卒業されている方もおおいですよね 声優になるには演劇科・国語科・心理学科どれに入るべきでしょうか? はたまた、大学ではなく、最初から専門学校へ行くべきでしょうか?
- 観客動員数を伸ばす為に
学生劇団で芝居をしている者なのですが、お客さんの数が150人前後で停滞しています。 たくさんの人に観て、そして楽しんでもらいたいっ! と思っているのですが…、なかなか。 どうすればたくさんのお客さんが、足を運んでくれるようになるのでしょう? 力をお貸しください。 ちなみに、現在やっていることは… ・学内や商店街にポスターを貼らせてもらっている ・DM ・地元テレビ局で宣伝(1分少々ですが) ・地元紙へ公演の告知の掲載 ・タウン誌への公演告知の掲載 ・学内でのビラまき ・立て看板(学内) ・他の劇団の公演のパンフレットにフライヤーをおり込む(間に合えば) …くらいです。人手・資金不足なので全部が全部出来ているわけではないのですが…。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- mechadamaco
- 回答数4
- 2級建築士の“受験資格”を取りたい
現在建設関係の会社に勤めているのですが、社内では2級建築士の資格を 取得することが推奨されています。 私も受けたいと思っているのですが、卒業した大学が建築・土木と関係ないところなので、受験資格が無い状況です。 実務経験では7年必要だったと思うのですが、7年待つのも辛いので何か手は無いか考えています。 もし、通信教育などで建築学科を卒業したことになるようなものがあればと思っているのですが、そのようなものをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 また、他に何か良い手が無いかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 音響工学を学びたいのですが…
今高3です。将来、音楽、特に音響に関わる仕事をしたいと思っています。具体的にしたい仕事は、まだはっきりとは決められていません。だから、専門学校は選ばずに(専門はその仕事にしか直結しないので…)、大学で音響工学を学びたいと思っています。 けれど、学部・学科名に「音響工学」と入っている学校は少なくて、色々な本をみても、「電子電気工学の研究室で音響工学を研究している大学もある」としか書いてありません。 なので、実際どこの学校の研究室で音響・音楽を研究しているのか教えてください。全国の情報を知りたいのですが、特に近畿・国公立の大学について知りたいです。よろしくお願いします。
- 音楽科に行きたい!でも…
私は春から受験生の中3で、音楽と演技(歌う、演じる側も聴く、見る側も)が好きです。 将来はオペラやミュージカルに出るような人…それが無理ならば音楽に携わる仕事につきたいと思っています。 そこで、音楽科のある高校に行き、声楽を学びたいと思っています。 ですが、私は楽器が演奏出来ず「ねこふんじゃった」くらいしか弾けません。声なんて特徴も深みもありません。 その上楽譜も五線譜の一番下の線のミから順番に数えないと読めません。ピアノの鍵盤を叩き「この音は?」と言われてもサッパリです。 更に更に音楽は何でも聴きますが主に日本のヒップホップ、R&Bを聴き、洋楽は全く聴かずクラシックもたまにしか聴きません。 書きながらなんだか目を覆いたくなるような感じではあるのですが、 こんな私は、音楽科を目指すのはやめたほうが良いでしょうか?
- 大学で使うペンケースについて教えてください!!
4月から大学生になります★☆大学で使う小物などをそろえているのですが、ペンケースの大きさはどのぐらいがいいのか分かりません(;;) 高校では結構色とりどりでノートを取っていたのですが、大学の講義ではペンを何色も使ってノートを取ることあるんでしょうか?? ペンが3,4本入るぐらいのものはやはり小さすぎでしょうか?? 皆さんはペンケースに何をどのくらい入れていて、大きさはどのくらいですか?みんなどのようなペンケースを使っているのかも知りたいです!!!!(どこで買ったかetc.) 教えてください(*^^*)
- ベストアンサー
- 大学・短大
- tottemoremontea
- 回答数7
- 保育士・幼稚園教師 資格
はじめまして。 関西在住19才です。 高卒で一時期専門学校に通っていましたが、このまま続けてもこの職には就かないんじゃないか...と悩み辞めてしまい、今は属にいうフリーターです。 最近(というか高校の時も少しは思っていたのですが)保育士or幼稚園教師の資格が取りたいと思うようになりました。 高卒では取れないということが、このサイトなどを見てわかりました、今年の春からの専門や短大への入学は金銭的・時期的に難しいため、入学するなら来年! と思っております。 そこで質問なのですが 保育士・幼稚園教師資格を取るに当たり&その資格が取れる学校に入る(学ぶ)にあたり どの教科に力を入れて勉強すればいいのでしょうか? 私は正直勉強が嫌いで今までちゃんと勉強したことがなかったので、この1年でもう1度勉強しようと思うので どの教科を重視すればよいか教えて頂きたいです。 あと関西(できれば大阪)でオススメの学校なんかあったら教えて下さい。 長文読んで頂きありがとうございました
- 進路志望について(明日が高校入学で)
こちらのサイトへは本当にお世話になっていつも貴重なご意見も貰ってとても助かっています。 実は、長女が明日志望の高校へ入学します。合格発表の次の日に渡された「生徒調査表」の用紙を明日提出だというのに、未だに記入してなくてちょっと悩んでいます。アドバイスを頂けたらと思っています。。 入学する高校は県内で唯一、入試の時から「理数コース」と「英語コース」2つにきっちり分かれていて傾斜配点がある高校で、長女は「理数」の方へ進みます。本人はまだ何処の大学とは思っていないのですが、国立大学へは進むつもりでします。親としては、理学医療、できれば薬剤師の道へ進んで欲しいと思っていますが・・ただ偏差値は63位です。熊本大学の薬学にはとても難しいでしょうか。まだ知識不足ですので、何処を目指すのが良いかアドバイスを頂きたいと思います。よろしくお願いします。
- 教員採用試験
自分は今度大学三年で、教員になるため教員採用試験の勉強をしようと思うのですが、具体的に何をすればよいでしょうか?ちなみに高校まで野球をしていて、高校野球の監督をしたいと思っています。大手の予備校に行ったほうがよいのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- shunsuke_175R
- 回答数3
- 不登校
私は今不登校で家にいます。 原因は学校でのいじめです。 意地悪と言うより存在をけされていた感じで、影で悪口を言うくらいで特にひどい事をされるわけではないのですが 周りの人の暗黙の了解でだれもちかよったりしてくれません。唯一仲の良かった友達も私のことをだまして、ふざけていたのだと知りました。 10代、特に高校生などの若者を見ると怖くなります。 学校に頑張っていこうとしても心臓がどきどき鳴って足もすくみ本当に怖いです。 無理はしたくないのですが、小さい頃からだが弱くて数百万円もの大金を治療費にかかったために親には不登校という事で、苦しめたくないし、大学にも行きたいです。 どうかいいアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 高校
- ra-menntarou
- 回答数5
- 人文科学と社会科学とは何をもって区別するのか
すいません。経済学とは関係ないのですが、社会科学の女王である経済学の関係者のみなさんから、社会学sociology(社会科学ではなくて)について意見をお願いします。 私のイメージでは、 人文科学とは一人の存在としての「人間」の内面、あるいは人間の存在そのものに関する研究をしていく諸学問の総称、 社会科学とはその人間一人一人が集まって作る社会という動的共同体の間に働く法則や、社会が持つ性質・現象などを研究する諸学問の総称だと思います。 そして、哲学、各国文学、倫理学、美学、歴史学、地理学などは人文科学になっています。また、法学、政治学、経済学、社会学、商学などは社会科学になっています。 そのなかで社会学について、 一橋大学や立教大学など一部の大学を除いて、多くの大学が社会科学の一分野である社会学を、文学部ないし人文学部に設置しているのがたいへん疑問です。法学を文学部にはおきませんよね。経済学も文学部には普通ない。にもかかわらず、社会学だけは東大でも文学部に置かれている、というのは疑問です。 私の人文科学の定義からすれば、社会学は人文系では無いと思うのです。 どうして、社会学は人文科学の扱いを受けることもあるのですか?法学や経済学より、実学ではない=パン(めし)にならない学問だからですか? そもそも、人文科学と社会科学の明確なわけ方は? 文学部社会学科は「ありえる」のに対し、文学部法律学科は「ありえない」のはなぜですか?
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- noname#11301
- 回答数4
- アニメーターを目指すなら
アニメーターを目指していますが、親に専門学校に行くことを反対され何か通信講座でアニメーターの勉強ができるものを探しています。もし、何か参考になる通信講座がありましたら教えてください。
- 美大に行かずに美術の教諭に
母の知り合いで、いったん別の教科の教育免許をとってから、美術の教育免許を取った人がいる(美大に入り直したりせずに)、という人が居るのをだいぶ前に聞いたのですが、現在でもそのような制度はあるのでしょうか? 以前テレビのバラエティーで体育の先生になるには体育大に行かないとなれないなんてタレントが言ってたので、もしかしたら美術の先生も美大に行かないとなれないのかしらなんて母の話も半信半疑です。一番学びたいのは社会系なので、美大に行くのはちょっと…と思ってしまいます。 もし上の様な制度があるのでしたらできれば詳しく教えてくださいませ。よろしくお願いします。
- 幸せが感じられません
いつからでしょうね 口で言うのは難しいんですが 昔はそれ程物がなくてもわくわくとか楽しいと言う事が 合ったんですが 今は例え物があってもそれらの 感情を感じなくなりました 何ていえばいいのかな・・・そうですね好みの問題も あるんでしょうが昔は最新のゲームを 店頭で並んで買うなどした時には本当に嬉しく心底 自分は幸せだと思えたのですが今は別に恒例化して しまったのかまるっきり嬉しくもなくなりました ただ面白そーだから買うかみたいな? これは身体にも影響が出てます 昔はその幸せが感じたときに体が軽くなって 頭がすっきりしたような感じがしたんですが 今は常に何かが乗っているようなそんな感じがします ・・・・何故でしょう? 歳を取るとこんな感じになるんですか? ちなみに今私は20代前半です 幸せが感じられたピーク時は10~13くらいでしょうか? 回答お願いします
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- jdkjz
- 回答数4
- IQの値の分類について
どのカテゴリで質問するか迷ったのですが。 トリイ・ヘイデン「霧の中の子」早川書房を読んでいまして、p208に、受け持った4歳の子のIQについて、 「IQ130で、”正常な優秀さ”の上限に近い数値」 という記述がありました。IQの値によって、そのような分類があるとは知らなかったのですが、 ・「正常な優秀さ」とは何か。 ・その上限とはいくつか。 ・その上限を超えたら、どんなカテゴリに入るのか。「正常な優秀さ」を超えたら、異常ってことになるのでしょうか? ・IQ140は、そのような分類で言えばどんなカテゴリに入るのか。 ・他に値によってどんなカテゴリがあるのか、カテゴリの上限・下限の値 などについて知りたく思っています。IQ関連のHPを検索しても、検索方法が悪いのか、よくわかりませんでした。お詳しい方の教えを請いたいと思います。もしくは、参考になるURLなどありましたら教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#125470
- 回答数3
- 進路が決まらない…。
自分は高3の男なのですが、将来にやりたい事や関心があるモノなどが、まだ何も見つかりません。 「大学に入ってから決めればいいかなー」なんて考えていたのですが、「大学は少しでも興味がある学部に進まないと、大学生活を4年間も耐えられないよ」という話を聞いて、本当に焦っています…。(もう6月なので、そろそろ入試のために勉強するモノも決めなくてはいけないので…) それに、周りの友達も「建築士になりたいから、建築学部に行きたい!」とか「パソコンについて勉強したいから情報工学部に行きたい!」など、夢を持ってひたすら勉強に取り組み始めています…。 自分は、唯一『仲間と協力して何かを成し遂げる!!』事とかがすごく好きなのですが、そんな人に向いている学部や職業etc、何かあるでしょうか? こういうテーマは自分で調べる事が難しく、色々調べてみてもなかなか見つかりません…。 長々しくなってしまいましたが、アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。