検索結果

他社製品

全9605件中5921~5940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ソニーのビデオ

    ソニーのビデオデッキの説明書に、「ソニー製湿式クリーニングカセット(T-25CLW)以外の湿式のクリーニングカセットは使わないでください。故障の原因になることがあります。」とかいてあるんですが、これはどういうことですか?

  • 自作機とメーカーパソコンについて

    私の家には目的別に自作デスクトップパソコンが5台あるのですが、 拡張ボードを入れ替えたり、ソフトをインストールしたりしても トラブる事はほとんどありません。 5年程前、IBMのパソコンを買って、拡張スロットにボードを入れたり ハードディスクにソフトを入れたりした時、トラブりまくりました。 その時、メーカー製の物は拡張スロットが空いていても、拡張スロットに ボードを刺すべきでは無いと思いました。 それ以後、メーカー製のパソコンに興味が無くなり、自作の道を歩んでいます。 最近会社で導入したパソコンでトラブっているのは全てメーカー製です。 私が自作した物は安定動作しています。 そこで私が思ったのは、メーカー製のパソコンはコストダウンの為、限られた環境下でしか、安定動作が望めないという事です。 また、DOS/Vパーツはどのように組み合わされるか判らないので、 ある意味、大手メーカーのパーツより、高品質ではないかと思いました。 私の考えに関して思う所をお聞かせ下さい。

    • plussun
    • 回答数7
  • 水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。

    Win98SE、富士通Deskpower C3/50Lを使用致しております。 文字数制限にひっかかったため簡単に、状況を説明させて頂きます。 先日子供に、キーボードのテンキー部分3分の2強くらいの範囲に激しく水をこぼされてしまいました。 とりあえず乾かしてPCの電源を入れると、なにやら『キーキキキ・キキ…』というイヤな音がしたため、『実はまだ乾いていなかった』→『も、もしかしてこのままいくとショートしちゃったり!?』…と、嫌な思考を駆け巡らせてしまい、咄嗟に起動途中でぶちっとUSBポートからキーボードを引っこ抜いてしまいました…(^ ^ ;;をぃをぃ… 結果、Windowsの保護エラーが出てしまい、そのまま電源ボタンで終了しました。 とはいえ、どうしてもPCを使う必要があったので、『じ、じゃぁキーボードは外してマウスだけつないでみたら、いけるかも…』と、キーボードに繋いでいたマウスを直接PCのUSBポートに挿して起動したところ、キーボードタイプの選択画面が現れたため、マウスだけではどうすることもできず再び電源ボタンで終了…。 で、さらに時間を置いてキーボードを繋いで起動してみたところ、ごくごく普通に起動してくれました。 が…それから、キーボードが全く動いてくれなくなってしまったのでした。 (マウスはそんな状態のキーボードを介しても、直接PCにつないでもどちらでも動きます。なので文字の入力はソフトキーボードで可能なのですが…) Safeモードの立ち上げすら出来ないこの現状を何とか打破したいのですが、何かよいお知恵を頂けませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

    • chanpu
    • 回答数4
  • 最近雪印乳業の商品が見当たらない?

    最近コンビニとかスーパーへ行ってみていつも思うんですけど雪印乳業の商品が見当たらなくなったような気がしますが気のせいでしょうか? 牛乳もないしヨーグルトもない・・・・。 もう売れてないんでしょうか? たまたま売切れだとか? 雪印食品はなくなったのはわかりました。 今雪印乳業はどうなっているの?

    • noname#5528
    • 回答数12
  • デジタルビデオカメラのお勧めを教えてください

    こんにちは。デジタルビデオカメラの購入を検討しています。 SONY社製かパナソニックにしたいと思っています。しかし、いろいろな機能が付いておりそれぞれのメーカーでも沢山の機種があり、どんな機能が必要なのかもサッパリわかりません。全く始めて使うので過去の質問で少し勉強させて戴きましたが新しい機種が出ているので再度質問させて戴きます。 主な撮影はもうすぐ1才になる息子の記録です。保育園に通っていますので運動会など少し離れた場所からの撮影をする事もあると思います。 ちなみにお店で勧められたのはSONYのTRV18KかPC120、 パナソニックのGS5Kです。 4月25日に発売になるSONYの取っ手がついた機種も気になります。 パナソニックはリモコンで撮影スタート・停止が出来るので便利かなとも思います。 フラッシュの機能が付いている機種もありますが、どんな時に使うのかも よく判っていませんが必要でしょうか?デジカメ機能は特に重視しません。 予算は20万円以内であれば、安い方がいいですが多少高くてもいいです。 その他多機種のお勧めでも何でも構いませんので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • マザーボードのチップについて

    チップには、VIAやSIS、ALIなどがあるそうですが、 主要なチップ会社の特徴を教えてください ちなみに、socketAに対応しているものでお願いします

    • gakita
    • 回答数2
  • 日々行われる課内ミーティングについてのご意見をお聞かせください。

    我が社では、毎日18:00より その日の結果(業績)や翌日以降のお話をするミーティングを実施しています。 私の課は、15人程度の人間(課のほぼ全員)が集まって 30分ぐらい行います。 コストとしては、結構なものになりますよね。 (そのわりには、内容が薄い。集まらされてる感が強い・・・) 私は、ミーティングというもの自体に疑問をもっています。 ミーティングという場を設けなければ 情報の共有化がはかれないことが問題だと思うのです。 多少のコミュニケーション能力があれば 結果と予定ぐらいの情報共有化ぐらいは行えるはずです。 ただ、組織としては細部に至るまで 情報が行き渡るツールを確保する必要があることも理解できます。 そこで、皆さんの体験談を聞かせてください。 ・活気のあるミーティングを行う方法はありませんか? ・または、課内の情報ツールとしてミーティング以外の  方法をとられている方はおられませんか? 宜しくお願いいたします。

    • nao-to
    • 回答数4
  • ADSL回線

    教えてください。 今回ADSL回線に、したんですが、家の1Fと2Fに、電話の、差込があります。2Fに、パソコンを置いてるので、2Fに、スプリッタをつないで、モデムと、PCに、分けてつないで、1Fのほうも、スプリッタをつけて、電話のほうに、電話の線を、つないでるのですが、1Fのほうの、雑音が、すごくって、こまっています。 どうすれば、いいのでしょうか?この方法間違ってますか? 意味わかりますか? よろしくいねがいします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • tonn
    • 回答数6
  • 「G3カード」と「PCIバスLANアダプタ」の相性は?

    わたしのmacは、pm5500/225で、ADSLのために、プラネックスの「EM-503」というLANアダプタを装着しました。(快適) このたび、G3カードを搭載させたいな、と思っているのですが、 ふと、「EM-503」の外箱を見てみたら、「サードパーティ製G3カード搭載機では、動作しません。」と書いてあり、落胆しました。 質問なのですが、 1.これは、やはり「動作保証をしない」のではなく、「本当に動作しない」のでしょうか。 2.サードパーティ製でない、つまり純正G3カードが存在するのでしょうか。 3.G3カード搭載してても大丈夫なLANカードに変えるべきなのでしょうか。 どうしたものか困っています。御存じの方、経験者の方の回答を心よりお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#10474
    • 回答数4
  • しょうがない、出てやるか。ウソ、出して出して!

    唐突ですが、皆さんは雑誌やテレビで登場してみたいコーナーはありますか? もちろんCMや他のメディアでもかまわないのですが。 たとえば、日経新聞の「私の履歴書」なんか、出たいと切に願っている 財界おじさんが沢山いるんだろうな~、と思ってしまいます。 ミニモニに入りたい小学生の女の子も沢山いるそうですね。 「たまにいくならこんな店」のレポーターも楽しそう♪ 「家庭画報で自慢のテーブルコーディネートを披露したい」 「のど自慢の鐘を叩きたい」 「次の『違いのわかる男(女)』はワタシだ」 「武富士ダンサーズに入って踊りまくりたい」 「ヨド物置の上に乗っている100人の一人になりたい」 「なぜプロジェクトXは俺のところに取材に来ないのか?」   などなど、皆さんの熱い思いを教えてください。 ちなみにワタシは、 週刊誌の「うちのヨメ賛~縁あって父子」に出て、お義父さんに 「いやぁ、tartempionさんはうちの息子にはもったいないお嫁さんなんですよ」 と言われるのが夢です。 昔は「世界の料理ショー」という番組の、味見役の観客になりたかった! あ、も一つ。 裁判の判決後「勝訴!」とか「無罪確定!」とかの布(?)を持って 裁判所の正面玄関に走りでる人をやってみたいなぁ。 ハイ、バカですみません。(^_^;) 楽しいご回答、お待ちしております♪

    • noname#77701
    • 回答数32
  • エアマックベースステーションを介してインターネットに接続できません

    Noteワイヤレス LAN を使用してインターネットに接続できません。 XPの環境です。vaio pcg-srx3を使用してます。(2.4GHzワイヤレスLAN)接続はしてるのですが・・・・ IEではページを表示できませんとなります。 どなたかご教示ください。

  • 生ゴミ処理機とエネルギー

    私は環境のためにいいかなと思って生ごみ処理機(バイオ式)を使って2年になりますが、少々疑問に思うことがあります。 生ごみ処理機を動かすために電気を使っているのですが、電気は化石燃料を燃やして作るわけですよね。トータルで考えて生ごみ処理機を使うのって、従来みたいに水気を絞って燃えるごみと一緒に燃焼させるのに比べて、エネルギーの無駄遣いになっていないのでしょうか。 国民生活センターの家庭用生ごみ処理機の商品テスト結果 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20001005_1.html をみると、コストは757~2,767円/月・台と機種により開きがありますが、決して小さい値ではないようです。

    • gramin
    • 回答数11
  • 2万円位のプリンタについて

    使用目的は主に文章のプリントで時々デジカメプリントなんかしてみたいというような感じでプリンタを買おうと、キャノンのBJS500を買おうと思ったのですが近くにBJS530が出ると聞き、かなり迷っています。BJF530の定価は分かるのですがお店での販売価格を教えていただけないでしょうか?お願いします。それとどっちのほうが良いとおもいますか?できたらお勧めのプリンタなどあったら教えて下さい。

    • miyaka
    • 回答数4
  • 静止画を重視したら、MX2500、DV3000、TRV30のどれが良いですか?

    現在7~8年前に買ったSONYの8ミリビデオを所有していますが、調子が悪くなったのと2人目の子供が入園するのでこの機会にDVを買おうと思っています。 あとカメラは、3倍ズーム程度のごく普通のバカチョンカメラを持っています。 せっかく買うので動画もさることながら、静止画も重視したいと思っています。 とはいっても、もともと所有しているのがたいしたものではないので、要求はさほど高くはありませんが、この際ですから出費可能な予算からタイトルの3機種を候補に上げました。 カタログ、インターネット等で調べた結果、コストパフォーマンスが良さそうなので気持ちはMX2500ですが、でも調べれば調べるほど迷ってしまします。 主に静止画が重視の場合に、どれがいい選択でしょうか?

  • Norton Internet Security 2002

    Norton Internet Security 2002を購入しようと思っています。でも色々と種類があるみたいでどれを買っていいのかわかりません。私が見た限りでは、何も無いNorton Internet Security 2002、その後にプロフェッショナル・ユーザーライセンスパック・クロスアップグレードパッケージ等がありました。解説が色々と書いてあるのですが、私にはチンプンカンプンです。どなたかご指導よろしくお願いします。win98を使っています。

    • noname#3652
    • 回答数4
  • NTTのサポート体制

    NTTのTAがPCの電源を落として再度立ち上げると接続できないので故障係に何度も来てもらったのですが、まったく直せませんでした。その故障が言うには「電話は分かるがパソコン関連の知識を持っているものはいない」と言われ、あげくのはてには「インターネットはそんなに面白いのか」とまで言いいました。その言い方に呆れて他メーカのTAを買ったのですが、これも接続中に勝手に切断する症状が出ました。メーカに問い合わせたところ「お使いのPCと当社のTAの組み合わせて接続中に切断される症状があることが確認されているので調査しています。いつ結果が出るか分かりません。その間そのままにするのも申し訳ないので動作確認済みのルータをお送りしますのでこちらをお使いください。ルータの方は原因が分かるまでの代わりに使用するか、お持ちのTAと交換でもかまいません。」と言ったのです。TAとルータは値段も1万円も違うのに交換でもかまわないと言ったのには驚きました。 このメーカの対応にNTTのサポートの悪さには呆れるばかりです。

    • noname#11112
    • 回答数2
  • DVDウォークマンって意味あるの?

    数ヶ月前、ソニーからDVDウォークマン(http://www.sony.jp/products/Models/Library/D-VM1.html)なるものが発売されましたが、意味あるのですか? というのも、普通のウォークマンでも聞きながら街中を歩いたり、自転車に乗りながら聞いていても危ないのに(外の音が聞こえなくなるから)、画面を見ながら、音を聞きながら歩いていてはもっと危険になります。というか、歩いている本人も怖いと感じると思います。したがって、歩きながら使用するのは無理。 これを除いたらポータブルDVDプレイヤー(http://www.pioneer.co.jp/dvdld/portableDVD/) でも同じ気がします。むしろ、こっちのほうが画面も大きいし、いいと思います。 以上の事から、DVDウォークマンって意味あるの?売れると思いますか? 皆さんの考えを聞きたいです。

    • noname#5028
    • 回答数1
  • パナソニックのBS,CS内蔵TVについて

    パナソニックのTH-24D25の購入を検討してます。横長のワイド画面のようですが,ワイド画面というと,画像が押しつぶされたように見えるという印象があるの(それがいやなのでワイドは避けていたのですが…)ですが,最近のワイド画面はどんな感じでしょうか?買われた方使い勝手等教えていただけるとうれしいです。あとCS,BS内蔵のTVを他に出しているメーカはありますか?

    • pusuta
    • 回答数2
  • HDフォーマット後の認証は?

    どうも、MEからXPにUPした後、行き詰まり(UP前に、削除を忘れたために、UP後削除できないソフトがあったり)、この際、もう一度フォーマットしてから美しく?MEからXPにUPしようと思うのですが、認証の問題はないのでしょうか?もう一度ネット経由で認証は必要なんでしょうか?はたまた、可能なのでしょうか?

    • hyonta
    • 回答数7
  • Knowledge Baseとは?

    みなさんお世話になります。 よくwebサイトの検索やデータベース関連(?)に ”Knowledge Base”なるものをみかけます。 googleにて検索してみたが”Knowledge Base”についてよく 理解出来ません。 ”Knowledge Base”を解説してあるページなどもあるのですが 私には専門的すぎて・・・・・・・・・・・ どなたか簡単に説明して頂けないでしょうか? 概要だけでもよろしくお願いします。