検索結果

結婚

全10000件中5901~5920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚は無理ですか?

    ・30代男 ・不細工 ・年収250万 ・一人っ子 ・ひねくれ者(とよく言われる) ・趣味なし ・友達なし ・バツイチ 無理ですか?

    • noname#189724
    • 回答数5
  • 結婚式について

    3月に結婚式を控えてる者です。 結婚5年目ですが結納だけして式は挙げませんでした。去年の6月に息子が産まれた事もあって義父からけじめをつけるために結婚式を挙げたいと言われました。 2月に入って招待状を配ってるところなのですが実家関係の親戚に両親が配ったことを伯父におかしいと言われました。因みに差出人は両家の親の名前で同居しています。親戚はほとんど町内に住んでいるのですが嫁ぎ先の方は旦那の両親が配っています。差出人が本人達ならわかるけど親の名前だからこっちは問題ないし、周りもそうしてるから気にしなくていいと言われました。実家の両親にもその伯父のことはほっとけと言われたのですがそんなに非常識だったのかと気になって眠れません。結婚式の締めもその伯父に両親が頼んだのですがその事も常識的に考えて新婦側がやるのはおかしい普通は新郎の会社関係の人がやるものだと言われました。式場に新婦側でやるのが多いと言われたと話したらその式場が非常識なんだろうと返されます。結局のところ私達が挨拶に行けば良かったのかもしれないのですがまだ7ヶ月の赤ちゃんがいます。伯父の家だけでなく他の親戚の家にもまわらなければいけなくなるので現実的に難しいかもしれません。旦那も夜勤勤務が多く休みも日曜日だけなのですが、それでもみんなで挨拶にいけば良かったのでしょうか?そこまで非常識な事をしたのかと気になります。

  • 結婚の為上京。不安

    初めまして。25歳女です。 半年後くらいに寿退社することになりました。彼とは大学の頃からいままで6年半、新幹線と在来線で3時間ほどの遠距離をしてきました。 ずっと一緒に住みたいと願って、やっと結婚の話がまとまりとても嬉しいです。 私はずっと実家住まいで、両親とも仲が良く地元がすきです。しかしいつしか彼と結婚して都会に住むことが夢になり、そのために仕事も頑張ってきました。 しかし、不安があります。結婚して地元を離れる方はめずらしくないと思いますが、都会ということで物価が高く、慣れない土地で、いままで一人暮らしもしたことのない娘が家庭を支えていけるのか。 彼はまだ社会人3年目で手取り20万程しかないので、わたしもパート等で働くつもりですが、お互いに独身の時のように贅沢できないことに耐えられるのか。彼は貯金が苦手なので、結婚後のお金の管理は任せると言ってくれていますが、ずっと実家だった私は生活費の感覚がないのできちんと管理していけるのか。 料理は嫌いではないのですが、休みの日は仕事の疲れでだらだら過ごしていることも多々あります。 私はいわゆる箱入り娘で正直甘やかされて育ちました。田舎者が都会でやっていけるのか。彼のことが大好きで、彼も優しく暖かい家庭をつくっていきたいです。 半年後、実際に上京したらいま抱えている悩みは、そんなこと考えている暇があれば花嫁修業しろ!って思うかもしれませんが、こんな私になにか前向きになれるアドバイスをお願いします。

    • noname#205199
    • 回答数4
  • 結婚を占って下さい。

    4月に入籍を予定している彼がいます。 入籍の話は3度目で次は入籍出来るのかと不安です。 1度目は彼の仕事が忙しくなっていろいろすれ違いが出てきて延期となりました。 2度目は結婚に向けての話し合いで喧嘩が頻繁に起き一度考え直そうと延期になりました。 次こそはと思ってますが心配です。 よければ占って下さい。 1986.01.21 私 1985.12.24 よろしくお願い致します。

  • 国際結婚婚活も無理

    30代前半女です。 国際婚活をしていましたが、あきらめなければいけない時がきました。 25歳過ぎた後からパッタリ日本人男性の彼氏ができなくなったのをきっかけに国際結婚を目指していました。 真剣にカナダ、フランス、イギリス人と交際しましたが婚約までいきつくのですが。浮気や振られたり、騙されていたりして上手くいきません。向こうの両親にも会い、日本人友だちはハーフの子楽しみだね!と言われ気持ちが盛り上がっていたので人生に絶望してます。 年もだいぶとってしまい、こんな子どもがうめなさそうなおばさん誰も相手にしてくれない。 かといって外国人を彼氏にする気力がもうありません。 自分の力でどうにもならないので辛いです。婚活生活長過ぎてめまいをおこしています。

  • 結婚式について

    こんばんは。私は結婚式についてこう思います。結婚式は新郎新婦の自己満足に過ぎないと思っております。みなさんはどう思いますか?また皆さんの中で結婚式に参列して最悪な思い出などありましたら教えて下さい

  • 長年付き合って結婚

    こんにちは、24歳の女です。 何度か似たような質問をしてしまっているのですが、多くの方のご意見をお伺いしたいので、ご了承ください。 以前答えてくださった方、再度の投稿申し訳ありません。 私は付き合って6年近くになる彼氏がいまして、彼氏は警察官です。 私は社会人になって2年、彼氏は1年半が過ぎました。 と言っても、彼氏は半年は警察学校へ入り、現場に出てからは1年。中でも1人で事件処理をするようになってからは半年程度です。 お互い結婚する意思はあり、結婚後の住む場所、働き方やお金の管理など話し合って決めていました。 あとはプロポーズしてくれるのを待つ状態ですが、それもあと数ヶ月後の記念日かな、ということでした。 去年のクリスマスには、プレゼント選びついでに婚約指輪も見ていました。 なので期待していたところ、先日、結婚のタイミングについて話していると、記念日もプロポーズは厳しいようなことを言われました。 その理由は、上司から「こんなんじゃお前いつかクビだぞ」と怒られたこと、その後もミスが続いて仕事に更に自信がなくなったことだそうです。 そんな風に落ち込んでいたことは、私が結婚のタイミングについて話すまで言わず、その理由を聞くと、こんなことがあったと言ったら更に結婚が遅くなると思われるんじゃないかと思った。と言っていました。 彼氏は、結婚するなら私を幸せにする責任がある。今は家族を養う自信もなくて、1人のことで精一杯なのに、私の両親に幸せにしますと挨拶へは行けない。だから、もう少し待っててほしい。待たせてごめん。 結婚するなら私だと決めているから、それは心配しないで。2年後の異動があるから、それまでに必ず決める。 と言われました。 誠心誠意、彼氏なりに考えてくれていると思います。 だけどその一方で、彼氏の都合に振り回されている感覚もあります。 幸せにするから待ってて。と言われて1年半経っていますし、上手いこと言われて延ばされているような…そんな気もしてしまいます。 彼氏自身のことは大好きで、尊敬して、家族と同じくらい自分が自分らしくいられる安心感をくれる人です。 気持ちがあったかくて、自分がどんなに忙しくても私のことを大切にしてくれて、私が辛い時も必ず味方でいてくれます。 そんな彼氏だからこそ、私はこれからも一緒に生きていきたいと思いました。彼氏となら、例え思わない不幸に見舞われても頑張れると思ったんです。 もし最悪、彼氏に万が一のことがあっても私が作った家族は私が守ると、責任も持てる気がしました。 彼氏が警察官になった時、彼氏の仕事に私が着いていけるのか不安で不安で沢山悩み、出した結論です。 だから私が彼氏との結婚を迷っている訳ではありませんが、だからこそ私の結婚を決めるタイミングとしては、今だなぁと思います。 でも彼氏は違うようで、まだ結婚しても自分のことで精一杯になる。もう少し待ってて。と言います。 その様子を友達に話すと皆に口を揃えて「安心し切られて主導権を握られてる。上手いこと言って、先延ばしにしたいように感じる。一度引いて、他へも目を向けた方がいいんじゃない?」と言われ、彼氏の言葉を信じていいのか分からなくなってきてしまいました。 彼氏の人柄や、どんな話でどう決まっていっているのか、1番分かっているのは私なので、私が彼氏のことを信じて判断しなくてはいけないと考えています。 友達には彼氏が警察学校にいて会えない時に愚痴をこぼしたりしていましたが、現場に出てからは、休みはほぼ私に使ってくれて旅行へも何度か行きました。そうした話はあまりしておりません。 友達には愚痴をこぼしだからこそ返ってきた答えだと思う反面、客観的な意見で最もかもしれない…と混乱してしまいました。 彼氏は今ある事件で忙しく、24時間警備にあたっていてこの先会えるのは2週間後の予定です。 会えなくなる直前に会ったとき、やっぱり私が友達はトントンと結婚が決まっていくのを話すと、待たせてごめんね。でも結婚したら1番幸せにするから、頑張るね。と言ってくれました。 それを信じて励みに私も仕事を頑張ろうと思いましたが、友達からの客観的な意見を聞く度に自信がなくなっていき、彼氏にも何と連絡をしていいのか分からなくなってしまいました。 今忙しいので、いつもなら返信は期待せず「お疲れさま」という連絡を毎日入れていたのですが…それすら、安心し切らせる原因なのかな?と思ってしまいます。 彼氏のことが大好きで、一緒にこれからもいようと思う気持ちは変わりません。 それならば、私は彼氏のことを待つ姿勢でいいのでしょうか? それとも、友達の言うように少し引いて、他の人へも目を向けた方がいいのでしょうか? 彼氏は彼氏で精一杯考えてくれていると感じる気持ちを、自分で信じていいのでしょうか。 混乱しているので、ご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

    • adg917
    • 回答数5
  • 学生の結婚の悩み

    初めまして、僕には年上の彼女がいます。 僕はまだ大学生です。彼女と会ったのは半年ほど前、付き合ってからも同じくらいです。しかしすぐ遠距離になり二ヶ月過ごしたと思いきやまた遠距離で今二度目の遠距離一月半目です。 その彼女が最近結婚を迫ってきました。「結婚を今決めれないようなら別れよう」と。周りにも結婚している同世代はいないので実感が湧きません。こんな女性から言われるのは本当に有難い事だと理解していても、今からの未来、学生なので卒業二年後の未来さえ不確かです。 だから考えました。今一緒にいて、未来を想定しても相手をお荷物に感じるような事はまずありません。それに別れたくありません。 だから、結婚してもいいかな?と思いましたが、正直な所もうちょっと自由でいたい…しかし安定は魅力的。 この狭間にいます。 そこで、こういった状態に陥るとよく思いつくのが初恋の幼馴染です。初恋の憧れなのか二人でいられたらと思い描いてしまいます。 その人とは過去に付き合った事もありますが、なんか違うなと感じて別れてしまいました。美化された過去か、憧れか未だその人といれたらと憧れてしまいます。いっ時の性欲なのかもしれません。 こういった不確かな気持ちがある中で結婚をいざ考えても揺らぎに揺らいでしまいます。 そこで、皆様の助言を頂けたらと思いました。 いくら考えても、大学の勉強やバイトに追われる身分としてはちょっとでキャパシティを超えて考えられなくなってしまいます。 既婚者や似たような経験をした人からのアドバイス待っています。 お願いします。

  • アイルランド人との結婚

    祖父母がアイルランド人のイギリス人は簡単に アイルランドのパスポートが取れるんでしょうか。 アイルランドのパスポートを持ってても イギリスに住み続けられるんですか。 アイルランド人と結婚して婚姻ビザを申請するのに イギリスみたいに収入条件はないんでしょうか。 フィアンセビザを持っていなくても 現地で結婚の手続きはできますか。 アイルランドではなく, イギリスで手続きできるんでしょうか。 ネットで調べてもイギリスほど情報が多くなくて 困ってます。 大使館のHPで調べなさい等の回答は ご遠慮ください。

  • 結婚前の貯金額

    はじめまして。タイトル通り、結婚前の貯金額について皆様にお伺いします。 私は26歳の女ですが、病気、留学などで大学卒業が伸びたため、やっと社会人になって2年が経とうとしています。 最初に勤めた会社は正社員ではありましたが手取り11万と低く、実家に入れる生活費、車のローン(車が壊れてしまい、住んでいる地域が田舎で車がないと仕事に行けないため新しく購入せざるを得ない状況でした)、ガソリン代、保険料等必要な物を払ったあと、手元に残るお金はわずかで貯金できる余裕がありませんでした。 半年前に転職してからは手取り16万ほど貰えるようになりました。 現在結婚を視野に入れて真面目にお付き合いしている方がいる(30歳)のですが、私の貯金が殆どないので私自身、結婚したい気持ちはあれど、躊躇してしまいます。お付き合いしている相手はハッキリした額は聞いてはいませんが、結構貯まっているようです。ですが、彼1人の貯金を当てにしたくありません。やはり私も半分は出したいので。 以上を踏まえて皆様にお伺いしたいのは 1. もし、結婚するとして、必要最低限のものだけを揃えるとして、2人合わせて大体いくらほど貯金があれば良いでしょうか?(結婚式、披露宴の費用を含んだ場合とそうでない場合もおいくらほどあれば良いのか教えて頂けると助かります。) 2. 社会人になって最初の数年で女性の皆様はおいくらほどの貯金があったのか、差し支え無ければ教えて下さい。 3. 結婚された際、男性、女性、半分ずつ出されましたか?それともどちらかが多く出されましたか? 女性のみならず、男性の皆様からも是非お伺いできればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 結婚相手にのぞむこと

    好きな人は何人かできますよね。 結婚相手を選ぶときにタイミング以外で「のぞむこと」ってどんなことがありますか? いいなとおもうひとが、何人かいたとして、そのなかから選ぶためには 自分のなかで譲れない「基準」が、人それぞれあるとおもうのです。 たとえば、金銭などがわかりやすいでしょうか。 ・暮らしていけるだけの程度の収入(年収300~400)があればいい ・裕福な暮らしができる収入(年収500~700)があるといい ・貯金がなければいや など。 性格面でも ・ひたすらやさしい ・謝れる ・人に優しい ・自分に厳しい あとは生活面でも ・家事ができるほうがいい ・家庭的 ・毛が薄い ・やせているほうがいい ・いびきをかかない など いろんなものがあげられるとおもいます。 わかりづらい質問かもしれませんが、もしお答えいただける方がいれば ぜひ教えてください。 「あなたが結婚相手にのぞむこと」 ※何個でも 女性からの意見も、男性からの意見もお待ちしてます。 よろしくおねがいします。

    • noname#197657
    • 回答数7
  • 結婚式場の選び方

    結婚が決まり、来年を目処に結婚式をあげる予定で、式場選びをしているところです。 先日、ゼクシィなびに初めて行き、段取りや式のイメージを固める作業をしてきました。 まだ、式場のピックアップや下見の予約は入れてもらっていません。 しかし、その後友人から聞いたのですが、ゼクシィなびを利用して式場を契約すると、式場がマージンをなびに支払うので、わからないように割高にしたり、値引率が低いからやめた方がいいと言われました。 大きなお金が出ることですし、出来る限り費用を押さえられたらと思うと、このままゼクシィなびで式場探しをしていていいものかと思えてきました。 どこを介して決めた方が一番良いのか? 費用や内容に違いが出てくるのか? わからないことが多く、迷ってしまっています。 選択肢としては (1)式場を自分達でピックアップし、直接契約する。 (2)結婚式口コミサイトを通して下見予約 (3)そのままゼクシィなびで、式場をピックアップだけし、紹介はやめてもらい自分で下見予約(ゼクシィに申し訳ない気もしますが) (4)ゼクシィなびでそのまま決める これらの違い、メリット、デメリットなんかも有りましたら、式場選びをご経験された方や、働かれていた方など、アドバイスいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 誕生日&結婚記念日

    もうすぐ旦那の誕生日なのですが、その日は結婚1年記念日でもあります。 何かプレゼントを…と思っているのですが、お金の管理は旦那がしているので私はお小遣い制でプレゼントやレストランなどお金をかけることができません。 お菓子作りやパン作りが趣味なので、ケーキを作ったり、いつもより少し豪華なディナーを作ったりと考えているのですが、何かプレゼントもあげたいと思っています。 お金をあまりかけずに手作りで物を作るのもいいかなぁと思っていますが、何を作ればよいかアイデアが浮かびません…。 そこで皆さまに何か良いアイデアを頂きたいのですが、手作りだったら何が喜ばれると思いますか?それとも手作りではなくて何か安くても買ったものの方が良いでしょうか? ちなみに旦那は25歳で仕事は福祉関係をしています。 どんなことでも構いませんのでたくさん意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

    • noname#193073
    • 回答数3
  • 結婚式について

    初めまして。 この度結婚式を10月に挙げることになりました。 現在は横浜に住んでいて、式を横浜で挙げたいと思います。 それで横浜でオススメな式場を探しています。 その際九州の実家の友人も呼びたいのですが、遠方の方を呼ぶ場合は、どの程度まで配慮が必要でしょうか?交通費の飛行機代とホテル宿泊代と式当日のヘアメイク場所の確保。これらは配慮して手配してお金も私達が出すべきでしょうか? 横浜で遠方の方も呼んだ結婚をされた方がいましたら、アドバイスをお願いします><。

  • 結婚と自分の夢

    現在、28歳です。 今年6年制大学を中退して、再び大学に入り直そうと思っています。学部は看護学部を目指しています。 しかし、年齢も年齢なのでそろそろ結婚も考えているのですが、付き合って四年目になる29歳の彼がなかなか結婚に踏み切れないようなのです。彼と話し合った結果、人生プランをどうしていいか分からない的なことでした。具体的な理由としては私がそのまま大学を続けていればあと三年で卒業だったのですが、中退してしまったので社会にでるまであと五年に延びてしまったことで、私が社会に出ずに学生をやっているうちはどうなの?と言われてしまいました。来年から大学に通い始めると、卒業するのは四年後、つまり私は33歳になります。正直、そこまでは待てません。それは彼も同じだと思います。なので私は学生結婚もありだと思うので、彼を説得したいのですがどうすれば良いと思いますか?また、学生結婚はやはりやめた方が良いのでしょうか?

  • 結婚がしたいです

    25歳になったことを期に、結婚について真剣に考えようと思っています。 現在おつきあいしている彼は、結婚については5年後にはしたいと言っていましたが、5年後まで一緒にいられる保証はありませんし、彼自身の仕事に対する姿勢が私はどうしても好きになれず、もう少しちゃんと仕事をしてくれたらなと思うことがたくさんりますし、あまり頼りがいがないことも気になっています。 なので、彼とはお別れをして婚活をしようと考えています。 恋愛と結婚は違うと聞いていたし、区切りとしてはちょうどいいように感じています。 結婚された方、または私のように別れを決意した方、いらっしゃいますか?

  • 警察官との結婚

    2年付き合ってる彼氏が、 4月から警察学校へ入校します。 たくさん辛いという話を聞いて支えてあげたい。負担をかけたくない。とはおもうのですが、 私ももうそう若くはないので、彼と結婚したいと思っています。 彼も考えてくれてはいますが、実際のところ、先の不安もあり、まだやってみないとわからないと言っています。 私も待とうとは思っていますが、それなりの目安が自分の気持ちを安定させるためほしいです。 自分勝手だとはわかっていますが質問させてください。 警察学校に入校し、卒業してからどのくらいで結婚できますか? なるべくなら彼の出世に響かないようなタイミングがいいです。 ネットで調べて見るとやはり、2.3年は厳しいと目にします。 なので、就職して3年目の4月あたりにと考えているのですが、早すぎでしょうか・・・ 彼のためという気持ちとは裏腹に早く結婚したいという気持ちがあります。周りの友達もどんどん結婚し、置いてかれている気分で・・・ なので、だいたいこれくらいでできるんだ!という安心がほしいです! 伝わりづらい文章だとは思うのですが、教えてください(._.)お願いします!

    • noname#194963
    • 回答数3
  • 友達の結婚式 欠席

    ある事情(精神状態が良くないため。)で友達の結婚式に欠席することになってしまい…余興でメッセージを流すので、書いてほしいと言われました。私も結婚式には出席できないので、メッセージだけでも送りたいです……、ですが、欠席なので、その場にいません…どういうふうにはじめればいいかわかりません(--;)式まで、二週間ありません(--;)よい書き方があれば教えてください。お願いします!!大切なお友達なんです(涙)

  • 大学費用、結婚費用など

    質問というよりも意見やこう考えたらスッキリするよ!というアドバイスが頂きたいです。 義理の母(義理父とは離婚)と私の両親の考え方がまるで違うのでみなさんの意見お聞かせください。 去年結婚し今年出産しました。 おめでた婚です。 急な結婚でした。妊娠がわかりすぐに同居を決めました。結婚祝いとして義理母から50万円いただきました。 私の両親は現金は気が引けるからということで家電を買ってもらいました。 その後も私の両親は家も近いことがありスーパーでの買い物や家具を時々買ってくれました。 多分皆様から思うに甘く育てられたと思います。 妊娠もしていたのでベビー用品も揃えないといけないのでお店に連れて行ってもらいました。 ですが、私の母は「義理母が揃えたいかもしれないし、やってあげたいって思うはずだから私はベビー用品は買わないよ!」って言って買わないでいました。 ですが、妊娠後期に入っても義母からは特に何もなくそろそろ揃えないとまずいと思い、自分で揃える!と私の母に相談したら一緒にお店に行き高価なベビー用品を揃えてくれました。 ベビードレスも欲しいと思っていたので見ていたら、せめてベビードレスは頼んでみたら?と母に言われたので義母に頼みました。 それで用意はしてくれました。 出産後は里帰りをし、旦那も私の実家に毎日泊まってくれていたので両親には負担をかけたと思います。オムツやミルク私たちの食費も負担してくれていました。 それに対して、私の両親は赤ちゃんを毎日見れるし私の体調も心配だから気にしなくていいよ。と言ってくれていて本当に甘えたと思います。 里帰り最終日には旦那がお礼のお金を5万円私の両親に払ってくれました。 ですが、翌日には出産お祝い金として10万円両親から頂きました。 ですが、旦那側の母はお祝い金3万円でした。 これに私は少しモヤモヤしてしまいました。 特に負担もかけていないのに何故こんなに差が出るのか、と。 頂けるものにケチをつけていけないことや有り難く思わなければならないと分かっておりますが、差が大きすぎて納得ができませんでした。 そして、少ししてから分かったのですが旦那は大学費用の約半分?残り160万ほど母に返すと言っております。もう少ししたら毎月返さなきゃいけないと言い出しました。 私は大学までが子育てだと両親は考えているので請求されることもなく、むしろ自分の子供にも大学までは払ってあげなさいよ。という考え方です。 これにも差がありモヤモヤしてしまいます。 義母は数年前離婚しており慰謝料として2000万ほどもらっているそうです。 そのお金で中古の家を買ったそうです。一括で。 また働いております。 大学費用を返してもらうまで苦しい生活をしているようには思えません。 また、結婚式もまだ挙げておりませんが、私の両親は少しだけ援助する。娘の花嫁姿を見たいからとのことです。 しかし旦那側の方はまだそのことについて相談はしていませんが旦那は結婚式お金かかるなー!仕事頑張らないと!(結婚式は前向きにやりたいと言っている)と言っているので義母からの援助は見込めないと思っております。 子供のベビー用品や私たちの生活まで援助してくれている私の両親と旦那側の両親に差がありすぎてモヤモヤが止まりません。 旦那側の父も結婚の報告はしていますが、お祝い等はありません。むしろ再婚していて娘ができたそうでそれのお古をあげると言い出してきました。 それにはさすがに腹違いの妹のお古を自分の娘に着させるのか?と言い断ってもらいました。 私の両親が甘いのは承知しております。 ですが、このやってもらったことを忘れずに私の子供にも負担をかけたくないしやってあげたいと思っています。 圧倒的に私の両親の方が負担してくれていると思い、断ることもありますが孫を可愛がりたいの!と言い援助してくれます。本当に有難いし、いつか恩返ししたいと思っております。 この差が大きすぎてモヤモヤしてしまいます。 皆さまはどう思いますか?? どうしたらこのモヤモヤを解消できますか?? 産後もありホルモンバランスが崩れ心がモヤモヤしているのもあるかもしれません。 この考え方をするといいよ!というアドバイス等頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 元ヤクザとの結婚

    今結婚悩んでいる彼が居ます。 彼は元ヤクザをしていて刺青も背中に入っています。 脱退届を出しているので7年経てば記録は消えると言っていてもうすぐ7年経ちます。 今は真面目に仕事に就いてうちの子供の事も可愛いがってくれているのですが子供の将来を考えると本当に消えるのかと不安なのです.. 同じ様な環境でご結婚された方いらっしゃいますか?