検索結果

絵画

全10000件中5961~5980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 部屋が傾いている

    質問させて頂きます。 私の部屋は大きく傾いています。 部屋は3m×7mくらいの長方形の部屋です。 部屋の入り口から入ると奥行きが7mで横が3mです。 傾きは入り口を入ると右から左へと大きく傾いています。 友人が来ても「この部屋傾いている。」と言われるぐらいです。 そこでお尋ねしたいのですが部屋の傾きを直すには床の張替えしかないと思いますがその様な事は経済的に無理です。 なので、この傾きを少しでも傾いていない様に見える様な家具の配置等々アドバイスをお願い致します。(今は家具の傾いている方に雑誌を敷き家具だけは平行にしています) 長文で申し訳けございません。 返答お願い致します。

    • ryotako
    • 回答数2
  • SLG好きにPS3をすすめてもよろしいでしょうか?

    SLGが好きで、PS3をもの凄く楽しんでいます。 特に『戦場のヴァルキュリア』などは驚くほど凄いシステムで、買って良かったー! とかなり思いました。 それでSLGが好きな人にはPS3をすすめたいと思うのですが、よく考えてみたら他機種に詳しくありません…(Wiiは持っていますが) 据置の残り二機種、Wii、Xbox360はどのような状況でしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

    • ns7k2s1
    • 回答数4
  • 音楽、美術大学に入りたい。

    こんにちは!私は高校1年生の女です。 今大学のことで悩んでいます。 音楽大学か美術大学に行きたいのですが、 いろいろ質問があるので一つでも こたえていただけたらうれしいです! 0.音楽大学の入試ではどんなことしますか? 1.音楽大学はなにか楽器が弾けないとはいれないですか? 2.音楽自体を基本から学びたいのですが音楽大学でそれはできますか? (楽器は好きでいろいろ持っていて弾けるのですが、 たいしてうまいわけではなく、本当に普通です。) 3.美術大学の入試ではどんなことしますか? 4. どちらの大学でも入試で実技試験などがあるとき、今から習ったりして間に合うのでしょうか? よろしくお願いします!

    • as1an
    • 回答数9
  • 男ならどちらに秀でた女性を選ぶか

    質問1 男ならどちらに秀でた女性を選ぶか? 1) 服装(服飾関係) 2) 食事(料理) 因みに 私は、毎日毎日のことが結婚では大切なので、2です。 質問2 一般的に、服飾に秀でた女性は、料理は駄目か? 因みに 私の彼女は 料理は駄目です

    • good23
    • 回答数6
  • 友達に嫌われるかもと不安

    友達が少なく、人付き合いも苦手なので友達と会っていてもこの子に嫌われたらどうしようという不安がいつもあります。 こんな私にはもったいないくらい子なので余計に心配です。 今まで学生時代も結局1人になったりしてきたので自信がありません。 どうしたら自分に自信がつくようになるのでしょうか。

    • noname#66974
    • 回答数5
  • 画家のアングルと構図の「アングル」の関係性

    無知ですいません。 教えて頂きたいのですが、良くカメラマンなどが言う 「この角度だとアングルが良くない」などという構図の安定性 の「アングル」と言う言葉が画家のオーギュスト・ドミニクアングルから来ている言葉なのか?とふっと疑問に思いました 全く関係ないでしょうか?

  • オークション取引はなぜ先払いなのでしょうか?

    オークション取引はなぜ先払いが慣例になっているのでしょうか? 特に、ヤフーオークションの有料登録者については、出品者よりも落札者の方がリスクが高い気がするのに、この慣例はおかしいように感じます。 なぜか、分かる方おられましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

    • lala_ff
    • 回答数25
  • 絵が下手かもしれない・・・美大志望なのに・・・

    美大志望です。 納得のいく作品ができません。 今の作品は画面がぐしゃぐしゃです。 昨日ガッシュで人物画だったんですが、出来が下手すぎてイタイです。 くじけそうです。。。 たかが10枚、まだ3ヶ月。 あきらめるにはまだ早いですよね?

    • noname#103593
    • 回答数9
  • さびしい・・・

    わたしには友達から「あそぼう」と誘ってくれる人が周りにいません。 自分でもいやなのですが、どうしたら誘ってもらえるような人間になれるのでしょうか・・・。 年をとっていくごとに自分の性格がわからなくなってきています。 こころが冷たくなってきていて、どうしたらいいのかわからないです。 家庭ではうまくいっていますが、なんだかどうしようもなく寂しいのです・・・・・

  • 中央大学の日本史

    中央大学法学部の受験を考えているのですが、自分には先輩などがいない為日本史の難易度や、どういった対策をしたら良いのかわかりません。 参考書は石川の実況中継を使っています。この参考書を何度も繰り返し勉強する以外に何かいい勉強法はあるのでしょうか。 自分はセンターのみの勉強をしていて、つい最近私大志望に変えたのでわからない事だらけです。 対策や勉強法の回答宜しくお願いします。

  • フォトショとSAIどちらが良いか

    今までアナログで色を塗っていたのですが、最近パソコンでも塗ろうと考えてます。 最初は安価なSAIを使おうと思ってたのですが、友人曰くSAIは淡い水彩や厚塗りに適していて私の塗り方(べたっとした、例えるならオノナツメさんのような感じ)ならフォトショがいいのでは?と言われました。 フォトショとSAI、この2つの利点と欠点はどこにあるのでしょうか?またべたっと塗り方ならば水彩塗りに適しているSAIよりもフォトショの方がいいのでしょうか?

    • toa0202
    • 回答数3
  • フランスのオーケストラについて

    真面目にお聞きしたいと思います。 フランスにはCNSMDPなど優れた教育機関があり、遥か昔の滞仏当時、元々クラシックに造詣が深くない私はてっきり管弦楽も優れていると思いこみ、今に至っております。 ですが、小規模な室内楽やソロ、或いはジャズ・セッションなどの方が面白い、とのご意見をこちらのサイトで先日拝見しました。 正直、昔の彼氏と聴きに行ったデートの麗しき思い出がカランカランと崩れていったような寂しさを感じましたが、冷静に考えてみますと、 確かに超個人主義の国ゆえに大人数でひとつの曲を奏でるよりも、より少数ないしソロ、もしくはフュージョンのアレンジを効かせたスタイルのほうが本当に面白いのかしらん?と思っている次第です。 夫と日頃六本木や青山のR&Bやロック、ジャズ系のライヴハウスを楽しみ、以前はイ・ムジチ、もしくは3大テノールや海外オペラにしか行かなかった超ミーハーな身としましては、是非とも今後の参考にさせていただきたいと思っている次第です。 まぁ確かに、フランスのちょっとした美術館の一室で偶然鑑賞できるような美しい室内と室内楽の絶妙なコントラストも最高だと経験上思うのですが、いまいち「オーケストラ<室内楽など」の理由がよくわかりません。 できましたら具体的に、聴き比べるならどこの国のどのオーケストラのどの演目が最適で、だから室内楽やジャズ・セッションのほうが面白いよ、とのアドバイスをいただけたら幸いです。 なお、夫はクラシックはからきし?で、私も小学生の数年間ヴァイオリンを習った大変お粗末なレベルでダメダメです。 (ヴィヴァルディの夏のスコールを思わせるような、シンプルでドラマチックなものが元々好みです。) もしくは「あんたのレベルじゃ聴き比べるだけわからないから無駄」といったような忌憚なきご意見でも構いません。 その際は真摯に受け止めたいと思っております。 なお、多少お礼が遅れるかもしれませんが、是非とも今後の渡仏時の参考にさせていただきたく、皆様からのご回答をよろしくお願い申し上げます♪

    • noname#76229
    • 回答数19
  • 添乗員の個人旅行者への態度について

    先日、旅先での出来事に疑問を持ったのでご相談させていただきます。 ヨーロッパの某宮殿に個人旅行で行ったのですが、 中心部からやや離れているせいか周囲はガイド同行のツアー客ばかりでした。 私が順路に沿って中に入ると、ちょうど日本人のツアーと一緒になりました。 ガイドが丁寧に説明をしていたため、なかなか先に進みません。 狭い部屋なので団体を抜かして先に行くこともできず 一緒の部屋に留まっていたところ、ツアーの添乗員(ガイドとは別)が 「どうぞ、ご自由に見学なさってください。」 と言ってきました。 しかし、通れるスペースもないため 気にせずにツアーに同行していたところ、 再び同じことを言ってきました。 「そうは言われても通れるスペースがありません。 押しのけてでも先に進めとおっしゃるんですか?」 と言い返したところ、 「ええ、押しのけて行けばいいじゃないですか。 ツアーの皆様はお金を払ってガイドの説明を聞いているのですから。」 と言われました。 腹が立ったのでツアー客にぶつかりながら前へ進みましたが そこには英語ガイドのツアー、 その先には中国語ガイドのツアーがいました。 さすがに他国のツアーには何も言われませんでしたが、 私が日本人で日本人ガイドの話す内容が理解できてしまうからという理由で このような対応をされたのでしょうか。 そもそも、その宮殿が催行しているガイドツアーならともかく 旅行会社がツアー客のために専属ガイドを用意したのであれば 個人旅行者が偶然ガイドツアーと居合わせてしまって説明を聞けてしまうことも仕方ないはずです。 また、順路に従って観光しているにもかかわらず 添乗員からそのような指示をされる筋合もないはずです。 そのような指示をするにしても 十分な通路を空ける、別の順路を考案するなどの配慮があって当然だと思います。 私はツアーへの参加はあまり好きではなく個人旅行をすることが多いのですが、 個人旅行者の多くない地域に行く場合には 再びこのような場面に遭遇することが予想されます。 今後、このような出来事があったらどのように対応すればよいのでしょうか。 また、添乗員同行ツアーならではの権利などがあれば 知らないので教えてください。

    • noname#91302
    • 回答数22
  • 絵が描けません

    私は素人で絵を趣味で描いています。 簡単なアニメ調のものを中心に描いていたのですが、アールブリュットの絵を見てから深く考えこんで絵が描けなくなりました。 誰にも真似できない計算のない独特の世界観に魅せられた私はどうにかこんな絵に自分流に近付けようと試みてもワザとらしさが残ります。 あんなに好きだった絵が今では描くたびに大嫌いになっていきます。 私はどうすればいいのかがわかりません。

    • noname#93325
    • 回答数6
  • 親しくない人から友達に・・

    現在高校生の者です。 今友達付合いのことで悩んでいます。 部活などでいくつか知合い、メアド交換したのですが…休日となると会う機会がなく、どうしようか悩んでいます。 会いたいとは思うけど、それは自分の気持ちだし、どうしたらいいのか、親しいわけでもないのに、出してもいいのかなどと考え、遠慮してしまいます。誘おう誘おうと思いかけても、うじうじ悩んで、結局行動できずにいます。 親しくない人か友達になるには「誘う」しかないかなと言う結論しか出ていませんが、適切なんでしょうか…。 皆さんの立場だったら親しくないかもしれないけど、仲良くなりたい、けど、1回しか会ってない人をどうしますか? ご意見などお願いします。

    • ms1906
    • 回答数2
  • リアル絵がうまく描けません(2)

    ※リアルな絵を描きたいという前回の質問の続きです。(前回たくさんのご協力ありがとうございました) ■前回の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4329854.html ■今回の質問 前回の投稿などを参考にして写真を元に絵を描いてみたのですが写真の 方は拡大して見るとドット単位で微妙に色が違い、 隣り合う同じ大きさのドット同士の粒の色がハッキリと区別されている のに対して、自分のまねて描いた絵の方はドットと言う境界がハッキリしていなく色の 変化も単にある点とある点の間にある色はお互いの色の中間の色を取っているだけで 隣り合う色も写真のものとはどこか違っているようです更に同じ色が続く範囲も広いです。 この違いまでは解ったのですが、どのように解決してよいか解りません。 膨大な時間を掛けてドットを真似して描くしかないのでしょうか? もっと効率よく出来る方法があれば知りたいのです。 ご存知の方はいらしゃいませんでしょうか? ■追記 その方法は間違っているや効率が悪いので別の方法で写真のような リアルさが表現出切ると言う方法やご意見があればご指導お願いします。 今回は、ソフトウエアで描く予定です。 使える環境にあるソフトウエアは、 Illustrator CS3 Photoshop CS3 ですが、 その他、フリーソフトなら機能名までを教えて頂けると使えると思います。 ■補足 写真のようなリアルさを追求しているだけで、元の写真と同じ物を描きたい訳では無いと言う前提でお願いします。

  • 名付け…女の子

    候補に残ったのが 愛菜 あいな 夢菜 ゆめな 夢愛 ゆめあ ゆめな 結愛 ゆいな ゆうあ なのですが考え過ぎて最近DQNと言われるような名前もそうか?って思う程頭の中が麻痺してます(>_<) だからこの候補はどうなのか不安になってきました 変に感じる名前はありますか?あったら候補から外す事も考えたいのでお願いしますm(__)m

  • お知恵をお貸しください!

    北海道旅行を考えています。お知恵をお貸しください!! 11月2・3・4日の旅行です。札幌に2日泊まります。初日は14時頃 夜はサッポロ園?での食事だけ決まっており後はフリーで4日千歳16時発です。女4人です。全くの素人で11月の北海道を調べて寒い事とレンタカーはやめようと思っています。せっかくの旅行ですし美味しいもの食べたいし素敵な旅行にしたいです。ご意見お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 夫との休日の過ごし方

    こんにちは。 長文ですがよろしくお願いします。 結婚約4年で子供なしです。 私は結婚してからずっと働いていましたが、ストレスが原因で病気になり近いうちに辞める事になりました。 (ストレスを感じている時に夫に辞めたいと何回か話をしたことがあったのですが、表面では冗談な事を言ったりしていたので病んでるとか信じてもらえませんでした。夫の母親に話すと、夫を説得してくれたのか、それで辞めれる事になりました。) 現在病院でもらった薬を服用中なので、まだ当分子供をつくろうとは思っていません。 今までの夫婦の過ごし方は、オンラインゲームをしたり時々パチンコをしたり、車で遠出(隣県)してドライブや遊びに行ってました。 ところが、私が仕事辞めるということで、外食はもちろん遊びにも行けないということになりました。私が「今度遊びに行きたいな~」とか「○○が食べたいな~」とか言うと、「お金がないから無理!」と一喝されます。 以前のようにあまりお金のかからないオンラインゲームをまたやりたいと思ったりしているのですが、半年前に夫が「もう飽きた」と言い、その間にもオンラインゲームやろう!と誘ったのですが、もうやる気は無いようです。私だけオンラインゲームをするっていうのも少し気が引けて夫の事が気になるので出来ません。 共通の趣味はボーリングがあるけど、もちろん毎回お金がかかるし、近場のボーリング場はボロイのでそこには行く気になれず、行くとしたら車で1時間かけて行かないといけないです。 カラオケにはお互い興味がありません。映画は私が好きではありません。雑誌はあれば読みますが、集中力が無いせいか文庫本等は全く読みません。 釣りしてみない?と私が言ってみたのですが(もちろん道具とかでお金かかりそうですが)、ウネウネした虫とか針につけれないと言われ、釣りの話はない事になりました(汗 自分なりにいくら考えても、何が出来るのかわかりません。 私が仕事辞める事になってからは、夫の休日の過ごし方は、昼寝と携帯用ゲーム機でゲームをするの繰り返しです。(以前から朝、洗濯は時々してくれます) もしかしたら何もしないで家で過ごせばいいのかもしれませんが、どうしても夫とどこかに出かけたくなります。 時々私は、どちらが正しいのか分かりませんが「生き急いでる」?「死に急いでる」?と思うような時もあります。 皆様の、ご夫婦の趣味や休日の過ごし方を参考にさせていただけませんか? よろしくお願いします。

    • noname#74140
    • 回答数9
  • 模写ばかりしていたら絵が描けなくなりました

    絵の上達のため色々な構図などを模写してきて画力は昔と比べて上がったのですが、今度は模写なしでは絵が描けなくなってしまいました。 描いていると「この骨格は違う気がする…」「なんか不自然にみえる…」等など、色々と不安が出てきて結局写真や絵などの何かしら用意して模写してしまうということが何度も続いています。 参考程度ならともかくここまで模写でしか絵が書けないとなると問題ですよね…。 抜け出すためにはどうすればいいのでしょうか。 何も参考に書かなければいいとわかっているのですが、それだとアレがおかしいコレもおかしいと段々不安になってしまって何も描けなくなってしまうんです。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。