検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マンションで猫のトラブル(長文)
野良猫のトラブルについて悩んでいます マンションの3階に住んでいるのですが、同じ三階に野良猫に堂々と餌付けをしている人がいます。 部屋の前にキャットフード置いたり、玄関にも入れているようです。 そのせいで先日自分の部屋のベランダで、その野良猫にものすごく臭いおしっこをされてしまいました。 元々何回かベランダでその猫を見かけていました。 私は猫は嫌いじゃないので今までは容認していたのですが さすがに自分の敷地内でおしっこは耐えられず管理会社に苦情を言いました。 私はベランダに入れないように対策をして、その費用をその餌付けしている人が負担して欲しいという旨を伝えました。 実は私もペットを飼ってます。 でもちゃんと入居前に管理会社に交渉して、小動物だから可と言うことで許可をもらってます。 そしてその分礼金を余計に払っていますし、他の入居者に迷惑がかからないように気をつけています。 私の考えとしては野良猫に餌付けするなら、ちゃんと最後まで責任を負うべきと思います。 本当に猫好きな人は猫に嫌われても捕まえてきて避妊手術をさせています。 ただ餌付けするだけだと妊娠してしまい、不幸な猫が増えてしまうしエゴでしかないのでは。 ただ問題があって実はその人は生活保護で暮らしていることがわかりました。 だから対策費用を払うお金がないそうで、管理会社は 今後今回のことが続くなら退去してもらうと伝えたそうです。 管理会社は市役所にも相談しているそうです。 私は対策さえしてくれたらいいと、退去までは望んでいなかったので 事が大きくなってきて、これでいいのだろうかと思ってしまいました。 その人は高齢者(60代以上)なので追い出すのも気の毒かなという気もします。 今も餌付けは続いてますし、多分本人はやめる気はないと思います。 私が我慢するべきなんでしょうか? 皆さんだったらどうされるかを教えてください。
- 猫の通院に関して
猫のおなかに人の小指の先より大きいしこりがあります。 もしかして癌ではないかと思い医者に連れて行きたいのですが生後2年でうちに来てから、11年間一度も外に出たことがなく、また出たがりません。 ケージなどに入れようとしてもすごい勢いで抵抗し、逃げます。手や腕を引っ掻かれました。 どのようにしたら連れていけるでしょうか? どなたかご回答いただけましたら幸いです。
- 締切済み
- 猫
- kazemakase1999
- 回答数4
- 野良猫 出産 子猫の親離れ
半年前から野良母猫、子供♂2匹の計3匹がベランダに餌をもらいに来てます。 動物は大好きなので、うちの子になってくれたらいいのに。と思っていましたが、母猫が野良生活が長いせいか、なかなか懐きません。子供も母猫を見習っています。 それでも、ベランダに空き箱をいくつか用意して置いたら、そこで3匹とも昼夜寝るようになりました。 捕獲出来れば、母猫を避妊手術に連れて行こうと思っていたら、どんどんお腹が大きくなってきて、昨日その箱の中でとうとう出産してしまいました。 母猫は私に多少慣れていますが、自分から近寄って来りはしません。 今は赤ちゃん猫から離れず、箱にこもっています。 お兄さん猫2匹は、母猫に甘えたい様子ですが気配を感じて近寄りません。 2匹とも、多分1才にはなると思います。 そこで、野良猫に詳しい方にお尋ねいたします。 1、お兄さん猫達は、母猫の出産を機に、親離れをして何処かに行くのでしょうか? 2、お兄さん猫は、赤ちゃん猫をいじめたりするのでしょうか? 3、母猫は警戒心のある野良なので、いずれは赤ちゃんを何処かへ運んでしまうのでしょうか? 4、このような状況で近くにいる人間が注意しなければいけない点はどんな事でしょうか? 5、避妊手術は産後何ヶ月くらいから大丈夫なのでしょうか? しばらく様子を見守るしかないのですが。 良いアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
- 猫の喧嘩について…。
1歳になるオス猫がいるんですけど 友だちから生まれて2~3ヶ月ほどの メスの子猫をもらって家に居るんですけど。 会ってすぐ子猫がなついていっていい感じに見えたんですが オス猫がメス猫の耳やしっぽなど体を噛むんです。 これは喧嘩でしょうか?? それともじゃれてるだけでしょうか?? メス猫の方はニャーニャー泣いています。 どうなんでしょうか。
- 締切済み
- 猫
- mirutomozutto
- 回答数4
- ネコのトイレのしつけ方
人間のトイレの便座でトイレをするネコがいるって聞いたんですが、 それは、どの様にしつるのかご存知の方がいれば教えて下さい。 うちでは、トイレにネコのうんちをおいて匂いで覚えさせていたのですが、 人間と同じトイレを使う場合はどうするのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 猫の病気について
最近うちで飼ってる猫(♂/9歳)の様子がおかしいです。 少し長くなりますが良ければ読んでください…。 トイレじゃない場所でうんちをしたり吐いたりします。 トイレじゃない場所でおしっこはしません。 最初は年齢的にもいい年なのでボケかな?と思ったのですが、最初はトイレでするのでトイレの場所は覚えているようです。 トイレでしようとするのですが、どうも出が悪いらしくふんばった後に家中を走り回ってトイレじゃないとこでうんちをしたり吐いたりします。 何かの病気なのでしょうか? トイレはしっかり覚えてる子でしたし今まではちゃんとできてました。 それとシニアフードにしていないのですが、やはりした方がいいでしょうか? 何かの病気じゃないかとても心配です よろしくお願いします
- 猫はコタツで丸くなる。
昔の猫は豆炭コタツの中で笑った顔で良く死んでいた。 これは本当でしょうか? 最近の猫はコタツの中で仰向けで寝ているのでしょうか?(・_・;) http://kygaku.g.hatena.ne.jp/raycy/20110119/1295421963#1295421963
- あなたは犬派? 猫派?
あなたは犬派? 猫派? 私はどちら共飼いたいのですが、母が動物を触りきらず、我が家ではなんとか ゴールデンハムスターを飼う事しか出来ませんでした。 我が家の様にペットを飼えない環境の方も いらっしゃると思いますが、 あなたがもしペットを飼えるとしたら、犬ですか? 猫ですか? ご回答心よりお待ちしております。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#177763
- 回答数8
- 猫がリラックスできる音楽を・・・
愛猫が、もう寿命ということもあって突然、衰弱してしまいました。 動物病院で診てもらい、寒さによるショックだと言われ、注射などで調子を見るようにいわれましたが 一向に良くならず、昏睡状態や痙攣が増えてきました。 電話できくと、老猫が死ぬ直前によくあることだと聞きました。 老衰となると、あとは私たちでできることをするしかできることがありません・・・。 毎日、猫に話しかけたりするのですが、最近ではタオルを口に噛んだままはなしません。 というか、あごを動かせずに、はせないのかなとも思います・・・。 ところで、実は愛猫は病院に連れて行く前、家から少し離れたヤブのところで丸まっていました。 幸い私が見つけて保護し、それから病院に連れていったのですが・・・・ 今になっては、自分にとっては「よかった」と思えても、これが愛猫にとって不幸せだったのかなと思ったりもします・・・。 長々とすみません。要は、愛猫が少しでも救われるように、猫がリラックスできる音楽を探しています。クラシックのCDもあるのですが、どんなものがおすすめか教えてください!
- 子猫たちがなつかない
2週間ほど前から、2ヶ月半♀と3ヶ月半♂の子猫を飼い始めました。 別々のブリーダーさんから来たのですが、すぐに意気投合し常に一緒に行動しています。 それはいいのですが、人間になついてくれません。 共働きなので、いまのところ昼間と寝るときは別々のケージに入れ 人のいるときは居間に放していますが、ずっと2匹で遊んでいるかくっついて寝ています。 メスのほうは、ときどきは膝に乗ってきたりするのですが、オスは全くこちらに近づきません。 どちらも、人がよっていくとあわてて逃げます。 猫じゃらしを振ると飛びついてくるので、なるべく遊んでやるようにしたり 寝ているときにあごをなでたりして、少しずつ警戒心は薄れているようにも見えますが こちらからアクションを起こさない限り、人には無関心なようです。 私を無視して楽しく遊んでいる子猫たちに、なんだかむなしくなるときもあり 2頭飼うのは失敗だったかと思ってしまいます。 多少、人には関心が薄れるかもとは思いましたが、まったく寄ってきてくれないとは… こんなやり方で、いつかは甘えてきてくれるようになるんでしょうか? それとも、可愛いしぐさを見せてもらえるだけでいいと割り切るしかないんでしょうか?
- 猫を叱り罪悪感が・・・
質問というより愚痴なのですが・・・ 4か月の猫(雌)ですが、セーターやウール製の物(ビニール)を噛み食べてしまうので、手が届く下には布類を置かないで、部屋のタンスに吊り下げておいているのですが、昨夜は寝る前にタンスの上から顔を近づけ食べてしまいました。駄目!と叱ると今度は別に吊り下げておいたマフラーをかじられそうになりました。その後も机の物を落としたので、流石に頭に来てお尻を叩ききつく叱りました(今まで体罰はしなかったのですが)子供なのでしかたがないと思うのですが、ついキツク叱ってしまった自分に情けなく悲しくなりました。 一歳くらいにはだんだんやらなくなるということなので(?)それを期待していますが。 譲り受けた里親さんも初めて聞いたように驚いていたので、毛糸類をかじる猫は珍しいのでしょうか。離乳の早い猫の特徴のようですが、何か原因があれば取り除きたいと思うのですが・・・ やはり布類を隠すしかないのでしょうか。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- u-chan1114
- 回答数4
- 他の猫の餌を
質問の前に前置きさせて下さい。 8月6日深夜、元捨て猫で完全室内飼い(失踪するまでの約2ヵ月)をしていた子が行方不明になりました。 ちなみにネコの特徴としては‥ ・洋猫の雑種、長毛?(マンチカンやソマリ系かと) ・茶色、ベージュのトラネコ(瞳は緑です) ・オス(去勢はまだです) ・生後約6ヵ月 ・とても臆病 ・子猫で捨て猫だった時代、(私の家に来る前の地域で)タヌキか何かに襲われ1週間ほど失踪した経験あり(自ら戻ってきたそうです) 日中や夕方、深夜、明け方などの捜索はもちろん、近隣のビラ配りや聞き込み、家の周りに猫砂を置いたり、1日中玄関とベランダの戸を少し開けて、室内に餌を置いたりしています。 ここから本題なのですが、 昨日の朝、少し開けていた玄関に置いたエサに、食べられた形跡がありました。 近くに餌付けされているノラも居ますので、食べたのはウチの子とは限らないのは承知です。(ウチの子だと願いたいですが‥‥) しかし、猫は他の猫の匂いのする場所、しかも、ドアの奥の室内のエサに手をつけたりするのでしょうか? (ちなみにその手前には強い匂いのする猫砂を紙コップに入れて置いてあります。) 私的に、猫は縄張り意識の強い動物と思っているので、わざわざ他の猫のテリトリーに近づかないのでは?と、疑問なのです。 どんな小さなことでも構いません。 アドバイス、知恵、お貸し下さい! よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- lilpainful
- 回答数5
- 猫のトイレについて
現在、アパート(1LDK)にて猫を1匹飼っています。 外に出したくないので完全室内飼いにしています。 今回の質問は 猫はトイレが複数箇所あってもいづれかのトイレでするかどうかです。 理由は 脱衣所にトイレを置いているのですが 玄関から近いため逃げ出す恐れがあり 部屋のドアを閉め切った中で簡易的なトイレをつくろうと 思っています。 ご教授おねがいします。
- ベストアンサー
- 猫
- sonobe1119
- 回答数1
- 近隣トラブル(猫)について
近所で10匹以上猫を飼っている人がいます。(適正な処置をしていないため増えたのです) その家は庭がなく、すぐ前が細い道路になっていますが、毎日猫のフンがあり匂いもそうとうなものです。つまり、一応飼い猫にはなっていますが、餌を与えているだけで排泄のしつけもせずに増やしているのです。 私は毎日その道路を通るしかないのですが、先日ホヤホヤのフンをひいてしまいタイヤにべったりでした。さすがに文句を言いに行き、それだけでは足らず役所に電話しましたが、「注意することくらいしかできませんよ」と言われました。その後注意してくれたかどうかわかりませんが、今朝出勤しようとしたら、またありました。 このままでは毎日点検しながら通り、もし物があれば言いに行き・・・の繰り返しです。この繰り返しでは頭がおかしくなりそうです。 野良猫なら保健所に・・・とも思いますが、一応飼い猫なので困っています。 飼い主は匂いにも慣れているので、何をそんなに騒いでいるのか・・・という感じで言いに行っても、また来たか・・・という態度です。 なんとか何か手段はないでしょうか。 例えば裁判に訴えたら、当然勝訴できると思うのですが、どうでしょうか?こちらには一切非はないと思うので。 他の方法でも何か良い方法があれば教えて下さい。 お願いします。とても困っています。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- mh1958
- 回答数2
- ネコが食べてしまいます
3才のネコです。一緒に生活して2年になります。 当初から、ネコじゃらしなどやわらかい部分を食べてしまうことがあったので オモチャは隠すことにしました。 最近は、座布団・クッションカバー・Tシャツ・タオルなどの端っこを食べてしまいます。 食べた物は便といっしょに出てきます。 獣医さんにも相談し、いたずら防止スプレーなどを使いましたが効果はありませんでした。 オモチャで遊んでいる時も噛み切って食べようとします。 いつか開腹手術になるかもと考えてしまいます。 何か良い対策はありませんか。
- ベストアンサー
- 猫
- maronmiruk
- 回答数4
- 猫を追い払うには??
家の庭(車2台、自転車4台でいっぱいのコンクリート)で最近 近所の猫がくつろいでいます。 日向ぼっこしてるだけだったので特に気にしてなかったのですが 先日 大きな糞をされコンクリートなので正直 かなり嫌です。 それに加えて 息子が急に目を真っ赤にして腫れることが増え 調べてみると猫アレルギーでした。 猫には直接触ってはいませんが その猫が好んで日向ぼっこしている場所が息子の自転車なので間接的に接触している様で…。 たぶんご近所さんの飼い猫なのですがどこの猫かもわからず…わかったところで繋いで飼ってもらうわけにもいかないのですが…。 ペットボトルに水を入れて置いておく…とか聞きますが効果はあるのでしょうか? 自然と猫がこなくなる方法はありませんか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#140921
- 回答数3
- 猫の歯並びについて!
猫の前歯って…ものすごく小さくて可愛いですよね! ある日よ~く観察して見ると、歯並びはガッタガタでした。 変に前に出てる歯もあれば、斜めに生えてるのもあり… 他の猫ちゃんも皆そうなのかな? 我が家は三匹中二匹は歯並び悪しで、一匹の子は、そりゃ見事なまでの一直線の綺麗な歯並びなんですよ! (矯正した位なね)
- 生後3週間の子猫
愛知県に住んでいる中学3年生です。 今日の夜、子猫を拾ってしまいました。 男の子なので、将来子供を生む心配もいりません。 私の家では親が許してくれないので飼うことが出来ません。 だから明日には動物病院に渡すつもりです。 もし、病院で預かってもらえなかったら、どこかに置いていくことしか出来ません。 写真は都合上、載せることができません。
- ベストアンサー
- 猫
- Marin13love6KH
- 回答数5
- めちゃくちゃ暴れる猫の健康診断
もうすぐ三歳になるオス猫(家猫)を飼っています。 生まれつき体が小さく、なぜかカルシウムの数値が高すぎて死にそうになったこともあります。 ものすごく病院が嫌いで暴れるのなんの、飼い主も近づけないくらいです。 普段はとても静かで甘えん坊なのですが、病院に行くとゲージから出せない状態で、何かあって連れて行っても大抵話をして終わりです。 しかし健康診断には行ったほうがいいと思いますか? 精神的ストレスを本当にものすごく受けやすい猫なので、できるだけ病院にはかわいそうで連れて行きたくないんです。 ましてや麻酔を絶対にすることになるだろうし、健康そうなのに麻酔とストレスのリスクをしょってでも行くべきか悩んでいます。 便や尿を持って行き、検査してもらうだけではやっぱりだめだと思いますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- tiggermommy
- 回答数5