検索結果

木材

全10000件中5921~5940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ピアノ下に床暖房をやった場合のピアノへの影響

    ピアノの下へ床暖房(フローリング仕上)をやりたいお客さんがいます。床暖房を施工する立場としてはピアノが載っても問題は無いのですが、床暖房を運転したとき、温度上昇などによるピアノへの影響はいかがでしょうか?(温度は床表面でせいぜい30℃以下です) 聞いた話では温度によって音がずれるというのは聞いたことがあるのですが、ピアノのプロの方の実際のところのご意見をお聞きしたいと思います。

  • 倉庫リフォームの場合の2階

    今25坪程の鉄骨3階建て倉庫の2階に2LDKくらいの部屋を作ろうとして工務店に相談しています。 2階にユニットバスやタンス等を置く為には2階一面に15センチ程のコンクリを入れるという事を言われました。 必要なんでしょうか?木でも大丈夫そうな気がするんですが。

  • ドア板の手の脂の汚れ

    木製ドアにいつのまにか手に脂がつき、少し黒くなってきました。洗剤スプレーを使っても、熱く絞ったタオルでふいてもとれません。何かよい方法があるでしょうか? なお、過日、同じ質問をして「重曹とお酢を混ぜて希釈したものを使えば」とアドバイス頂き、その方にお礼の返事をしようとしましたが、暗証番号を忘れてしまったのかどうしてもつながらず、お礼の返事ができませんでした。ここでお詫びとお礼を申しあげますが、申し訳けありませんが、あまり取れませんでしたこともお伝えいたします。新しくIDを取り直して、もしこの文面を見ておられたらと、ご容赦とご連絡をさせて頂いています。

  • 高いエレキギターの性能

    最近ギターを練習中の初心者です。 時々楽器屋に足を運ぶのですが、ふと「なんでこんなに高いんだろう・・?」と思うギターがたくさんあります(数十万円)。 ・やはり高いギターは、値段なりに音質などが良いんでしょうか?? ○○モデルなどというのは、ある種ブランド品のようなものなんでしょうか? 楽器屋で試し弾きしている人や、有名なアーティストが海外で古いギターを「衝動買いしました」なんて言っているのを見るとカッコいいと思うのですが、選ぶ基準は見た目的なファッション感覚もあるんでしょうか? 最後に、 ・私の使っている中古ギターを友達が弾いて「音(チューニング)が狂いやすい」と言っていましたが、買い換えた方が良いでしょうか? いろいろ質問しましたが、ひとつでも良いので教えてください。

    • parlia
    • 回答数5
  • クラシックギターについて

    クラシックギターは、どのようなものが初心者にはいいでしょう? あと、初心者セットというのは、8700円ぐらいなのに、プロのクラシックギターは、何十万円もします。どう違うのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 新築、ローンについて

    このたび住宅を購入することになりました。 条件付き土地分譲という形で、土地1650万、建物は坪単価@43万なので、合計2900万くらいになります。 自己資金1350万なので1000万頭金を入れて、2000万のローンをくもうと考えています。 収入の安定感が乏しい為(ローンの審査は通りますが)、ボーナス払い無しのうえ、繰上げ返済も考えられそうにありません。 繰り上げ返済が無いのなら、長期35年での借り入れが一般的だと思われますが、 (1)その際のお勧めの銀行やローンの形態?などがありましたら教えてください。 それと、ノンバンク系にも興味がありますが、つなぎ融資が必要と言われました。 (2)つなぎ融資の場合に必要な金額?(頭金みたいなもの?)つなぎ融資の利率や手数料などはどのくらいになるのでしょうか?? (3)つなぎ融資を考えてもノンバンク系の低金利はお得になるのでしょうか?? これほどの金額の買い物をしたことが無いので、非常に不安です。回答よろしくお願いします。

    • noname#107200
    • 回答数4
  • 無垢材と集成材

    家の建て替えを考えています。 今、検討している工務店では、家に使う材木として、土台以外は ホワイトウッドの集成材を使う方針のようです。 でも、希望であれば、それほど値段を変えずに、杉の無垢材に替えてもよいと言われました。 どちらがおすすめなんでしょうか。 話に聞くと、ホワイトウッドは腐りやすかったりシロアリによわかったりするので、無垢の杉の方がいいという話もあります。 でも、工務店側の意見としては、ホワイトウッドの集成材でも、ちゃんと防腐処理をすれば、問題はないし、また、無垢材が悪いという事はないけれど、結構、ゆがみが出たりするので、どちらかというと、集成材の方がいいように思う、との意見でした。 詳しい方がいたら、ぜひ、ご意見をお聞かせください。

  • 申請四面の軒天記載不要かな?

    急ぎで質問です。 防火地域、88.87m2、木造3階建(耐火建築物)ですが、基準法61条を 見ると軒天の仕様は明示不要でしょうか?

    • nao1999
    • 回答数3
  • 外壁 サイディング貼「防火第375号」について教えてください。

    所有の建物が、サイディング貼「防火第375号」のようで(23年前の建築確認通知書記載)、 この「防火第375号」について、どのような内容か知りたいのですが、自分なりにインターネットで調べて見たのですが、検索できません。 年月がたつと存在がなくなるのでしょうか。 建築に詳しい方、どなたかお分かりになる方、教えてください。 (もし375号について何かご存知でしたら、内容と厚み等、防火認定番号なども分かればうれしいです)。 防火第○号というのは、すべての号が存在するわけではないのでしょうか。 古いものは抹消されていくのでしょうか。375号の行方は・・・・

  • 超初心者向けのギター

    今度、従妹が社会人になり、それを機に叔母がギターを始めたいと思っていて、現在ギター購入を考えています ・叔母の年齢が42歳くらい ・手が小さめで指も短めです ・好きな音楽はハードロックやヘビメタです ・今までギターは触ったことすらないです ・結構田舎住まいなのでギターを置いてる楽器屋ってのは近所になく、通販での購入を考えています こんな感じなのですが、何かお勧めギターありますか? また、「これは止めた方がいい」とか「注意した方がいい」ってのもありましたらよろしくお願いします。

    • mi733
    • 回答数4
  • トイレと洗面所の床材(クッションフロア)について

    新築する家のトイレと洗面所の床材についてお尋ねします。 工務店で家の新築を計画中です。 もともと出されたプランでは、洗面所もトイレもフローリングでした。 でも手入れなどを考えると、クッションフロアがいいかなと思って、今日、相談してみました。 すると、 段差ないバリアフリーにこだわっているので、入口などにも敷居をつけず、同じフローリングでと勧めている。もし、クッションフロアにするなら、フローリングとクッションフロアとの厚みの差が生じてしまう。 どうしてもクッションフロアがいいなら、いったんフローリングにして、その上にクッションフロアを敷くという方法の方が、段差が少ないのではないか(クッションフロアは厚さ数mmだから) と言われました。 そんなものなのでしょうか?? それだったら、とりあえずフローリングにしておいて、数年後に汚くなったらリフォームでその上にクッションフロアを敷く方がいいのでしょうか? クッションフロアだと、段差をなくすることはできないのでしょうか? 教えてください

  • 新築中の家で石膏ボードの貼り直しについて

    石膏ボードを貼った段階で、施工ミスが発覚し、石膏ボードを剥がして、ペーパーバリアとコンセントボックスを気密テープで貼り、再度石膏ボードを貼りつける事になりました。その際、間柱に打ちつけたビスを外して、再度打ちつけるわけですが、家の強度に問題ないか?間柱に空いたビス穴はそのままで良いか?パテなどでふさいだ方が良いか?パテなどでふさいだ場合数年後問題が出てくる事はないか?他に良い方法または注意事項があれば教えて下さい。

  • バイトを探していますが迷ってて・・・ご意見お願いします。

    今バイトを探してます。でもかなり迷っていまして。 アドバイス頂ければ嬉しいです。 上四件は自転車で15分、徒歩30分(寒く天候の悪い地域なのでこれからの時期は徒歩が主流を予想) ・本屋 ※夕方~夜シフト ・ペットショップ ※動物は好きだけど知識なし ・クリーニング店 ※クレームの多い職種と聞きました ・ホームセンター ※レジ業務あり。膨大な商品の場所を把握できるか不安。 ・パン屋 ※夏場暑い(暑いと貧血起こしやすい体質) ・スーパー ※求人広告の募集人材の書かれ方が癖あり、ちょっと怪しい印象。 ・旅館洗い場 ※肌が弱い ・旅館電話予約 ※喋る仕事はまだ厳しいかも? メンタルの病気ですので、生ぬるいこと書いてありますが、続くか心配もありますので書かせてもらいました、ご了承ください。

    • satu555
    • 回答数3
  • 窓際のフローリングの床がザラザラして黒くなってきた。

    リビングの窓の一つが、はめ込み式で壁のように床からほぼ天井近くまで一面にある窓です。 上部しか開閉は出来なくなっています。 その窓は床からすぐにあるので、冬場油断するとすぐフローリングの床まで結露で濡れてしまいます。 最近になってフローリングの窓に近い部分がザラザラしてきて、 特に結露がつきやすい場所は黒カビが生え、 木片を水につけているともろくなるような状態になり、 こすると木がボロボロとめくれてしまします。 しみのように白っぽく変色している所もあります。 まだその状態は窓の際から2~3センチの所ですが、 これ以上被害が広がらないようにするにはどのような対策をとったらいいのでしょうか? またフローリングがもろくなった部分から内部がやられるということはあるでしょうか? リビングは2階なのですが、床がやられてないか心配です。 よいアドバイスお願いいたします。

  • epiphone それぞれの違い

    今まで友人にギターは任せて、僕は自宅でデモで弾く程度だったので、AriaproII RS-750というギターを長年使ってきました(僕の主なパートはヴォーカルとエレクトロ系)。 しかし、新しいユニットを組むにあたり、ライブで僕もギターを弾くことになり、ギターを買おうと思ったところ、セミアコが格好いいなあと思えるようになりました(相方がJAGUARなので、違う音色が良い、という思いもあります)。多少、歪ませるつもりです。 新品か中古かも決めていませんが、gretchは高いので、epiphoneやDuesenberg Starplayerとか格好いいなあって思います。 楽器店に行って思ったのですが、epiphoneでもcasino、dot、sheraton、riviera-II、blockなど、いろいろ種類がありましたが、それぞれの特徴を教えてください。 上記のものは、たいてい5~6万だったのですが、すべて韓国製だと思われるので、多少心配ではあります。イ○ベでEpiphone エピフォン / LIMITED MODEL Riviera Reissueてのが目につきましたが、ブリッジの部分がしっかりしてない気がして、チューニング狂うんじゃないかって思ったり...長文ですいませんが、宜しくお願いします。

  • 漆塗装の剥がし方

    漆の商品がたくさんあります。収納品やら、ケースやら、うつわです。 これの漆を剥がして、新しく色やオイルを塗装してみようと思います。 (ちょっと古くさい印象なので) 漆のはがしかたについてお知恵をお貸しください。 こちらで何日かトライしたことは、強めのヤスリでこする、リューターでこする、です。 リューターは小型で弱いからかあまり役立ちませんでした。また、木も削れてしまった気がします。 ヤスリはできそうではありますが、最初の剥がすきっかけが時間がかかりそうでした。 漆ははげているとかそういうことはなくしっかり塗られています。 剥がさず上から塗装は考えていません、オイル塗装もしたいので。 地道にやするしかありませんか?ガッと最初の一発目を剥がすきっかけになる方法がありましたらアイデアをお貸しくださいませ。

    • mahhhhh
    • 回答数1
  • 中卒で大工の仕事をしていらっしゃる方に質問させていただきたいことがあります。

    中卒でも大工になれるんですか?また先輩達は厳しいですか?怖いですか?僕は中卒で大工になりたいです。大工を極めたいです。

    • noname#133563
    • 回答数3
  • 畳の上でキャスター付きの机やイスを使いたいのですが

    キャスター付きのデスク(メタルラック型)とイスを、畳の上で使いたいと考えています。 やはり畳を傷付けない為やキャスターをスムーズに転がせるようにするには、板を敷く方法に行き着いてしまうのですが、  (1) 板の継ぎ目はどうしたらいいのか。  (2) 板の種類と厚み  (3) 板を敷くと畳はどうなってしまうのか。 このあたりで悩んでいます。 (1) ただ板の隣に板を置いただけでは、キャスターを転がした時継ぎ目に隙間ができてどんどん広がってしまわないかと懸念してます。釘を打つわけにもいかないですし、かといってテープのようなものではキャスターの前では無いも同じような気がします。 (2) 板は自分で調べたところ、ワラン(合板)とシナベニヤがあるそうですが、何ミリのものがどれくらいの重さに絶えられるかわかりません。 自分は体重60kgで、机は物を乗せたら150kgくらいになるような気がします。机はそんなに移動させないと思いますが、イスは60kgの自分が座りながらキャスターで数十cmほど移動すると思います。 (3) 畳は湿気に弱いなど聞くので、板を敷くと畳は腐ったり、ダニなどの虫が湧きまくることがないか心配です。 恐らくこの先も畳として使う事は無いと思うので、綺麗な状態じゃ無くなってもいいのですが、畳が腐敗しないか心配です。 メタルラック型机の足(キャスター)です 1  http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24153.jpg メタルラック型机の足(キャスター)です 2  http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24154.jpg イスの脚(キャスター)です  http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24155.jpg 全然根本的に違う方法でも何でもかまいません。 何かアドバイスなどあれば、よろしくお願いします。

    • athlor
    • 回答数7
  • 鉄製フライパンの木製取手の修理

    フライパンとの接続する部分で、取手が折れるような形に取れてしまいました。愛着があって、どうしても捨てられません。新たな取手を付けてくれる(修理してくれる)ところを知っているかたがいらっしゃいましたら、教えて下さい。なお、かなり古いので、何処で買ったかわかりません・・・

    • ane-ane
    • 回答数4
  • 梁継手の金物

    今 自宅を新築し棟上が終わりました。大工さんが筋かい、金物等を取り付けていますが 梁の継手箇所にはかすがいを打ち付けているだけです。構造上かすがいだけで大丈夫でしょうか。

    • 4legs
    • 回答数3