検索結果
罹災証明書
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 通帳・印鑑共に紛失した場合はどうなります?(災害時等)
全国で災害が相次いでいますが、私の住んでいる地域は東南海地震警戒地区です。 そこで不安になったのですが、外出時に災害に見舞われ、自宅に置いてある通帳・印鑑が 焼却・紛失してしまった場合はどうなるのでしょうか? カードを携帯していればなんとかなるのでしょうけど、定期等カードを作っていない口座があり 心配しています。 防犯のうえで、通帳や口座番号の控えを携帯するのも不安です。 ご存知の方、ご教授下さい!
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- noname#8039
- 回答数2
- 地震全壊によるアパート転居請求
今回の地震で、住んでいたアパートが大きく損壊しました。 壁は室内外ともに崩れ、柱も一部外れています。 地盤の問題か、建物の問題か、周辺にここまで大きく損壊した建物はありませんでした。 避難先から、様子を見に行ったのですが、余震などの度に損壊が悪化しています。 部屋に入ることは非常に危険かと思います。 その為、通帳等本当に最低限の物しか持ち出せませんでした。 大家が遠方に住んでいるため、画像は送りましたが、これからどうするか考えるとのこと。 敷金は延滞等はしていないため、全額戻るとは思うのですが、それ以外請求出来るものはあるでしょうか?無理矢理取りたいということではなく、こちらも家財を失ったり、転居先のめどが立たないなど損害は大きいので、もらう権利があるものはいただきたいと思っています。 他にも、公的な支援金などがありましたら教えて下さい。
- 仙台の通信制の学校について
仙台の公立の通信制の学校をさがしています。 仙台一高と仙台育英、どちらがいいでしょうか。 今からでも、入ることできますか。 入学するのにどれくらいかかるか。 学費のことも教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- 高校
- noname#132666
- 回答数3
- 震災による固定資産税の減免措置につきまして
震災による固定資産税の減免措置につきまして教えて下さい。 先日、固定資産税の納付通知書が送られてきました。 震災で被災した住宅に付いては、減免措置があると書いてあったのですが、 どの程度減免されるのでしょうか? 我が家は加入していた民間保険会社の判定で、一部損壊(9%)の判定だったのですが、 固定資産税は4万程度です。 平日に仕事を休んでわざわざ役所に行って一日潰れて数千円の減免なら行くだけ無駄かと も思うのですが、どの程度減免して貰えるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- tetsuo8140
- 回答数2
- 被災証明書を利用した高速道路利用について
いつもお世話になっております。 既に似たような質問がいくつかあるようですが、 念のため確認の質問をさせていただきたいと思います。 先日から始まった高速無料区間についてですが、 被災証明書を持っていれば・・・ 【具体例】 (岩手県)盛岡IC ⇔ (富山県)福光or五箇山IC の往復 盛岡IC ⇔ (群馬県)高崎IC の往復 について、上記区間の往復で、被災証明書を降りるIC提示すれば、 全区間無料になるのでしょうか? また、盛岡から無料で通行できる最南端の高速道路のICはどこでしょうか。 聞いてばかりで大変恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授ください。 よろしくお願いいたします。
- 半壊(損)、一部損壊の判定基準について
行政の罹災証明の全壊、半壊等の基準についてですが 内閣府の防災にかかるHPに基準等が載っているのですがいまいち分かりません。 具体的に損保の基準とどの様に異なるのか、この事に詳しいい方に 教えていただければ幸いです。 ちなみに、家はツーバイ工法であり今回の震災では損保では全損、行政の罹災証明ではまだ確定ではありませんが見に来てもらったところどうも一部損壊の判定になりそうです。 どちらかと言うと損保の基準は被害の大きさ(被害面積)と言うより被害の数?(ひびが何箇所あるとか)、行政はその反対のような感じでありました(ひびの大きさ、剥がれの大きさ) 両者とも基準が異なると言う事は聞いていますが、あまりにもこの様な両極端の判定については疑問が残ります。勿論、正式な結果出たらそのときに説明を求めたいは思っていますが。 何かこの件で分かる方がいれば教えてください。
- 震災での医療費免除について教えて下さい。
本日、大規模半壊の罹災証明が送られてきてきました。 大震災以降に入院していたこともあり、医療費が結構かかっていたのですが、罹災証明で半壊以上だと医療費が免除になると聞きました。 これまで支払った医療費は、どこに申請すれば返してもらえるのでしょうか?というか、どこに聞けばよいのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(災害関連情報・相談)
- shukuria
- 回答数2
- パスポートの写真を変えたい
こんにちは。 パスポートについての質問なのですが、私のパスポートは有効期限が2015年まであります。 しかしパスポートの写真が今の自分とあまりにもちがいすぎていて(おたふくのときの写真のため) とても写真を変えたくて仕方がありません。 そこで質問なのですが、 ・写真だけを変えることってできますか? ・また、いっそ新しく作ってもいいのですが有効期限に達していなくても作ることは可能なのでしょうか? ・再発行となると写真は変えられませんか? これらにかかる期間や料金もわかればお願いします 分かる方宜しくお願い致します
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- k_s2_value07
- 回答数2
- 職業訓練給付金の受給条件について
雇用保険がもらえない場合の、職業訓練給付金の受給条件についてうかがいます。 交通費なども支給される関係で、住民票などが必要だったと思いますが、住民票以外の「居所」という形で認めていただくことは難しいでしょうか? たとえば賃貸契約書であるとか、公共料金請求書であるとか。 複雑な事情でどうしても住民票を移すことができず、困っております。
- 被災地高速無料化を悪用?
被災地高速の無料化を利用して、水戸インターチェンジで一度降り、また乗り直すというドライバーが多発しているとニュースになっていましたが、この問題をどう思います? 確かに違法ではありませんが、ドライバーのモラルが問われると思いますし、政府は策を打たないのでしょうか? また、悪用している人と正直に料金を払っている人の間に不公平感がありますが、皆さんはこの問題をどう思います?回答お願いします!
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#140587
- 回答数9
- ディズニーランドまで高速道路料金を安くする方法
8月3日に福島からディズニーランドに1泊で家族旅行をしようと計画しています。 今福島は原発事故による放射能の影響で、子供がなかなか外で遊べないため とても楽しみにしています。 車で(大人2名、幼児1名)行こうと考えてますが、高速道路料金を極力安くしよう と考えてます。 出発は8月3日の早朝(3~4時ごろ)東北自動車道福島飯坂ICから、帰りは8月 4日の夕方にディズニーランド近くのICから。 今あるアイテムが、罹災証明・ETCカード2枚 現状の震災にかかる制度や高速道路の割引サービス等を駆使して一番安く行く 方法を検討したいと思っています。 また安くなるのであれば多少時間をずらしてもかまいません。 ほとんど高速道路を使って旅行をしたことがないので、高速道路の割引サービス とかも、よく理解できていない状況です。アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- deko7010
- 回答数2
- 家財の地震保険損害認定について
地震保険では、個々の家財の損傷程度によらず、家財を大きく5つに分類し、その中で一般的に 所有されていると考えられる品目の損傷状況から家財全体の損害程度を算出して、3段階の 認定を行います。 とありますが、いまいちよく分かりづらいので、もう少し具体的に事例をあげて説明できる方いらっしゃいましたら、教えてください。 3段階の損害認定までの過程を具体的に教えてください。 (テレビが壊れたらどれくらいの認定になるとか、食器棚が倒れて食器が全部ダメになったらどれくらいの認定になるのか等) あと時価額までが限度と記載がありますが、再取得価格の家財保険に入っていても時価額という ことでしょうか? あわせて教えてください。
- 日立中央ICで降りると日立有料道路で100円取られ
日立中央ICで降りると日立有料道路で必ず100円取られるんでしょうか? 回避する方法はありますか。
- ベストアンサー
- 関東地方
- noname#177175
- 回答数2
- 市の判断が国と異なる場合どうなりますか?
例えば国がcmを採用していて、市がmmを使用したために 明らかに過小評価になった場合はいったいどういった問題が考えられるのでしょうか? よろしくお願いします。 http://blog.goo.ne.jp/ki_ti31/e/34f1175125875f19c43abbc57af3e753
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- ki_ti31
- 回答数7
- 関東の高速道路に詳しい方!北関 水戸→東名 厚木
来週静岡県の白浜海岸に行きます。当方、3.11の被災者証明をとっているので茨城の北関の水戸~東名の厚木まで首都高、外環道を使用しないで行きたいのですがその場合どの高速を通って行けばいいのでしょうか?どれだけ遠回りになっても構いません。お詳しい方ご回答下さいm(_ _)m
- 東北の高速道路無料化について
公式サイトを読んだのですが、理解できなかったので この場合、無料が適応されるか教えてください。 山田太郎さんの被災証明書があります。それを妻の花子さんが1人で使えますか? (同居の家族にあたりますが、被災証明書の名義の太郎さんは同乗していない場合) 常磐道の水戸ICから乗った場合、別料金の道路以外はすべて無料で通行できるということでしょうか? また別料金の道路が一目でわかるマップのようなものはありますか? よろしくお願いします。
- 被災した家を建て直す場合の援助や免除について
今回の地震で自宅の屋根が壊れてしまいました(一部損壊)。3月15日の震度6強の静岡の地震です。もともと家は古かったためか屋根が一部崩落し、2階に住めない状態です。今後どうするか落ち着いてから考えようと、とりあえずブルーシートをかけて雨だけはしのぎ1階に住んでいましたが、先月また震度5弱の地震があり、今後もとても不安でやはりこの家には住めません。 土地の一部を売り、家を建て直す、もしくは買う(新築、中古)という話になったのですが、 そこで、家を建て直す、もしくは家を買う場合の国からの援助や免除などの制度についてご存知の方、ぜひご教授お願いします。
- 締切済み
- 物資・支援情報(災害全般)
- noname#247374
- 回答数1