検索結果

パナソニックテレビ

全6609件中5921~5940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 風呂のテレビ用のUSB HDD、どれぐらいが必要?

    風呂で防水テレビを利用してますが、観たい番組が無い時があります…。 ただ、録画した番組を観れることを知りました。 USB HDDを準備しようと思いますが、いろいろありますね。 40G?80G?160G?・・・500G?・・・ どれぐらいが必要でしょうか?ご意見をください。

    • fffjjj
    • 回答数2
  • 録画、再生できない

    当方、デジタルポンコツで全然知識が無いのでどなたか教えてください。 シャープAQUOSにELD-FTV040UBKを付けました。 たまに、予約録画ができていなかったり、録画したものが再生できません(録画用USB-HDDの接続を認識できません、と表示がテレビに出ます) 電源を抜き差しすれば一時的に改善するのですが、数日後また同じ現象が起きるの繰り返しです。 録画予約したものが撮れていないかとかなりガッカリします。 注意して見ていると、TVが消えている時にハードディスクの電源ランプ?(青いランプ)が消えている時があります。原因はこれでしょうか?不良品でしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • DVDに書き込んだ画質ことで

    市販のDVDで見る映画などの画質は、かなり高画質でハイビジョン並に見えますが、自分でビデオ撮影した映像(30分~90分)をMP4やAVCHDに保存したものを市販のソフトで焼くと、かなりひどい画質になるのはなぜでしょうか?メディアの違いなのか確かめましたがそれも違うし、ビットレートをソフト上限の8264や9800で落としても、かなり悪い画質になってしまいます。なぜ市販のDVDはあんなにキレイなんでしょうか?素人にはできない技術があるんでしょうか? 教えてほしいです。

  • 玄関チャイムの交換

    現在のチャイムは40年前の新築時に取り付けてありました。 壁の中に配線してあります。ボタンを押すとチャイムが鳴るだけのシンプルなものですのでワイヤレステレビドアホンに変えたいと思います。 VL-SWZ200KL 子機は乾電池式ですのでよいのですが、モニター親機の取り付けは配線工事が必要です。 現在のチャイムは天井に近い位置なのでどのみちで使えません。 新設することになりますが、工事内容によってはやめようと思います。大掛かりになるのでしょうか。(素人ではできないことは了解しています)

    • 1buthi
    • 回答数2
  • 録画されたモニターの横縞

    大型テレビモニターを背に講義をしており、それを今日 Lumix GH4 に三脚をたてて録画しました。 (照明を2台あてています。) 以前は Canon iVIS mini X を使用しており、 その時は録画にモニターの横縞は入っていなかったのですが 今日の録画は、明るさがふらふらと安定しておらず モニターに横縞が入ったり入らなかったりします。 これはどこを操作すれば、録画画面が安定するのでしょうか。 明日もまた録画しなければいけないので、焦っています。 どうぞ宜しくお願いします。

    • Rozsy
    • 回答数4
  • 自宅で録画した番組を外出先で試聴

    現在テレビが10年以上前のレグザ37Z9500なんですが、そろそろ寿命近い気がしてきました。テレビ視聴+裏番組2つ録画はmust。で、最近のテレビを物色していたら、自宅で録画した番組を外出先でPCやスマホで見られるものを見かけました。 しかも自宅でダビングして持ち出すのではなく、外出先からネットワーク経由で転送するのかストリーミングなのかわかりませんが見られるようです。 自宅で録画済みのものを外出先(出張先とか職場の昼休みとか)で見る、あるいは外出先で自宅に録画済みのものをスマホに落として病院の待ち時間なんかに見る、なんてできれば便利で最高です。 テレビでもそういう機能のあるモデルはありそうですが、専用でRECBOXというのがある事を知りました。使い勝手のいいものを選びたいので、同種のものをたくさん探してます。他に同じことができる製品ありませんか?

  • 明るさのルーメンって、どのくらいの明るさ?

    こんにちは~ 大画面好きの私は、そろそろプロジェクターが欲しいなと思うようになりました。 そこでエプソンのプロジェクターのホームページを見ていたのですが、明るさの単位がルーメンになっています。 3700lmとか言われても、いまいち明るさがピンと来ません。 何かピンとくるような明るさのモノはないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

    • noname#256320
    • 回答数4
  • テレビの外付けHDDからレコーダーへ移動

    外付けハードディスクExpansionを購入し、設置はでき録画も出来たのですが外付けHDDからレコーダーへの移動は可能なのでしょうか? もし可能であれば方法を教えていただきたいです レコーダーはPanasonicのものを使用しています。 (家電屋さんにはレコーダーの容量をあければできると言われたのですが…) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • YouTubeをどれぐらい見る事がありますか?

    YouTubeをどれぐらい見る事がありますか? 僕は、3時間や4時間ぐらいYouTubeを見る事があります。 皆さんは、YouTubeをどれぐらい見る事がありますか?

  • 有機液晶テレビと液晶テレビの違い

    テレビを買い替えようとおもいます。有機液晶テレビは液晶テレビと比べると同じ大きさでも10万円ぐらい高く迷ってます。

  • Hi8テープの映像を鮮明にデジタル化したいです

    Hi8テープをSONYのWV-H6で再生して富士通LIFEBOOK AH700に取り込み、DVDもしくはブルーレイディスクに保存したいと考えています。 デジタル化して鮮明な映像で残すことは可能でしょうか? (出来れば4K画質) 手順と他に必要な機器をご教示お願い致します。

  • 雑巾がけロボットについて

    雑巾がけロボット、とても便利そうなのですが… 最初から最後まで汚れた同じ面で床を拭き続けるのでしょうか? ロボットだから、自分でパットを水洗いなんてしませんよね? 今は水をピュピュッと床にかけて拭くロボットもあるらしいですが、綺麗な水をかけても、拭くパットは汚いわけですよね…?

  • 無線ルーターとテレビのインターネット接続ができない

    利用コース:So-net モバイル WiMAX 2+ 無線ルーター:WX04 接続できない機器:テレビ(ソニー KDL-46W900A) ●質問 これまで上記組み合わせでインターネット接続(YOUTUBE視聴)が出来ていたのにある日インターネット接続が出来なくなりました。 無線ルーターでPC、スマホは問題なく接続できています。 スマホのテザリングや他の無線回線ではテレビでインターネット接続が出来ています。 気になる点としてはテレビの接続状況を確認すると、 ・無線ルーターを認識している ・ローカル接続は出来たり出来なかったりしている(接続再設定の都度) ・インターネット接続は常に失敗している(接続再設定の都度) ・DNSサーバーのセカンダリが設定されていない(0.0.0.0.になっている) ・他の回線で接続した場合はDNSサーバーのセカンダリも設定されている 上記状況で無線ルーターでテレビのインターネット接続をさせるにはどうしたらよいかご教授お願いします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • TVの録画用外付けHDDについて。

    TVの外付けHDDで録画をしているのですが、最近になって録画したものは録画したテレビでしか見れないということを知りました。なので、SeeQVaultかRECBOXを購入してつなぎ、録画データを移行させることで依存性を解消し、他の対応テレビでも見れるようにと思っているのですが、SeeQVaultかRECBOX、どちらが良いのでしょうか。もし他にいい手がある場合、教えていただければとても助かります。 テレビはSHARPのLC-40J10、HDDはADATAのHV620SとBUFFALOのhd-pnf1.0u3-blです。 宜しくお願いします。

  • LANケーブルについて

    ブルーレイレコーダー(Panasonicディーガ DMR-2CW50)と、Wi-Fiを有線で繋ぎたいです。 どんなLANケーブルが良いでしょうか? YouTubeを観たいだけです。

    • ksmz124
    • 回答数7
  • クリーニングクロス

    品番AVD-TVCCMNは、有機ELテレビのパネルに対応してますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 電化製品を新しく買う際に

    海外製の某メーカーの洗濯機が日本の洗濯機の電気代よりかかる いうのを電化製品のページに書いてあったのですが、テレビを新しく買う際も、そこのメーカーは電気代がかかるとみなしてよいでしょうか?

  • ホームシアターとHDMI機能

    最近、AVアンプを新しくしたので、これまでのD4端子、RGBコンポーネント接続を、すべてHDMI接続に変更しました。接続は添付図のようになります。AVアンプは電源を切ってあっても入力の切替が可能なのですが、私以外の家族がビデオレコーダー録画を見るのにいちいちAVアンプをさわらなくてもいいようにTVの入力1をビデオ専用としています。 さて、この配線でTV視聴は、ビデオレコーダーでも、ケーブル回線でも順調に視聴できました。 ところが、液晶プロジェクタで視聴しようとして、液晶テレビの電源を切るとレコーダーの電源が同時に切れてしまいます。 私の希望としては、 ・ビデオ電源ONでTV電源もON ・TV電源ONでビデオ電源もON の機能は活かしつつ ・TV電源OFFの時は、ビデオ電源は連動OFFしない このようにしたいのですが、これは可能でしょうか?

  • 3000~5000円のMPプレーヤー

    皆さんは3000~5000円くらいのamazonとか楽天に売ってるMP3プレーヤーを買ったことってありますか? 写真は私が使ってるMP3プレーヤーです。 左は最近買ったもので4400円くらいでした。 右は去年の今頃に購入しました。3500円くらいでした。 左のは動画見るため専用で使っていて、右のは動画変換が上手くできないので音楽専用で使用しています。 右のは非常に音質が良いです。 ============================= 1、ある。 2、ない。 3、その他。

  • 【竹中平蔵経済効果が終わる時期に差し迫っている】竹

    【竹中平蔵経済効果が終わる時期に差し迫っている】竹中平蔵が大企業に都合が良いように非正規雇用者を増やし大企業に儲かるように経済圏を作ったが、その弊害でその若者たちが30代、40代の結婚適齢期になると収入が少なく結婚難民となり晩婚化が起こって子供の数が減少した。 大企業は教育を放棄してアウトソーシング化して実務が出来る人間がいなくなって管理だけをやるようになった。 ここまでは大企業にメリットがあったが、実務もアウトソーシングなので質が悪く海外勢に勝てなくなった。 そして大企業は国が救済してくれると思っていたら、国は大企業を見捨ててしまった。 トヨタもハイブリッド車を世界基準にできる技術力がありながら、日本政府のセールスが下手すぎて世界は電気自動車に進む道を選んだ。 日本政府は日本のGDP貢献度の一位のトヨタを見捨てたのだ。 竹中平蔵は人材の能力をことごとく下げた後に大企業を見捨てた。 残ったのは見捨てられた大企業と見捨てた労働者だけになった。 もう日本人労働者で技能を持った人はいない。 ただのデータベース管理ソフトウエアのココアすら作れない。 竹中平蔵の儲け話に乗った大企業も派遣労働者のように見捨てられたのだ。 もう誰も竹中平蔵経済圏で得をしなくなっている。