検索結果

結婚

全10000件中5881~5900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚祝いのお返し

    こんにちは。 先日義理妹の披露宴に出席した際、私の実親からのお祝いを義理母へ渡しました。お礼の電話がないまま、実親にお返しが届きました(一部、先日質問して解決済みなのですが)。 中身が、しま○らのプレゼント袋に入ったパジャマ(のつもりだとおもうけど、スウェット)でした。 箱入りでもなく、熨斗もついていません。 結婚のお返しとして一般的なものとは思えないし、マナーを知らないことにビックリします。60才近い年齢の義理親ですが、この手配は母親がしたようです。父親はいつもノータッチです。 別居していても私も家族なので、何とか常識をわかってもらうにはどうしたら良いでしょうか?今後の付き合いも、こちら側のガマンが続くのは目に見えているし、実親に申し訳ないです。それに、他の親戚にもこのようにお返ししているかもしれません。 ちなみに頼みの旦那もマナーは親譲り。出産祝いのお返しは2人で決めて熨斗のマナーも教えていますが、親の非常識を改めてほしい等の話になると、私が親を嫌っていると思って(もちろん今までの数々の非常識さでキライなのですが)私情が絡んでケンカになって終わりです。 マナー本でも送ってあげればいいのか… 考えたくないですが、もしかして私の実家だけにこうなの?とか… 価値観の問題も絡み、困っています。

  • 結婚式、ゲストの服装

    http://store.flandre.ne.jp/pc/item/detail.cgi?itemCd=950_31121304 http://store.flandre.ne.jp/pc/item/detail.cgi?itemCd=935_33121003&itemClcd=60 こういうドレス(どちらもネイビー)は結婚式のゲストとして着ていくのには相応しいですか? 上には白っぽいボレロを着ます。

  • 結婚準備について

    30(女)です。 いろいろ、悩んでいることもあるのでお手柔らかにコメントお願いいたします。 25歳のときから結婚、ということも考えていましたが、年齢的に少し早すぎた ということもあり見送ってきました。 ただ、やはり年齢も年齢になり、そろそろ真剣に「結婚できる人」になりたいと 思うようになりました。 うちの両親はうまくいっていません。 ですので、それを見ていると、結婚は希望がないな、と思ったりもします。 ですが、それはそれ、と考えないと人生の歯車を回すことができない人になりそうなので、 それは一旦、頭の隅に置いておこうと思っています。 私は、事情があって職場を変わってきたり、いろいろなことがありました。 年齢の割に貯金ができた時期もありましたが、今は再就職に向けて動かねば ならず貯金も全くできていません。 資格の勉強やら就職活動費用ですべて貯金を切り崩している状態でした。 そもそも、そんな人間が、結婚なんてできるのかな、と疑問に感じたりもします。。。 ですが、そこでめげてしまうと「一生、独身」と貫く生き方をしてしまうと思います。 考えを改め、少しでも「結婚できる人」に近づきたいと願っています。 そこで、考えたのが、服装です。 しばしば、世間で整理整頓=人生が変わる、と言われたりもし、 自分が「いいな」と思えなくなった服などは捨てること、 と推奨されたりしていますが「いい」と完全には思えなくても、来季に使うことが あるかもしれない、と思ってとりあえず、保管しておく、とか。 もともと、目の前にものがあるのが嫌いなタイプなのでどうしてもいろいろと 処分したくはなりますが、その気持ちを必死で抑えています。 (元々、もののちはよいほうではありますが・・・)、今、ほしい服を買うのではなくて 周りの評価でどちらが似合っているのか?を意見してもらってから買う、とか 少しずつではありますが、自分がそれを好きかどうかではなくて 人から受け入れられるかどうか?で考えて買うようにしました。 そうやって自分ができそうな簡単なことから始めています。 あとは、料理とか、一人暮らしなので、やってもやりがいはないですが、 一応、ネットで調べてみたり。。。 できないならできないで知っておくだけでも、せめて、と思ってみたり。。。 「結婚準備」として必要なことってほかに何かありますか。 私は年齢が年齢なのに、誰とも付き合ったこともないので、そのあたり よくわからないんですよね。。。 一人でなんでも行動するんだからすごい、と褒められることもありますが 全然、ほめ言葉ではないです。。。 やはり、一生一人というのはちょっと今、まだ決め込まなくていいと思っています。

    • noname#197090
    • 回答数2
  • 中国女性との結婚

    中国の方と結婚する場合、相手の両親の賛成が必須条件ですが、結婚後に相手(中国女性側)の両親の反対があった場合どうしますか?

  • 結婚前提のお付き合い

    はじめまして 現在友人の紹介で知り合った方とデートを重ねています。 彼30代半ば、私30です。 数ヶ月週一でデートを重ね、一度告白をされましたが、私の気持ちが追い付いていなかったためお断りし、もう少し時間が欲しい旨を伝え待ってもらっています。 現在もデートを重ねており、メールは毎日、休みの日は長文メールを何通もやり取りしています。 私自身年齢のこともありますし、結婚を前提としたお付き合いを希望しております。 彼からは会った時から決めていた、自分を支えて欲しいと告白されました。 あと、知れば知るほど自分に似ていて不思議だとも言われます。 私は奥手で臆病な性格なので中々踏み出せないでいます。 彼は本気の交際を希望で結婚を前提と考えても良いと思いますか? ちなみに彼は別れたばかりで、結婚を迫られたけどタイミングが合わなかった(転職希望のため)、結婚したいだけのように見えて別れを切り出した。 タイミングが合えば結婚していたと思うと言っていました。 よろしくお願いします。

    • coco02
    • 回答数7
  • 結婚の最低年収400万!?

    yahooの記事で、結婚相手の男性に求める年収が最低400万で、さらに「希望」となるとそれ以上…という記事がありました。 当方、来年の4月から働く大学生ですが、年収400万って…地域差はもちろんあれど、30代前半でもそのくらいは稼げるものなのでしょうか?感覚として20代だと結構厳しい気がするのですが・・・ 結婚する人の年収って、実際どんなものなのでしょうか? 働くサラリーマンの方々、既婚の方、ぜひともお話をお聞かせ下さい!

  • 結婚しても大丈夫?

    31歳女です。婚活で知り合った彼とおつきあいして約半年、先日私の誕生日にプロポーズされました。もうこれ以上良い人はいないかなと思ったので受けましたが、両親への紹介や入籍を前に、いくつか気になる点があります。両親が結婚生活に失敗していることもあり判断がつけられずにいます。 ・家事が苦手 彼は独り暮らしですが、家事は最低限で食事はカップ麺と外食、スナック菓子、お風呂はカビだらけ、部屋も汚いです。私が料理を作っても、言わなければ片付けも一切せず。 ・極度の倹約家 既に数千万~億?の資産を持っていると吹聴する一方で、日々の生活は驚くほど倹約家で、最初は良いなと思ったものの、婚約指輪と結婚指輪はブランドものですが中古品をもらいドン引きしました。結納、結婚式、新婚旅行共にありません。結婚式は私も興味がなかったため同意しましたが、指輪の件で納得がいかず、話し合いをして貰うことにはしましたが、届いてからつけてもあまり嬉しくなく、おそらくこのままタンスの肥やしになると思います。私もフルタイムで働いているため、欲しいものは自分で買えるし旅行なども勝手に行こうと思うので良いと思いますが、こんなにも守銭奴で私にとって何も金銭的メリットがないなら、収入はそこそこでも料理を作ってくれたりする愛情深い相手を選べば良かったかな、と後悔し始めています。 ・見た目がダサい 上記のような倹約家であるため、美容院にも行かず自分で髪を切ったり毛玉だらけの何年もの?というような服を着たり、とにかくダサくて貧乏たらしいです。 ・コミュニケーションスキル おそらく彼はモテない人で、これまで上記の理由で女性にフられてきたのかなと思います。私も既に古女房扱いというか、ときめきが全くないです。 穏やかで安定した性格や聡明な所、上記以外の価値観はかなりあっていて素敵な人なのですが、このような価値観や生活習慣の違いは努力でどうにでもなるものでしょうか。

  • ドイツの結婚&出産祝い

    タイトルの通り、ドイツでの結婚&出産祝いはどのようなものなのでしょうか? ドイツ人の友達が出産して、来年結婚するのですが、何をしていいのか 分からないのでよろしくお願いします。

  • 結婚・再婚に関する法律

    以下に挙げる様な事がもし実際に起こったら、法律上どうなるのか教えて頂きたく思います。よろしくお願いいたします。  山田さんと言う男と、田中さんと言う女が結婚した。田中さんが夫の山田姓を名乗り、子供が生まれたら当然山田姓になった。   その山田さん(夫)が事故で死亡した。のちに、妻が鈴木さんと再婚して鈴木姓を名乗る事になった。 このとき、夫婦は鈴木姓なのに子供だけ山田姓を続ける事になる…? いかがでしょうか、本職の方など、特によろしくお願いいたします。

  • 国際結婚について。

    国際結婚ってどんな人がするんですか?? ちなみにできたとしたら僕はロシア人なんかと結婚してみたいですw

    • sharkun
    • 回答数6
  • 結婚祝いについて

    彼氏の弟さんが結婚式をするので、結婚祝いを渡したいのです。 結婚式には、出席しませんが、彼氏が実家に帰ることがあまりなく、自分たちの挨拶もしに行くということになりました。 お母さんや弟さん、その奥さんに初めて会います。 そこで、結婚祝いを何を渡していいかわかりません。 なので、いい案を教えてください。

    • aya8070
    • 回答数2
  • 統合失調症と結婚

     こんにちは、30代の女性で、統合失調症を患っています。  統合失調症の患者は結婚は無理ですよね?  昔から結婚に憧れていたので、親は気を使って、 はっきり無理だと言ってくれません。  だから、もしかしたら・・・と淡い期待を抱いてきたけど、 疲れました。はっきり無理って解ったほうが楽な気がする。 ものすごく傷つくだろうけど・・・。  でも、病気だから、好きな人ができても遠くから見つめるだけで 我慢できるようにならなきゃいけない。それなのに 無理だって 解らないから、期待してひどく傷つかなきゃいけない。  毎日つらいです。  統合失調症の患者は結婚できませんよね? また、その納得いく理由を教えてきっぱり あきらめさせてください。

  • 結婚したいんです

    私って気にくわない人いれば無視ししたり悪口いったりしてます(楽しいし(笑) だけどたまにふと思うんです こんなんでいいのかなって… 結婚したいけどそれ以前に上辺だけの友達しかいません どうしたら友達できますか?

    • noname#183809
    • 回答数6
  • コブクロの曲 結婚式

    コブクロの曲で、結婚式に合う曲、結婚式っぽい曲はありますか?

  • 結婚式のお車代

    先日、友人の結婚式に出席させて頂きました。 その際、遠方から来てくれたから…と、お車代として2万円も頂いてしまいました。 封筒で頂いて、後で中身を見て驚いてしまいました。 確かに普通列車と新幹線を乗り継いで出向いたのですが、実際掛かった交通費よりも数千円多く頂いてしまいました。 結婚式はホテルで行い、ご祝儀は3万円包みました。 もう一人、遠方から出席した友人もお車代として2万円頂いたようです。(その友人は2万円より多く交通費が掛かっています。) 気遣いですから、頂いて良いとは思うのですが、何かお返しなどした方が良いのでしょうか? 逆に、お返しをしたら失礼にあたりますでしょうか…? 今までも、遠方の結婚式に出席したことがありますが、こんなにお車代を頂いたことがないので、どうしたものかと悩んでおります。 アドバイス、よろしくお願いします。

    • noname#195173
    • 回答数5
  • 結婚指輪について

    結婚指輪はいつ購入するものなのでしょうか? 付き合っている彼がおりまして、今年、春辺りに結婚を予定しております。 プロポーズは昨年されて、私もOKしましたが 婚約指輪もなく、結婚指輪も、もらえる兆しがありません。 昨年、お互いに結婚指輪を購入し、交換しようかと私が話しました。 なぜかというと、彼はこれまで高額な買い物をしたことがないからです。 (彼は大変な節約家です。人によっては「ケチ」だというひともいます。) 私は、婚約指輪はいらないから、結婚指輪は欲しいかなと彼に言いました。 でも、一向に彼はそういう話をしてくれず。 指輪よりも、彼の方が大事ですし、彼さえいてくれればいいと思い 指輪なんてなくてもいいのかもしれない、と思おうとしましたが 本音は、指輪がほしいです。 好きだとか、愛しているとは言いますが、 彼の気持ちはどういうことになっているか・・・ 男心がわかりません。 私のことは、軽く見ているのでしょうか? 私には、指輪なんて高価なものはもったいないから、買わないのでしょうか。 先日、指輪がほしいと話したら 「買うよ、買います」と言われましたが なんだか、催促しているようで、かなしいです。 もし、大事な女性で逃したくない女性なら 男として、指輪を贈りたいと思うものではありませんか? 補足ですが、彼は貯金はあります。指輪を買うくらいはなんてことはないと思います。 もう、指輪の話にも触れずにいたほうがいいのでしょうか。 とにかく、むさしさでいっぱいです。

  • 元彼と後輩が結婚

    職場恋愛していた彼氏がいたのですが二股をかけられ、キープにされ、ブチ切れて縁を切りました。 会社を辞めてしまったのですが、その数年後私の職場の後輩と職場結婚してました。 後輩には裏切られた気持ちです。 幸せいっぱいのFacebookだったんです。 後輩も別れたといえ、私の元彼と結婚するなんて。。。と正直思いました。 それに同僚で元彼とのことを深く知っているはずの子も祝福していたりして、裏切られた気持ちです。 気持ちの整理の方法を教えてください。

    • noname#198217
    • 回答数4
  • 結婚についてです!

    20代半ばの男です! 彼女とは2年付き合っています。 彼女は20代後半で市の公務員をしています! 私は県内を移動とする公務員です。 私はその彼女と結婚の話をするのですが、両方共仕事は止めたくなく 単身赴任で結婚か、彼女に仕事を止めてもらうかで 議論しています。 私的には、彼女に仕事を辞めてもらい一緒について来て 欲しいと思います。  このような質問は何回かしたことがありますがよろしくお願いします!

    • wazze
    • 回答数21
  • 円満に結婚したい。

    こんにちは。私は親に結婚を反対されていました。それを隠して彼と付き合っていて、先日結婚の約束(口約束)をしました。 そして結婚までの進め方を話しているとき、流れから反対されてることを白状しました。 本当は彼は円満結婚したかったそうで、反対されてるなら別れる考えだったそうです。それを1年前に知った私は、反対を隠して居ました。簡単に別れないくらい絆ができてからいつか伝える機会が来ると思って居ました。…結婚の挨拶とかの時にどのみち親がつつくハズなのでそこでバレルなぁと思って居ました。 だから挨拶前に言うか、挨拶後に言うか迷っていたところでした。 円満に結婚したいというのは私にもありました。 結果的に親の反対が知れて円満結婚が難しそうだと彼が感じています。逆に私は、1年前からそう思っていて、自分の中で色々葛藤した結果結婚しようと思った訳で、円満結婚は無理というのも想像済みです。 けれど、自然と円満結婚を目指してしまうので、今後どう進めていこうか?というところです。 ↑ まだそこまでシッカリ話す時間がなく、話せていません。 円満結婚へ進めていく方法も考えはあるのですが、それだと結婚までにまだかなり時間がかかります。 反対を知らなかった時、彼は新居をかまえるまでに1年くらいを考えていたそうで、これから円満になるよう進めていくには新居を構えるのが2年後になるなぁと言っていました。1年かけて親との関係作りをしていってくれるという意味です。そして色々な準備にあと1年で2年後ということです。 何歳までに結婚したいとかなかったけれど…もう今年29になるので、なんとなく2年後というのがすごく遠く感じます。 まわりには子供を考えるなら20代の内がいいとよく聞きます。29と30と31でそんなに体が変わるのか?とは思いますが…。 なんとなくですが私は、35までに結婚できればいいやと思って居ました。 なので2年後なんて余裕のはずなのにね…。(^^; 多分、単純に早く彼と一緒になりたいのがあるのでしょう。 でも恋愛みたいな気持ちに流されてはいけない!と思っています。 彼も私も円満を望むなら、ここは短縮せず親との関係作りをじっくりしていく方がいいでしょうか?? なんだかよくわからない質問内容になっているかもしれませんが、必要があれば補足しますのでよろしくお願いいたします。

    • noname#193521
    • 回答数1
  • 結婚式への参加

    遠方に住む学生時代の友人から、結婚式に参加してほしいとの連絡がきました。 参加しお祝いしたい気持ちもあるのですが、迷っています。 なぜなら、その友人は私達の結婚式を式の直前でドタキャンしたからです。 式の一週間前でした。招待状の返送はがきを整理していたらその友人のものが見当たらず、メールをしてみました。 すると、「返送するの忘れてた。用事があるから行けない。」と返信がありました。 返送用はがきがないことになぜ気づかなかったのか・・・と悔やみましたが後の祭り。 料理、引き出物全てキャンセル不可でした。 それ以来、特に用事もなかったので連絡はとっていませんでした。 そしたら昨日上記の連絡があったのです。 私は参加すべきでしょうか?断るべきでしょうか?