検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お酒を飲んだ後の運動について
50才の男性です。血圧が高いのでウオーキングをやってます。ところが、どうしても夜、食事と酒の後しか時間がとれません。逆効果でしょうか、それとも少しは役にたってるんでしょうか。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#62952
- 回答数4
- 〇〇ちゃんを救う会(海外で生体肝移植をするための募金)について思うこと
今までずっと気になっていながらタブーのようで 誰にも聞けなかったことがあります。 よく街頭や新聞などで「〇〇ちゃんを救う会」という募金を目にします。 なぜ一般人の子供ひとり救うために人様から募金を募るのでしょうか。 もちろん一般人の子だから有名人の子だからというのではありません。 お金がなくて治療が受けられない子供(だけでなく大人も) はいくらでもいると思います。 それなのに海外で生体肝移植をする時に限ってなぜ こういったことが行われるのでしょう。 みんな苦しい中でも自分のお金で治療しているのではないのでしょうか。 そんな多額のお金があれば、もっとたくさんの子供が 救えるのではないかと思ってしまうのです。 例えば発展途上の国で日本なら治る病気で亡くなっていく子供たち、 ミルクがなくて飢えでなくなってしまう難民の赤ちゃんたち。 人の命は誰であり平等で、ひとりでも救える命は救いたい、 それは分かるのですが・・。 みなさんはこういった募金活動についてどうお考えですか。 募金したくなければしなければいい、募金したい人だけすればいい という回答は私の疑問の解決にならないので ご遠慮頂きたいいと思います。 文章が下手で自分の考えがうまく表現できないので 全面的な非難のように取れてしまうかもしれませんが 関係者の方すみません。 募金活動について納得できる回答が得られれば幸いです。 (回答が多い場合お礼はまとめてになるかもしれません)
- 大切な人の死。
今年の夏の早朝、身内が亡くなりました。 朝から、何も食べずにお茶だしやらで悲しみの余韻にひたる事なく、動きっぱなしでした。 その日の夜、いきなり立ちくらみと寒気と頭の中がくらくらして立っていることも不可能になり救急車をよびました。血液中の酸素を調べてもCTととっても異常はありませんでした。 その日は、2時間しか睡眠をとってないから疲労か、亡くなった事へのショックでパニック障害を起こしたのだと思いました。 救急車を呼ぶ前、無意識的にかなりの糖分をとったのでいきなり血糖値が上がったせいなのか・・ 今も、夜眠れません。寝ることが怖いです。 睡眠薬ではなく安定剤で眠る日々です。
- 本当に困っています。この性格を治したいんです!
5歳と1歳の子どもを持つ母親です。普段は特に神経質でも心配性でもないのですが、子どもの健康のことになるとかなり神経質&心配症になります。 異常なほど心配になることがあります。医師からは大丈夫だと言われているのに、細かな症状をインターネットで調べて、疑わしいことがあれば「本当に大丈夫かな?」と心配になったりします。 頭では心配するようなことではないと思っているのですが、そのことで頭がいっぱいになることがあります。こんな神経質&心配性な自分とさよならする方法がありましたらアドバイスくださいませ。本当に困っているのでよろしくお願いします。 私のことを思ってアドバイスしていただく方には、本当に申し訳ないのですが、下記のようなご回答はご遠慮いただければありがたいと思います。(この性格を治したいので) ●子どもをもつ母親なら誰でも心配しますよ。 ●子どもの事を考えれば、心配しすぎるくらいでちょうどいいですよ。 ●自分の性格を好きになってください。 ●神経質は鈍感よりはいいと思いますよ。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#15413
- 回答数3
- 透析って知ってますか?
先日の透析患者同士の交流会で話題になったので質問させてください。 Q1.あなたは『透析』を知っていますか? (1) 知らない (2) 聞いたことはあるが、よく知らない (3) なんとなく知っている (4) ある程度の説明ができる 上で(2)~(4)と答えた方 Q2.どのように『透析』を知りましたか? (1) メディア(TV、雑誌など)で (2) 家族(親兄弟、配偶者、子供等)が透析をしている (3) その他の知り合い(友人、職場関係、近所の人等)が透析をしている (4) 自分が透析をしている (5) 医療関係者 (6) その他 Q1.で(1)と答えた方 Q4.腎臓がどういう働きをしているか知っていますか? (1)知っている (2)知らない 以上です。 その他、何かあれば自由に書き込んでください。 たくさんの方から回答がいただけたら、次回の交流会での資料に使わせていただこうと思っています。 よろしくお願いします。 ちなみに当方、透析歴6年(過去に移植経験もあり)です。
- 連日、めまいと動悸、物忘れetc..どんな病気が考えられますか?
こんばんは、最近物忘れがひどく、先週あたりからずっとめまいがして、昨日は頭痛がしました。今日は頭痛は治まりましたが、何か足が少しだけしびれたような感じがして、横になると天井が回っている感じがします。 ちなみに、下まぶたの裏は赤かったので、貧血ではないかなと思っています。それから、年齢は20才、男です。 変な病気じゃないかと内心心配です(~_~;)ご存知の方よろしくお願いします。_(._.)_
- 納豆を食べると血栓ができにくい?
納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かすの で、納豆を食べると健康に良い、という話を前に 聞いたことがあります。 しかしよく考えると、例え納豆をどれだけ食べても、一度消化液で分解された後に、吸収されるはずです。酵素であるナットウキナーゼもタンパク質分解酵素に分解されて、それから吸収されて血管中に入ります。一度分解された酵素(ナットウキナーゼ)が血管中で働くとは考えられないと思うのですが、 どうでしょうか? 働くとしたらその仕組みを教えてください。
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント
- tyoukaifusuma2
- 回答数2
- 手の震えと脈拍について
私、現在30歳の男性です。 特に、普段の生活で困っているわけではないですが、周囲の知人達から一度病院でみてもらった方がよいのでは? といわれることが多いのでちょっと気になっています。 医学的な知識はほとんどないので関連があるのかわかりませんが症状としては、 まず手の震えです。 これは、14歳~15歳の時からずっと続いていますが、ずっと震えているわけではなく、「箸を使う」「茶碗を持つ」「お酒をつぐ」等の食事の動作の時によく起こります。 箸のふるえの時は、箸先が1~2cmぐらいの幅で震えます。 自分では気になっていないので、毎回震えているかどうかはわかりません。 関連性があるかはわかりませんが、脈拍も異常にはやいです。 日常生活時で100回/分前後の数値です。 物心ついて初めて脈拍を測定した時(高校3年の時に献血した時)にはすでにそのぐらいの数値でした。 このような症状で考えられる病気などありましたら、アドバイスをいただきたいと思います。 あと診察を受診する場合は何科にかかればよいのかも教えていただきたいと思います。
- ネイティブと会話が続かない時
数ヶ月経たないうちにネイティブやバイリンガルの人と会う機会がありそうです。 いつも部屋の移動の忙しいとき、 異性と部屋に二人きりなのが落ち着かない、 大勢なので話すチャンスが限られている、 などの状況だったりして、 ある程度話す言葉を考えて行ってもあわただしく、 思った事の10%も話せないことが多くあります。 こんな時、短時間で、思ったことをなるべくたくさん話せる方法を教えてください。
- HIV感染者(治療中)の人間は団体信用保険は絶対に無理?
将来のことを考えて、マンションの購入を考えています。ただ、ものすごく大きな問題があってそれはHIV感染者で治療中ということです。薬の投与により健康上の問題は全くなく、仕事も100%普通の人と同じようにしています。が、ローンを組む際に必須条件である「団体信用保険」は、HIV+の人間には100%無理なのでしょうか?ここのQ&Aでは団信は○か×かしかないという回答が多いので、やはりローンを組んでの購入は諦めるしかないのでしょうか?あくまで健常者だけにしか認められない制度なのでしょうか・・・。
- CPKの上昇と心臓について
2週間前に血液検査をした結果を病院に聞きにいったところCPKが300超えてるそうです。 精神科の薬を飲んでいるからそのせいかわかりませんが 今も、心臓が苦しいのです 昨年はCPK2000になっていて点滴2本打ちました。 今日は、産婦人科で更年期障害の検査をするのならCPKもはかってもらおうと思い今日結果知りました。 先生は、ちょっと高いな~と言っただけですが、少し頭もぼんやりするし、セキもでるし、心臓が変なのですが。。。私の病気は、不安神経症と情緒不安定人格障害です。不安神経症だから余計に気になって心臓が、ドキドキしてるのかどうかわかりません 助言お願いします
- チワワがアヒルのような呼吸になります。
チワワ♀10ヶ月を飼ってます。 2ヶ月前に突然ガーガーアヒルのような呼吸をしたので びっくりして、抱っこしていたらおさまりました。 30秒くらいだったと思います。 それから様子をみていましたがいたって元気だったので 獣医さんのところはつれていかず過ごしていました。 そしたら今日またアヒルのような呼吸をし、心配になり 相談させていただいてます。今日は遊んでいて興奮し始めた時にガーガーいいはじめたようです。何かの病気なのでしょうか?今日も20秒くらいでおさまり今は普段どおり 元気です。原因がわからず心配です。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#11781
- 回答数5
- 亀仙人・鶴仙人・桃白白
ドラゴンボールでよくわからない部分があります。 亀仙人は不老不死の水を飲んだというの本当でしょうか? 悟空がカリン塔にのぼった際に、カリンがたしか「200年前(だったかな・・?)くらい前に無天老師が来た」とか言ってますよね。42巻の最後の天下一武道会にも登場していることから、おそらく不老っぽそうなのですが、ピッコロや魔人ブゥに殺されているので不死ではないですよね? ここらへんがまずあやふやでわかりません。 また、クリリン初の死で、亀仙人がピッコロのことで回想する際、武泰斗という師のもとに若かりし頃の亀仙人と鶴仙人がでていることから、鶴仙人もきっと不老不死の水をのんでいるのでしょうか?? だとすると、鶴仙人の「弟」である桃白白ものんでいる・・? そこら辺はどうなっているのでしょうか。
- 海外から薬を買って持ち帰ることについて、薬事法に違反しませんか?
現在、アメリカに住んでいます。 今月末、日本に一時帰国するのですが、薬の購入を友人に頼まれました。 「クラリチン」という薬(抗アレルギー剤)なんですが、この薬は日本では認可されていますが、医師の処方箋がないと購入できない薬です。 アメリカでは普通に市販薬として売ってるんです。 個人輸入が可能な薬です。 「メラトニン」という薬(睡眠剤)は認可の有無はわかりませんが、アメリカではサプリメントとして販売されています。 個人輸入が可能な薬です。 もちろん多量には購入しませんし、商売目的ではありません。 でも薬によっては、持ち込んでは入国できないものもあると聞きます。 薬事法に詳しい方、またはご存知の方、教えていただけませんか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- gugugugugu324
- 回答数5
- 医師として進むべき道
現在、医師を目指している学生です。 まわりから必ずといっていいほど聞かれるのが、「将来何科に進みたいの?」という質問です。 なんとなく内科医になりたいという希望はありますが、なぜかといわれると困ります。 私はまだ医学の勉強を始めたばかりですし、ひととおり勉強した後でじっくり決めればいいと思っています。 ですが、今後の参考にしたいと思いますので、医師を目指す皆さん(または医師の方)が選択された専門と、選択した理由(魅力など)を聞かせていただければと思います。 また、専門にはどのようなものがあるのかもまだ良く分からないので(例えば内科でも血液内科、腫瘍内科と、色々ありますよね)できれば教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- 心臓肥大についての質問です。
先日身内で心臓肥大と診断された者がおります。 年齢は60歳超で、本人は超低血圧です。 何故心臓肥大に至ったのかは不明なのですが、 運動不足などを解消してもらおうと思っています。 病院には入院と言われたそうなのですが、本人は強く拒否しているのです。 心臓肥大と分かった地点で心がける事や気をつけなければならない事があったら知りたいのです。 旅行が趣味の人なのですが、旅行に関しては問題ないのでしょうか。 どなたかお分かりの方、どうぞ教えてくださいませ。
- 虫歯だからといって治療しなくてもよいものか。
私は歯医者に10年くらい行っていません。 10年くらい前に虫歯で歯医者に行った時は「削るのもったいないからもうすこし大きくなってからにしてください」といわれました。奥歯は全て虫歯です。手前にも虫歯らしきものがいくつかあります。 今は少し虫歯が大きくなったような気がします。時々痛みのようなものを感じることもありますが、気がつけばなおっています。だから、別に困る事はありません。 ただ、虫歯の菌で内臓が冒されたとか、虫歯は口臭のもとだとか、あまりよくない話を聞くのですが、それは事実なのでしょうか。虫歯でキスを迫ってもいいのでしょうか。医者に行く時とか「口をあけてください」といわれるのは辛いです。 でも、削ったら負けだ、といったような歯科医の本もあったような気がします。おそらく良心的な(10年前の)歯医者だったとは思いますけど、実際はどうなんでしょうか。 虫歯は必ずしも直さなくていいものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- adaypajimy
- 回答数6